アカヒレ(コッピー) part.41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 19:08:43.05ID:vGCvk6NS
アカヒレ(コッピー)のスレです。

■FAQ
テンプレ・ログを読み、人に聞く前にまず自分で調べましょう。

Q1.コッピーとアカヒレって同じですか?
A1.同じです。
  (学名:Tanichthys albonubes、英名:White Cloud Mountain minnow)
   コイ目コイ科 Cyprinidae に属する魚。
   コパーフィン、コッピーは、愛称、商品名です。

Q2.コップで飼えると聞いたのですが?
A2.コップでもごく短期間なら可能です。長く付き合うのなら「金魚のお部屋(\1,000〜\2,000)」などの水槽と
   濾過機(フィルター)のセット購入がおすすめです。
   30cm水槽〜約10匹まで。
   45cm水槽〜約15匹まで。
   60cm水槽〜約20匹まで。
   多少過密でも丈夫なため飼いやすいです。
   瓶で飼いたい方は、ボトルアクアのスレにどうぞ。

Q3.水槽買ってきたよ!もっと増やしてもいいよね?
A3.アカヒレの出す老廃物を食べてくれる菌が水槽内に住み着くまで二週間はかかります。
   それまでは危険なので魚を増やすのは控えましょう。
   濾過機(フィルター)があると水槽管理が楽になります。
0181pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 22:51:22.00ID:8qz3ZDXY
鳥の血に悲しめど 魚の血に悲しまず
0182pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:59.41ID:KT4sls0P
>>180
()内が合いの手に読めてしまった
0183pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 02:04:50.49ID:VZjHPlZs
>>179
さすがにテレビでゴールデンの時間帯に屠殺場の映像とか流れたら余裕でポケモンショック越えやろなあ
まあその前に映像倫理的にAUTOなんだろうが
0184pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 10:24:06.30ID:qlwthGNw
別に魚を食うなってんじゃないんだよ
命を弄ぶようやことはやめろよな
0185pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 17:51:13.06ID:80ls1MzF
そうだ!そうだ!
0186pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 18:02:11.35ID:80ls1MzF
ホームセンターで30匹いくらかで売ってたSSサイズのアカヒレの中に一匹だけでかいアカヒレがいた
そのでかいアカヒレだけ買わせてもらったら、そのアカヒレは子孫をたくさん生んで7年経つ今は
御母堂の貫禄をそなえてきた
0187pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 00:17:29.56ID:XLZZSuKd
御母堂の意味わかってる?
0188pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 12:02:12.52ID:TxD+rZPV
牛蒡ドーナッツの略称
0189pH7.74
垢版 |
2018/01/14(日) 22:43:08.44ID:Ch4EkePG
>>165
155だけど、初繁殖おめでとう
仔魚のうちは、しっかり餌をやらないと
今後の成長に影響が出る可能性があるから気を付けてね
余計なお世話だったらすまん
0190pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 05:39:51.75ID:D+yz9pDY
毎日ブラインシュリンプ地獄へようこそ
0191pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 09:59:57.41ID:ajvJuaMm
うちの水槽、ゴールデンアカヒレのオス3、メス1
3匹のオスがそれぞれ一生懸命アピールして水草に誘おうとしてるのにメスはスルー

でも、生まれても水槽は増やせないから自然淘汰になるのでそのままスルーしてくれと願うばかりや…
0192pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 18:41:36.72ID:6cZrkQ6U
うちはメスが思わせぶりに水草の茂みに誘ってるのに
オス同士でフィンスプしてばかりでまったく相手にされてない
0193pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 21:19:49.71ID:YnzD+0zr
増やしたくないならスルーが一番 親に食われるし。慣れると水槽内にスポイドで底床を弄ってると卵が見えるようになるし稚魚が飛び出すのも見えるようになる
で見えたら助けたくなるから片っ端からサテライトに放り込んでたんだけど稚魚の数がえげつないことになる
水替もプロホースで排水したバケツに大量に稚魚が居るのも解るようになる 見えると救いたくなって仕方が無いから
ヒーター入れてる環境なら毎日産卵してると思っていいよ オス3匹メス2匹6L水槽で毎日稚魚と卵回収してたら稚魚水槽が偉いことになって回収やめた  
0194pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 07:52:33.09ID:QhpTxiHQ
そんなに増えるのか。
うちはゼブラダニオ等と混泳してるからか、増えないな
0195pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 20:19:21.54ID:dGeGCKAy
餌が切れ買いに行ったらいつもの餌が売ってなかったので
赤虫糸ミミズミックスフードを買ってみた
見たことが無い位食いつきがよくて笑ってしまった
0196pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 08:36:25.13ID:HI1UjsR+
水槽を用意して、はじめての外部フィルターつけて、そのあと砂しいて、水草を下手なりにしいて暫く。
パイロットフィッシュとやらということで、アカヒレを3匹入れたんだけど
なにこれ可愛すぎるんですが
群れたり?てんでバラバラだったり、餌に気づいたら猛スピードで向かってくるやつと出遅れて焦ってるやつと
性格があるから見てて楽しい…
落ち着いたらソードテールとエビ入れたいんだけど、アカヒレも追加したくなってしまった…
0197pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 10:11:11.75ID:ss6pvejN
うちのアカヒレは腹まで褐色が濃くて白いラインがきれいだわ
0198pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 10:21:50.87ID:jPPk+H/K
>>196
うざい
0199pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 12:18:42.44ID:2eZ/V178
>>196

