X



アカヒレ(コッピー) part.41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 19:08:43.05ID:vGCvk6NS
アカヒレ(コッピー)のスレです。

■FAQ
テンプレ・ログを読み、人に聞く前にまず自分で調べましょう。

Q1.コッピーとアカヒレって同じですか?
A1.同じです。
  (学名:Tanichthys albonubes、英名:White Cloud Mountain minnow)
   コイ目コイ科 Cyprinidae に属する魚。
   コパーフィン、コッピーは、愛称、商品名です。

Q2.コップで飼えると聞いたのですが?
A2.コップでもごく短期間なら可能です。長く付き合うのなら「金魚のお部屋(\1,000〜\2,000)」などの水槽と
   濾過機(フィルター)のセット購入がおすすめです。
   30cm水槽〜約10匹まで。
   45cm水槽〜約15匹まで。
   60cm水槽〜約20匹まで。
   多少過密でも丈夫なため飼いやすいです。
   瓶で飼いたい方は、ボトルアクアのスレにどうぞ。

Q3.水槽買ってきたよ!もっと増やしてもいいよね?
A3.アカヒレの出す老廃物を食べてくれる菌が水槽内に住み着くまで二週間はかかります。
   それまでは危険なので魚を増やすのは控えましょう。
   濾過機(フィルター)があると水槽管理が楽になります。
0727pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 04:00:00.97ID:b4swwqHo
>>722
せっしゃマクロレンズでござる
0728pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 07:00:50.22ID:eKhHZz2p
>>727
マクロレンズがしゃべった
0729pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 08:37:16.85ID:3HnM2IcE
俺もダイソーの100円マクロレンズ使ってるけど
焦点距離が2cmくらいしかなくてとてもアカヒレにピント合わせるなんてできない
0730pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 09:14:09.76ID:hguJNKc9
ここで貼られてる子たち見るとうちのってガリガリなんじゃないかと心配になる…
毎日ご飯の時間はお腹パンパンにさせてるんだけど足りないのかなあ
0731pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 09:42:46.17ID:b7yd0+Xy
うちは餌見つけるのがうまいメスだけぶくぶく太っていってる
0732pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 13:48:32.70ID:2we6iYpj
ヒレの先っちょの白いトコが白点と紛らわしくて嫌
0733pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 23:13:30.61ID:RtfujxKA
普段は縄張り争いしたり場所取り躍起になってるけど寝るときはちゃんと避けて他の寝る場所探すんだな
0734pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 23:24:09.19ID:1cyO+Wj8
アカヒレってしょっちゅう張り合ってるけど
本格的に攻撃したりイジメたりはしないから気が楽
0735pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 00:32:27.22ID:+ZQNPzke
うちのは夜は集まってくるからなんかほほえましい
0736pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 08:34:05.28ID:y+k3+X1n
夜はドワフロの下にみんないるな
底の方に水草の林があるんだけど、やっぱり水面に近いのが良いのか
0737pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:42:20.07ID:sqb50ucl
アカヒレってよく餌を食べる割にウンコの量少なくて助かる
食う量以上のウンコをひり出す金魚にも見習って欲しい
0738pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 14:36:29.80ID:tLAGj6Ny
うちは川の字みたいに並んで寝てるわ寝る時は水流が静かな場所を探すっぽい
0739pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 14:39:57.16ID:oJLDjdVt
うちは水槽の上の方で死んだように寝ていることが多いよ
0740pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:41.28ID:tLAGj6Ny
電気消すと途端に眠くなるのが可愛い
0741pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 15:27:44.18ID:sqb50ucl
うちのはアヌビアスナナの葉陰が寝床
0742pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 15:41:30.09ID:CbkI+nnF
うちのは牙ないくせにいっちょ前に口パクパクさせて威嚇してるわ
怪我させるわけじゃないからほっといてるけどもう少し落ち着いてほしい…
0743pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:30:44.88ID:UZX7Hicx
ウチも寝床は水面かスクリューバリスネリアの間だわ
水草に腰掛けて寝る画像あるけど、ホントかよぉ
0744pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 19:04:51.93ID:SYGBjVoO
ヤベェ
いつも沈むまで突き回してはいたのだけど、今日ついにひかりヌマエビ(3mm俵型)を丸ごと飲み込みやがった
すぐ沈むように投げ入れていたのに、沈むまでの数秒間のうちにごっくん
大丈夫かな
0745pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 22:28:12.30ID:/jPYqNua
その内吐き出すと思うよ
0746pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 23:22:09.94ID:AtdCYU++
病気なのか食いすぎなのか分からないくらい膨張してるやついるわ
0747pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 23:42:46.39ID:isQodHLD
>>744
ザリエサ咥えたまま朝死んでたのもいたよ
大抵は吐き出すけどねー
0748pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 01:29:59.72ID:cpwj/D2D
餌の頻度が難しいな
最近やっと慣れてきて水面から食べるようになってきたけど
0749pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 09:14:46.71ID:LDQHXHD5
飼育数少ないからちょうどいい量のエサが無いのが困るわ
雑魚用の使いきりサイズは量のわりに結構高いし
金魚用とか買うとコスパはいいけど絶対使いきれん

