X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人93匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 02:05:06.95ID:h9zfLRCh
※次スレは>>980(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。


               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人92匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506402613/
0002pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 02:05:40.45ID:h9zfLRCh
【ベタ飼い初心者さんへ】
  ☆ベタは「コップの中でも生きていられる」だけです。
  「コップで飼える」はあくまでも商用のキャッチフレーズにすぎません。
  ジャンプ力が強く、蓋の無い環境での飼育もおススメ出来ません。

愛魚をより健康飼育し、より換水頻度を減らしたいなら大きな水槽で、
濾過器をつけて「飼う」に越したことはありません。
また、瓶飼いにする場合は(水量の多い)水槽飼いよりも、
しっかりとした観察、管理を怠らない事が大切です。
ベタは小さな袋や小さなプラスチック容器で売られている事が多いですが、
袋は勿論、容器の場合も(水量や形状によって)そのまま飼えない場合がほとんどです。
ベタに限らず、急激な水質の変化は(目に見えずとも)魚体に負担がかかります。
購入後等、引越しの際は、温度合わせ、水合わせを。

【飼育、環境など】
水は必ずカルキ抜きした物を使ってください。
毎日の餌やりは勿論、糞と残飯処理は必ずしましょう。
また、ベタは 熱 帯 魚 です。水温管理のための水温計、ヒーターの用意は必須だと考えてください。
最低限、9月末頃までにはヒーターの用意を!
小型水槽や瓶では、温度可変式のパネルヒーター(マルチパネルヒーター等)も便利です。

 〔濾過、水質〕
比較的幅広い水質に適応しますが、弱酸性・27℃前後が適当のようです。
濾過器なしや水量の少ない環境での飼育は、水質の悪化速度が著しく早く、
大抵の場合は頻度の高い水換えが必要になります。
糞掃除がてら毎日少量の換水や、週2〜3回 一度につき3分の1程度の換水をすれば飼育は出来ますが、
悪化にしろ換水にしろ水質急変のデメリットを考えると、
初心者さんは特に 少 な く と も 3リットル以上の水量を確保出来る飼育環境を強く推奨します。
瓶等よりも、安価な濾過器つきの小型水槽セットでも用意できればベター。
ただし、ヒラヒラと大きいヒレの形状から水流に強くありません。
給排水部分にウールマットやスポンジを噛ませる、スポンジフィルターを利用する等、
水流は抑える工夫を。

 〔底床〕
少水量の場合マメな換水が必要になるため、底床無しの方がメンテしやすいが、
底面が鏡状態になるのを防いだり、バクテリアの住処になったり、
とメリットが多数あるため、濾過器やそれなりの水量が用意出来るのであれば有効です。

 〔水草〕
ベタのストレス緩和、多少の水質維持効果あり。
葉の上で休んだり、葉の間をくぐったりする様子を見られますが、相性がある様で、
硬い葉や尖った葉でヒレが傷ついた、家では大丈夫だった、
などの報告があるため、投入する際は念のため注意深く観察を。
ウィローモス等、特別なライトやCo2が無くても育つ水草もあります。
※詳しくは該当水草スレへ。
0003pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 02:06:05.15ID:h9zfLRCh
【給餌】
購入直後は餌やりを控え、次の日から給餌開始。
ベタ専用の人工飼料が各社から発売されており、1日5粒程度が目安。
赤虫なら2、3匹程度でおk。人口飼料など消化しにくい餌は便秘になりやすい。
与えすぎは水質悪化や糞詰まり等の悪影響があるため控えよう。
基本的に、環境に慣れればいつでもクレクレします。管理するのは飼い主です。

【フレアリング】
15分/日 程度まで。
ヒレの美しさを楽しむためだけでなく、ヒレの癒着を防ぐ事にもなります。
(癒着したヒレの復活は非常に難しいです。)
ただし、長時間のフレアリングは体力を消耗させます。鏡の回収忘れに注意!

【病気など】
よく報告されるのは、ヒレ裂け、ヒレ溶け(ヒレ腐れ)、白点病、コショウ病、腹水病、松かさ病。

これらは、初期であれば比較的簡単に治る。
転覆やポップアイ等の報告もあり。
水質の悪化や低温による体力低下をきっかけに発症する事が多い。
常備薬として、グリーンFゴールドや、ニューグリーンFなどがあると多少安心。
病気でなくとも、導入時のトリートメントにも使用出来る。

ただしヒレの避けや溶けなどは病気ではなくストレスや栄養失調の場合が多々あります。
この場合はストレスのない環境にし、よく食べることで治ります。

【混泳について】
『 闘 魚 』とも呼ばれる魚です。
雌雄に限らず、ベタは“ 単 独 飼 育 ”が基本です。

オス同士は 特に 縄張り意識や闘争心の強い個体が多く、どちらかが命を落とすまで
戦い続ける事も多々あります。
オスメスのペアや、メス同士の複数飼いにおいても、同様の事が言えます。

他種との混泳についても個体差が大きく反映されるとはいえ、肉食性が強いため
ベタより小さい魚やエビ、特に 稚 魚 や 稚 蝦 は お い し い オ ヤ ツ です。
ベタと同等、又は多少大きいサイズでも、尾ひれがひらひらしている魚種はベタに攻撃されやすく、
殻が柔らかいタイプの貝(スネールと呼ばれる類の貝やラムズ等)も食べる。との報告もあります。

複数飼い、混泳可能との実例報告も勿論ありますが、「可能である」とは言い難く、
複数飼いや混泳を試す場合は‘最悪の場合’を想定し、隔離箱や隔離水槽を予め準備した上、
“自己判断・自己責任”で。

【繁殖について】
ペアリングは、成熟したからといって必ず成功する物ではありません。
失敗して最悪の場合、どちらかが命を落とす可能性がおおいにあります。
稚魚の餌等、世話をするための設備を必ず用意してから繁殖に取りかかってください。
成長したあとは責任を持って面倒を見るか、里親さんを探してください。
上記をよく考慮した上で、責任を持って繁殖に挑んでください。
0005pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 07:14:52.36ID:wjkxS3gU
いちおつ
0006pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 07:51:55.42ID:eTr4mWgA
おつ
0007pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 08:46:21.72ID:I4K3FZBj
スレ立てさんくす!
朝寒いわ〜って、もう11月か。無加温の人、いたら気をつけて*
0008pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 10:20:16.95ID:ZzRdtXXR
いちおつ
初めてフレアリングさせてみたエラまで全開なんだねw
鏡は100均で買いました。これは面白いなぁ負担になる
みたいなんで直ぐやめておきました
0009pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 10:52:20.91ID:Gzk9Atft
いちおつ
うちのトラベタは今日も元気
0010pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 11:32:46.72ID:vjvCojJP
いちおつ

うちのはなかなかフレアリングしてくれない、鏡を近付けると「ひいー!」って感じでパニクって逃げるw
泡巣はモリモリ作るんだけどなぁ、チキンハートなのか…
0011pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 12:07:10.38ID:NBYfEtL2
いちおつです。
うちのはそれ以上開かないだろ!っていうぐらいエラ広げてフレアリングするんで5分くらいしかさせないですねー。
0012pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 13:58:44.50ID:wBGusOup
ベタが底の方で横たわって元気がない
なんかベタが元気になる薬とかないんかなぁ
0013pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 14:53:34.70ID:eYtsoDhZ
どうせ水換えさぼってるだけでしょ
0014pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 15:36:14.14ID:WSZ4gcMS
瓶とか金魚鉢で飼えば元気もなくなるよ
0015pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 17:14:57.08ID:VEz2YjHk
>>12
テンプレに書かれてる事を一通りちゃんとしてて元気が無いなら試しにマジックリーフ入れてみれば

うちのベタの1匹は餌の時にジャンプするくらい元気だけど、カボンボに突き刺さったり、底で真横になって寝たりするよ
0016pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 17:25:25.38ID:kIc+g3jt
20キューブで泳がなくなってヒレが癒着してフレアリングもしなくなった奴を
30pのエンドラーズ水槽に入れたら元気になってフレアリングもするようになったよ
じっとしがちな奴は混泳さした方が良いかも
0017丹下
垢版 |
2017/11/01(水) 17:46:27.88ID:arQbaoCx
はじめてベタを買おうと思うのですが、設備について質問したいです。
30cm水槽で仕切りを使って二匹飼おうと思ってます。
床式フィルターにしたいのですが、ろ材の砂はなにがいいですか?
あと、ベタの弱酸性や弱アルカリ性のことについても教えてください。
水草はウィローモスを使います。
0018pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 18:13:41.75ID:V1hg+hDh
仕切るのはいいけど透明な仕切りを使うならフレアリングを常時しないように工夫しとけな
0019pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 18:14:12.34ID:VEz2YjHk
>>17
弱酸性を好むから酸処理した大磯砂かセラミックソイル
セラミックソイルの場合は粒が小さいからネットを使うとかの工夫が必要
0020pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 18:16:24.25ID:V1hg+hDh
あと一個いっとくと、水量が多いほどいいだろうがスペースは大きいほどいいとは限らん
0021丹下
垢版 |
2017/11/01(水) 18:39:07.91ID:arQbaoCx
ありがとうございました。
近くの店であるかみてみます
0022pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 20:06:55.29ID:aJcnKOGM
ベタに対してスペース広くする理由があるなら混泳とレイアウトだろうなー
あんま広すぎても所詮水槽だから持て余すことになる。
0023pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:58.41ID:U6V00krO
おやすみリーフにLサイズあったらいいのに。ジャイアント用とか
うちの子、体を斜めにして潜り込んでから尻尾をガッツリ後方に下げて無理やり収まってる
そこまでしてリーフに寝たいのか。アクロバティックだな

可哀想だから水草で代用できないかと似たような形を頑張ってみたけど不器用な俺には無理だった
あと1pくらいリーフの葉と葉の間に余裕があったらいいんだけど
0024pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:49.35ID:eTr4mWgA
>>23
使った事は無いから使用感は分からないけど
リーフハンモックっていうおやすみリーフの1枚版みたいなやつがあるから2つ買って調節してみれば
0025pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 21:41:10.80ID:xLh48if6
>>23
なぜ床でなくて、リーフがいいのだろうか。そこが疑問だ。
0026pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:28.81ID:U6V00krO
>>24
試してみる。ありがとう

土管の中でもたまに寝てるけど基本はリーフが好きらしい
水草の上には興味持ってくれないんだよ、うちのベタ
0027pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 21:48:34.31ID:V1hg+hDh
はさまれるところが本能的に落ち着くんやろ
0028pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 22:24:33.07ID:MUQvVA5/
今日ベタ買ったけどメチャカワだわ
とんでもない生き物だわ
0029pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 22:39:18.12ID:erS4kn1/
うちのトラベタが水カビ病になった……
メチレンブルーで薬浴中にも関わらず、感染箇所が広がってて見てて辛い
アグテンに変えた方が良いか
0030pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 22:56:33.23ID:eYtsoDhZ
メチレンブルーはちゃんと規定量入れてる?
あと薬液は毎日新水で作り直して全量取り替えた方がいいよ
いくら薬入れててもアンモニアとカビだらけの汚い水に浸けたままで治るわけない
0031pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 01:12:41.19ID:TYvBSKUA
ありがとう
初日はメチレンブルー薄めにしてたけど、広がり始めたのを確認してからは規定量でやってる
毎日全交換もやってるけどなかなかしぶとくてね……
取り敢えずカラムナリスとか他の病気が併発してないのと、ベタ自体は元気なので回復してくれるのを願うわ
0032pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 07:29:09.06ID:GUPax+9y
>>23
おやすみリーフ意外と広がるから無理やり石でも入れて広げて固定したら癖がついて隙間広がると思うよ
それか2つ使っていいサイズの広さにするか
0033pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 08:46:03.84ID:JHcSk86+
>>20
90cmが空いてるから一匹飼おうと思ってるんだが、広すぎてもダメなん?
90より30キューブのがいいかな
0034pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 11:59:47.78ID:eAxZC5Yc
>>33
そのサイズだと水温や濾過の関係で水流が抑えられないんじゃないかな
30cmキューブくらいがちょうどいいと思う
0035pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 13:05:32.07ID:IAGxul5d
>>30
新しい水使う時メチレンブルーとカルキ抜きもいっしょに入れていいの?
0036pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 13:36:31.26ID:eAxZC5Yc
>>35
カルキ抜きは絶対にする
ただエーハイムの4in1みたいに粘膜を保護するような水質調整剤は薬浴の効果を下げるから入れない
0037pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 13:40:24.60ID:IAGxul5d
>>36
なるほど
レスありがとう
0038pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 13:40:40.66ID:5/EeX0Lu
メチレンブルーは魚病薬の中ではかなり魚毒性が低い部類だから規定量なら安心して使うべし
0039pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 14:12:26.42ID:PQ0/gp+0
>>34
ありがとう
30にするわ!
0040pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 16:15:54.81ID:GnZjTUpx
トラベタなら安いんだから買い直すのも一つの決断。
買い直す際には水槽の消毒を忘れないように。
0041pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 16:43:51.83ID:NErctPTC
粘膜保護剤って薬浴の効果を下げるの?
調べても、粘膜保護剤がたまに薬浴代わりになるとか、あっても根拠なさそうなものしか見つからないから
後学のためにも文献かサイトでソースを教えてほしい。
0042pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 16:51:18.11ID:5/EeX0Lu
粘膜保護剤入りの調整剤って必ず魚病薬と併用するなって書いてあるけど理由ははっきり書いてないね
0043pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 17:16:03.45ID:cu6WDHNj
ミニキャットの1/4も食わんw
でも元気だ
一体何食べて生きてるんだろうか…
0044pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 17:35:47.13ID:eAxZC5Yc
>>41
ソースはメーカーが併用すんなって言ってるから
個人的には粘膜保護剤は体表を保護するから薬が病原に届きにくくなるって事じゃないかと思ってるけど、正確に知りたいならメーカーに聞くのが一番じゃないかな
0045pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 18:16:17.32ID:GnZjTUpx
市場に出てる全部の薬との相性なんか調べてられないから、とりあえず全部禁止的なことを書いてある
0046pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 18:45:59.11ID:QS+K6oLX
>>40
買いなおすとか嫌悪感しかわかない言葉だな
0047pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 19:25:16.94ID:rLCtV5ee
ベタ用に水槽買ってきたで
テトラのスリム42cmやで
これから工作して3つの部屋に分割やで
0048pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 19:30:36.24ID:cHvV77B9
病気だけ気をつけてな
0049pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 19:49:44.82ID:bqHsdoD3
3部屋に別れた水槽とか普通に売ってるんだね
面倒見れる人なら楽しく飼育できそうだな、自分は
家居ない時間多いからちゃんとフィルターしないと
無理だ残念
0050pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 20:09:15.54ID:ay/pQbAn
>>23
適当なサイズがなかったから、100均でフェイクグリーン買って、適当にカット重り付けて使っている。
ちゃんと使ってくれてるよ。
0051pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 20:43:46.75ID:SS8tzbV8
俺のベタが我は天下無双…とか言ってエアフレアリングしだしたわ
0052pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 21:24:02.53ID:NErctPTC
>>42>>44>>45
なるほど、そういうことか。ありがとうございます。
0053pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 00:11:50.26ID:6c0Zd5jk
ベタって一年で死ぬよね
0054pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 00:14:42.41ID:EKsOh1GH
しなんよ
買った改良ベタでも2年以上
稚魚から育てたワイルドなら種によるが3〜5年以上は持つ
とくに稚魚から水を慣れさせたベタの強靭さ、異常
0055pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 01:06:54.67ID:QLPhKHXv
今のベタさんまだ1ヶ月だけど、別れるの辛い
先代を不注意で4-5ヶ月で亡くしちゃった時は新しいベタを飼うまでの1週間抜け殻みたいになってた
0056pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 07:09:19.32ID:5QGwAaEL
ベタが飼い主の顔見るたびエラをぶわって広げてきてちょっと悲しい
でも餌あげた直後は威嚇してこないというかピロッて一瞬出してすぐ引っ込める
コイツ…
0057pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 07:30:28.79ID:Rmh9sZCw
エラ広げるのは興奮してるときだよ
フレアリングかもしれないし、餌をもらえると認識して広がってるのかもしれない
鏡みせたときと、君を見てエラ広げてるときに動きの差があれば、好意なのかもね
0058pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 09:13:35.33ID:ywQK6hK0
夏から飼ってるベタくんのヒレがボロボロになってきた。
侘び草から白い埃みたいなものが水面にたくさん出てきたのがダメだったのかな。
今は侘び草を撤去して、塩浴を5日間くらいやってみた。
少し元気になってヒレ裂も落ち着いてきた。
少し水換えしてベタリーフをセットした。
0059pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 10:03:42.51ID:5e1VrKyC
小学生の日記帳か
0060pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 10:13:24.28ID:6pigf2Cr
まぁ良いではないか
ところでベタのおやすみリーフ実装したんだけど床ばかりで休んでる。うまくいかんけど床だけにソコがイイ
0061pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 10:33:24.63ID:Rmh9sZCw
座布団5枚ほど没収
リーフは上の葉が水面スレスレになるように設置しないとだめだよ
見慣れないものを警戒して乗らないベタもいるらしいから1週間ほど様子見してみて
0062pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 11:28:36.74ID:jwg8xWHx
2匹飼ってたけど1匹死んだ
最初から1匹だけにしとけばよかった
2匹同時に愛情を注ぐのは無理だった
0063pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:28:13.59ID:CEpnP6G+
>>60
うちもおやすみリーフじゃ全く寝ない
もう諦めて下の方に設置したらたまにライトの日陰として下にいるわ
0064pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:33:44.87ID:1we2DEiU
グラステリアベタ、ガラスボトル、グラステリアベタの順番で並べてベタ、コリドラス&水草、ベタの順番で入れてます。