アカヒレとソードテールは適応する水質が違うから、混泳しない方がいい
0200pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 12:54:29.20ID:HI1UjsR+
>>199
アカヒレ 弱酸性〜弱アルカリ性
ソードテール 中性〜弱アルカリ性
だから、弱アルカリ性〜中性付近でと思ってたのだが
0201pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 20:53:26.37ID:BPlhUGC/
アカヒレさんがpHなんか気にするわけないだろ!
0202pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 21:58:28.36ID:ey/hpkkk
>>200
うざ過ぎ
0203pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 22:02:56.06ID:2eZ/V178
アカヒレはまあどっちでも飼えるわけだが、できれば弱酸性の方がいいよ。
ベストな状態で飼いたいならね。

あと、ソードテールは少し気難しいのがいるので注意したい。
0204pH7.74
垢版 |
2018/01/20(土) 00:08:51.98ID:oMLe7CSh
ph下げたいなぁそしたら
水道水が7.5付近で、だいたいそれくらいになってしまう
0205pH7.74
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:02.40ID:RgDvr8nn
そこで流木ですよ
0206pH7.74
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:53.05ID:XfvW1ZUa
流木入れなくても、自然と下がってくると思う。
0207pH7.74
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:47.82ID:Q+o8F+cG
質問メンヘラはこのスレにも来てるのかw
水道がアルカリだからどうこうってマルチし過ぎ
0208pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 09:27:04.75ID:1f4LX2mG
アカヒレ水槽に底のほうを泳ぐ掃除屋を入れたいんやが、なにがええやろか?
エビ、コリドラス、ドジョウ、オトシンクルスなどを考えてるんやが
0209pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 09:39:47.53ID:pnuM3++S
マシジミ
0210pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 10:08:44.67ID:U22RT2UA
>>208
なんJスレに帰るかその口調をやめろってママに習わなかったか?
0211pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 15:47:37.06ID:YhByb/Bn
>>209
マンジミ
0212pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 17:43:57.42ID:QsKUfEGy
>>209
個人的にはドジョウオススメ
メリット
底を撹拌してくれる
無加温でOK
水質悪化や酸欠に強い

