X



アカヒレ(コッピー) part.41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 19:08:43.05ID:vGCvk6NS
アカヒレ(コッピー)のスレです。

■FAQ
テンプレ・ログを読み、人に聞く前にまず自分で調べましょう。

Q1.コッピーとアカヒレって同じですか?
A1.同じです。
  (学名:Tanichthys albonubes、英名:White Cloud Mountain minnow)
   コイ目コイ科 Cyprinidae に属する魚。
   コパーフィン、コッピーは、愛称、商品名です。

Q2.コップで飼えると聞いたのですが?
A2.コップでもごく短期間なら可能です。長く付き合うのなら「金魚のお部屋(\1,000〜\2,000)」などの水槽と
   濾過機(フィルター)のセット購入がおすすめです。
   30cm水槽〜約10匹まで。
   45cm水槽〜約15匹まで。
   60cm水槽〜約20匹まで。
   多少過密でも丈夫なため飼いやすいです。
   瓶で飼いたい方は、ボトルアクアのスレにどうぞ。

Q3.水槽買ってきたよ!もっと増やしてもいいよね?
A3.アカヒレの出す老廃物を食べてくれる菌が水槽内に住み着くまで二週間はかかります。
   それまでは危険なので魚を増やすのは控えましょう。
   濾過機(フィルター)があると水槽管理が楽になります。
0331pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 13:21:06.98ID:IdIwBoCx
水濁ってる
0332pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 13:23:42.44ID:W3kdGzXT
外の雨水受けの寸胴だからな
雨どい見えるだろ?
0333pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 14:31:42.82ID:tlLh/fRT
大きい子と小さい子がいるね 
0334pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:22.20ID:W3kdGzXT
春に5匹入れて夏にホテイ草入れたら大量に増えたけど大雨で流されたりして残ったのが今!
深い所にも同じくらい居るよ
0335pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 15:16:58.55ID:tlLh/fRT
小さい子は自家繁殖して隔離せずに育った子達だったんだね 凄いね!
0336pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 10:39:42.15ID:iJpFSIzi
低温にも水質にも水流にも強くて、餌の選り好みもしないうえに健啖でパイロットにもってこい、さらには繁殖も可能
という触れ込みでアカヒレを買ったのだが、水流に負けてるように見える
60水槽に上部フィルターで右から吐出してるんだが、
ポンプ止めると水槽上層全域を泳ぐんだけど、ポンプ動かすと吐出口から離れた左側の中層に固まって右にはほとんど行かない
一番小さい1匹に至っては石の陰に一日中いる
水流に強いっていうのはどういう意味なんだろう? ストレス全般に強いから水流にもある程度耐えられるよという意味? それとも生態として水流に強い何か要因が?
0337pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 12:10:58.28ID:PFxqM+4H
水流に強いというのは何かの間違いではなかろうか
一時的になら遊んだりしてるけど、一日ずっととか夜寝てる時も水流強かったりしたら
同じとこで休めなくて飛ばされるから水流は最弱がいいのではなかろうか
外の川でも小魚は水流が滞ってるとこに集まってると思うけどな
0338pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 16:48:04.70ID:PFxqM+4H
アカヒレ 生息地 で画像検索すると3つ目位にアカヒレ生息地の画像がでてくるね
過去スレにもこれとは別の生息地の画像が貼られてたことがあったけどあれは
見当たらない
0339pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 19:49:36.14ID:EIMlVmbR
近く公園の人工池に生息させてやろうかと…
0340pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 20:00:40.94ID:EToF7tNt
>>339
アカヒレ飼育禁止にしたいのか?
0341pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 22:14:46.75ID:ZaZhu6gF
それにしても奇麗な魚だよなあ
名前こそアカヒレなんて言う情緒もへったくれもない武骨さだけど
印象的な赤色と、うっすらと光を反射する青色と、躍動感ある体のラインと
ネオンテトラもそうだけど、安いというだけで価値を低く見積もられてるだけで見た目は充分だなあ
0342pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 23:57:55.95ID:zWYM2Ju0
赤と黒と金のチャイナフィッシュ
中国四千年の歴史に思いを馳せて
0343pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:47.58ID:LZcQde0K
故郷亡き魚
0344pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 19:12:44.80ID:F33rmyn5
近くで見ると非常に複雑な色合いをしているのが分かる
虹色の粒子が混ざり合って銀色の体色を織り成している
0346pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 08:22:39.28ID:KqZ+i3rk
>>345
白い腹がぷっくりしたメスが健康的で可愛いな
0347pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 08:28:12.23ID:KqZ+i3rk
あと真ん中の魚、背びれの白い縁がくっきりしててガチムチ体型で美魚だな
0348pH7.74
垢版 |
2018/03/02(金) 01:14:32.67ID:Wi0nj3c4
スマトラのつぶらなお目目と赤いおちょぼ口がアカヒレちゃんに似ててドキッとするわ
0349pH7.74
垢版 |
2018/03/02(金) 10:43:18.52ID:/du8Zb6m
スマトラってアカヒレでも追いかけ回すんかな
0350pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 15:43:21.59ID:RZjFnJv0
アカヒレが初めて稚魚産んだんやけど、やっぱり隔離しないと育たないか?
エサとかも特別に用意しないとアカンのやろか
0351pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 16:38:19.44ID:dzs/DfsZ
大人の餌になってしまうで
0352pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 16:42:13.04ID:RZjFnJv0
>>351
やはりか
エサはどうするんや?
0353pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 16:49:28.58ID:dzs/DfsZ
その辺はこのスレ読み直してくれや
0354pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 17:04:22.30ID:RZjFnJv0
めんどくさいから教えてクレメンス
0355pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 18:12:36.38ID:gnBhuOIR
めんどくさいから断る
0356pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 19:14:03.08ID:RZjFnJv0
それは許さぬ
0357pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:07.46ID:ZtgNucoG
えーい
隔離は必須 親のエサになるだけぞ
チビ達のエサはひかりパピィで十分だ
親のエサすり潰してもなんとかなるから後は何とかするんだ、
0358pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 22:52:05.48ID:RZjFnJv0
なんとかシュリンプの幼生ってのは必要ないんか?
0359pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 23:22:13.64ID:bPlv2kxd
なんとかシュリンプをあげると
生存率が上がる
0360pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 23:57:14.37ID:gnBhuOIR
なんとかなるんじゃない?
0361pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 02:53:17.69ID:tzC7mLYM
なんとかシュリンプが食えるようになって3カ月毎日欠かさず沸かして与えてたのに背びれ無し、背びれちっこいのが育ったのは遺伝子のせいだよね
オスとメス違う店で買ったんやが
0362pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 04:45:41.64ID:Uzha8lEw
それロングフィンと合わせたら子供は普通のヒレになったりするんやろか(ない)

