X



メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:50.64ID:NKkYf7Ll
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
0808pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 23:58:40.87ID:LzqFRD9/
>>790
うちの地域で入ってるか微妙だけど明日ホムセン行ってみるか。情報ありがとう!
0809pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 00:03:29.35ID:UDNxCxVU
※803 804 807
なるほど 参考になりました
0810pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 00:15:01.95ID:qNIImubJ
屋外だけどまだ餌めっちゃ食う
冬に向けて最大限度まで太らせたい
0811pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 00:48:17.09ID:uJj2CxiU
>>805
天気いいときに気持ちよさそうに水面に来てたら餌やるようにしてる。
あと、エビ入れてるところは多少寒くても餌やるようにしてる。
0812pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 01:30:17.29ID:tcrJCZno
>>810
うちの太らせ過ぎて 上から見るとダルマじゃないのにオタマジャクシみたいになってしまった お気をつけください
0813pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 07:50:41.07ID:Fw/trvh5
メダカ外放置で鍛えて強くする
0814pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 08:53:42.71ID:YjAMcGN0
>>813
実はそれが最強説w
0815pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:01:02.41ID:czZXhy39
40cm水槽なんだけど、猫が上に載っていたずらするので、
覆うタイプのライトみたいの売ってないかな
0816pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:01:18.48ID:I/ajO/f3
逆に外だと上手くいかないわ
ヤゴでも湧いてるのか鷺か猫に食べられてるのか…
0817pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:12:28.71ID:h0r7VOVy
>>816
猫は食べない
0818pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:36:11.59ID:Vss1wxno
タヌキやヒヨドリやカラスにやられたことはある ヤゴは見つけ次第駆除だけど ヤゴがいなくなったらユスリカ増えた アカムシ食ってたかも
0819pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:53:42.27ID:hANrjKCv
都内ベランダ飼い等だけど今日は水温下がり過ぎ
さすがに餌は食べない
0820pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 09:58:24.36ID:Vss1wxno
日当たりいいと昼過ぎには水温上がるからその頃か夕方やるよ
0821pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 10:00:13.62ID:Fw/trvh5
目をかけていたメダカが白カビに罹った。
悲しいものよ…
0822pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 10:25:12.17ID:I/ajO/f3
>>817
ちょっかい出して殺すだけか
0823pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 11:14:40.82ID:5R36FdhM
>>815
アクリル板かぶせればよくない?
ヤフオクで検索したら、例えば6mmとか8mmとか10mmアクリル板が売ってるよ。
サイズも2カットまで無料とかあるから、40センチ×○センチとか水槽サイズ指定すれば
ぴったりいけると思う。

>>821
うちの子も同じような症状でたけど、対応はどうしてます?
この季節カビでやすいの?
0824pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 11:20:36.23ID:h0r7VOVy
>>822
せやな、イタズラしてるだけや。
食べてもお腹一杯ならへんやろなw
0825pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 11:38:10.01ID:lvxGy9qJ
>>819
うちも昨夜は気温が下がることを見越して、夕方の餌やりしなかったよ。
今日も午後一度だけにしようと思う。
0826pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 12:24:26.78ID:F8Dk5VaW
>>823
処置が早ければ、隔離してメチレンブルーと塩浴で治せるよ。
0827pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 12:32:01.94ID:89mRxLiK
不倫ツーリズム?
0828pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 12:32:23.64ID:89mRxLiK
激しく誤爆 orz
0829pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:08.60ID:qU73MmF5
>>827
どんなスレ見てんだよw
0830pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 13:39:52.47ID:QIIw2BMZ
>>823
レスありがとう
アクリル板いいね。
近くの大きなホームセンターで、みてみるよ。