デメリット
フタ必須
レイアウト破壊する
結構でかくなる

あとアカヒレが死んでもその日のうちに処理してくれるから知らない間にアカヒレの数が減ってたりする
0213pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 23:20:49.87ID:H28uqKn4
ドジョウもアカヒレも同じコイの仲間なんだよなあ
全然似てないのに不思議だわ
0214pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 00:48:16.25ID:ONysXT40
ドジョウや鯉には髭があるのな
0215pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 10:09:12.19ID:u7O3DmEX
十分に飼い込んだアカヒレこそが真のゴールデンアカヒレ
本当に金属のゴールドを思わせる輝きをしている
巷で売ってるゴールデンなんか足元にも及ばない
0216pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 14:21:30.58ID:TwXLUan8
今朝一週間ぶりにベランダ見たら氷の下で泳いでたわ
4回目の冬だけど今年が1番寒い冬かも
0217pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 06:18:15.64ID:vR8TLNNs
100均の鉢底ネットを水槽内の仕切りとか水草を定着させるために入れた。
アカヒレ全滅
ポリプロピレンって書いてある
よく洗って使ったのだが何でだろう?
0218pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 08:21:34.60ID:ADa/Xlhv
ダイソーのネットは死ぬって見たな
0219pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 08:26:47.85ID:vHKa/EOt
うちのはエビすら死んでないけどな
0220pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 10:23:44.73ID:AKFEpdLc
今のダイソーの鉢底はあきらかにやばそうな臭いしてるからな
中国マジはんぱない
0221pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 10:54:40.31ID:KfnTEVn1
うちもダイソー鉢底ネットあちこちで使ってるけど何とも無い
0222pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 11:52:24.56ID:QjSm3KTX
おい、また降るんか?降りそうなくらい曇ってきてる@関東中部
0223pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 12:12:59.85ID:SZswM1h9
来週末雪予報になってる…
0224pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 19:49:37.51ID:eBVgCmIT
サテライトでそこそこ育った子を本水槽に入れたけど親からのDV酷いな 稚魚の中でも一番大きい子らは親に張り合って威嚇したり頼もしいんだけど 弱い子が背びれ親にかじり取られたわ
その弱い子はPTSDぽくて色も出ないし活発ではない アカヒレも人間も同じなんだなとアカヒレ飼育で学ぶ今日この頃
0225pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 22:04:11.37ID:iAo/SJ3c
強い子を交配しまくって闘魚みたいにしよう
0226pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 13:05:33.32ID:RtGqPflW
アカヒレの口でヒレとか食い千切れるの?
0227pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 15:56:59.04ID:AGsexEec
温厚な父親の固体の子は皆温厚だから、アカヒレでも性格は遺伝で受け継がれるのかもな
母親は皆温厚だから母親の差はよくわからん
0228pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:56.75ID:+tUb1JCW
そうなんだ!
0229pH7.74
垢版 |
2018/02/05(月) 14:07:24.25ID:sM2kV6FP
うちは縄張り意識が強いジャイアン系の強い奴はメスにあまり関心がなく
いつもジャイアンにいじめられてるようなのはすごい執念でメスを追いかけまわす
から、いじめられ系の子孫ばかりで強いジャイアン系の子孫は途絶えた
縄張り争いで劣勢になると子孫を残すという本能が強くなるのかも
0230pH7.74
垢版 |
2018/02/06(火) 16:15:39.29ID:DLC1tE0E
https://i.imgur.com/ktlpb6a.jpg

このレイアウトでアカヒレ3匹をほぼ放置で飼い始めたら、半年で7匹も子供育ってもうて貧乏大家族みたいになってる
本日また鼻毛のような稚魚を発見したので記念カキコ
0231pH7.74
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:17.44ID:RpelyM33
3リットルの瓶に金魚用のソイルとアナカリス、投げ込み式濾過器とヒーターで飼えるアカヒレは二匹が限界?
0232pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 00:33:02.14ID:jYDez5/P
>>230
アカヒレみたいな卵ばら撒きタイプには
こういう石ゴロゴロレイアウトが良いんだろうね。
0233pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 06:36:33.98ID:rvlBCEX6
>>230
濾過はなしですか?
0234pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 12:47:09.34ID:ULoZ7MR7
>>233