まぁどっちにしても大した額ではないんだが
0750pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 09:56:52.23ID:zSR1eBMz
傷むと怖いからキョーリンのメダカ餌を半年に一回買い換えてるわ
余った分は水で練って亀に食べて貰ってる
0751pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 13:19:49.28ID:uW8oOTQI
1ヶ月で消費出来る分を小瓶に小分け、残りは冷凍保存して小瓶が空になったらその都度小瓶に小分けしてる
0752pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 16:55:59.63ID:qGgAmeAq
斜めに泳ぐようになったんだけど食べ過ぎかね?
0753pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 18:49:24.10ID:hdiwX6Lu
なんでだろう うちも斜めに泳ぐ奴がいて最初は気になってた
気になり出すと常に傾いて泳いでるのもいるね うちのは老化かも
身体自体が斜めに歪んでるのもいる・・
0754pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 19:23:33.74ID:VGNoslVj
>>752
生まれつきによるもの、食べ過ぎによるもの、老化によるもの、(事故などの)怪我によるもの
などが原因として考えられる
餌をあげた後、一時的に斜めに泳ぐようになったのなら単なる食べ過ぎ
もし、ずっと治らない場合かつ何年も生きてる個体の場合は、老化だと思われる

老化の場合は、目が白くなる(白内障)、背骨が曲がってくる(脊椎曲湾症)、視力や嗅覚が弱り餌をなかなか食べられないなど
老化現象を伴うこともあるみたい
0755pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 19:48:15.03ID:GfyRfQXy
あたしも子供の頃生き物で遊んでたなーw
グッピーをザリガニと同じ水槽に入れたらどんどん減って可愛い生き物が居なくなっちゃったし臭いし飽きたから忘れてたんだけどある日あまりの臭さにザリガニが死んでることに気づいて家族に怒られちゃったwww
お水がまるで清水の新茶みたいに真っ青でさ!
はじめの頃は友達と一緒に楽しんでたんだけどねぇ