アカヒレの「赤」は水草の「緑」の補色になるから、色が映えて鮮やかに見えるやで
(教養あるっぽいこと言ってみた)
0363pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 08:19:22.00ID:MKwqgwKl
なんとかシュリンプめんどくさそうよな
塩水作らないとアカンのやろ?
0364pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 10:09:50.83ID:mqMw/BF+
睡蓮鉢のアオミドロを絡め取ったらタマゴついてるんだけど
このままアオミドロ放置してたら孵化するの?
0365pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 10:11:26.45ID:mqMw/BF+
孵化したとたんに
うわーあおみどろがからみついてうごけないよー
で死亡とかならない?
0366pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 11:36:38.88ID:KIpgJqbl
稚魚用の殻無ブラインシュリンプのフ化させる必要ない乾燥フードも
売ってるけど、アカヒレ稚魚の場合はしばらくはでかすぎで食べられないね
0367pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 15:54:29.67ID:TtpmSpZO
>>363
いざとなったらゆで卵の黄身の破片でいいよ
0368pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 16:49:02.08ID:+vGtOhcn
ブラインシュリンプの季節って事で塩3kg買ってきた
0369pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 19:56:34.54ID:MKwqgwKl
案外隔離せずにほっといてもそのまま育つんちゃうか?
0370pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 20:23:56.41ID:MMlVvsW4
アカヒレに限らずだけど人工水草とか人工物って水槽に入れても大丈夫?
0371pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 19:35:46.40ID:ETR2lbpL
君、すっげー腹してるなーw
でも、朝一番に覗くと飛んでくるから可愛いよ!
0372pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:53.05ID:ETR2lbpL
>>370 本物の水草、入れてあげて!
0373pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 19:41:06.19ID:lg65w2Wh
メスのぷっくりした白い腹は可愛いよね
0374pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:25:05.27ID:2LOlhLTz
オスのスマートさも美しい
出来ればオスもメス並みに大きかったら良かったのにな
0375pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:27.54ID:gCy+ujiA
>>370
人口水草の鋭利な部分でヒレが裂けてしまったり、体が傷つくかもしれないから俺は本物の水草を入れてる。
アカヒレの場合、水草に体当たりするような、体をこすりつけるような仕草をするからなおさら。
0376pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:59:30.01ID:ygWLtfVY
それって水質が悪いかストレスか寄生虫でも付いてるのでは?うちは見たことないぞ
0377pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 22:56:20.51ID:hf5c5/Nn
>>376
自分の水槽で見たことないからって異常と決めつけるのは浅はかやで?
以上なのは君のアカヒレかも知れんのや
0378pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 22:58:34.62ID:G+K+ItAN
>>370
エアポンプやフィルターが自然物だとでも?
0379pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 23:42:22.94ID:t16t/YT8
アカヒレより頭悪そう
0380pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 00:20:11.55ID:rj7VmyZk
アカヒレ様と比較するなど
もってのほかである。
0381pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 00:23:57.61ID:aaWpFfqx
>>377
うちのアカヒレのことはともかく魚が体擦り付けるのにはなんか理由があるからで主な理由が前に書いた三つ
まずはなぜそんな行動するのか考えるべき
0382pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 05:26:37.56ID:s3Ff88DO
>>375
卵ほぐしている
0383pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 08:31:33.90ID:48OutCg2
アカヒレって寝る時は水草の上や水草に挟まって寝てることもあるよね
寝てるのがわかりやすいから可愛い
0384pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 20:20:01.20ID:gkKqv0MI
>>383
ワイのアカヒレは寝ないみたい
そうやって寝てるの一回も見たことないから
たぶん数十秒から数分ずつ、一日に何度も水中でボーっとしながら寝てるんちゃうかな
0385pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 21:04:51.52ID:zH5o8Jdc
うん…w