石はハリボテになってて、後ろに壁掛けフィルターが隠れてる。
0235pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 23:34:28.40ID:q4YPFhKT
先週の月曜日に立ち上げてこの前の土曜日に入れたアカヒレが今日産卵してたんだけどそんなことってあり得るの?
0236pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:02:33.73ID:2HtKF4C/
あり得ないことではないやろ
0237pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:11:54.40ID:Kf4wJpUD
掃除したり移動したりで環境が変わった直後に求愛ダンスが増えたりするから
生命の危機を感じて子孫を残そうとしてるのかもしれないと思ったことがあるよ
0238pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 08:03:45.45ID:Tw7M5twr
小さいボトルから水槽に移したら喜びの舞?がしばらく続き
その後求愛ダンスになって交尾祭になって産卵したって書き込みがかつてあった
0239pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 21:25:56.73
せっくっせっくす
0240pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 09:40:10.14ID:g8XPHh4A
ダイソー鉢底ネットは信頼してたけどな
エビ水槽のモスマットにも使うがエビも魚も何ともない
当たり外れがあるとしたら怖いな
0241pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 19:47:15.41ID:Cu4HszVX
増えてこれ以上育てられないからオスメスわけようかと思う 
老魚はわかりやすいんだけど若魚は一匹位間違えてそうで怖い
メダカみたいに卵の期間が長かったらオスメスわけなくても稚魚孵化率
高くないのかな・・
0242pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 10:26:19.54ID:bdhABQHT
朝見たら一匹腹パンパンで水草にひっくり返ってた。
昨日までは元気だったのに・・・
0243pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 12:25:53.48ID:7bdNu4p5
前日までピンピンしてても謎の急死あるわ
どうしようもないよなぁ
0244pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 13:38:52.43ID:bdhABQHT
>>243
とりあえず隔離して原因を調査中
なんとか元気になればいいが
0245pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:28:33.48ID:bdhABQHT
仕事から帰ったら死んでた・・・
無念
0246pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:40:38.12ID:7bdNu4p5
御愁傷さま
腹がパンパンってのが気になるね
メスだったのかね
0247pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:48:41.42ID:dxLs51I0
消化不良かな 古いエサあげてたとか
0248pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 22:38:47.90ID:UfoQuqQs
>>244
生きてはいるのか、よかった
丈夫な魚だけにだからこそ前兆がわかりにくいのかもね
0249pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 22:41:03.00ID:UfoQuqQs
リロってなかった
申し訳ない
0250pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 23:51:03.19ID:bdhABQHT
>>246
メスなんだけど、卵持ってるって感じでもなかった。
>>247
餌はまだ買って3ヶ月なんだ。やり過ぎにも注意してたんだけど・・・
0251pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 09:45:20.10ID:8lbpAcuR
どうしたんだろうね
そういえば今まで不審死をさせてしまったの
皆メスで腹がパンパンだった
一回は冷凍アカムシをやりすぎてしまった
0252pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 10:11:58.30ID:Jjs9KdEq
メダカ買いに行ってゴールデン買っちゃう奴
0253pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 14:42:35.17ID:0pZzsuol
アカヒレだからって無加温飼育していた上でこの季節に餌やっての消化不良とか?
0254pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 18:10:19.27ID:OJ1KdOTW
>>253
ヒーターありだよ。
ピグミーグラミー一緒に飼ってるから。
0255pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:12.68ID:ERfhY6GP
1匹最近底にいて、上に向かって泳ぐんだけど、そのまま沈んでくる奴がいるんだけど、浮袋かなあ。もうだめかなあ。
0256pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 10:19:58.61ID:3u/WW+T3
餌をしっかり食べてたら望みあるかも
うちもおかしいのがいたけど、餌の時だけ計量カップに隔離してしっかり餌やるように
したらもちなおしたのがいた。症状違うかもだけど
0257pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 11:53:25.00ID:fKgFwb8h
ネオンテトラで同じ感じのやついるわ
泳ぎが下手な以外はいたって元気なので割り切ってる
0258pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:51:30.93ID:7W9ux6ui
水草水槽にアカヒレを入れようと思っています。
この時期、水温が昼は25度くらい、よるは15度くらいで
かなり温度差があるのですが、
アカヒレは耐えられますか?
0259pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 18:06:13.22ID:YBw1M0z0
アカヒレ自体は水温5度でも冬越せるけど
ショップのヒーター入り水槽でぬくぬく育ってる個体をいきなり無加温水槽にドボンはキツイんでない
0260pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:04:28.70ID:xJ2W5juz
>>258
何で1日でそんなに水温差があるの?
0261pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 23:03:16.97ID:azLy0xep
直射日光当たってるんじゃない?
うちの東側の窓際の水槽はレースカーテンなしだと夜〜朝18度、日光が当たる午前中は26度にまでなるからレースカーテンは必ず引くようにしてる
0262pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 05:06:53.12ID:4RV0PJR5
>>259
>>260
>>261
透明じゃない窓ガラスでレースのカーテンをしてある出窓なんだけど
今日は昼は23度、今、夜明け前は暖房がついていて19度でした。
早く寝てしまうときは暖房を切ってしまうのでもっと下がります。
30cm水槽で水の量が少ないのも原因かもしれません。