左右のベタ同士はお互いに動きが見えないはずなんだけど、間のコリドラスの動きをじっと見てたり、おやすみリーフに入るタイミングが2匹ほぼ同じ。かわええ・・・
0065pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:35:08.62ID:EKsOh1GH
はよ
画像はよ
0066pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:35:45.96ID:PMdcaryo
エサやり当番の娘→エサクレダンス!
水槽掃除のオレ→影に隠れてじっとしてる・・・
0067pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:36:36.85ID:EKsOh1GH
そらなあ
餌とか関係なくそうなろう
0068pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 12:57:41.41ID:512Xs+vH
水槽をかき回してくる怪しいやつ
0069pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 15:59:36.14ID:GfYnP0FG
うちのはおやすみリーフは使うけどタコツボ使ってくれない
使い方がわからないんだろうか、見本見せるわけにもいかんし
0070pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 16:17:54.93ID:/qe/ZXRU
お手本としてタコツボに入ってみせる飼い主想像して笑った
0071pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 16:57:06.53ID:6pigf2Cr
>>61
もうちょい上にして様子見てみます
リーフで休むところ写真撮りたいので
0072pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 16:59:51.97ID:WH7ztEQd
一リットルぐらいの瓶でベタ飼ってる人いない?
濾過なし瓶は難しいのかな
0073pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 17:03:13.57ID:QLPhKHXv
そんな糞みたいな環境で飼う人ってベタのことインテリアとしてしか思ってなさそう
0074pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 17:11:11.33ID:WH7ztEQd
>>73
まぁ広いとこで飼った方がいいのは分かるんだけどね
今水槽で飼ってるベタをパソコンデスクに置いていつでも眺められるようにしたいんだけどあんまり場所がないからでかい水槽置けないんよ
瓶なら持ち運べるから場所選ばないしね
だから瓶にしようかなーと思ってるんだけど厳しいかな
0075pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 17:46:27.07ID:AhImbr4P
どの位置に設置しても頑なにリーフでは寝ようとしないな、うちのベタは
いつも地べたでぐったり
0076pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 17:50:32.63ID:Pofg0Y9i
ベタってすぐヒレボロになるよね
0077pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 18:17:23.80ID:2lYCVoBU
キャンドゥーの2.7リッターぐらいのプラ容器に赤玉土敷いて飼ってるけど、水替えも無く足し水だけで言うほどの問題は起きてない。
ただ問題はヒーターが入れられないので、デスクの上だとどうなるかだと思う。
0078pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 18:58:15.03ID:6pigf2Cr
答えは>>2に書いてありますね
既にベタ飼育されていて、ここに書くような方なら大丈夫かと個人的には思います
0079pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 19:05:31.19ID:pWrt13+j
さくらももこもなんかの後書きで「ビアジョッキで飼ってるベタが最近元気ない」とか書いてたしな
あんな動物好きの人でさえそんな認識なのかと悲しくなったが
「コップで飼える」の触れ込みはほんとダメだと思う
0080pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 19:29:07.94ID:FwHtJuZA
ほとんどの人が飼ってるベタは選別の過程で殺されなかったベタだからな、結局飼い主本人が納得できる方法で飼うのが一番だよ
0081pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 19:31:31.44ID:3n6wusrQ
元気ないとか気にしてる時点で納得してないし失敗してるけどな
0082pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 21:05:33.81ID:pWrt13+j
>>77
プラ容器ならマットヒーターでもそこそこ温まるんじゃないかな?
無いよりマシ程度かもだけど
0083pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 21:23:26.58ID:XzxfAJzO
常に粗ぶってて疲れないのかなあ・・・て思ってしまう
なんかこのスレ見てるとおやすみリーフ買いたくなるw
0084pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 21:58:25.74ID:toJzMimG
>>77
やっぱりバネルヒーターだよね。
0085pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 23:58:22.03ID:25xrk9rW
>>74
昔職場でダイソーの1.3Lの瓶で飼ってたよ
同じくらいの大きさに汲み置き水用意して
3日に1回それ使って半分水換えして
減った分の汲み置き水に新しい水追加しとく感じだった
0086pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 00:00:02.66ID:hAYyU51X
そもそもビアジョッキとか花瓶で飼う意味がわからない
0087pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 00:05:30.11ID:VOWDQVnw
けっきょく水換えの頻度と水質の安定感を考えると
より大水量の物に移行してしまうんだよなぁ…
0088pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 00:17:41.16ID:PP/ShO2T
エフッエフッ
やれベタをインテリアとしてしか見てない、やれ意味がわからない
阿呆がッッッ
いずれにしろ金銭で取引し自分の都合で幽閉しているんだろうのに笑止千万ッッ
どうせ飼うなら好きに飼えッッッ
0089pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 02:31:41.58ID:F+xrho3M
うんこ
0090pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 03:23:32.59ID:EISj/SZc
数日前に水カビ病になったって書いた者だけど、ようやく持ち直してきた
多分後は完全に癒えるまで継続していけば大丈夫だと思う
レスくれた人ありがとう
0091pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 07:25:27.73ID:pZ6kxSkO
おやすみリーフ水面ギリ上の葉少しおじきする位に微調整したらなんか使ってくれてたっぽいな
出入りして確かめてた。でもよく見る前に自分がおやすみしました無念
0092pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 11:33:35.82ID:3TZ/kMrm
ベタ水槽立ち上げた
今まで止水だったけど底面濾過入れた
まだ立ち上げ直後だがなんか安心感が出た
0093pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 11:53:45.57ID:9u4Oz5Zz
初ベタに挑戦しようかと思ってるんだけど、やっぱり、底面濾過が1番いいのかな
0094pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 12:07:26.77ID:gMoqFcti
>>93
濾過なしが一番いい
0095pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 12:39:20.48ID:MJWwDQLd
おやすみリーフがちょっと小さくなってきて
はみだした頭の上にアナカリスの切れ端をのせて寝てる
かわゆすぎる・・・(*´Д`)
0096pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 14:07:12.70ID:ph/Qeyy9
何それ見たい。写真!写真!
0097pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:13.66ID:QKr9WGxh
>>93
色々試したけど底面オススメ
もしくはウールとかで水流対策して外掛け
ヒーター要る時期も水温のむらができないしね
0098pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 16:24:48.80ID:gGI124CW
上の方でタコツボ使ってくれないって書いた者だけど、今日の昼間に少しだけタコツボに入ってるの見れた!
ただ、入り口から入って壁側にある出口から頭出してたから、あまり想像した感じにはなってくれなかった…
0099pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 17:59:14.99ID:tm4RY/C9
おやすみリーフを昨日取り付けた
すごく興味深いようで何度も上下の葉の間をくぐり抜けていたが、寝てはくれなかった
今日仕事から帰って様子を見たら立派な泡巣ができていて感動したとともに嫁さんがいなくて申し訳ないと思った
俺もいないけど・・
0100pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 21:38:16.84ID:3TZ/kMrm
底面ポンプでベタ水槽立ち上げた
今までプランツアクアで飼ってたけど水槽にしたから
仕切り入れて多頭飼い始めました
いつか繁殖できるといいなあ
0101pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 21:53:32.97ID:MJWwDQLd
>>96
ごめんよ
のぞき込むと即起きてフレアリングしてくれるもんで
撮れないんですわ
0102pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 21:57:27.13ID:t2riMRju
>>97
俺はスポンジフィルターに落ち着いたわ

うちの水槽の立ち上げにベタさんのウンコがとても役立ってる
量と吸い出しやすさが最強
0103pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 22:00:54.06ID:PP/ShO2T
スポンジ
底面
そのどれもが重大な欠陥を抱えている・・・
「水流」
だが水流があるからこそろ過が成り立つ

某ベタプロブリーダー曰く「わずかな水流ですらベタ飼育にはタブーです」

水流なきろ過、それを実現した奇跡をひとつだけ知っています・・・
0104pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:50.28ID:xYE+JPed
それは!
0105pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 22:23:21.37ID:LXVJcSPH
水流無き濾過、とても興味が…
0106pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 22:40:26.90ID:f40tYiYg
来週に続く
0107pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 23:10:39.32ID:vZSZkf0n
ほほ〜〜
その境地に達してるものがいるとはねぇ…
0108pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 03:19:42.84ID:IfCSB5/Q
>>103
ギャグにしてもオチがイマイチ(´・ω・`)

オマエのウンコギャグは奇跡だな、確かに…
0109pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 10:48:39.08ID:dROzA6M3
ダブルテール飼い始めたんだけどあれ?裂けてる?って一瞬思っちゃう
0110pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 11:57:30.34ID:QY3YS2rS
ベタ水槽に入れてるアマフロが株も根っこもモサモサ増えまくって困る
今日も全部の根っこカットしてポイポイポイって水槽に戻したら
ベタがアマフロを見上げて「さっきまでと配置チガウ…」ってめちゃくちゃチェックしてる
ごめんて
0111pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 12:15:18.67ID:dvpbk/0n
>>110
かわええええええ
0112pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:38:25.63ID:UWQU/nLZ
プロブリーダーはさらに続けた

電気を使用した人工的なフィルターが登場する以前からタイではベタは飼育、改良されていた
底面やスポンジフィルター以外の水質維持方法を見出していて当然じゃあないかね・・・
0113pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:44:42.15ID:suxSgHJX
稼ぐために出荷まで生きててくれりゃいい養魚場と個人が趣味で限られた数の個体を終生飼育するのはまったく別物だと何度言えば
0114pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:48:40.79ID:qs8mrOMi
養殖場が出荷まで生きててくれればいい?
ファーム見たことあればわかると思うが、まず門外不出の雌がいる
雄でなく雌な
そいつらを終生飼育は当然してるし、ファームは名を挙げるためにイチから育てた雄も当然コンテストに出すだめ育て上げてるぞ
0115pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:56:09.37ID:OM7ypCnA
でっていう
コンテスト出すようなやつと出荷用じゃ扱いに差がありすぎて比較対象じゃないだろうに
0116pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:44:53.30ID:gtmGaRIV
それこそでっていう
コンテストに出す魚と出荷用の扱いが同じなんて主張はことさら最初からしてないが
0117pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:20:24.23ID:fq4rcccY
水流なしか極弱い流れでの濾過はずーっと昔から考えてるが、今の所理想に近しいのは底面しか思いつかん
焦らさずに教えてくれ
0118pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:41:20.29ID:8PTT0RxJ
タイの養殖場って基本的に大水量での飼育だし、コンテスト用も安定した水質で小まめに水換えができる環境だろうから参考にならないでしょ
0119pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 16:41:37.03ID:6giWs/PH
>>117
こまめな水かえ
0120pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:18:12.13ID:OcXB0gi4
ソイルで飼っている人糞掃除の時どうしてる?
スポイトで吸い取ろうとしたらソイルまで吸い取ってしまう
0121pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:26:22.21ID:SilUsHP8
人糞掃除wwww
0122pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 17:39:02.84ID:qO7edRjN
綺麗な模様や色になる血統や秘訣飼育環境があるんだろね奥が深いな
ダメなのは家畜の餌とかになってるのかな……
0123pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 18:24:41.10ID:UWQU/nLZ
介護従事者かな?
0124pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 19:05:09.82ID:Q1j/ciik
乾燥濾過とかなかったっけ?
濾材に水垂らして有害物質を揮発させるとかなんとか
0125pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 20:53:47.65ID:/aUGnNKW
>>120
台所の水切りかご用ネットにスポイトを入れて吸い取ってる
でもイマイチ使い勝手が悪いから他にいい方法があったら知りたい
0126pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:13.45ID:3nYUzr4q
薬エサ食べてくれない。もぐもぐぺーって吐き出す。普通のエサはたべる。
0127pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 22:51:26.30ID:gnEyBm1t
ベタ飼いたい
でも2つある水槽は外部&上部濾過
サテライトは付いてるけどこの環境なら飼わない方がベタのためかな
水槽追加は無理
0128pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 23:27:39.97ID:SVxeJtV7
ベタだけに 買わない方がベター
0129pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 00:04:58.87ID:FIe2qCQI
>>128にフレアリングしていいですか
0130pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 00:17:48.14ID:U8n16BWV
>>129
口をへの字にしてややアゴを引きながら行うとベタ
0131pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 10:04:38.09ID:1M+wIWBC
>>127
サテライトで普通に飼えるよ。
0132pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 10:11:03.21ID:1YbLQvBi
2週間前から雄飼い始めて、元気いっぱいに泡巣を作ってくれるのは嬉しいんだけど水面に白っぽい粘りのような泡まじりの膜が張るのが気になる
これは普通のこと?
天然の水草類は入れてないんだけど入れたら解消するのかな
0133pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 10:16:03.32ID:UNAiPkG5
夏に買ったメスのトラベタにはじめて鏡見せたらオス並みの無茶苦茶激しいフレアリングした
こりゃ混泳は絶対無理だな…
0134pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:43:42.27ID:W/taCBCj
>>120
ダイソーのでかいスポイトがちょうど糞だけ吸ってソイルは入らないサイズで助かってる
使ってるソイルの粒の大きさにもよるし、100均グッズで個体差もあるだろうからまあ話半分程度に
0135pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 11:54:05.75ID:E+NyUMBN
>>134
あれいいよね
水換えポンプもあるしダイソーはなかなか充実してる
0136pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 12:11:03.76ID:g+RUKjr6
>>120
そもそもなんでソイルなんかで飼うんだ?
0137pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 12:30:23.84ID:ugEkeydD
ダイソーのデカイスポイトは有能だ糞掃除ゴミ取りから水換えまでいけるゾ〜
0138pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:44.42ID:5baXvrPW
>>132
ベタが泡巣の事なら気にしなくていい
エアレーションや濾過で泡立つなら粘膜保護剤を入れすぎたのかもね
どちらにしても問題無いよ
0139pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 14:03:24.83ID:x/QE1c1u
>>138
ありがとう
いろいろ考えた挙げ句無濾過で飼ってるんだ
水面全体がなんだか粘度が高いから気になったんだけど、本人は元気だしベタの出す粘液と捉えていいんだね
0140pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 17:59:20.01ID:X+813p/w
東京サン○リンでベタが殆ど糞まみれになってるのを見て衝撃。
殆ど横倒れ。
殆ど脂肪状態。

それでいて29800円ど一なの?
0141pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:09.60ID:X+813p/w
やる気ある?
ブリ一ドもやってると聞いてわざわざバスまで乗って行ったんだけど。
0142pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:04:43.78ID:X+813p/w
アクアク○ーンは値段書いてねーし。
客なめんなー
0143pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:15.88ID:X+813p/w
か○だいは安いが殆どの個体ヒレぼろぼろ
0144pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:08:56.04ID:X+813p/w
フォーチュンや高知みたいなショップが関東にあれば…
0145pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:19:24.17ID:grVMReQO
えっなにこれは
0146pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:28:20.37ID:kE5ZdJtA
暴露していかないと扱いは悪いままだからなあ
0147pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:33.77ID:9CaO3qMr
田舎からしたら何よりそんなに回る店があることが羨ましい
0148pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:13.14ID:2NOLZ/K5
わかる実物見て買いたいのにロクな店無くて結局通販で買っちゃう
というか素人の自分で長時間かけて長距離を持って帰るより
プロの梱包で配達してもらった方が生体に負担かからなさそうな気がして…
0149pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 18:59:21.58ID:1DlwIYlN
ヒレ溶けが発生した。すごい元気だけど。綺麗な子たちだけにがっくし。
やはりプラガットかメスベタにしたほうが精神衛生上良いな。
0150pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:03:32.19ID:1NrWrk/4
>>148