調子悪そうだなと思ってたのがひっくり返ってパクパクしてる!
つつかれて普通に泳ぎだした!
翌朝沈んで死んでる!

なら何度かあるけど
0386pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 12:51:28.84ID:Q3MzMC4R
急にアカヒレ全部があんまり動かなくなり元気がないのですが、なんでだろうか…
同居してるミナミヌマエビやプラティはすこぶる元気
0387pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 13:10:50.60ID:U/NpgxeJ
>>386
あんないろんなスレにマルチしてるけど、とりあえず水換えはしたの?
環境とか水質の測定結果とかも最近やったこととかろくに書かずに他人がわかるわけないだろ
0388pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 13:13:05.14
ミナミヌマエビかプラティに遊星からの物体]説が
0389pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 14:58:17.06ID:7D+FVAXN
生後1ヶ月の稚魚が下に沈んでてスポイトですくっても
横たわったままで夕方に確認してもまったく動かないでそのままだったので
死んでしまったと思って翌朝、埋めようとカップに入れといたら今朝になったら
普通に泳いでた きのうの夕方埋めてたらと思ったらぞっとする
0390pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 16:59:11.32ID:VPY1QAHn
うちのアカヒレは、かれこれ、5ヶ月水換えしてない6L水槽に、
ヒーターなしで、エサもやらずに放置してるけど元気だぞ。
痩せることなく腹も出てるし。
藻ならいっぱい生えてるが、藻か微生物でも食ってるのか?
0391pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 18:00:20.98ID:Xcll7AXP
ワイのアカヒレは水換えすると産卵する気がするで
0392pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 21:51:42.29ID:hHDF+HrE
アカヒレの稚魚がメダカの赤ちゃんの餌やっても全然食べへんなぁ
やっぱブラインシュリンプじゃないとアカンのか
0393pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:07.21ID:kyYVUfYv
上層部あたりであまり動かず、餌も食べなくなって元気のない個体がいるんだけど、原因が分からないです。
表面的な変化は見られないです。
0394pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 02:00:04.61ID:H8cQO2qF
>>393
老衰では?
0395pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 07:49:29.78ID:XL45w/Hd
なんかデカイなと思ってよく見たらミナミヌマエビを頭から丸呑みしてやがった
もうアカヒレとなにかの混泳やめよ…
0396pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 12:10:06.15ID:v2Mu7JAl
>>394
ホームセンターで、半年くらい前に買ったばかりなんですよね…
0397pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 12:10:58.83ID:v2Mu7JAl
あとなんとなく、腰が曲がってるかも。気のせいかもしれないレベルたけど
0398pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:19.52ID:DRr01XQy
14年も生きるのがいるとは!凄いな