先ほどラムズホーンを買ってみました。コケ取り期待できるかな
0831pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 13:43:42.65ID:I/ajO/f3
アクリル板はたわむから厚めのを買った方がいいよ
0832pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:12:31.12ID:+RD3JcRN
>>815
どこの水槽か知らないけど、自分ニッソウの60cmの水槽使ってるけど純正のガラス板買って載せてる、純正だからピッタリだし500円しなかったような、、、
純正探してみたら?
でも、うちも猫がいて子猫だから好奇心いっぱいでガラス蓋の上に完全な乗っかるから落ちると悪いから逆にガラス蓋は外したよ。
0833pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:13:03.82ID:GkMzDRMb
>>795
どんだけブラックだよ
0834pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:13:16.17ID:QIIw2BMZ
3mm じゃ薄いかな
0835pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:15:46.76ID:+RD3JcRN
アクリル板ってある程度の厚さになると急に高くなるよね。
0836pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:17:23.30ID:+RD3JcRN
コメリは1メートル単位でしか売らなかったと思う、ネットなら上の人が書いてるようなサービスがあるんだね〜
0838pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:31:49.19ID:0zDjR9cf
室内水槽?
だったら普通に蓋を買えばいいじゃないか
0839pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:42:45.72ID:QIIw2BMZ
蓋の上で、コードとか引っ張ったり、飛び乗ったりしてるから
割れたりずれて落ちるんじゃないかと心配になるんですよ、、
だから分厚いのか、しっかり閉まるやつがよいかなとおもっています

ご助言ありがとうございます ちょっと調べて検討してみます
0840pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:17:05.88ID:JByS3u1U
純正品なら割れるわけがない
0841pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:26:15.25ID:m6D8c2HO
アクリル板は厚いに越したことはないけど、5mm厚のものでさえ
数か月水槽の蓋として使ってると少したわんでくる。
(上下逆さまにすればまたしばらくは大丈夫w)

あとホムセンで買うとかなり高い。Amazonでprime対象の品か
合わせ買いプログラムを上手く利用して買うと安くあげられるよ。
あと、アクリル板を切断できる「Pカッター」も一緒に買っておけば、
自分で好きな大きさにカットできる。
Pカッターも4〜500円程度だし、今後も使えることを考えると高くはないかと。
0842pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:32:18.88ID:DyPIU9Zt
夏に一時避難に使ってた発泡、水草と共に全員回収して放置してたのに1ヶ月以上ぶりに見たら稚魚が何匹もいてビックリ
やっぱり屋外スゲー
ただヨメからは早く発泡処分するよう指令が下っているが、小さすぎて成長した兄貴達の中に投入するのは躊躇われる…
0843pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:41:57.59ID:tSAEEsdX
2匹立て続けに落ちた
寒いせいなのかな
0844pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:57:41.80ID:QIIw2BMZ
>>841
5mmでもたわみますか。。。それなら厚くすれば。。。

Pカッターですか
たしかに自分で切ったはったするなら、いっそのこと全部自作が理想のものができるし、安あがりかも

思いついたのが、アクリル板3mm を二枚用意して、間にLEDテープを貼る。
12Vの安定化電源とこたつスイッチで電気をつけられるようにする。
隙間はホットボンドで埋める。

材料はこんな感じで
https://www.monotaro.com/p/3660/8914/
http://amzn.asia/hj5m6GN
http://amzn.asia/9xGQiVn
+Pカッター

だいたい4,000円くらいかな
0845pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:31:03.17ID:S6rKGEGt
>>815
ライトを乗せるにしてもフタをしろと注意書きがあるのでライトの前にフタじゃないかな
枠の内寸を計って良さそうなのがあれば自分で作るより送料出して買う方が安いように思います

GEX マリーナ L水槽用? 幅X奥行X高さ 37.6×23.2×0.65cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B002DQH8YU
スチロールフタスリム L水槽用 マリーナスリムL リラクアL 金魚元気セットL 幅X奥行X高さ 39×19×1cm 実測 約38.2×18.7×0.6cm なのでこれだけ梱包寸法?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KL3660Y