それはガチ
ベタ専門を名乗ってて良い店はなかなかない。
0151pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:05:55.09ID:1NrWrk/4
さん●りんのジャイアント、ぴくりともしなかった。
芯でいるかどうかは不明だが…かわいそうに
確かに掃除はまったくしてなかったな。魚体ほとんど底でよこになってた。
0152pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:06:20.66ID:1DlwIYlN
>>150
まー、結局は自分が納得できればええんやけどね。一部のマニアを除けば、そんな高級でなくてもええし。可愛くて綺麗やと思えばトラディショナルでもいい。でも、プラガットはも少し普及してほしい。専門店でない行きつけの店ではなかなか取り扱ってないし。
0153pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:16.85ID:1NrWrk/4
>>152
ホームセンターレベルではプラガットはいないね
0154pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:23:30.20ID:x+D4+9PD
今日行ったコメリで熱帯魚各水槽にプラカット入ってた
プラカットの良さがよく分からんが350円とかだったよ
白っぽい子が多かった気がする
0155pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:26:55.01ID:E+NyUMBN
>>148
ヤフオクで個人のブリーダーさんに売ってもらったら、すごく丁寧な梱包でピチピチした子が届いて感動したよ
近所のホームセンターにいたスーパーデルタは細長いワイングラスに入れられて、底には数センチの糞がずっと溜まってた…
0156pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 19:41:55.04ID:na+kH3S2
ホームセンターもピンキリだよねしっかり管理してるところもありますがダメなところは…見るんじゃなかったってなるね
先日初ベタはペットショップはしごして気に入ったとこの買いました、よい買い物できたと思います
0157pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 20:19:12.76ID:ufjklTq+
トラベタ(赤)買って2週間
60cm水槽でメダカ、アカヒレ、ゼブラダニオ、プラティと混泳させてますが大きな問題なし
トラベタ(青)も欲しくなって30cm水槽追加してしまいました
0158pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 21:29:11.09ID:wjdJJewa
すごい、アマフロ入れたら翌日にもう泡巣つくってた。
浮き草教えてくれた方ありがとうございました!
0159pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 22:11:08.41ID:j+Nm6dpP
ベタ「早く嫁こないかなぁ…」
0160pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 22:39:23.32ID:wjdJJewa
ごめんな…アクアリウム初心者の俺にはつがいで飼うことも繁殖も荷が重すぎるんや…
俺と一緒にずっとソロですごそうな…
0161pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 23:14:00.01ID:+FK8Fb6O
ベタの繁殖は手が出せないなぁ
水槽のサイズアップならまだしも個数を増やすのはきつい
0162pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 23:17:20.86ID:VFJz3gmb
今日稚魚に初ブラインあげたわ
全員は育てられないから楽しい半面気が重いな
0163pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 23:18:06.50ID:R08XyhoY
アナカリスってベタのヒレには固いかな?
0164pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 00:33:30.63ID:kWrOf0kb
36センチ規格水槽のベタのメス
ひかりベタを1日2粒食べれば多いくらいで、
もっぱらほとんどいない水ミミズを暇潰しに食べてる生活が続いてる
なのにマイペースに毎日機嫌よく泳いでる
人間にもブレサリアンや不食がいるって聞くけどそれ系の子なのかなぁ…
色んな魚飼ってきたけどこんなに食欲ない個体初めて
0165pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 02:29:43.23ID:m9cgrfpf
>>164
人間の精液あげてみ。
今までの態度がウソのように狂ったみたいにむさぼり食うから。
0166pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 03:52:32.71ID:QwykuQaI
>>163
自分の経験としては問題ない。もちろん保証はできないけど。
0167pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 03:54:37.68ID:QwykuQaI
>>154
安いな。普通は安くて10倍かもっとするが。
まーでも、輸入や鯉ベタでない、目立つ綺麗さもない国内ブリードならそういうのもあるかも。
0168pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 09:35:17.04ID:8lk0o4Lf
ベタに詳しいブログ読んでたらエラ広げてフレアリングするのはオスだと思って間違いないって書かれててびっくり
ウチのメスはエラ広げてフレアリングするけどばっちり産卵して稚魚も生まれたんだよね
0169pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 10:38:47.36ID:tMVSAjmp
メスのオス化とか書いてある所もあるけど、実際どうなんだろうか気にはなる
0170pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 12:02:30.26ID:VT5urHLw
>>166
ありがと。
ヒレ裂けしてるから他の要因探ってみるわ。
0171pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 16:45:41.91ID:RSjh6FG8
メスのオス化…
人間でいうところのヤンキーとかかな?
0172pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 17:38:44.42ID:TYR6cQ1m
エロモナスしつこいな。
薬浴で良くなったと思ったら、またお腹がパンパン
フンも昨日からしてないから便秘だといいんだけど、今はマジックリーフと塩で様子見てるんだけど、他に何かできることあるかな。
0173pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 17:44:38.26ID:Meob5EIu
ドラゴン系のプラガットに一目惚れして飼いたいんだけどミクロラスボラハナビと混泳は厳しいかな?
0174pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 17:59:22.09ID:2cjj2kvK
>>172
再発するなら水槽の環境と飼育方法の改善できてないんでない?
ちゃんとやってるつもりでも発症、再発する時点で何かが間違ってるってことだし
うちはエロモナスは一回しか経験ないけど薬浴してリセットに近い大掃除と全換水したらすぐ治って再発なしだよ
0175pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 18:27:28.83ID:m/yoE/YH
>>173
わからんけどハナビが怖がって出てこなくなりそう
ベタは強いから多分大丈夫、問題はハナビ
0176pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:49.56ID:kWrOf0kb
>>173
ベタの性格による
同居魚を無視してうまく共生できてるのもあれば、
水槽に入れた途端ハナビをフレアリング&ぬっころした話もあるし
0177pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 19:07:13.26ID:Meob5EIu
やっぱそうだよね
あのキラキラ具合がハナビの中で綺麗に見えそうだなって思ったけど素直に単独飼するわ!
0178pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 19:40:05.39ID:pl+FjNDx
ハーフムーンのメスとして売ってたのに今日になって泡巣作り出した
フレアリングもするけど卵管らしきものは有る さっぱりわからん
0179pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 19:53:46.72ID:U5dz3n3S
それはもしや、ニューハーフ。ふたなり。いい買い物したな
0180pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:41.62ID:6FDS4DeK
メスも泡巣作るっぽいし、子育て参加するメスも居るんだよね。
本当に個性豊かな魚だと思う。
0181pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 20:38:01.64ID:rt76yGHV
水面に撒いたエサを狙ってきたミナミヌマエビがベタを足場代わりにしてまとわりついてる
ベタが嫌がって逃げたのを横目にまんまとエサにありついたミナミがゆっくり底に沈んでいってワロタ
0182pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 21:21:53.73ID:Y2zP5WYG
ベタって共食いするとか言われてる・・・
どうみてもトラベタなのに、なんとかフィッシュって呼ばれてた
なんか違う種類なのかな?
0183pH7.74
垢版 |
2017/11/07(火) 23:47:31.68ID:F/bSKbyD
>>182
ランブルフィッシュはベタの英名でケンカって意味もある
共食いは成魚では見たことない
0184pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 01:02:19.55ID:8bK7mKnW
人間だって共食いする奴たまにいるしそういう趣向のベタがいてもおかしくはないな
0185pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 17:04:16.44ID:qH367AHh
無知な家族が一匹じゃ可哀想とカージナルテトラ買ってきやがった
余計なことをと思いながらベタ大人しいし混泳にも興味はあったので試しにトライしてみた
ベタのが先住民なのもありはじめ追い回してて、泳ぎのうまさ的にテトラが捕まりはしないけど、続くようならストレスかかるだろうしやめようと思ってたんだが2日でお互い慣れたみたいで気にしなくなった
幸い慣れたテトラがベタのヒレ攻撃することも無くてうまくいきそう
でもやっぱり個体差でかいね
0186pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 17:05:42.00ID:qH367AHh
ごめんsage忘れた
0187pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 17:12:50.32ID:HETjuuzh
そういうパターンもあるんだね
マジでやってみないとわからないもんなんだな
0188pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 17:20:20.83ID:3UW8HuTW
アカヒレ45cmに8匹入れてるけど、家にいる時だけベタが攻撃的になるわ
おやすみリーフの上にいつも餌を落としてるから、アカヒレに餌を取られると思ってるっぽくて、少しでもおやすみリーフに近づくと追い回す感じ
いない時は、特に無視してるみたいなんだけどなあ(カメラで撮ってみた)
捕食しようとしてる訳ではないから様子見してるけど
0189pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 17:48:39.54ID:JVJRgkD5
カージナルとベタだとエサやりのバランスが大変そうだなー
0190pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 18:55:17.37ID:Fo3dYq+q
年取って上がってくるのが辛そうなんだけど、エアレーションしていれば大丈夫なのかな?
一応隔離ボックスで水位は浅くしているんだけどね。
0191pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 19:13:32.91ID:2DrLe8K4
ラスボラエスペイ2匹と混泳させてるけどベタは相手の存在無視でラスボラは一定の距離感保った冷めた関係ですね
餌は横取りされる事あるけど怒ったりはしない。つかウチのハーフムーンおとなしいのかな
0192pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 19:31:50.12ID:YhZkP1Mn
グッピー以外の小型魚なら混泳出来るんちゃうかな
0193pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 19:33:23.71ID:JvwJT4r/
うちグッピーと混浴
0195pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 20:57:21.37ID:gielSh3W
プラティの稚魚(1.5cmくらい)がベタのヒレつっつくんだけど隔離したほうがいいんだろうか
いっそやり返してほしいくらいなのにうちのベタまったく攻撃的じゃないから一方的に追いかけられてる
サイズ差的にもダメージがあるのかないのかよくわからん…
0196pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 21:02:20.47ID:gL9s+CCK
意外とみんな混泳させてるね
広いスペースあれば割と上手くいくみたいだけど
0197pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 21:11:57.78ID:aLtP7/ph
他魚種はまだマシだろうね
ベタオス同士の混泳の成功例ないのかな?
0198pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 22:13:11.86ID:KPri6rwL
流石に無理だろう
0199pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 23:29:12.80ID:sk2gGSKO
稚魚から〜ってのは過去スレにもいたねぇ
一度でも水槽分けるとダメだとか
0200pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 23:35:16.84ID:5PE5y6Ic
>>199
メスベタの兄弟でも、1日水槽分けるとダメだった。弱いとみるや、追いかけまくり。
0201pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 03:41:56.62ID:mCb4qTEK
おひさ。

数ヶ月前にも書いたけど、2010年か2011年の3月に自家繁殖で産まれた大量のベタの生き残りが2匹いると書いた者だけど、今は1匹になってる。

一年前の晩夏までは4匹が存命だった。
秋に2匹だけになったが、9月頃に一匹死んだ。前日まで餌食ってたから老衰だな。病死ではない。

最後の一匹は、餌食いがヘタクソになって同居のアカヒレにみんな食われてしまい餌やり大変なんで45cm水槽に移した。
健康だけどかなりトロくなって水面のフレーク餌がなかなか食えないんで衰えを感じる
0202pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 03:43:48.21ID:mCb4qTEK
ああ、去年の秋に2匹体制になって今年の9月に1匹のみとなった
0203pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 03:55:51.66ID:oi/7O4Z6
おひさ ってw
いつもの人じゃんw
0204pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 04:02:53.50ID:bhLeC9op
>>201
凄い長生き。自分は5年弱が最長だから、すんごい爺さんなんだろな。
0205pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 07:02:49.48ID:YLQSmnpm
6-7年以上生きてるって事か
そんなに生きるんだな
0206pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 07:28:19.56ID:n9fylVit
凄まじいな
0207pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 07:28:37.75ID:oi/7O4Z6
白々しい
0208pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:51.48ID:O5N89fvL
ベタのうんこが見当たらない
濾過してるから放置しても分解されるはずなんだけど、探して見つからないと不安になる…
0209pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:05.09ID:YJqS87ZU
うちのベタ3日おきくらいにでーかっいの出す
0210pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:28.87ID:O5N89fvL
>>209
そうなんだ毎日じゃなくても平気なんだね
水槽見るたびにうんこ探してました
0211pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 12:14:38.09ID:xwxDmbiK
>>201
7、8歳ってところなのかな
なかなかの長老だね
0212pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 14:41:04.83ID:62DgekB3
その長寿ベタの画像みせて?
0213pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 14:44:24.18ID:my0u99kd
画像はあげられないでしょ
そんな老ベタ存在すらしてないんだから
0215pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 15:12:44.84ID:mCb4qTEK
>>201は勘違いした。2010年はありえないわ。アクア再開前だ。
もしかしたら2012年の春かも。過去ログ見れれば時期わかるんだけど。
0216pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 16:42:43.11ID:62DgekB3
ありがとー
えらく若々しい長寿ベタだね。あんまり骨ばってないし。ブラカットだからなのかな
ブログで見かけたトラベタの五年ものだと生きてるミイラって感じでゴツゴツのシワシワだったから
そんな感じかなって思ってた。あのブログもう一回見たいけど見つかんない
まだまだ長生きするといいね
0217pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 17:02:49.26ID:ShZzWJ7s
ごめんブラカットはないですね
0218pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 17:06:35.52ID:9EAcG/l3
>>197
水1Lあたり5匹だか10匹だか以上入れてると
ベタ同士でもケンカすることはなくなるらしい
(要は養殖場状態)
0219pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 17:18:12.87ID:HAzCGaqJ
20cmキューブにはテトラのAT-20とスドーベタのフィルターどっちがオススメですか?
0220pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 19:44:27.15ID:xwxDmbiK
>>213
ベタ大好きなメリケンたちはベタの寿命は7、8年、うまくいけば10年生きるのだっておるぞってよく言ってるらしいぞ
0221pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 19:52:29.27ID:LCMQPwWK
昔近所の駄菓子屋に居たコップベタは六年間は生きてたけどな。
同じ色仕入れてた可能性も否定できないけど、ババアの方が先に逝って潰れてその後はしらん。
0222pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 20:56:30.96ID:0WmfH5MQ
尾腐れ病になった
恐らくカラムナリスだけど、覚悟しないとなぁ
今日の朝は元気だったけど今は大分力無くなってるよ
負担かけてごめん
0223pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 21:04:36.72ID:bf4X8nTr
カラムナリスならグリーンFゴールド顆粒かグリーンFゴールドリキッドで結構簡単に治るよ
顆粒は計量がめんどいけど

そんな手間もお金もかけたくないってことならしょうがないけど
0224pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 21:05:03.21ID:bf4X8nTr
すでに薬浴中ならごめん
0225pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 21:27:37.17ID:0WmfH5MQ
常備してなかったので、今は塩浴中
明日買ってきて薬浴させようと思ってる
今後はエロモナスになってもすぐ対応出来るように一通り揃えてくるわ
0226pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:51.47ID:8zFzGXE+
薬はとりあえず何揃えておくべきなの?
メチレンブルーとグリーンfゴールドあたり?
ただ薬も劣化するから病気になったらすぐかうべきっていう人もいるしわからんわ
gexのだしてる水草大丈夫なやつとかずっと気になってるけど
0227pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 22:40:16.12ID:pfZhgMaZ
試しにトラベタ水槽にレッドグラミー入れてみたら途端にトラベタが頭からレッドグラミーに突進!どうやらうちのベタは混泳無理らしいw
0228pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 22:59:46.35ID:tWmB84xp
>>219
フィルターなしがよい
0229pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:31.40ID:bf4X8nTr
>>226
ベタによくあるコショウ病とかエロモナスは気づいてから薬買いに走っても間に合うけど、カラムナリスによるエラ病は発症から手遅れになるまでのスピードがむちゃくちゃ速いから、グリーンFゴールド顆粒は常備をおすすめする
液体の薬は劣化が気になるけど、顆粒は未開封ならまず劣化はしないしね

個人的なおすすめは、コショウ病、白点病にはアグテン
エロモナスにはグリーンFゴールドリキッド
カラムナリスによるエラ病、尾ぐされにはグリーンFゴールド顆粒か、顆粒が効かない場合にはリキッド

可愛がってた金魚をエラ病で死なせてから魚病薬に詳しくなってしまったわ
0230pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:34.70ID:bf4X8nTr
ちなみにグリーンFゴールドリキッドは観パラDと成分同じだから代用可
0231pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:47.74ID:ShZzWJ7s
>>226
個人的な経験だけど塩浴用の粗塩はあって良かったかな
塩浴でコショウ病いつも治っちゃうし
0232pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 23:43:46.04ID:xwxDmbiK
>>229
>>231
詳しくありがとう
塩は導入のトリートメント代わりにも使えるしいいよね