自分んとこは7年生きたメスが最長で、大体5〜6年で寿命って印象だ
オスもメスも歳を重ねると体が「ヘ」の字に曲がってくるよね
若い頃水槽内でイキるオスほど早死にして、旺盛に産卵するメスは巨体化して長生きする気がする
0399pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 20:52:09.77ID:1iflqq8J
うちもイキるオスほど短命だった・・切ない
イキッてると体力消耗してしまうのか
0400pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 19:13:19.27ID:rDydHGyD
稚魚を本水槽から隔離しようと思って15cmキューブ買っちゃったで
でも今のところ普通に育ってるしわざわざ引っ越しさせないほうがいいんやろか
0401pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 19:33:37.16ID:RtZg8NnU
はよ分けれ
0402pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:31.43ID:EmX9Mep1
うちの場合、最初の年は成魚が少なかったからか隔離しなくても
食べられることなく成魚になれた
次の年からは水槽が定員いっぱい状態になり成魚が増えたからか
瞬殺で食べられるようになった 生後1日以上のは見かけなくなった
0404pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 20:56:49.39ID:rDydHGyD
でも今のところ食べられてないしなぁ
下手に環境変えるほうが心配やないか?
エサも全然食べてないのに生きてるということは、微生物かなんかを食べてるんやろ?
水槽移してそれもなくなっちゃったらアカンやんけ
0405pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 21:36:04.86ID:I05iyM7T
>>403
メスです
色が薄くなってるけど綺麗で可愛いね
0406pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 22:42:59.60ID:QPH6NTfL
>>405
教えてくれてありがとうございます。。
色は薄目なんですね。今日買ってきたばかりなのでこれから濃くなるといいなぁ。
0407pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 22:56:02.42ID:QV86SGFH
>>404
同じ水槽内で隔離すればいいよ
隔離ネットとかもあるけど洗濯ネットで浮かばせるか固定するだけ
0408pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 23:24:36.99ID:MNn7U5a/
>>403
これはゴールデン?
色めっちゃきれいだね!
0409pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 07:59:29.61ID:Gj2kogOd
>>404
水槽小さくしてしまうと温度変化が激しくなるし
水槽内をネットする場合は、親の餌のおこぼれがいかなくなったり
汚れやすくなるから注意が必要だね