温度差あるとキビシイですかね。
0263pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 15:50:40.30ID:QsX4Emyu
>>258
>>262
それだけの水温差が何日も続くとなるといくら丈夫なアカヒレでも
体調を崩したり弱ったりする個体が出てくるかもしれない
もしアカヒレを入れるのであれば、メダカ用のオートヒーター(23度固定)を入れて水温を一定にした方が良いと思う
0264pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 16:00:38.97ID:GNQiS8Sw
>>262
窓際は夏に温度上がりすぎてしまうよ
アオミドロもすごそう
そこしかダメなら厚手のバックスクリーン貼って様子見るとか
0265pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 11:59:36.48ID:+NCIPIgO
1匹いなくなったなと思っていたら
昨日干からびたトマトの皮みたいなのが落ちてて
拾ったらアカヒレでした
0266pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 13:15:59.13ID:ZWXoBQjj
アカヒレ水槽の壁面に睫毛みたいなのが貼り付いてると思ったら稚魚だった
無加温水槽だったから油断していた
いつの間に…
0267pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 19:59:36.26ID:o95EO8Lx
そろそろ稚魚の季節だな・・
0268pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 21:17:39.86ID:rGoYN8zS
>>263
ヒーター入れる方向で考えてみます。

>>264
そうですね、
水草には光当てたいので
夏はすだれとか、最悪扇風機とか対策準備しておこうと思います。
0269pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:12.48ID:o95EO8Lx
うちは60センチ水槽は水温の変動があまりないから無加温で
それより小さな水槽はセーフティネットとして最低の温度18度でヒーター入れてる。
ほとんど作動することないけど、ついてるとヒーターの真上でうたた寝してるから
温かくて気持ちいいのかも
0270pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:42.60ID:XJOHKvzN
アカヒレ変に悪知恵働くからコリドラスのエサ全部横取りするようになったわ
あいつら餌の場所ちゃんと覚えてるから壺とかに隠しても巡回ルートで定期的に探索するアカヒレがいるから、一匹が見つけた瞬間に群れで襲って貪り食うから困る
45cmに8匹は多すぎた
0271pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 11:42:15.17ID:6dPnrxTO
適切な数だと思うが?
0272pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 17:17:54.02ID:oK+vZ+h2
ロングフィン欲しいけどなかなか売ってる店がない
0273pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 19:48:27.75ID:6dPnrxTO
>>272
通販で買うらしいぞ
0274pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 20:41:03.47ID:IcyyYQPO
うちのアカヒレは通販で買ったロングフィン(not茶夢)

自分>>266、昨夜稚魚をプラケに移したが18匹もいた
数匹はヨークサックも消えて泳ぎ出していたので何日も前から産卵が始まっていた模様
今日また親水槽の壁面に貼り付いた睫毛6匹発見
母ちゃん1匹だけなのに頑張るなぁw
メダカ繁殖用の金色の袋の餌のおかげかな
0275pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 01:02:52.49ID:1Ql7gVvU
ロングフィンの子供はロングフィンなのか普通フィンなのか
育ったら教えてちょ
0276pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 16:59:49.10ID:+vKfbyRw
>>274
たくさん稚魚が居て稚魚水槽、賑やかそうだな
うちも以前は稚魚がたくさん居たこともあったけど最近は稚魚が毎回一匹だけ見つかる
同じ隔離水槽で稚魚時代を一緒に過ごした子達は大人になっても仲が良いけど、
一匹で育ったのは成魚水槽で合流後も一匹ポツンとしてるな・・
0277pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 20:39:50.18ID:NZym6Xu9
うあーーーーっ!チビ達を発見!
0278pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 01:24:03.92ID:YzvhCepV
この時期に繁殖、ヒーター入れてるの?
俺はヒーター無しで飼育してる。
今年は8℃まで下がった、流石に10℃以下では食べない。

生態系被害防止外来種に指定されて不安。
去年は繁殖を止めようかと思い、水草を取ったら、
泳ぎが変わってしまい、水草を戻したら普段の泳ぎに戻った。
ベビーラッシュで沢山生まれた、嬉しさと不安で苦しかった。
癒しになるアクアリウムが悩みになっている。
何時死刑判決がでるのか?

春になったら毎年レイアウトを変更する。
春はレイアウト変更とベビーラッシュだ。
アクアリウムは春が忙しい。
0279pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 08:31:03.72ID:Rmj2wHbW
>生態系被害防止外来種に指定されて不安。

何が不安なの?

>何時死刑判決がでるのか?

これはどういうこと?

ごめん、もうちょっと詳しく書いてくれないだろうか
0280pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 12:11:40.14ID:45wB8nlA
ガーパイクのように入荷禁止になるかもってことじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況