グリーンfゴールドの粒は常備ね
ちょっと見ておこう

うちも5年目にして初めて、新しい魚入れた事による全滅を経験したよ…ほんと病気で落とすのは辛いわ
0233pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 00:21:46.48ID:QEzNa2EK
うちのベタ(推定1才)の身体の片側だけこんな風になってるんだけど何かな?
環境は20cmキューブにヒーター、AT-20の水流を殺していてベアタンクで水草は入れてない。
アクセサリーは素焼きの土管とおやすみリーフのみ。
食欲もあるんだけど病気ならどう対処したらいいですか?
https://i.imgur.com/M4djgxj.jpg
0234pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 00:30:29.30ID:NICWIEQ/
ベタのヒレボロには栄養のある餌をあげた方が良いって見たんですけど何をあげたらいいんですかね。
今はひかりベタしかあげてないけど赤虫とかあげた方がいいんですか?
0235pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 00:57:46.06ID:EnfbTaC2
>>233
ツリガネムシ病に似てる気がする
よく観察してみてツリガネムシ病だったらメチレンブルーかな
0236pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 01:31:07.31ID:Buki3Ae/
>>233
軽い塩水浴でも治る

まだ若いのに病気になるような個体は産まれもっての免疫力が基本的に弱い
人為的なブリードを代々重ねた魚種は基本的に免疫力が弱い個体が多い
グッピーやディスカスもそう。

病死せず老衰まで飼えるのは当たり個体
個体差の影響が強いので環境変えたり治療しても、長生きは難しいでしょう
0237pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 01:33:39.52ID:Buki3Ae/
>>233
マツモでもいいから水草入れた方が病気にかかりにくい
>>234
蚊や小蝿。昆虫は喜んで食う
0238pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 02:44:23.28ID:QEzNa2EK
>>235-237
ありがとう、塩浴させてみます。
0239pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 08:47:14.13ID:oKubAfkP
石巻には無関心なのにタニシを突きまくっている。
何故か分からない。
0240pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 09:58:38.44ID:Nyh/XAgh
身が出ているから。
うちのベタは、貝全般にえらく興味示してたけど、石巻やシマカノコは身が出てないので手を出さない。
でもタニシはすきあらばつつくので、タニシは隔離した。小型カラシンだけならタニシも大丈夫。
0241pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 10:07:50.66ID:3tYU/iaE
ラムズは良いおやつになってたけど、歳取ったら食わなくなった
0242pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 11:03:27.39ID:4Mfly7Rf
買って3日目にして泡巣作り始めてくれて嬉しい
0243pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 11:23:40.39ID:oKubAfkP
>>240
ボララス水槽に移しました。
本当に好奇心の強い魚ですね。
0244pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 12:58:37.09ID:H+FEweds
自演だらけで気持ち悪いな
0245pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 13:23:55.40ID:H+FEweds
>>233
ツリガネムシ病確定としての話だけどこれだけガッツリたかられてたら
こいつらメチャしつこいから単なる塩浴程度では取れてくれないと思う
メチレンブルー+感染症予防薬(グリーンFゴールド顆粒・アクリノール等)+塩の
混合浴して1〜2ヵ月かかって徐々に減りはしたものの結局完治しなかったことある
0246pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 14:30:00.52ID:Er/eLRXi
エヴァリスの26℃オートプリセットヒーターとサーモスタットで水温維持してたんだけど急遽隔離水槽必要でサーモスタット外したんだ
29℃まで上がってまだ加熱止まらないわウチのベタ殺す気かよ…危なかったかも…
0247pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 14:36:25.78ID:bIBN4CGv
エヴァリスは36度まで上げてくれた事があったな
まあ規定量より少ない水をバケツで温めようとしたから俺のせいだが
0248pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 18:51:09.45ID:JyaKwIlD
青いダブルテール買ってきた。
たっぷりかわいがるぞ
0249pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 20:48:04.58ID:z1cf1NZC
画像も貼らずにお迎え報告とな
0250pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 21:59:06.40ID:aWfYW109
悪名高いテトラのヒーターなんて半分はすぐ壊れるぞ
0251pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 21:59:58.28ID:QV5512Jo
地下水なんでいつも温度だけ合わせて水換えしてたんだけど
カルキ抜きは不要としても粘膜保護剤みたいなのって使った方がいいのかな?
0252pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 22:48:06.81ID:R2kdBI6c
>>251
ヒレボロしたり痒がってなければいらないんじゃない?
0253pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:00:20.80ID:e8A1D3d/
ベタメスが俺をじーっと見てから無精卵ポロポロ産んじゃったんだけど…
ベタ界に生まれてたらかなりのイケメンだったってことか…
0254pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:24:20.16ID:C+kbXiYi
人間界では?
0255pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:27:06.06ID:f2RbTBch
>>253 インスマス面か?
0256pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:49:55.68ID:s5EFDFiJ
ソイルの上に白い粉みたいなのがいっぱい落ちてるんだけどなんだろう
0257pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:58:18.18ID:QV5512Jo
>>252
ありがとう

お迎えして1ヶ月
先週ちょこっと尾びれボロボロ?になったけど栄養不足かな?と
ラムズむき身あげてたらすぐ治りました
調子悪くなったら検討する事にします
0258pH7.74
垢版 |
2017/11/10(金) 23:58:49.58ID:iY0LEKhQ
ひかりベタアドバンスとひかりビタミン赤虫を交互に与えているのですが、赤虫の時だけ、狙いを定めて飛びつく様な食べ方をします。
これは別に問題無いですかね?
0259pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:03:45.90ID:My1i9s7m
最近ひかりベタ食べずにオトシンにあげてるひかりクレスタプレコを食べちゃうんですけどやめさせた方がいいですかね?
0260pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:08:35.25ID:14M6oVpD
>>259
やさしく言って聞かせてください。
無理やりはダメです。
0261pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:43.94ID:/WkITAPM
>>258
うちの1年経ったハーフムーンの定期的なヒレボロはマジックリーフ入れたらぱったりならなくなったよ

1ヶ月ならまだ若いし大丈夫そうだけど、地下水はたぶん硬度高いから今後歳とってヒレの調子悪そうだったらマジックリーフ検討してみてー
0262pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:27:38.00ID:3ZgZgMQE
飼い始めたばかりだけど、ベタってほんとに可愛い
魚類にここまで愛着が湧いてしまうとは
たまに底の方でボーッとしてると具合悪いのかとドキドキするし、タコツボに入ってるとキュンとするし、餌をバリバリ食べる姿もたまらん
娘と餌やり当番奪い合ってしまうわ
0263pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:39:56.69ID:ApQB0App
>>258
ベタは何故か生き餌にはそうやって飛びつくね
潰した蚊や生きたヌマエビとかにもそうするんだけど、おそらく狩りで飛びかかってるのだと思う
誰にも教わってないのに不思議だよね
0264pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 00:45:26.51ID:GvFJoO5b
>>258
うちのオスベタは乾燥餌だろうが飛びついて食べようとするな
0265pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 01:43:14.51ID:5kXoTtkj
>>263
説明不足ですいません。乾燥赤虫なんです。虫だから狩りのつもりでやってるんですかね。

>>264
ということは大丈夫そうですね。

ありがとうございました。
0266pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 04:37:12.74ID:0ZT6YdgL
>>259
ウチの子はひかりベタに見向きもせずプレコタブレットにかじりつき
めっちゃ丸々と肥えました
健康を考えるならオトシンの餌にプレコタブをやめて野菜とかにするほうがいいと思う
水槽サイズによってはオトシンの餌そのものがいらないとも思うけど
0267pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 06:19:17.38ID:EqPRy1by
うちのこポックス病で
両サイドどんどん大きくなって見てるのが辛い
食欲旺盛なのが救いなのかすらわからない
早く治療法が見つかってほしい
0268pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:17:59.92ID:GiGyg/5+
>>226
前にショーベタ繁殖してる人のブログでこれだけで良いって書いてあったの見て
うちはエルバージョだけだ

これで全部直るからダラダラやらないでさっさと直す
これで治らなきゃ治らないって書いてあったよ
0269pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:22:20.24ID:GiGyg/5+
あと塩もだ
塩とエルバージョだけ
0270pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:46:20.34ID:Chsw/KIk
塩とエルバージュだけじゃ寄生虫系に対処できないじゃん
0271pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 10:01:54.64ID:ZO34buYi
>>265
うちのはひかりベタだろうがメダカの餌だろうが、音を立てながら飛びつく
自分の真上過ぎて口が届かずに何回も空振りしてる姿は微笑ましい
0272pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 10:45:36.80ID:OzDox85v
新しく買った若い子、浮草や水温計にすら喧嘩売ってんだけどヤマトとの混泳無理かな…
水草あるからコケ取りのためにも1、2匹いれたいのやが
30キューブです
0273pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:48.43ID:My1i9s7m
>>260
なるほど、言い聞かせます。

>>266
やっぱりベタには高カロリーすぎるんですね。
苔は目視できないですが水槽のあっちこっちでもぐもぐしてるので様子を見ながら野菜を検討してみます!
0274pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 11:58:54.72ID:EoKgSYcm
ベタって野菜食べるの?
ほうれん草とか?
スピルリナの粉末をあげたらちょっと食べてたけど水が汚れるからやめたわ
0275pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 13:29:37.66ID:ZO34buYi
肉食よりの雑食だから
0276pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 14:58:27.97ID:0SNfXFat
>>272
正直たかがヤマトだし喰われるの覚悟でぶち込んでダメなら諦めるのでもいいと思う
エビに興味もつもたないは個体次第だし
生体に興味持たないベタでも死んだエビには喜んで食いつくからなぁ
0277pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 17:57:23.89ID:my2CLB4m
>>272
ヤマトがベタに悪さするかもよ。大きな水槽でなければ、オトシンとかにしといたほうが無難。
0278pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 18:21:14.41ID:tz/C/8EC
ついこないだもここで
ベタのヒレを執拗にかじるヤマトの話が出たばかりだね
0279pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 18:21:45.89ID:mrbxDssh
オトシンもたまに反撃するから侮れない
体とかヒレに吸い付こうとしてベタが慌てる
0280pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 19:30:41.82ID:kRYzLLbS
ベタってヒレの部分を除けば体自体は小さいし泳ぎも遅いからね
5cmくらいまで育ったヤマトだとちょっと怖い
0281pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 20:07:20.76ID:3ZgZgMQE
アマフロ入れるだけで「菌とか付いてないだろうか」ってドキドキする自分には混泳とか無理だ
0282pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 20:34:27.86ID:V/3DnmH1
ショップのストレーナーにヤマトびっしり張り付いてて
超絶気持ち悪い
我が家の水槽にヤマトはありえない
0283pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 21:32:34.91ID:TzHt9Xp5
ベタってちゃんと餌とそれ以外の物の区別がつくんだな
金魚とかは口に入りそうなものはなんでも口に入れるけど
ベタは食べられるものしか口に入れない
賢いわ
0284pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 21:45:05.38ID:8fOOz0cp
ベタのメス飼ってますけど、最近ベタが餌を食べない。。餌を見たら飛び付いてたのに口元にあけてもスルー..
それに餌の食べ方が下手になって餌を水槽の縁に飛ばしまくる..これは年寄りなったからですかね?
0285pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 22:47:30.14ID:mrbxDssh
>>284
年かもしれんけどなんだか調子悪い感じもする
1日ほど絶食させるか餌変えて様子見てみたらどうかな
0286pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 22:58:22.34ID:ej8jj3P7
夜中にごめん
ウチののヒレ裂けが酷いのでちょっと相談させてほしい

前提
水槽…テトラ RG20:8-9リットルくらい
換水…一週間に1回1/3ずつ
餌…テトラ ベタ 朝夕3-4粒ずつ
水槽内…アナカリス浮き草、流木:撤去、ニューラージパールグラス:植えたて
ベタの様子…いつも通り泳いでるし、水槽のふちを叩くと餌くれダンスする

現状
流木で背ヒレが避けてる様子だったので流木撤退して、
今日ニューラージパールグラスを植えてたんだが
慣れてなくて結構時間かかったんだ。
それで今みたところ背ヒレだけじゃなく尾ひれ、腹ヒレにも穴が空いてるのが発覚した。

植栽のストレスでヒレ裂けることはあり得ますか?
あと以下の対策を考えているんだが意見が聞けるとありがたいです

明日から
・人工餌にプラスして赤虫、ブライン
・マジックリーフなど天然のpH下げるものの導入

★一週間ほど様子見

改善しなければ
・薬の投与
※オススメあれば教えて欲しいです

ダメな飼育者である事は分かってるけど
意見聞かせて欲しい
0287pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:19:39.98ID:mY8naNwD
>>276
>>277
ありがとう
ヤマトやらオトシンまでも悪さするのか…
やっぱり単独でやるっきゃないなー
それか小さめの水槽立ち上げるか!
0288pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:21:20.62ID:mY8naNwD
>>286
とりあえず体力あるうちにさっさと薬浴にするべきと思うよ
穴あきは怖い
0289pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:24:45.76ID:ej8jj3P7
>>288
返信ありがとう
できれば288が思う薬の名前教えて欲しい
0290pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:33:12.58ID:8fOOz0cp
>>285 ありがとうございます( ´-`)
飽きると食べないと言うこともきいたので、
とりあえず明日べつの餌かってきます
0291pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:36:36.67ID:+Try3fmW
>>289
288さんではないけれど
グリーンFゴールドリキッドでどうかな
0292pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:42:29.62ID:c8FhxMMT
餌を食べず水ミミズばかりついばんでて困る、と何度かここに書いてるメスベタだけど
蚊なら食べたから、活きイトメあげてみると腹が破裂しそうなほど食いやがった
こいつマジで生き餌しか食べないっぽい/(^o^)\
大変だーめんどくさい、でもやっとまともに食べてくれて安心した…
二週間以上食べてないんだもん
0293pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 23:58:53.42ID:b5eqmqrB
>>289
自分も>>291さんに賛成
顆粒がいいって話もあるよ
定番の薬だしね
0294pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:10:19.89ID:+DVPBYg6
>>289
俺は尾ぐされ病じゃないなら塩水浴で様子を見る
それって外掛けのセットだった気がするけど水流はちゃんと抑えられてるのかな?
0295pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:18:11.15ID:nvorewGF
>>286
切れてる部分の断面はどんな感じ?
スパッときれいに切れてるなら心配ないけど、
白く溶けたようになってるならカラムナリスっていう細菌にヒレを溶かされてる

もしカラムナリスならグリーンFゴールド顆粒かグリーンFゴールドリキッド
名前似てるけど成分は全く違う
リキッドはろ過バクテリアや水草にダメージ与えないから本水槽で薬浴可能、顆粒はカラムナリスだけじゃなくろ過バクテリアも根こそぎやっつけるから隔離必須

私の場合はとりあえずリキッドを本水槽に規定量入れて2、3日で改善しなければ隔離して顆粒に切り替える
0296pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:23:51.85ID:TMVoIoUG
>>283
混泳してると他魚の稚魚が目の前泳いでても食べないし
ラムズも食べなくなったし賢いと思った
エサちゃんともらえるからコイツらは食べなくても良いやと学習してる
0297pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:27:45.37ID:GhSrWK6U
ピンホールができてそこから裂けただけでしょ?
たぶんストレスだし、薬なんて必要なくない?
0298pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:33:41.97ID:fU2rLeOq
そもそもまともな環境で飼われてる健康なベタはピンホールなんかできないから

ピンホールできてる時点で病気疑うのは当たり前
0299pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 01:11:37.94ID:Tpv520rF
>>286
>>295も言ってるけど、裂けてる(ひっかけて破れてるorストレスで自分で噛み裂いてる)なら
そこまで気にしないでも大丈夫だと思う
程度にもよるが、根元まで裂けてるわけじゃないなら塩・薬剤無しのまま放置でも構わない
病気をともなう破損なら、グリーンFゴールドリキッド

植栽作業後、ヒレに穴が、というのなら、
病気ではなく、ストレスで自分で噛み裂いた可能性のほうが高いと思う
0301pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 11:53:29.67ID:nvorewGF
>>300
せめてベタにピントが合ってる写真上げてくれないとわからん
切れてる断面が汚い感じで白くなってるなら細菌感染
0302pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 12:04:40.56ID:z3JATe3Q
目が片目だけ赤いベタ見つけたんですけど、これはオッドアイ?
目が見えてない??
0303pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 12:24:19.17ID:/jNUM2az
286です。
みんなありがとう。

穴あきの断面は引っかかって裂けたのと同じようにスパッといった感じ。
最初ピンセットでやっちゃったかなと思うくらい。

外掛けフィルターだけど
水流は色々対策したしだいぶ抑えられていると思う

ひとまず今日リキッド買ってきて
いつでも薬浴できる状態にしておく
0304pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 14:40:51.33ID:SULf3Oci
>>303
ヒレのピンホールやデカ穴・裂けを穴あきって表現すると
エロモナス感染症の穴あき病と紛らわしいからやめた方がいいかと…
あと、わかってるとは思うんだけど以下念のため