隔離してまた戻すとなると水槽適正数より多くなってしまうから
隔離せず生き残ったのだけ育てるくらい位が環境的にはいいのかも
食べるかどうかはアカヒレの個体差もあるから小さい頃は食べなくて大きくなって
食べる個体もいるかもだけど、順調にいってるのにいじくってダメになった場合後悔
するから自分だったらそのままにしとくな、食べられても後悔するけど・・
0410pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 08:05:01.83ID:P2gg8OGn
>>407
ブラインシュリンプの粉末って親も食べるか?
0412pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 20:30:47.56ID:YNwJQvIr
ゴールデンネ!
0413pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 08:18:35.36ID:NSLSwX4Z
お店の魚はやせてるのがポッチャリ体型珍しいね
立派で可愛い
0414pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 09:02:34.87ID:V1vvGmqn
ゴールデンアカヒレってゴールデンというよりアルビノに見えるな
0415pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 14:33:44.55ID:V1vvGmqn
稚魚を半分くらい隔離ネットにいれて、半分はネットの外で飼ってみて
どちらが無事に育つか実験しようと思うんやが、どっちのほうが成功率高いと思う?
0416pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 16:26:20.72ID:qAYqlrV+
あたしばかだからわかんない
0417pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 16:30:07.59ID:wzFFQhrT
ゴールデンアヒカレーに見えたわw
0418pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 17:11:13.51ID:phMZlM2G
だいたいあってる
0419pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 17:55:56.22ID:V1vvGmqn
>>409
問題はエサやな
微生物だけじゃ足りなくなるやろし
広い水槽で親と分けないで餌やりしても、ちゃんと稚魚が食べられるのかってのはある
0420pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:46.88ID:NSLSwX4Z
ネット内の稚魚に稚魚用の餌をやると
ネットの回りに親が貼り付いたみたいになって餌、餌、餌と
食べられないのになんとか食べようと大騒ぎになってしまう
そのあげくは夜の間に親が一匹ネットに挟まれて死んでた・・
0421pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:46.92ID:V1vvGmqn
>>420
挟まれるってどういうことや
0422pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 20:18:21.53ID:qAYqlrV+
なんか知らんが自分からネットと
ガラス面の間にグリグリ入って行って
出られなくなってるよね
0423pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 06:20:11.64ID:waPhJ981
元気がないから薬浴はじめたんだけど、どのくらいしたらいい?絶食?
10リットルの水槽を用意して、グリーンFゴールドを使用。エアレーションあり。そこに、2匹
0424pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 06:21:01.84ID:waPhJ981
一匹はエラ付近がしろくなってるのと、一匹はからだが曲がってる
0425pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 08:24:05.51ID:5sqQR7gW
>>421
>>422のようになって、普段なら出られるのだけど
隅にやってたから片方からしかでられなくて夜真っ暗で
パニックになってそのまま死んでしまったよう それ以降ネット使ってない

アカヒレのような小魚を薬浴で復活させるのは自分には無理と
思ってトドメを刺すことになるのが嫌で水替えしてなるべく良いと
思われる環境にして穏やかに死ねるようにしてる
環境が問題な場合、元の環境に戻したらまたなってしまうだろうし
老衰の場合はやりようないかと思って
0426pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:16:55.95ID:5sqQR7gW
2年前位からどんどん体の曲がりがひどくなってるがいるけど
元気ないまま生きてる
グリーンFゴールドの適応は白点病、水生菌症、尾ぐされ症状、スレ傷、
並びに細菌感染症となってるから、体曲がりとは関係ないのではないかな
エラが白いのもこれらとはちょっと違うかも?と思うのだけどどうだろう
少々おかしくても薬浴しなくても元気ないまま長く生きられるかもよ
薬浴は大きな魚でもきつくて死ぬことがあるから小魚には注意が必要だと思う
0427pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:20:13.47ID:ptM8Bamp
>>426
白点に効くのはグリーンFリキッドかグリーンF
グリーンFゴールドとは別物だよ

しかし魚病薬って名前がややこしいよね
0428pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 14:31:39.89ID:5sqQR7gW
>>427
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘のとおり、間違えてグリーンFゴールド リキッドの効能をみてました。
グリーンFゴールド 粒状の効能は「エロモナスおよび滑走菌(フレキシバクターカラムナリス)等を
媒体とした細菌性感染症(皮膚炎、ひれあか病、尾ぐされ病など)」のようですね。
すみません。度々失礼しました。
また間違えてたら心配なので出所を貼っておきます。
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&;catId=1105103500&itemId=190997 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0429pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 14:59:22.07ID:3xQdIJtA
体曲がりやエラの色は奇形か個体差みたいな障害も考えられるね
病気じゃない場合は投薬じゃどうしようもない
障害なら濾過強化もしくは頻繁な水換えで清潔度をあげて様子見かなー
0430pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 15:26:51.83ID:+K+22bc5
水汚いところで稚魚から育てると背骨曲がるような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況