ニッソー カラースリーセット用プラフタ L 幅X奥行X高さ 37.7×23.2×0.1cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B005G0PL76
0846pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:37:22.93ID:h0r7VOVy
>>790
メダカ鉢専用のはなかった、植木のはあったけど高さが有りすぎw
自作した方がよさげだな
0847pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:40:36.11ID:Bzplc+Ef
照明乗せるならアクリル板だと熱で変形しちゃうからガラス板の方が良いと思う。
間になんか挟んで距離作るとか方法あるけど。

照明乗せないなら塩ビ板ならアクリル板より安く買えるよ。
加工もハサミ使えるから簡単
0848pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:55:15.70ID:0zDjR9cf
ガラスも直線なら簡単に切れるよ
0849pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:56:37.11ID:QIIw2BMZ
>>845
「GEX マリーナ L水槽用」
寸法測ったらずばりこれだった。
確かにこれを 2枚重ねにして、シャコ万力みたいなので止めておけばいいね
そうしよう ありがとう
0850pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:03:08.13ID:T5MUa8dr
ウワー!
今日一匹針子生まれてたマジか!すまん、この時期だしもう育てるの無理です…
つーことは10月下旬まで卵産んでたメスいたんかい
0851pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:07:38.17ID:QIIw2BMZ
ガラスカッター使えば切れるのかあ
LEDの熱による変形もないし、色褪せ等の劣化の心配もないか
塩ビ板でもいいのか

うーむ いろいろと選択支があるもんだね
0852pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:12:38.29ID:0zDjR9cf
LEDはさむとかはやめた方がいいのでは
暖かいから余計猫が乗るよ
猫ホイホイだよ
0853pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:25:05.19ID:jxv0iPo/
そもそも猫と一緒に飼うのが間違いだと突っ込まない
おまえらの優しさに感動した
0855pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:05:05.16ID:g0EuqL2x
>>850
うちも今日3匹生まれててびっくり
でも何とか育てる努力はしてみるよ
0856pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:13:27.87ID:NhqZRaAX
最近近所にキツネの親子が住み着いたんだけど
キツネって魚食べるのかな?
0857pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:31:19.71ID:Bzplc+Ef
ガラスカッターわざわざ買うと高くつくけどホムセンの客が使える工作室に
あったりするかも
0858pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:39:32.55ID:zDCdSRUY
うちの猫はメダカに見向きもしない
迷い込んだ虫にはめっちゃガン見なのにw
0859pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:49:03.48ID:bQP589dz
>>844
アクリルは高いから特に透明度にこだわらなければ、透明エンビ板でもいいんじゃない?
0860pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:39.17ID:MHoNaJOg
野良が数匹庭をトイレにしているけど
メダカには見向きもしないなぁ
0861pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 20:56:47.95ID:y9eZFisS
>>76
金魚用のオートヒーター導入したら春まで大丈夫だよ。
0862pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 23:08:34.59ID:I/ajO/f3
外飼いが上手くいかなかった原因が1つ判明した
ひょうたん池にいつのまにかサワガニが住み着いてやがった
0863pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 23:29:36.75ID:hRt5uqwq
いつの間にか卵生メダカスレが消えてるんだけどどこで話せばいいんだろうか…
0864pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 00:03:14.49ID:fgV8WnIZ
猫は飼ってないけど蜘蛛がちょいちょいメダカを
狙って水槽付近をウロウロしてる
食べられた事は無いが、蜘蛛の水死体を回収する羽目になる
0865pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 01:05:57.90ID:7NYDWke9
蜘蛛ならまだいい
この間でかい蛾が稚魚バケツに落ちててりんぷん掃除が非常にめんどくさかった
0866pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 01:12:34.02ID:g0JnBbnx
カマキリ被害にあったやつはいないのか
0867pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 02:02:25.14ID:NKgPGh+J
ミズカマキリの被害には遭ったことある
0868pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 02:58:11.08ID:B7g1LxZI
カマキリいたけど溺れていたよ
0869pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 03:39:32.78ID:s4TpyuDW
ハリガネムシ感染個体かな?
0870pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 03:43:48.15ID:g0JnBbnx
Youtubeで、よくカマキリが水面上から金魚とか捕まえて食ってる動画あるよね
0871pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 08:50:28.57ID:k+f/cEKv
うちの子達 また卵ブリブリ生み出した・・・(´・ω・`)
0872pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 08:59:24.60ID:0LApVq+r
めだかはもういない
0873pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 09:09:03.02ID:EaExT5Nt
まさか、夏季限定ペット…?
0874pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 09:39:31.18ID:DCCyE699
>>871
新潟市だけどうちも一昨日卵ぶら下げて泳いでいるのがいた
室内水槽だけどヒーターは付けてない。
水槽の上にはLEDライト乗せてる
室内温度はファンヒーターつけて21度位
半年前に水槽丸洗いした時に温度計を入れるの忘れててそのままだから水温はわからない。
めだかって水温24度ないと卵産まないんじゃなかったっけ?
ライトの温度で水の上の方水温少し上がってるかな、、、
ちなみに楊貴妃紅帝
0875pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:15.61ID:B7g1LxZI
うちのも室内無加温だけどまだ卵つけてるよ 但し夏の半分くらいの量かも 未だに針子出てきてるし
0876pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:19:40.89ID:QdchITXQ
この時期のメダカは隠れるのがうまくなるな
ちゃんと生存しているのか、鳥や猫や虫にやられていないのか、不安になる。
0877pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:23:49.57ID:j2EpMgct
なんか底でじっとしててそのまま☆になってる個体多いんだけど
0878pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:28:48.12ID:ezSXw9Ti
>>877
可哀想だけどね。
それでも生き残った個体はいい色になるんだよね。
0879pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:49:43.54ID:lIvdixs2
さっき関西ローカルで野州のめだか屋やってた
0880pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:59.01ID:SDRGADCR
底の赤玉土に寄りかかり腹上になってたヨワヨワ稚魚が逝ったと思ってスポイトで吸った。
あら?滅茶苦茶元気で驚きつつリリースした。寝てたらしい。
0882pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 15:01:27.31ID:kpw2neLv
水合わせ連敗中です。
テトラ6in1では大差なく問題数値もなく、pHだけはテトラだとよく分からないので
デジタルpH計で測定。
そうすると差が大きかったので、多分pHショック。(ショップ水pH7.1→本水槽pH7.7前後)