グリーンFゴールドリキッドの適応症にある穴あき病ってヒレじゃなく
エロモナス菌によって魚の本体に穴があく病気の方ね
普通ヒレボロはストレスや物理的な裂けやピンホールか、カラムナリス症のどっちか
リキッドはエロモナス・カラムナリス両方に効くからどっちの菌でも治療は可能
ただ感染症じゃなく単なる物理的ヒレボロの場合薬は使わない方がいいよ
長文でスマン
0305pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 16:37:30.57ID:V9xCL+yH
言い方悪いけどベタの飼育者ってビギナーばっかりなのか?
ベタの気軽に飼育できるイメージから、仕方ないとは思うが……

ヒレの損傷なんて…よ?
見極めもできねえの?
0306pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 16:45:03.61ID:4o+ATvSF
見極めできない人なんていっぱいいるっしょ
誰しも最初はビギナーだし、
コップで飼えるという触れ込みや、ゲーセンの景品などで手軽に入手できる点も相まってビギナーはより多くいるはずだし
プロだって病気の初期症状は誤診することあるのに…
0307pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 16:52:18.84ID:pDiQGsO9
>>303
水槽内に長い時間触るなら大きめの容器に水ごとベタを掬って外に出してからの方が良かったかもね
ベタの単独飼育で糞やゴミを都度取り出してるなら、水換えを週に1/4に下げてみたら
0308pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 16:53:47.27ID:GVUmn2Uz
わからない事があれば初歩的な質問でも答えるし
ビギナーの人は気軽に質問していいよ
0310pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 18:07:57.58ID:QMWK5o3T
このスレはあんまり繁殖させたりする人はいないのかな
孵化8日目にして突然稚魚が大量に死にだして焦ってる
底の方でじっとしてて産まれてから全然成長が見られない稚魚は諦めるしかないのか
0311pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 18:32:03.00ID:nvorewGF
>>309
まったく問題なし
心配ないよ
0312pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 18:55:00.49ID:3Bx3FAur
>>305は一番上司にしたくないタイプだな
自覚なしにパワハラしそう
>>306の部下は幸せそう
0313pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:52.53ID:ny93T2t5
>>305はベタのプロなんだろう
0314pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:32:21.51ID:pLst+gN9
>>311
特に治療するほどでもないってかんじですか?
うちに来たときは全然こんな感じにギザギザじゃなかったんですよね。
0315pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:50:21.17ID:nvorewGF
>>314
細菌感染とかの病気ではないから治療はいらないよ
ヒレの形は成長で形が変わっていくし、この程度のギザギザは気にしなくて大丈夫
人間で言えば髪にちょっと枝毛できちゃったかなーって感じ

強いて言うなら、硬度とphが上がりやすい龍王石と砂を使ってるから、それの影響の可能性はある
どうしてもヒレが気になるならテトラのph試薬が1000円くらいで買えるから測ってみて、ph8を超えてるなら龍王石を無しにして、底床をソイルにすれば7以下になると思う
ただヒレのギザギザの原因って色々あるから、それで元に戻るかはやってみないとわかんない
0316pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:55:32.64ID:nvorewGF
>>314
写真もう一回じっくり見たけど、これはヒレの膜が裂けたり溶けたりというよりは、成長して一部の条が伸びたせいでギザギザに見えるだけな気がする
だからなんにもしなくて良いと思うよ

連投すまん
0317pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 21:47:10.29ID:Vj3yIFID
ハーフムーンの尾ひれが裂けてしまいました
多分一昨日ヒーターで急激に5℃近く加温したせいかな
ストレスあったよね迂闊だった
その後は26℃固定だから様子見でいいかな?失敗して
しまいました…
0318pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 21:50:14.74ID:pLst+gN9
>>316
なるほど、ありがとうございます!
成長でギザギザになることもあるんですね。
硬度に関しては高めだったのでろ材のリバースグレインソフトを昨日入れました。
0319pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 21:52:47.61ID:9FjOkUgW
老ベタがぼ〜っと水面近くで放心してる事が多くなった
もうそろそろか…
0320pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 23:02:21.09ID:+3fqxs4Q
>>310
インフゾリアいないならブライン食えないやつはいずれ死ぬんじゃ?
弱々しい奴は手を尽くしても死んでいくことが多いから慣れてないならある程度は割り切った方が良いよ
下手に歩留まり高くても後々困るだけだろうし
0321pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 00:47:02.48ID:zz5GwLnv
>>319
「飼い主さんや、晩の餌はまだかいのう…」
0322pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 01:33:40.67ID:zeWeatep
>>321
おじいちゃん、さっきもう食べたでしょ!


うちのベタ、やる気マンマンに泡巣つくってからというものの、尻尾をくいっくいっと前に丸める?体をu字型にするようなポーズを良くするんだがこれはなんなんだ…
ちょうど交尾の動きにも似ている気がする
0323pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 03:38:50.91ID:L5Ctwxcw
このスレは本当のビギナーも来てるんだろうけど質問(似非)ビギナーと回答(自称)ベテランが同じ人なケースがチラホラしてますね
0324pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 07:07:45.46ID:rSdxU/bm
>>323
何がいけないのかわからん
0325pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 07:35:24.46ID:/ivrMVlG
別にいいのでは…
0326pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:23:57.23ID:MGfEt4ZR
オスベタが久々に冷凍赤虫しか絶対食べないマンになった
数ヶ月に一度くるんだけどなんなんだこれは
0328pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:30:52.08ID:VlE2fwbF
id変わったけど322です
0329pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:47:57.72ID:UPTmqxgH
ベタ飼い始めてから水槽が増えていつの間にか4つに
皆さん何個くらい管理してるんだろか
0330pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 10:25:10.51ID:3qglNSv0
ベタ用30とは別に60と隔離用20で飼育してる
最近はおやすみリーフで毎晩寝てる買ってよかったな
0331pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 11:02:13.36ID:LjWDR/pC
ショップで半分のベタ死んでる
0332pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 11:31:31.96ID:wXG6OIbo
本当だとしたら晒していいレベルだぞ
0333pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 11:55:17.18ID:1uHg8elX
>>310

エラそうな事言える程経験あるわけじゃ無いですが、思いつく事。

1.酸素は充分か。

2.水換えはし過ぎてないか。

3.ブラインは充分与えているか。

4.残餌はこまめに掃除してるか。

1はなぜか書いてないweb site多いけど、3-4週になるまでエラ呼吸しか出来ないので生体数多い場合エアレ怠ると先日の某水族館のように一気に死にます。活動量が増えて消費もいきなり増える1-2週間目あたりは要注意。

2は一週間過ぎてたら1/2換水とかで無い限りそんなにシビアじゃない気がしますが、一応1-2週間は換えないで済むならその方が。

3は人間の赤ちゃんも最初は3時間毎にミルク欲しがるのと一緒で、こまめに与えてないと飢えるので死に至ります。出来れば日に3-5回。

4は2と関係しますが水換え頻度に影響与えますので。
0334pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 14:44:30.85ID:btaFX9mQ
>>327 青ボディに赤いヒゲのベタはどうしてこうも美しいのか。
0335pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 16:42:10.69ID:QF9gvIzM
餌やりの時に水槽から飛び出して、170cmほど落下。慌てて水槽に戻したけど、棒のようになって浮かんでた。

もうダメかと思ったけど、2時間ほどしたら復活して餌ねだってくる。凄いなお前、と思った。
0336pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 16:45:15.16ID:qTPSwJ6X
>>320
インフゾリアは孵化後一週間経ってからチャームで購入したのを与えてみましたが食べてくれたのかよくわかりません
どうせなら孵化前に用意しておくべきだったと反省しています

>>333
酸素はエアストーンで弱めに供給してます
水換えはまだ怖いので減った分だけ点滴で補充してます
ブラインの量は一日2回で水汚すのが怖いので少なめ
残餌というか底に溜まったゴミはできるだけ回収しています
孵化時からろくに成長していない個体が死んでいっているように見えるのでやはり初期にインフゾリア与えられなかったのが原因かもしれません
ブライン足りずに餓死だとかわいそうなのでもう少し多めに与えることにします
結局底に張り付いていた弱々しい個体はほとんど落ちてしまいました
まだ元気に泳ぎ回ってブライン食べるのが100匹ほどは残っているので頑張ります
0337pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 17:12:27.80ID:rSdxU/bm
うちのベタが2センチぐらいの長グソしててワロタ
鏡見てもエラだけ膨らませて泳がないようなおっとりメスなので、ますますなんかウケる
0338pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:35.11ID:QF9gvIzM
>>337

ブリブリ。
0339pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 18:29:15.47ID:O7Tz4xiZ
https://i.imgur.com/2mWuUFt.jpg
ダブルテールのベタ飼い始めました。
元気なのかまだ水槽になれないのか、
勢い良く動くから写真取りづらいね
0340pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 19:44:01.11ID:zz5GwLnv
>>339
綺麗だねー
ロイヤルブルーの尻尾の付け根から先端にかけてのグラデーションは本当に美しいと思うわ
0341pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 20:47:05.90ID:1CDRZvvs
ハーフミーンお迎えした。
50センチ水槽に移そうかなと思っています。
ブラックネオン、グローライト、オトシン、サイアミーズが先住していますが混泳できますか?
https://i.imgur.com/ai7LrGz.jpg
0342pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 21:40:20.41ID:0uGpzt/9
>>334
は?ふざけるな
0343pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 21:44:34.17ID:btaFX9mQ
>>341 ハーフミーンて響きがなんか可愛くて吹いた。

混泳は「個体の性格による」としか言えない、基本的に混泳非推奨。
ただ、その水槽ではサイアミーズがベタをいじめる可能性がこわい。
小型魚ならリスクは低いけどサイアミーズはでかくなるし、のろまなベタはボロボロにされて死ぬかもしれん。
念のため前水槽はしばらく撤去せず、数日中に異常がないかをよく観察すべし。
0344pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 21:59:35.54ID:/ivrMVlG
>>341
色かっけぇー
0345pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:16.39ID:VlE2fwbF
>>334
ありがとなす!
他のうちの子も見れて眼福や

しかしくいっくいっと踊るのみんなある?
餌くれダンス動画みたけどちょい違う気がする…


https://i.imgur.com/wKHwod6.jpg
0347pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:30:50.77ID:1CDRZvvs
>>343
ありがとうございます。サイアミーズは別に移して混泳してみます。
>>344
絵画にありそうなグラデーションで一目惚れして買いました。
0348pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:51:52.79ID:zz5GwLnv
今日は冷えるからコタツから出られんなー
と思ったらうちの雄ベタもヒーターとアマフロの間に挟まってじーっとしてた
水温はいつもと変わらないはずなんだけどベタも冬を感じるのかな
0349pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 23:24:59.24ID:Etir/Q0f
うちのベタは年中冬を感じてるのかな
最近はオトシンの方が泳いでるんじゃねぇかなって気がする
0351pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 15:05:43.13ID:cQiXCbhk
お前がカーチャンにフレアリングしたれ
0352pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:14.67ID:gBygTAEq
一番綺麗やんけ
最初にお迎えしたベタこの色だったわ
0353pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 16:01:33.79ID:EiQYzf9Q
>>350
えー,普通に綺麗だし,ベタの色としてはスタンダードだよね。
0354pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 16:03:52.15ID:EiQYzf9Q
スリム60新設してアカヒレをパイロットフィッシュで泳がしてる。

しばらくしたらメイン水槽で暴君になったプラチナグラミーを入れる予定だけど,
きれいな新しい水槽見てたら,ベタをひらひら泳がしたくなってきた・・・。
0355pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 17:07:36.48ID:43v6yHjh
いい感じの隠れ家ってないですかねー!
0356pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 17:36:10.58ID:gBygTAEq
寒くなるとヒーターと何かの隙間に入るとここで読んだけど
うちのも今日しっぽだけ出して真上から隙間に挟まってた
かわいいなあ…本当にかわいい
0357pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 19:56:15.06ID:Iw/Jxxn7
>>356
そりゃかわいい、想像しただけでかわいい

うちのは今日ミナミをおいかけてとんでもない隙間にはまっていた
ほんとに危なかった
すぐふさいだけど、本人しょぼんとしてる
0358pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 20:01:17.64ID:eUfIyfF7
隙間はさまるの好きだよね
うちのはほっそい草の間をくぐってパトロールするのが楽しいみたい
年取ってきたら大丈夫なものなのかちょい心配だわ
0359pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 20:47:43.79ID:Vq00I/pr
>>357
よかったね。
スポンジフィルターの穴に入り込んで死んだ子がいたなあ。狭いところ好きなんだよね
0360pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:13.19ID:i4zCbtvI
マルチリングを上に穴がくるように沈めておいたら、上からつっこんで垂直に出たり入ったりしてたわ。
0362pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:57.12ID:CR1ScyuS
寒くなってからというもの、日がな一日こうして水槽の後ろの隅っこで挟まってる
食っちゃ挟まり、食っちゃ挟まり
何のために飼ってるのかわからなくなってきた
https://i.imgur.com/Pc1CGb8.jpg
0363pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 13:03:17.27ID:jxq+lmif
いうてベタはそういう魚ですし
そこが可愛いんですよ
0364pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 13:56:12.07ID:1rsEeCYz
人間が寒いとこたつや布団から出たがらないのと一緒だから大目に見てやろう
0365pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 17:16:45.50ID:DsM6r/rL
エサ複数あげてる人っている?
ヒカリのアカムシでもかったげようかなと少し悩んでいるのだが…
0366pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 17:35:05.97ID:k3wJwaqG
うちはキョーリンの乾燥ビタミンアカムシ、クリーン冷凍アカムシ、ベタアドバンス、究極の餌、チャーミーベタの5種類
メスはなんでも食べるけどオスが飽きっぽくて仕方なくこうなった

今はオスは冷凍アカムシしか絶対食べないマンになっとる
0367pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 17:48:34.74ID:fsWajoC9
ひかりベタアドバンスを中心に、ひかりベタ、冷凍・乾燥赤虫、
チヤ―ミーベタ、WF、たまにブラインシュリンプ
小さい虫がいたらつかまえて、夏場はボーフラもw
食べない時はどれも「ぺっ」てされるから悲しい
0368pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 18:15:07.02ID:7lsQmHVP
偏食なく何でも1度は食べてくれるベタ超うらやましい
0369pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 18:49:50.46ID:sJF/OLzd
わりとグルメベタって居るんだな。
ウチは金魚にやってる金魚用の食べるから、ベタ専用のエサ買わないで済んでるw
0370pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 19:38:47.66ID:0G5m/taq
長いことベタ飼育してるけど今まで偏食だった子はいなかったな運が良かっただけなのか
0371pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 19:57:46.57ID:+ByTXnKc
ひかりベタをメイン、おやつにメダカの餌をあげてる
メダカの餌ってたんぱく質の割合が高いよね
0372pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:06:43.42ID:4TB8xLqp
ウチはひかりベタと乾燥赤虫交互にあげてる
よく食べてくれて助かります
0373pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:14:08.89ID:rfUsOYiH
アカムシあげると色揚げにいいかな?
もっときれいにしてあげたい
0374pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:56.63ID:4PYsjsOU
>>362
2匹飼ってるけど1匹がそんな感じ
もう1匹はいつも泳いでるしじっとしてても俺が近づくと急いで出て来てくれる
性格だな
正直じっとひきこもられるとつまらんよな
せめてじっとするなら見える位置でしてほしいね
0375pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:08:22.75ID:pyD/UgyN
さっき帰ってきたらうちのベタメスがいなくなってて、床を探したら干からびてた。
蓋はしてたけど僅かな隙間から出たみたい。
家にきて一ヶ月半だった。
病気になって3週間看病してようやく元気になったところだった。
すごくむなしいね。
0376pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:29:37.47ID:1/CmcCtO
むなしい?
自分のミスなのに
0378pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:41:46.03ID:/P0XVfiH
飛び出しってよほど水質とか水槽の環境が悪くないとしないよね
それかベタを追いかけるような生体と混泳させてるか