ちなみにグッピーを同じ水槽に入れようと提案したのは友達である
0756pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 21:30:24.60ID:h0rXpNj/
うちの子は斜めにしておいてある立方体のブロックの上を通るときにその角度に合わせて斜めになるよ
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 21:55:18.49ID:jMO0o+Ch
唐突なまる子ネタはNG
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 03:19:57.34ID:LJm7OCxV
みんなありがとう生まれつきとか老化とか色々あるんね
0759pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 10:59:39.58ID:K5xHYg01
一昨日半換水したら♀がやたらと物陰に近寄るようになった
前兆かな
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 15:54:38.79ID:CnivBuA3
>>737
そいやそうだね。金魚昔飼ってた頃思い出した。アカヒレ優秀だな。楽だし丈夫だし見てて飽きない。パイロットにも使える。良い魚だわな。
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 18:14:40.57ID:BOMX/kJSp
安いが抜けてる
あと、単純にキレイな美魚だと思う
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 19:21:13.80ID:CnivBuA3
ほんとだ、安いし綺麗なヒレ
コスパ最高だな!
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:28.07ID:LJm7OCxV
ゴールデンも一匹200円あれば買えるしな!
0764pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:12.54ID:mO0+XG2p
ゴールデンはヒメダカちゃんみたいなので普通のやつに戻ってきた
あれはあれできれいなんだけどね
0765pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 20:52:33.87ID:rDix81Xy
一匹ずつ個性や性格がくっきり違うのがおもしろい
0766pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:24.11ID:D2Lm5u1Z
10匹くらいいる中で一際小さい1匹がエサ競争に負けたのか底をほじくってエサ探す動きし始めてるんだけど隔離してあげるべきなんだろうか
0767pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:24:05.40ID:nZ9RhGTi
同じ水槽でミナミが爆殖したんだが、稚エビを食うどころかよけて泳いでる
食べ物と認識してないのかな?
0768pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 03:08:14.92ID:td+fEUb3
うちのはミナミラッシュでアカヒレが巨大化した
3mmくらいのミナミはもう食べないみたいだけど
0769pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 09:27:34.94ID:1ibMeg3g
アカヒレみたいな鼻糞サイズの小魚にも1匹1匹ちゃんと個性や性格といったものが備わっていて、生命の尊さを感じざるを得ない。
きっと我々が日頃何気無く食べているシラスやニボシといった小魚ちゃん達にも生前は1匹1匹個性があったのだろう。
そう考えると俺は生命を食すという行為に罪の意識を感じて何も食えなくなってしまった。誰か助けてくれー
0770pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 09:54:24.10ID:NS2WbAUc
卵と思って吸い取ったら気泡だった
陽は当たらないようにしてたんだが
0771pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 13:06:42.50ID:td+fEUb3
>>769
そんなこと言ったら植物にだって個性あるじゃん
同じ環境に植えても生えかたが違ったり、他のが枯れてもしぶといヤツとか
0772pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 13:55:01.91ID:sv1z6Ug+
まあ煮干しとか見ると小魚の死骸だな…と
しみじみ思うようになったのは確か
0774pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 19:48:29.22ID:2AMmQQE6
アカヒレは何でも食うと思うけど、何かおすすめの餌とかメーカーってある
0775pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 20:16:48.22ID:sv1z6Ug+
アカムシ
0776pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 20:22:50.83ID:dZ6/HMeR
ひかりプチコッピーの餌 ヨドバシ.comで100円台で買えるし何匹飼ってるか知らんが少量なので劣化を気にしないでよい
0777pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 20:52:29.41ID:qKixvTPW
オトシンGHDと混泳させてるけどこやつらのパワフルさというか落ち着きのなさは異常w
よく疲れんなあ
0778pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:49.02ID:oUPpOgch
>>774
ある程度まとまった数を飼っているなら、テトラキリミン(オレンジ色の容器のやつ)。
容量は一番少ない35gで十分かと。
少量飼っているなら、>>776のいう通りキョーリンのひかりプチをあげるといいと思う。