この本水槽に導入するに当たって、水合わせにかける時間ってどれくらいがいいでしょう?(点滴法)
0883pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 15:14:33.73ID:g0JnBbnx
8時間
0884pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 15:32:59.36ID:kpw2neLv
>>883
ありがとうございます。
0885pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 16:01:09.26ID:w2yT1tcR
>>884
水温合わせに30~1時間は掛けるけど、そのあとはドボンで失敗したことないよ。
0886pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:15:10.18ID:DnzR9yHT
おらも水温だけは合わせるが
水道水+カルキ抜き+赤玉土で作りたてで
いきなりドボンだな
それで逝ったことない
0887pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:43:31.46ID:kpw2neLv
>>885-886
元々店で買ったことはなく、実家からもらったりして水合わせに対して手間かけず
導入して失敗したことなかったんですが、最近店で買ってみたらとても成功率が
低いのでなんでかなと。

水質チェックでテトラ試験紙を使って大した差異が見られないのになんでかなと、
今回初めてデジタルpH計で調べたら結構さが大きかったという流れです。
(そもそもテトラではpHが(ry

どうやら水道水くみ置き放置の場合、二酸化炭素が抜けてpHが上がってしまう
らしいですね。
実際、汲み置き水を計ったら場合によってはpH8近くになっちゃう。水道水は7くらいです。

このことから、汲み置きじゃなくて、水道水+カルキ抜きの方がpHがショップの
水に近いので(そもそもショップもそうしてるでしょうから)、失敗してたのは
これが原因だと今のところ解釈してます。
0888pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:47:29.53ID:B7g1LxZI
だーから 質問者は俺ドボンで平気自慢を聞きたいわけじゃないんだからよ
0889pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:56:49.57ID:E4cNBTS3
水道水+カルキ抜きで平気やで
おん、ワイもそうしてみるで

質問回答で成立してんじゃんwwww
0890pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:07.74ID:vy7JE+dh
えー、みんな袋ごと浮かして水温あわせるだけで、点滴水質あわせしないの?
うちは買ったらすべて水質あわせ3〜8時間かけてやってるけど、過保護すぎるのかな?