なんの病気か知らないけど、病気は大抵杜撰な管理が原因だからねぇ
エロモナスはよく聞くけど、どんな汚水で飼ってんだよって思うわ
0379pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:48:00.43ID:kEClByuT
うちのオスベタが普段めちゃくちゃオラオラ系のくせに妙にビビりな所もあって
糞掃除のためにガラス蓋に手をかけるたびビクッてするから蓋を外してしまいたいけど
飛び出し死の話を聞くたび万一を想像して思いとどまる
水位を下げるにしてもベタって最大どれくらい飛ぶんだろう
0380pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 23:16:06.14ID:rfUsOYiH
エサ答えてくれた人ありがとう
うちはひかりべたアドバンスのみ
2日に一度のエサやりにしてるからか、まだ飼って日が浅いからかまだ好き嫌いはないけど、ひとつの餌だけだと食べなくなるって話もみたしもう一つくらい増やそうかな
0381pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 00:46:54.83ID:He6gK6tT
オスのハーフムーンってあんなヒラヒラしたヒレで
ジャンプできるんかなって思うね
蓋はしてあるけど水位5センチは確保してる

自分は餌毎日1〜2回あげてるな食べ過ぎは短命らしい
から量は少なめやわ
0382pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 01:53:46.38ID:ohKs1SLS
何でも食べますよとショップで聞いてテトラプランクトンをあげたけど食べず
ひかりベタを食べてくれたのでずっとそれで来ていた
イモリを飼った経緯で乾燥赤虫をたまにはあげてみようかと投入してみたが全く興味示さず
頭に赤虫を引っ掛けたまま餌くれダンスしているうちのベタみたいのもいる
0383pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 03:00:52.18ID:3wQv4eeh
メディベタあげてる人って少ないのか
0384pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 05:57:15.70ID:uEq+JZ/t
>>375
今さら遅いとは思うが
ベタはラビリンス器官が湿ってさえいれば多少は呼吸できるので
飛び出してても、水に戻してしばらくすると息を吹き返したりすることもある

以前、水槽大掃除の間コップに移してて
急用でそのまま再セット前に出かけなければいけなくなり
半日して帰ってきたら、飛び出してヒレ先が乾いてしまってるような状態だったが
ダメ元でコップに戻しところ、2時間後くらいに動き始めた
0385pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 06:35:29.95ID:hcrXw9qC
>>382
かわいいw

>>384
2時間後に動き始めるとはすごい
その後も長く生きてくれた?
0386pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 08:57:15.01ID:cWeF1k0a
はえ〜
湿ってさえすれば呼吸できるんだな
勉強になった
0387pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:51:00.51ID:zOzv7jMz
メディベタの食いつき方異様ってか匂いが強いのかちょっとした粉残りも一生懸命探して食べる
でもでんぶと粉なので水の汚れが怖い 食いつきも原材料にブラインや各種入ってて最高だと思う
同じ原料で浮遊性のヒカリベタみたいな小粒で出してほしい 
0388pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:48:02.48ID:J5MSchkO
飼い始めて3年近いダンボが、5日前からエサ食べずに動かない。寿命が来たみたいだ( ;∀;)
0389pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:27:09.45ID:S2GRVomx
>>375
なかなか万全にはできんもんや。気持ちはわかるで。
0390pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:32:14.91ID:ZTZIGxxQ
ヤマト追っかけ回すのやめてくり
石巻貝に変更した
0391pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:52:54.94ID:R2p3+uTQ
いいなあ人工餌食べてくれて
相変わらず活きイトメしか食べないわ
人工餌だと腹を壊すのかフンが妙に白くなる
店で食べてた餌も吐き出すよ…
店では餌をくわえては吐き出すのを繰り返して何とか生きてたみたい
やれやれ、残りの人生たんまり生き餌食わせて甘やかしてやるわい

>>375
5ミリ程度の隙間でも飛び出すらしいね
性格によっては全く飛び出さないから次はきっと大丈夫だドンマイ
0392pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 14:50:49.06ID:uEq+JZ/t
>>385
普通に1年くらい
ストレスすごかったのか、直後しばらくはヒレがぼろぼろになったけど
0393pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 17:41:28.82ID:ELBzWqab
悲しい物語作って同情買おうとしたら外した人残念w
自演擁護もやめてな
0394pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 18:56:58.69ID:OurOSqKP
話を作る、同情を買う、っていう発想がまず常人ではできないなぁ…
よほど現実でもひねてるんかね…
0395pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 19:08:12.79ID:N4tXLhzF
変なの湧くよなたまに
まぁそういうのは基本スルーで
0396pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 19:44:05.13ID:XnADlYTE
自演かどうかは別として
飛び出しは防げることだから虚しいは違うとは思うけどね
0397pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:00:49.94ID:cQgTDNGg
恐ろしくわずかな隙間からも飛び出す子は飛び出すから…
そんなせめんたってや…
0398pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:44:44.25ID:HSkmTScV
とんでもない小さな隙間から飛び出すぞ
ガラス蓋なんてなんの意味もないもんな
0399pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:57:58.90ID:He6gK6tT
ベタは飛び出した事はないが他の魚ならある
慢心ダメ絶対
アクアリウム展示とかの水槽って蓋してないけど頻繁に
飛び出してそう
0400pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:55:32.79ID:RFieB61M
45cm水槽でベタ2匹飼ってたけど、
水をギリギリまで入れても飛び出す素振りも見たことないわ
結局性格もあるんだろうけど、狭い水槽とかストレスのかかるような環境で飼うと飛び出しやすいと思うよ
親の飼ってたベタは後で40cmの水槽に移したけど、15cmぐらいしかない水槽に入れてた時は飛び出したわ
0401pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 22:07:08.15ID:IqBViF3Y
やっぱり広い世界に行きたいねんな
0402pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:23:04.76ID:qbh+BbAT
ベタが穴にハマった
エラが引っかかって出られないらしい
だいぶ弱ってるし逆さまなんだがこれどうしたらいいんだろうか
無理やり押し返すしか無さそうだけどエラって裏返っても平気か?
0403pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:27:45.47ID:uFVhvmag
何の穴か知らんが穴が空いてる方を壊す方が良くないか
0404pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:30:56.98ID:qbh+BbAT
>>403
厚手のプラスチックなので無理だ
仕切りだったが穴が大きすぎた
体の1番太いところがハマってるのか押しても動かないし諦めるべきか
0405pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:33:24.54ID:a8mt8PIM
>>404
ニッパーとかないの?
0406pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:41:55.86ID:Gy0GDaSm
たぶん画像あげた方が早い
0407pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:45:59.08ID:qbh+BbAT
やはり仕切りを壊すのは無理そうで、押し返しました
背中に大きく傷ができたがとりあえず泳いでます。いい年のベタだから回復するか不安だけど要観察します。
あわてて書き込んでスンマセン。レスしてくれた人ありがとう
0408pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:48:50.05ID:yuvMU88Z
ほんとちょっとした所でハマっちゃうんやな…おだいじに
年取ってきたらシンプルにおやすみリーフだけくらいのがええんやね
人間と同じだ
0409pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:51:30.90ID:F9m1+DEU
>>407
慌てる気持ち分かるよ。
とりあえず脱出させることが出来て良かったね
傷口から病気にならないか少し心配だけど・・・
とにかく一日も早く完治しますように。お大事にね
0410pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:56:47.76ID:R2p3+uTQ
傷治るまでメチレンブルーという手もある
でも弱ってるのなら薬よりも栄養つけて様子見の方がマシかも
良かったね
0411pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 00:03:05.65ID:1VrpqOf9
>>407
よかった
お大事にね
0412pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 03:54:03.30ID:2wfl/cRa
うちのプラカットちゃんの顔に赤ニキビ(;ω;)
初めて見る
写真が上手く撮れないけど、経験ある方います?
赤いポッチができてるのです。昨日まで無かった。。
0413pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 11:37:46.84ID:E8dSowRP
でかい水槽な上、腹一杯で用もないのにこっち来てくれると
かわいすぎて鼻血が出そうになりますよ…
0414pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 03:40:42.42ID:39I4cSBA
>>412
赤いとなると最悪エロモナスだけど…
でもこれにかかるのは水が相当汚いか、寿命かだから
口ぐされ病も初めは少し腫れたりもする
0415pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 09:15:00.20ID:c4xF8ymp
やたらピョンピョン跳ねるから何事かと思ったらガラス面にエサがくっ付いてた
目悪いと魚かと思ってたのに良く見えてるんだな
0416pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 09:24:13.84ID:j4ShQKiL
アーチャーフィッシュと同属だから
魚のなかでも目はかなりいい部類になるはず
0417pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 09:32:56.94ID:bBkI3wFm
指に餌つけて水面ちょい上に持ってくとジャンプして食べに来る

かわいいーーーー!!!!
0418pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 10:41:49.62ID:x8RW+IuB
うちのベタ尾びれに綿みたいなのがくっついてるんだけど塩浴って1Lの瓶でも大丈夫かな?
0419pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 11:29:03.78ID:2pprnuWy
トラベタ(青)購入
30cm水槽にネオンテトラとアフリカンランプアイと混泳中
隣接する水槽にトラベタ(赤)がいるんだけど、気づくそぶりもなく全くフレアリングしないのが想定外
0420pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 12:55:36.26ID:/svaMpdt
>>418
その水量だと毎日塩水を100%新しくしないとアンモニア地獄で余計ベタが弱るから治るまでは毎日全換水してね
餌をやらなくてもアンモニアは出すから、餌は毎日あげて毎日換水が一番治るの早い

あとたぶん水カビだろうからメチレンブルー使った方が早いよ
本水槽も目に見えないカビが蔓延してるだろうから一旦フィルター掃除と半分以上の換水した方がいいと思うよ
0421pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 13:04:16.66ID:1oI69+Eg
うちのハーフムーン、尾ビレがでかくて綺麗なんだがその尾ビレをおやすみリーフにだらーっと横倒しにあずけて寝てるのがぐう可愛い
0422pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 13:51:30.23ID:x8RW+IuB
>>420
とりあえずニューグリーンf買ってくるわ
水槽はそんなに大きくないのでリセットで…( ;∀;)
ありがとう
0423pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 21:45:42.94ID:MP2KqiKF
4l程度の水槽。
綺麗な水の方がいいと思い、3日に一回2/3程度の水換えを実施。
結果、ヒレがボロボロになりベタくんが弱った。
慌てて塩水浴をして、1週間に一回1/4から1/3程度の水換えに切り替えたら元気になった。
ヒレも再生しだしたよ。
ストレス与えててゴメンね。
0424412
垢版 |
2017/11/20(月) 00:04:08.47ID:oy7EYwmx
>>414
レスありがとう!
エロモナスかな…(;ω;)
口ぐされも調べてみたけど、判断が難しい。
高齢ではないし、水か…今日は足し水しかしなかったから換水決行してみます!
今日も消えてない。
0425pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 03:09:29.02ID:WaVDm6WO
マルチ失礼します
なんJアクアリウム部から来ました
ベタのハーフムーンに白点が見られたので隔離してメチレンブルーを適量投薬して薬浴して一晩たったらこうなっていました
https://i.imgur.com/ZOyERoj.jpg
https://i.imgur.com/0zL6Mrl.jpg
https://i.imgur.com/hok3Z7q.jpg
https://i.imgur.com/ql5Q0Q3.jpg
上記のスレッドにて塩浴にすべきだと言う指摘を受けたので現在は0.5%で塩浴しています
ここからの治療は現実的でしょうか?

またベタが居た水槽にはネオンテトラ、オトシンクルス、ヤマトヌマエビとシマカノコ貝がいるのですが彼らも同様に隔離して
水槽をリセットするべきでしょうか

何分初心者のなので何の情報を書いていいかも分からないのでご指摘ください
よろしくお願いします
0426pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 03:37:11.89ID:epenxpdi
こっちやな
とりあえず今夜は塩浴
エアレは切る(水流がストレスになる可能性が高い)
水の高さは10センチから15センチほどで呼吸しやすいように
水温はエロモナスの可能性がありそうなのでとりあえずそのまま

明日早めにグリーンfゴールドリキッドか、かなり強いけどエルパージュエースっていう薬をかう(ただしショックで死ぬこもある)
この辺は他の人の意見も見てみて
自分ならこの背ビレにマツカサと思ったらエルパージュエースを試すかも

あとメイン水槽は夜遅いしとりあえず保留
環境が悪いのならエビが死んだりテトラも調子崩すはずだけどそれはどう?
0427pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 03:47:38.26ID:tfHDGKbx
>>426
ありがとうございます!
テトラ、オトシン、エビ、貝共に特に異常は見られないです
餌もよく食べますし、エビも元気に摘んでます
0428pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 10:06:00.78ID:iv8fPior
>>425
ヒレが黒く腐る普通の尾腐れとは違う伝染病あるけど、グリーンFゴールド顆粒も同リキッドもあんましききめなかった。でも身体までの変色はなかったな。

使ってないけど、エルバージュが一番強力かなあ。
0429pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 17:50:16.07ID:Wz8GTH5r
>>425
ヒーターでやけどしたのではない?
0430pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 17:55:48.66ID:PvqmMmqd
最近ベタの片目が少しだけ白濁しちゃった(ポップアイではない)けどとりあえず水換えだけで様子見たほうがいいかな
0431pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 18:10:19.86ID:p9RZDOGF
>>425
とりあえず大原則の話として白点含む伝染病を疑っている状況だからネオンテトラ、オトシンクルス、ヤマトヌマエビとシマカノコ貝も隔離してリセットするしかないよ
白点っぽかったらメチレンブルーと塩浴を隔離した全部の生体に使う
貝は塩浴できない種類だったらメチレンブルー
0432pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 18:13:28.02ID:p9RZDOGF
けどドボンとか論外なことしなければ滅多に白点はかからないと思うけどなあ
0433pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 21:24:21.48ID:FDGucdsT
俺は白点はマラカイトグリーンと水温30度設定しか治せたことない
メチレンブルーは光で分解されちゃうのが厄介でな…
貝だけ隔離して水槽ごとマラカイトグリーンが楽だよ
0434pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 21:57:07.56ID:PN72vN0W
俺もやけどかと思った
白点ではあんなにウロコ剥がれたりせんやろ
0435pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 22:24:35.25ID:UkwZ/stf
元気ないと思ったらヒーター切れてるww
替えがないので明朝まで頑張ってもらうしかないが、真夜中16℃ぐらいまで水温下がっても死なない?
0436pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 22:46:28.36ID:iFEDUpfR
今の季節ならまだ無加温でも大丈夫
大丈夫ってだけだからヒーター早く買って入れてやれ
0437pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 23:25:32.64ID:wY6c4koO
>>425
こんな風になってるの初めて見たし皆が言うようにやけどだと思うけどどうなんだろうね
0438pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 23:45:15.07ID:tQf1Tgbm
ホッカイロ貼り付けてやれ
0439pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 23:45:21.62ID:xB/srxRM
エアコン付けっ放しなら極端には下がらないだろ
0440pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 00:08:20.06ID:UYuGAQEf
>>435へのレスくれた皆さんありがとう
アドバイス全部やってみたからきっと明日も生きてると思う
水槽歴10年以上だけどスペアのヒーター要ることになったの初めてだ
明日の朝ホムセンで2本買うことにするわ…
0441pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 00:54:55.36ID:8kd4+sl2
ベタって結構色素注入してるよな
0442pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 01:01:29.94ID:sX8GKyat
ベタってそんなにやけどするの?それも腹じゃなく背ビレやけどってなかなか珍しい気がするが…
色抜けはストレスでもあるらしいけどね
0443pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 01:23:19.09ID:cvrOYIR9
>>428
つりがね虫ってやつですかね?
>>429
>>431
>>434
>>437
レスありがとうございます!
火傷とは考えもしませんでした
自分のは板状のを縦に置いてるんですが水流で押し付けられたりしたのでしょうか…

今は塩浴とエルバージュで療養しているのですが
更に衰弱してきてます…呼吸も時々忘れているぐらいです…
ただ鱗の剥がれ?は止まったのでここから少しでも良くなってくれればと思います

https://i.imgur.com/qE2OGO0.jpg
https://i.imgur.com/rkHnvzY.jpg
0444pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 02:17:49.66ID:oTpJ9Gke
これはひどい
0445pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 02:36:25.49ID:efoIaEaF
背ビレ全く無くなっちゃったのか……
俺も火傷だと思うけど、衰弱してる所に薬浴だからかなり負担かかってると思うので、様子が治まったら一度エルバージュはやめて塩浴のみで体力回復に専念した方がいいと思う
水換えの負荷も出来る限りないよう、少量を毎日という感じで
0446pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 02:44:06.39ID:efoIaEaF
それと心配で薬浴とか色々試したくなるだろうけど、少しでも動きが良くなるならなるべく環境変えないように、水質チェックして問題なければ俺なら水換えもしない
餌を食べられるなら少し与えるかも
多少のヒレボロとかなら元気になれば回復するし、白点も(あるなら)治っていくと思う
0447pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 02:45:15.77ID:cvrOYIR9
>>445
分かりました
ショップの店員さんにも相談してみたのですが
塩浴と一緒に入れると傷の治りが早くなると言うことでapiのメラフィックスと言うのをオススメされたのですが
これの使用も少し待ってみた方がいいでしょうか?
0448pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 02:46:09.49ID:cvrOYIR9
>>446
すみません更新してませんでした
できるだけ水質の維持に努めたいと思います
0449pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 05:59:16.20ID:d0wzXyOC
可哀想に…
0450pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 06:38:12.10ID:wLLIru+F
>>443
目が悲しい…頑張れ頑張れ
0451pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 08:08:45.70ID:ljrqOOKb
目じゃなくて水面の気泡だよ