うちでは大量のアカヒレを飼ってるから、安い時に買っておいたテトラミンをあげてる。
同居しているヤマトヌマエビには、キョーリンのひかりヌマエビをあげてるんだけど
アカヒレが横取りするから、これも細かく砕いてアカヒレにあげてる。
あと、たまに冷凍赤虫。
0779pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:28.58ID:47+gmszW
アカヒレに至っては食べ残しで水が汚れる事って絶対なさそう
0781pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 23:16:15.82ID:itI0i9Qh
最初は水面覗くと隠れてたんだけど数日たつと餌くれって出てくるようになってかわいい
糞の掃除したいだけなのに餌あるのかと水面から飛び付いてるw
0782pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 23:37:31.58ID:1ibMeg3g
空腹時のアカヒレは水底はもちろん水草や流木の隙間まで満遍なく索餌するから食べ残し処理係としても優秀だと思う
0783pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 08:15:05.47ID:REuRWdW7
>>772
わかる
稚アカヒレとかシラスだし
たくさんの命の犠牲の上に生きているんだなあと感じさせてくれるよ
0785pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 21:07:44.07ID:fuBaPRdM
>>782
わかる!空腹時のアカヒレさんギラギラしとるがなw
0786pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:28.14ID:MSDx9nXn
今朝久しぶりに粉末やったら狂ったように水面つついて空気まで呑んで大変な事に・・・
さっき見たら普通に戻ってたけどこの食い意地はホント怖いわ
0787pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 16:45:21.80ID:mXu/BZM+
数日ぶりの餌やり後に満腹でぷっくりしたアカヒレさんの姿ホント好き
0788pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 17:20:04.49ID:lxq6cnop
餌をアカムシに戻したら大騒ぎw
水槽の前に行っただけで、餌場にまっしぐら!
おまいら、そんなに好きか?w
0789pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 17:51:16.07ID:Ql7wY0qq
帰ってくるだけで水面上ってくるようになったわw
0790pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 22:29:51.45ID:Axk7Kh4y
活餌上げたことないや
0791pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 10:22:56.12ID:kAodaUx6
昔ゴールデン飼ってて今はノーマル飼ってる
ノーマルの方が綺麗だなぁ
0792pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:38.57ID:gzoRvUNG
アカヒレに餌を与える
  ↓
アカヒレ集まる(大小)
  ↓
大人達にはじかれ小が集団から離れる
  ↓
小の近くに幼魚用の餌を投入
  ↓
小が元の位置に戻り、大が幼魚用の餌をパクパク


気がついたらいつの間にかいたんだけど、この小さいのちゃんと育つといいなあ
0793pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 13:51:13.14ID:A0ibWcSQ
毎朝水槽に被せてるカバーを取るとアカヒレさんの目覚めの悪さに笑える
低血圧かよ
0794pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:55.35ID:ZU4Qyr0k
コリドラスと一緒に飼ってるけど、コリタブも食うから風船みたいになってるのが3匹いるわ
0795pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 17:43:36.46ID:W40SEofF
目覚めだけ縄張り争うも無い優しい世界
なお数分後
0796pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 18:20:05.36ID:0C9idYxT
晩飯の準備してて
これ水草の肥料(カリウム)になんじゃね?と思い付きで胡瓜のヘタ擂り潰して搾り汁入れたら鼻上げしだしたので慌てて換水