水合わせって用語は、水質まであわせることを言うと思ってたら、水温だけで使うのか。
0891pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:39.43ID:OrHZQmDz
俺も水温合わせドボンで平気だな
0892pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:05:18.74ID:mKXK1XiE
とりあえずドボン厨は、質問者に答えるのであればpHを書かない限り全く役に立たない回答なんだよね。
役立たずを自認してるのかも知れないけど。
0893pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:11:44.92ID:gOGyOPHM
点滴なんてエビでしかしないよ。
めだかそんなデリケートじゃないよ。
0894pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:17:59.17ID:vy7JE+dh
例えば、購入ショップが明らかに屋外+雨水+緑水で育ててるのに、
こっちは屋内水槽(水道水+カルキ抜き剤+バクテリア水滴投入)でも
ドボンだけで、点滴しなくて落ちないの?

まぁ俺もヒメダカかならドボンかもしれないけど、1〜2ペアで3000円を
超えるのを最近は買ってるので、それは怖いんだけど
0895pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:23:26.77ID:4YHz2r3c
卵生メダカ飼ってた時は真面目に水合わせしてた
奴らはデリケートすぎる
日本のメダカを見習って欲しい
0896pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:09.66ID:PzYoeMFr
自宅の水槽間での移動はそんなに神経質には合わせないけど
ショップで買ったときは、Ph測って、点滴6時間→1昼夜放置
→水温合わせくらいはする
0897pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:51.22ID:CvbuHJqz
ちゃんと合わせないと1週間後くらいに落ちるよ
0898pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:40:21.22ID:ZeMSGjYD
点滴まではしないけど一時間位水温合わせた後に
15分おきに紙コップ一杯か半分くらい水足していって
プラケ溢れそうなら入れた分を抜いて
大体水が入れ替わったなと思ったら合流させてる
2,3時間くらいかな?気休めだけどおまじないみたいなもん
0899pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:05.93ID:w2yT1tcR
失敗続きだったエビの頃は各種試薬を持っていたし、個体の導入時はpH測定と点滴を欠かさなかった。
メダカでは調子が悪くなったらリセットか塩浴で解決が多いので試薬もpH計も無くした。
ただpH計はあった方が良いよね。雨の後の水槽のpHを測ってみたい。
0900pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:32:48.80ID:3x9QuSJ8
フィルターってpHを適正な値にできないの?
0901pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 20:08:12.84ID:gIyp59B1
>>900
phを調整できる濾材を使えばある程度は調整できると思うよ
0902pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:22:59.94ID:D1lXo+qg
雨の後は水温にも注意 急に下がる事が多いから
0903pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:37:28.74ID:st2j/Vwm
>>887
店っていうのが専門店じゃなくホムセンの可能性
そうだとしたら単純にホムセンの個体が弱ってるだけなんじゃないの?って思う
0904pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:53:38.08ID:mKXK1XiE
>>903
めだかにはpHショックは存在しないということを言いたいの?
0905pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:59.84ID:SDRGADCR
みんなまじめか!
by 君達のメダカ
0906pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:57:13.26ID:nWLE6Fmj
>>903
これはあるかもしれん。
俺はネットの専門店でしか買ったこと無いけど、水温合わせるだけで落ちたことはないな。
専門店の個体ってめちゃくちゃ元気だからな。
0907pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 22:13:23.73ID:mKXK1XiE
横レスだし詳しくないけど気になるから突っ込んでるけど、
ドボン系レスをしてる人では未だ誰一人として水合わせに
pHも合わせているか否かを答えてないのはなぜなんだぜ?
まあpHってより水質だが、ドボンでうまくいってる人は
たまたま失敗しなかっただけの素人作業だったとも言えるだろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。