そんなことどうでもいいやがんばれがんばれ

あれ、でも進行してる…?
>>434でやけどだと言うた者だがもし進行しとるならやけどじゃなくてやはり細菌とかウィルスの仕業やろか
0452pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 09:16:40.98ID:aBC/9lop
可哀想過ぎる……
確かにやけどでこんなに酷くなるとも考えにくいし悪化してるから細菌の類かもね
一般的な尾ぐされ病とも明らかに違うし、なんなんだろう…
0453pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 11:41:18.52ID:cvrOYIR9
>>425です
皆さん相談にのってくださって本当にありがとうございました
ベタは☆になってしまいました…

悔やむべきは自分の知識のなさです
初動さえしっかりしていればもう少し可能性は増やせたと思います

アクアリウム初めてから2ヶ月、色んなストレスが積もり積もった結果だと思います
今回を教訓にして、再発防止に努めたいと思います
0454pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 11:54:04.13ID:sX8GKyat
残念だったね…
2カ月なら、もしかしたらもともと弱い子だったのかもしれない
環境見直してまた飼ってあげてね
0455pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 12:17:03.07ID:6e/EdzqE
最期まで看病乙
次は頭空っぽにして飼育を楽しめる頑強な子と縁があるといいね
0456pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:49.78ID:nPM3ZszD
>>447
進行が早いしカラムナリスが尾腐れから皮膚感染したか同時発症じゃないのかな

前に飼ったばかりのベタがカラムナリス疑いで塩浴+エルバージョであっさり治った
早期だったからかもしれないけど
進行が止まったなら薬浴後体力付けれれば助かる可能性はあるのかも

カラムナリスだったら
PH7.5で増えるから弱酸性をキープ
高硬度で増えるから硬度を上げるものも除去
水温は上げすぎない
元の水槽はリセットして塩素消毒
だと思う
0457pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 12:57:42.32ID:nPM3ZszD
更新してなかった…
残念だったけど落ち着いたらまた飼ってあげて欲しいな
0458pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 13:00:16.66ID:xkJR02gj
>>454
>>455
ありがとうございます!もっと知識をつけて再挑戦したいと思います
>>456
カラムナリスで検索したらかなりドンピシャですね…
驚きましたやっぱり繁殖しやすい環境になってたんですね…
砂利を辞めてソイルにしようかと思います
家の水道水をカルキして使うとどうしても弱アルカリになりがちなんですよね…
家の水は大分硬水っぽいので下げる方法を探してみます
リセットする場合は水草等は捨てなければいけないのでしょうか?
0459pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 13:14:42.84ID:sX8GKyat
>>458
テトラからブラックウォーターつくるやつでてるよ
管理しやすそうなのでオススメ
あとはエビのおやつにもなるし、マジックリーフとかでもいいかも

本水槽は調子いいんでしょ?
そしたら水換えとかはやるけどリセットで環境激変は不調のもとになりかねないからよく様子見てね
0460pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 13:42:25.33ID:Vi5FGbWw
テンプレのベタは‘単 独 飼 育‘が基本です について

この文言が気になってベタ飼いたくてもハードルが高くて諦めてたけど、やっぱりどうしても欲しくなって最悪隔離覚悟で先月買ってみました
1ヶ月ほど経ちますが、他魚種との混泳には殆ど問題なく(餌とりのライバルとみなしているであろう図体の大きいプラティにはたまに威嚇行動を示している)、ランプアイ、アカヒレ、ネオンテトラなどの小魚には食うどころか関心すら示さない状況です
結論的にはあんまり単独飼育を強調する事によってかえってホームセンターで売られているようなビン詰めの劣悪な環境にベタを追いやっているのではないかと思いまして批判を覚悟で書き込みさせていただきました
0461pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:17:59.77ID:8SrbtYV7
>>460
そらアナバスの仲間とか気性の荒い魚以外となら普通に混泳可能よ。(個体差あるけど)
それと単独飼育が強調されてホームセンターみたいにビン詰めにされてるんじゃなくてビンの中でも飼える飼育の容易さを売りにされてるからそういう風に扱われてるんだと思うよ。
杜撰な管理なとこでビン詰めにされてる子達は可哀想だよね。そのことに疑問を持ってくれてるのはベタ好きとして嬉しいよ。
0462pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:21:25.08ID:mJ0/YlVx
>>458
カラムナリスなら他の生体隔離して薬浴水槽リセットしときなよ
そんなやばいもん増殖した水槽使い続けるのは良くない
0463pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:26:47.08ID:mJ0/YlVx
水草再利用したいなら弱い水草は耐えれないかもしれないけど一つプラケースでいいから用意して液肥と必要ならCO2で極力シンプルにして数週間育てれば良いよ
数週間でマメに水換えして完全に新しい水で水草を育てている状態にすること
0464pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:42:12.89ID:w8N1LJzf
>>459
>>462
>>463
頑張ってリセットしてみます

薬浴の出来ない貝やエビも水草と一緒に別離しておけばいいでしょうか?
0465pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:47:38.50ID:mJ0/YlVx
貝は菌の住みかになってしまうんだよなあ・・・
0466pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:52:30.62ID:sX8GKyat
>>464
オトシンも薬弱いし、テトラも薬漬けは落ちやすいよ体が小さいからね…

考え方はいろいろだけど、病気が蔓延する一番の原因は環境変化、魚の体力がない、菌のバランスが悪い(悪いものが溜まっている)に尽きると思う

カラムナリスは常在菌ではないと言われてるけど、ただ水中に少なからずいる菌だしね
なにより立ち上げ2ヶ月じゃまだ水はできてない

自分なら魚とヤマトの調子が崩れてないなら3分の1水換え、底床掃除をちょいちょい定期的にやって、悪い菌やアンモニアを減らしつつ新しい環境にならすかな
所で本水槽の大きさや環境はどうなの?
0467pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:56:28.17ID:sX8GKyat
>>465
これはあるっぽいね
ほんといえば貝はすこし隔離して、体の中の菌を出しちゃったほうがいいかもしれない

でもまだ初心者さんなら難しいだろうし(たぶん貝が死ぬ)、水槽や濾過もおそらく小さいだろうと推察してるから3-5日に一度の水換えで2週間くらい様子見がいいと思うなぁ
0468pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:06:53.63ID:w8N1LJzf
>>465
あぁそうなんですか…
そう上手くはいきませんね…
>>466
25cm^3に外掛け30L用のフィルターをスポンジで弱めて使ってます
今居るのがテトラ4匹、ヤマト2匹とシマカノコ2匹です
底は砂利でクリーナースポイトを使って毎日底からゴミを吸って少し水を足してます
週に2回1/4から半分をプロホースを使って掃除、水換えしてます
植物はアマゾンソードとフレイムモス絨毯と小型のアヌビスナナと流木があります

https://i.imgur.com/DxjTNM6.jpg
0469pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:16:32.11ID:sX8GKyat
>>460
まだ一ヶ月だよ
突然変わることもあるからよく見たって
水槽広いなら平気なことも多いみたいだけどね

>>468
お金も随分つかっただろうし、2週間から1ヶ月くらいはその感じで維持してもいいんじゃないかな
ゆとりあるならブラックウォーターの元は入れてみてもよい(ただし貝にとっては微妙)
ごくかるい消毒にもなるよ

あとは砂利だね
これはアルカリにいきやすそう
貝には向いてるけど、ベタやテトラかうならちょい微妙
まぁどれも本来強い魚だからそこまで神経質ならんでいいけどね

あれ、オトシンくんいなかったっけ?
0470pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:21:37.39ID:FX4zzY0F
>>460
瓶売りは設置するコストとスペース、雄同士の混泳不可のせい
ベタにラビリンス器官が無ければ今みたいな売られ方はしてなかっただろうね

あと単独飼育が最もリスクが低いことは間違いないから、アクア初心者が変に勘違いしないように推奨する事は必要だと思う
問題が生じた場合に直ぐに単独に切り替えたり、飼育数が多くても止水に近い環境で長期維持できるなら後は各々が判断すればいい
0471pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:25:10.53ID:sX8GKyat
ちなみに毎日スポイトは多少魚のストレスになるかも
もうちょい気楽にやってもいいと思うよー
週2水換えしてて、汚れも大したことないなら十分だと思う

ベタは人が構うと喜ぶ傾向があるけど、小魚はわりとビビることが多いしね
0472pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:36:54.63ID:FgFDSOX7
ああ、ダメだったか……残念だったけど手は尽くしたと思う
0473pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:48.06ID:w8N1LJzf
>>469
立ち上げ時にソイルって物の重要さをもっとよく調べておいた方が良かったですね
水草に力を入れる人が使う物のだと思ってました
薬浴後に水換え用のバケツに新しい水7割今の水3割入れてそこにマジックリーフを入れて一時避難させてみようと思ってます

オトシン君は元気です
明るい内は前の方にはあまり出てきてくれないので写真にはあんまり写りませんけど
スポイトも今後控える様にします
0474pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:02:37.37ID:nPM3ZszD
>>473
水草は捨てる人が多いと思うけど
家は捨てるつもりで水草入った水槽にエルバージョ直接入れた事あった(塩なし)
水草は枯れなかったから最後にリセットはしたけど水草は使ってしまった

PHは家もどうしても弱アルカリになるからJUNのプラチナソイル使ってる
PHバランスやブラックウォーターも使ったけど一時的に下がったり変わらなかったりで安定しなくて
プラチナソイルは家の水だと丁度いい弱酸性になるな
0475pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:12:38.11ID:sX8GKyat
ソイルは意外と扱いがめんどいし、今は陰性水草しかないんだからそんなにこだわらなくてもへーきやで
個人的にはペーパー以外はそんな悪くないと思うよ
エビ死んでないし

おそらくまだ水ができてない状態ではやや過密だったんやろね
んでもともと弱ってたであろうベタが死んだと
0476pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:19:10.55ID:sX8GKyat
この状態でソイル入れたら十中八九コケると思うから、アナカリスでも入れるのオススメ
水草導入前には無糖炭酸水+水草その前にやって、数日隔離して様子見てからね
そんで水が安定したらベタ水槽立ち上げようぜ!

連投スマんね
アクアリウムはじっくりやる趣味だし、気長に楽しんでね
0477pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:29:59.11ID:cvrOYIR9
丁寧にありがとうございます!
しばらくは水換えを多め、マジックリーフ等で水質改善に努めて
魚のストレスが抜けた頃に折を見てソイルに移行しようかと思います
0478pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:36:23.77ID:ss7rS6kz
水草だったら投入前竹酢液使ったら
0479pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:55:55.75ID:BlhK3VrQ
ベタがネオンテトラの踊り食いやってる写真を載せたろか〜(´・ω・`)
0480pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:58:17.87ID:BlhK3VrQ
一番エグイのはジャイアントがローチの頭を丸飲みしてるとこ〜(´・ω・`)
0481pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:59:38.35ID:BlhK3VrQ
ベタは結構悪食だぞ(´・ω・`)
0482pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:11:16.10ID:MqC+tmPv
プラガットが欲しいよう。3000円くらいで。
0483pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:26:20.04ID:D/k9y+b/
http://fast-uploader.com/file/7066822547134/
色合いが好みのベタがヒレボロのため安くで売られてたから買っちゃった
とりあえず隔離してトリートメント中
オスだからおっぱい見せておけば元気になるだろ!
0484pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:33:53.18ID:fl6yj/LR
何故か俺の股間がフレアリングしだしたわ
0485pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:55:28.72ID:4NQpi3uN
毎朝ヒカリアドバンスを6粒あげている
昼と夜はなし
これって少ないかな?
近づくといつもソワソワするから餌をねだられてるみたいだよ
0486pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:32.36ID:sIT4WfIg
朝は元気にフリフリして餌もがっついたのに(´;ω;`)
あんなにフリッフリしてたのに…

仕事から帰ってきたら…底に横たわってた(´;ω;`)
寝ているのかと思いたかったけど、見てすぐに違うのがわかったよ。
なんでどうして。

ごめんよ(´;ω;`)
何もしてやれなかった。
0487pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:56.98ID:TJ7uVqtM
>>485
いいと思う。自分もそれくらい。たまに乾燥アカムシや砕いたフレークもやる。元気。
0488pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:33:55.52ID:DgUbMFXB
なんか急に寒くなったからか悲しい話が多いな(´;ω;`)お悔やみ申し上げます…
アカムシ買ってきたから明日食わしてやろう
0489pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:20.01ID:sIT4WfIg
ごめんね、ありがとう
一人暮らしで語る相手もいなくてこのスレに甘えさせてもらった
初めて直に撫でてお別れする(´;ω;`)
一目惚れで連れて帰った眉毛がある可愛子ちゃんだったんだ
やっぱり冷え込みのせいかな。
ヒーターはあったんだけど難しいね。
0490pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:52:09.66ID:DgUbMFXB
エアコンつけるのがいいんだろうけど、むりならヒーターちょい大きめのワットか、水槽の大きさによるけど2だいもちのが安定するのかねぇ
うちも離れた場所にある水温計とヒーターの設定温度が1から1.5度位違う
まわり発泡の板とプチプチで覆ってるんだけどねぇ
0491pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:19.16ID:sIT4WfIg
ワイルドベタしか飼ったことなくて、初めてのプラカットだったんだ。
やっぱり改良ベタの方が繊細なのかなぁ。
ワイルド君達はストーブに当たるが如く、冷えるとヒーターに集まるから自分で調節してるのかと過信したかもしれない。
0492pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:14:28.93ID:UkU9aWOu
>>489
元気出してね
一人暮らしだとダメージ大きそう
0493pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:20:36.65ID:UYuGAQEf
早さ的にカラムナリスの鰓腐れ病とかなのかな
最強とされる金魚ですらヒーター使ってても季節の変わり目は白点が出たりするからねえ
改良の方が弱いのはあると思う
けどプラカットはベタの中でも原種に最も近くて割と丈夫なので個体差も大きいかもよ
あまり自分を責めずにね
0494pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:48.14ID:sIT4WfIg
>>489
ありがとう
大事にしているのはみんな同じだと思うけど、
明日仕事から帰ってきた時の自分が心配(´;ω;`)
フリフリ迎えてくれる可愛子ちゃん(オスだけど)がいなくて、一方的に話し掛ける&餌タイムが必要ない。
掃除もしなくてよくなっちゃったんだな。
はー、みんなの画像を見させてもらって頑張る。
ホントにありがとう。
0495pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:32:47.01ID:8Bh/tdU/
>>484


494もおっぱいちゃんみて元気出してね∈( * ゚д゚)∋新しい子と会えると良いね
0496pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:40:01.06ID:sIT4WfIg
>>493
ありがとう
カラムナリスか…
正直ね、プラカットってサイズもあるし異常があれば見つけやすいと思ってた。
実際はあっという間で、後から見ても綺麗なままで。
だから驚きと衝撃が先にきた。
うちの子一番可愛い!ってデレデレだったから、ちょっと腑抜けになってる。
明日乗り切ったら休日だから、ゆっくり偲ぶわ。
ありがとうね。
0497pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:43:41.11ID:sIT4WfIg
>>495
ありがとう


みんな優しいな(´;ω;`)
0498pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:01:16.01ID:RTxQ8+bS
いつもだいたい泳いでいたベタが、最近そうではなく今日はオブジェの土管の中に入ってしまってじっとしています。
今までも土管の中には入ってましたが、すぐに出て来てまた泳いでいました。
ヒーターは正常で26度くらいの水温です。
何が原因なのでしょうか?
0499pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:04:52.56ID:FflXJoD3
ベタが死んだ後は新しいベタを迎えるのが一番だよ
溺愛してたベタが元気だったのに家に帰ると骨になってて、3-4日はきつかったけど、そっくりなベタを迎えてから、かなりメンタル回復した
本当は家を空けなくても良かったのに懐いてたベタを1匹寂しく死ぬ目に合わせちゃってベタを埋葬した庭を見ると今でも申し訳なく思う
0500pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:05:19.05ID:Hx6TxFdk
飼い始めてどのくらい?
1、2年経ってるなら老化かも
あとはヒーター1度位上げてみるとか、水換えの見直し、一日エサ抜きなど…
0501pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:07:48.25ID:Lt57j+++
家に居ないときに死なれるとずっとつらいよね…
さびしくなかったかなあ、申し訳なかったなあって
0502pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:54.47ID:RTxQ8+bS
>>500
3ヶ月くらいです。
水替えがちょっと空いてしまって、1週間出来てない状態です。30cm水槽です。
明日は水替えをやるつもりです。
0503pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:17:01.75ID:kG0OBstA
一匹で耐えてたんだねっていう辛さがあるね。
寂しかったよねって。