毒は無いと思ったが何がアカンかったんやろか
0797pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 18:23:43.08ID:05xKJkdp
>>796
ギ酸(蟻酸)
0798pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 16:03:23.78ID:JlEnO268
そう言や維管束に集中してるんだったな
全体量しか見てなかった
0799pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 17:47:21.78ID:mLuNrOVg
>>794
メスのぼってり感は凄いよね。チェリーバルブと同じでメスだけマンボウ見たいになる。何故かオスはそこまで行かない。
0800pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 19:31:36.02ID:3pcYvHFY
うちのもメスはハコフグみたいだ
0801pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:28.67ID:aUziz6dH
うちのは子持ちシシャモみたいになっとる
0802pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:13.14ID:9cNiz9d3
ラクマとメリカリでミナミヌマエビの出品が流行ってるけどアカヒレもいけるんじゃね?
発送はクリックポストがほとんどだが厚みが3cmまでOKだから結構平気なんだろうな
0803pH7.74
垢版 |
2018/06/01(金) 22:21:16.73ID:/LJzlHeu
うちのメスもお腹ブクブクだ
オスがメスのヒレつついてたけど求愛かなんかなのかな?
0804pH7.74
垢版 |
2018/06/02(土) 15:05:36.52ID:y+BsLPVd
寝起きからしばらくは皆んな寄り添って仲良しなのに完全に目が覚めると喧嘩を始めるのは何故なんだ
0805pH7.74
垢版 |
2018/06/02(土) 21:24:10.60ID:NM7d/jMA
オスメスの判別って
色の薄いのがメスで濃いのがオスでいいの?
あと、おなかの形か
腹びれを見てるんだけど開くのが一瞬でよくわからん
0806pH7.74
垢版 |
2018/06/03(日) 16:08:32.27ID:EUAHvh1c
4匹飼ってて雌雄全く判別つかなかったけど知人のアカヒレマスターに見せたら全員雌だった
0807pH7.74
垢版 |
2018/06/03(日) 19:06:41.89ID:MfHiQjok
背腹のヒレが団扇みたいなのが雄で扇子みたいなのが雌
0808pH7.74
垢版 |
2018/06/03(日) 19:19:11.97ID:84GvoW5X
オスは繁殖期顔面真っ赤w猿みたいになるよ
0809pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 18:05:56.86ID:0g/UWue3
体系的に♂のがスマートだよな
0810pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 19:19:51.66ID:gK/3ft1S
人間界だけだな
オスの方が体型悪いのは
0811pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 20:47:34.57ID:FzxauXhM
いや、全裸の女なんて性欲無しで見るとチンチクリンで歪な造形してると思うよ。対して男は筋肉の機能美みたいなもんかある
パリコレなんかに出てる海外女性トップモデルなんて大概は男顔で胸もケツもペッタンコだし
0812pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 21:02:00.56ID:ML9dsZiD
痩せすぎモデルは活動禁止とかになってなかったっけ?
0813pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 21:41:50.48ID:9BzXiL92
ガリヒレはNo
0814pH7.74
垢版 |
2018/06/05(火) 23:21:02.11ID:naOWQIlF
レイアウトスッキリさせたら以前は見向きもしなかったモスゾーンをつまむようになった
お前らそこ稚エビいるんだよ…いや繁殖目的で入れてないから食べてもいいけどさあ
0815pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 00:33:25.42ID:uHz8+ml1
採ってきたミナミが予想以上に増えるので急遽アカヒレ4匹投入
好きなだけ食え
0816pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 01:07:08.59ID:+ML9e19u
大食漢だよな
0817pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 16:47:45.80ID:AsGwPlzE
アカヒレは綺麗だし、パイロットフィッシュにもなるし。水槽でも外でも飼えるし。そして安い。
気性が少し荒いことを除けば、本当に言うことなし。
0818pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 16:49:51.88ID:AsGwPlzE
>>816
ピーコックガジョンが冷凍アカムシしか食べないのでアカムシやってる。でも、アカヒレのぶっといメスが横からかっさらっていく。
冷凍アカムシでアカヒレ釣りが出来てしまう。いつも強奪しまくりでアカヒレたちの腹がパンパン。
0819pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 23:27:35.05ID:+ML9e19u
>>818
うちコメットのアカヒレのエサあげてる
最初は食い付き悪かったけど慣れたのかめっちゃ食うようになった
0820pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 10:52:51.31ID:OHX3uDAh
>>817
メダカ繁殖してて偶然孵化したオス1匹アカヒレさん。メダカと一緒に針子から外飼いしたら強い強い。丈夫に育ってるよ。
0821pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 16:04:45.47ID:Zc03RRy6
睡蓮鉢に生まれたばかりの小さいの発見

大人から逃げ切って成長する強い個体がいればいいなあと放置するつもりが
気になって気になってしょうがなくなってしまって
小さいプラスチック容器に移し、容器ごと鉢に入れてみた

網っぽいほうがいいんだろうけど、小さすぎてすり抜けちゃうから困る
0822pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 16:37:37.65ID:8IW8D4YQ
淘汰は自然の摂理とかふだん言ってるけど
稚魚がパクッと食べられる瞬間を見ちゃうとつらい
0823pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 18:55:52.64ID:OHX3uDAh
>>822
ひと飲みだからな、かといって増やし過ぎてもなw
0824pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 20:43:13.55ID:tGUnSRF7
アカヒレってそんな簡単に増える?
そんな実感ないんだけど
0825pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 20:47:23.33ID:GrvzEB/j
普通にお世話が出来るのなら飼いやすいよ
基本的に丈夫なので
0826pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 21:29:55.88ID:BQnpFqqb
>>824
環境にもよるけど、水草がある程度密生していれば、簡単に増えるよ
うちの30cm水槽は、アヌビアスナナで半分覆われてる状態なんだけど
ガラス面に張り付いた仔魚をよく見かける
多分、水草の隙間に落ちた卵が親に食べられず孵化してるんだろうな

逆に水草が少なめな60cm水槽では全くと言っていいほど仔魚を見かけない
こっちは親魚だけでなくヤマトヌマエビもいるから卵を食べられているんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況