最後のご飯くらい好きなだけたらふく食わせてあげたい。
最後がわからないんだけどね。
0504pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:33:57.32ID:7akr6ajl
>>503
そのせいで死んじゃう可能性もあるから怖いよな
0505pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:58:56.31ID:E/iO2ufI
>>498
弱ってる時は身を隠したりするから要注意だね。餌食べてるなら大丈夫だと思うけど
0506pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 01:51:49.55ID:UlLGcDW0
辛い話題が多いね
自分のベタもヒレボロ真っ最中だから他人事に思えないわ
元気出してね
0507pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:25:42.32ID:3W8+vaBN
ずっとフレアリングさせてなかったらヒレが小さくなって体の色も薄くなってしまったんだけどフレアリングさせるようになってからはヒレも大きくなってきて体に色がついてきた
フレアリングって大事なんだな…ごめんよ
0508pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:30:30.14ID:h54hbsck
>>507
ベタも外の世界から刺激受けてないとヒキニート化してダサくなっていくんだな
0509pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 09:46:34.46ID:fI3YDZxK
>>507
まじか、うちもほぼフレアリングさせてなかったから今日からやらせよう…
0510pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 11:29:05.65ID:JWBo90Au
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=193878
オートヒーターsh36これを、30cm水槽に使ってるんだけど、はじめての冬で不安。一応水温計は26度。
最近ベタの動きが少なくなってきたんだが、本当に快適な水温になってるのかなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0511pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 13:55:43.64ID:Hx6TxFdk
>>510
>>500みるよろし

それ30キューブには若干小さいから多少温度差が出るかも
とはいえ大きな問題はないかなってくらいかな
0512pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 14:32:18.66ID:CbRWcZ/h
ひかりベタのパッケージ絵うちのベタに見せたらフレアリングとかするのかな?ほれほれ〜
警戒して終わりでした笑
なんにでも興味持って楽しいわ
0513pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 15:31:16.28ID:J7+g+O8J
わかる
さっき水槽内の一部を模様替えしたらウッキウキで探索して泳ぎ回ってた
かわゆすなあ
0514pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 15:37:33.43ID:0SbS9XLX
>>512
うちのはエサと認識してるのか一目散に寄ってくる
0515pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:07:47.25ID:I2w0+ofX
ホムセン行ったらベタのオスメスが1つの水槽に熱帯魚と一緒に泳いでた。売ってる時点で混泳させてるベタ初めて見た。
0516pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:29:34.21ID:RzZuhxxe
>>515
ええ...ワイルドベタならオスメス混泳させてても問題無い種類いるけどそんなとこあるのか...
0517pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:36:34.30ID:I2w0+ofX
瓶詰めのベタも置いてるのにうち何匹かは混泳させてるぽかった。何個かの熱帯魚水槽にベタ泳いでたし。ビックリしたよ。
0518pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:18:28.86ID:oDItEmrf
>>515
60規格で水槽でメスだけなら混泳できる。ただし、ベタ以外の魚も入れて気を散らせる必要ある。オスメスは性格次第だけど、基本避けたほうが無難かな。
0519pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:20:27.72ID:E13HX33Z
ホムセンで熱帯魚水槽に1匹づつ入ってるのはよく見る
0520pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:24:57.63ID:PUAwV4/f
どっかのブログかここかで、すごい仲よくていつもぴったり一緒にいるオスメスのベタのペアを見たことがある
あれ可愛かったなー
0521pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:36:45.55ID:KMXpDNnU
馴れ合うペアたまにいるな
良い雰囲気なのに繁殖的にはNGなのが悲しい
0522pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:43:55.88ID:PUAwV4/f
えっ、仲いいペアって繁殖しないの?!
なんて難儀な…
0523pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:22.38ID:CbRWcZ/h
なにそれ友達以上恋人未満みたいな感じ?
なんかリアルやわ
0524pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:19:46.69ID:Lt57j+++
掛け合わせる異性を毎回違えた方が効率いいって意味かな?知らんけど
0525pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:37:35.24ID:Q95jhkml
ベタが元気無さすぎて心配やわ
0526pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:46:57.58ID:I2w0+ofX
ベタって混泳させても異色なオーラ放ってるからなんか熱帯魚と違い全体的に溶け込まなくない?
0527pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 09:17:06.38ID:e6qQn+Xz
頭が良すぎて他の熱帯魚とは挙動も興味も違ってきちゃうから溶け込めないのでは
0528pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:04:03.77ID:XDsm2EBr
ベタって目で見て認識してから行動するから何したいのか分かりやすいしアイコンタクトできてる気分になれる、そのくせに泳ぎ方が不器用だからかわいすぎる
0529pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:18.31ID:5Zg0UtWK
隣の水槽でメダカを飼ってるけど
メダカは人影を見たら水面をひたすらパクパクするのに対して、ベタは水面をじっと見つめてエサが落ちてきたら食べる
別にメダカを貶すつもりはないけど魚によって知能に差があるんだなーと思うわ
0530pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:11:24.34ID:8Na/BskO
つーかその例だとメダカのほうが知能高いな
0531pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:59:03.41ID:Ty7KPbu+
メダカでも金魚でも人来たら水面パクパクするし
ベタはそれが餌くれダンスになってるだけで、もしかして知能は大差ないのでは?
0532pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:13:05.29ID:A6WqDERN
昨日から、餌を食べる時に一瞬だけフレアリングする様になった。
餌、水、水温など環境は全く変わっていないんだけど何故だろう。
体色はいつもより鮮やかで、むしろ調子は良さそうなんだけど・・・
0533pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:18:38.33ID:h6dlQZam
土管の裏でじっとしてて動かないんだけどやばいかな
昨日はヒーターのカバーの上でじっとしてたけど
0534pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:30:02.53ID:ah3uEhm3
>>533
寒いんじゃないかな
うちもエサの食いつきが悪くなったので26℃に調整したら回復したよ
こういう時は温調付きのヒーターが便利やね
0535pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:40:36.18ID:nKTgCMEK
季節の変わり目ってやっぱなんかあるのかな
おととい帰ってきたら急に小さい白点が見つかったから隔離して塩浴してた
どんどん減ってきていて今日は見つからないレベルまで回復したわ
頑張って長生きしてね
0536pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:00:32.90ID:ab+PfwpS
外飼いだと、小さい白点を見つけてもそのまま
なにもせずがまんしてると、知らずに治ってる
0537pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:17:10.63ID:Jei02N3N
最近目と目の間のおでこ?をよく怪我してる
通常頭は黒い種類なんだけどおでこだけ白くなってる
治ったかなと思った1週間後くらいにまた白く削れてる
怪我をしそうな器具がヒーターくらいしかないけど入れないわけにいかないし
どうしたものか
0538pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:25:04.41ID:Ty7KPbu+
外飼いはタフに育つよなぁ
0539pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:31:01.98ID:OjqTRlsq
白点病だったら外飼いでもリセットだけどそもそも白点病かわからないならそうなるかもな
0540pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:43:37.91ID:Axzy/pU7
今日もうちのベタがかわいい
0541pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:56:37.43ID:N05KrxCE
>>537
そこでパネルヒーターですよ
0542pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:02:07.54ID:paqeeTYV
>>540
うちの子もめっちゃかわいい
毎日かわいい こんにゃろめ
0543pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:05:22.00ID:N05KrxCE
>>531
ベタやピグミーグラミーは、水槽中じっくり見て回るし、何かするときもじっくり観察してからだったりする。だから、なにかし知性を感じるかなあ。
0544pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:49.54ID:R39DRxyL
ワイは男だけど男に対してかわいいって思ってるの考えると複雑なきぶんや
0545pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:14:01.24ID:3TvTqmG0
知能だとフグが高いってのはよく聞くな
0546pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:27:31.92ID:beivwfXr
>>543
グラミーがホバリングを繰り返しながら探索してる姿見てると、ウィーンウィーンって聞こえてきそう。未来にはああいうロボットが解き放たれて我々を監視するんだろう
0547pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:26:38.15ID:JE2MBMb7
>>544
メスベタも綺麗ですよ。

後、オスはとびきりの美少年と思えば良い。
0548pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 01:31:53.51ID:aho27WKV
フォーチュンって店舗に行けばホームページに載ってないショーベタも売ってるの?
0549pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 06:51:59.68ID:FG5w8lvd
>>548

若干いたような気もします。
水槽より圧倒的に瓶売りが多かったので、手の届く金額の子がいるんだなーっていう印象のが強くて、曖昧ですが。
0550pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 07:24:48.18ID:aho27WKV
>>549
ありがとう!
0551pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 13:18:54.97ID:ux734Vlk
>>545
タコの賢さは凄いレベルらしい
複雑な迷路も一度覚えればまた入れられても一度で通り抜ける
人間の三歳児並みの知能らしいから、そのへんの二歳児とかはタコ以下の知能ってことになる
0552pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:15:01.19ID:kxyL3rzi
うちのやつ・・・穴をふさいでるスポンジをひっぱってとる能力はあるが
その穴に入るとっ自力で出れなくてジタバタして死にそうになるのは学習しない
0553pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:21:00.41ID:1v3hFmWO
アホ可愛いけど普通に危ない
0554pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:47:25.52ID:PrNaeiQK
ベタはなあ、何をするでもなくじーっとこっちを見つめる時があって時々視線を感じて振り向くと目をそらすとこが可愛い
0555pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 15:14:46.35ID:iYhWvIEO
水槽を前面以外プチプチにくるんだら
いよいよ引きこもりになって奥隅のぼっち生活を満喫してる
0556pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:24:04.37ID:PrY3WRBc
ベタって日光浴必要?
暗いとこで飼ってるベタが2匹続けて死んだ
0557pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:26:46.99ID:vkB09BG3
多少は必要なんじゃない?
メダカとかも紫外線でビタミン合成するし
0558pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:37:13.02ID:JHO0Gdvm
ライトくらい導入してあげてよ
0559pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:21:08.64ID:w3g1rc7j
>>556
アマゾンの安いLEDとか。水草水槽でもないんだろうし。
0560pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:22:01.33ID:w3g1rc7j
>>546
ああーわかるわー。監視装置みたいだよね。
0561pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:55:08.38ID:K28Tt/m0
今朝の話だけど、ヒーターの電源切れてた(○_○)!!

15℃無いくらい迄下がってたけど、とりあえず生きてるけど元気がない…
0562pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:00:17.99ID:PrY3WRBc
>>557-559
マジか
ライトは取り付けてるけど餌やりの時しかつけなくて基本はOFF
一日何時間ぐらいつけたらいいんだろう
0563pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:24:43.05ID:/Z0fh1ey
うちのベタ少しづつだけど目の白い濁りが取れてきてる完治までもう少し
0564pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:39:02.56ID:i8uWhy9n
>>562
真っ暗な状態で飼ってると色飛びするからライトはあった方がいいけど死んだ原因は他にありそうだけどな
0565pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:38:05.67ID:KYKOwfnj
>>561

まだ回復する余地は十分あるよ。様子見てやってあげて。真冬でなくて良かった。
0566pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:40:51.73ID:fF0OhAUE
短時間集中的にレス増えて全員sageじゃないとかw
0567pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:41:19.45ID:fF0OhAUE
あ、ごめんよ、誤爆
0568pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:44:08.51ID:hUGu/iJI
真っ暗な状態だと、壁や障害物がわからなくて体ぶつけたり擦ったりして衰弱するとかはありそうだなあ。
あと、いつ眠ればいいかわからないと内臓疾患とか起こると思うよ。夜と日中で内臓の活動って変わるから。
0569pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:46:16.30ID:ux734Vlk
そう考えると、家族がベタのいるリビングでよくテレビも電気もつけっぱなしで寝てるのがますます許せんな
0570pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 22:15:53.80ID:KYaJaZ2Y
白いベタをお迎えして3日。
若い子だからかむちゃくちゃ泳ぎ回る…
こんなに元気なもんなの?

アカヒレの水槽は綺麗なんだけどベタの新しい水槽はよく泡立つからなんでだろうと思ってたらベタが泡をぷくって作ってるのを見たwごめんちょくちょく吸い取っちゃってたけど泡巣…?
0571pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 22:28:29.66ID:UpbiIIc8
うちのはコリドラスとオトシンと一緒になってコリタブ食べてる変わった子やで
あと蓋を叩くと嬉しそうに上がってくるんやがかまってあげた方がええんやろか
0572pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 22:39:49.85ID:6LbBOHbu
今まで光ベタアドバンスをあげてたんだけど餌だ、ありがとうって感じだったんだよね
それが今日赤虫が余ったからベタにもあげたらおら!さっさと次よこせ!って感じになった。
毎回はめんどいからまた余ったときにあげるか。
0573pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:10:18.49ID:00S2pn/w
>>570
多分泡巣。
0574pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:11:01.64ID:00S2pn/w
>>572

特別な餌にしとかないと、それが当たり前と思われたら偏食になっちゃう。自分もたまにあげるくらい。
0575pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:28:44.27ID:KYaJaZ2Y
>>573
ごめんよ…固まって泡を作るもんだと思ってたから…パラパラ作ることもあるんだね…
0576pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:30:10.07ID:KYaJaZ2Y
ベタ水槽に布かけておいたんだけど、今見たら布の隙間からすごく見られてたw
眠くないのかなーかわいいなー
0577pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:06:29.20ID:yA3wnY+w
>>572
うちのもそんな感じだ
ひかりベタはパクッて食べるけど赤虫はガブリと体ひねりながら空気泡たててるよ
0578pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:34:29.91ID:bw76qg2F
>>570
そんなに元気なもんだよ、今のうちしか見られないハッスル期間
一年も経てば落ち着いてくる
んで死に際は「来たばかりの時はあんなに元気にしてたよね、かわいかったよ…」と見送る

貴重な期間なのです
0579pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:38:30.14ID:bw76qg2F
>>576
すごく見られてるの可愛すぎて羨ましいw
うちが布かけてた時は、普段起きてるときの青黒い体色を真っ白にして底砂に転がって爆睡してた
リラックスしすぎやお前
0580pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 01:36:48.74ID:uEsb4cxq
>>565
ありがとう

トラベタとダブルテールの2匹居て、トラベタ君は夏の終わりに家族に水槽倒されてそのまま水道水入れられてから元気が無かったから心配でしょうがない((T_T))
0581pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 02:09:48.12ID:B42OODKX
うちのベタ、右側の体の表面が白くシミみたいにまだら模様になっちゃってるんだけど
これって何か病気かな?
1年過ぎたからか底でじっとしてあんまり動かない。
食欲はある。
https://i.imgur.com/qD7GlRT.jpg
0582pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 07:36:19.43ID:7UuHI2AC
みんな餌なにあげてる?
うちアカヒレと同じ究極の餌ってのあげてるんだけど、ここ読んで5粒くらいにしてるんだが餌が細かくて1粒出すのめっちゃ大変…コツがあるんかな
朝は究極の餌 5粒くらい
夜は乾燥アカムシ3匹くらい
0583pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 07:40:54.21ID:7UuHI2AC
ごめん582だけど、上の方で書かれてるひかりベタってのと写真で見比べたら究極の餌めっちゃちいせぇw
ひかりベタ買ってこよ…
自己完結してスマン…
0584pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 07:48:26.36ID:jl9cJAw/
>>582
ひかりベタ6粒と乾燥赤虫1匹
エサは広口のガラスの小瓶に移して小さいスプーンで取る様にしてから楽ちんになった
0585pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 07:50:15.55ID:4OFXM7y1
みんな粒の数とか数えてちゃんと管理してて偉いなぁ
テトラも一緒に飼ってるからってのもあるけどあまり神経質にどれくらい食べたかとか確認してなくていつもテキトーにどばーって感じ
ちなみにその究極の餌あげてる
0586pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 08:12:48.41ID:5F2lXeix
>>581 鯉ベタで色変わるならわかるけど、普通のベタでこれは病気くさいな…カビとかかも
でも1年以上生きてるベタに薬を使うってちょっと怖いな
0587pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 11:07:14.70ID:Aq7Xg2qc
>>581
老化によるものと、もしかしたら白内障とかと同じ病原虫かも?
詳細調べてみて
あと体のデコボコはある? 
とりあえず水換え、温度、環境の見直しかなぁ
0588pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 11:17:39.35ID:tR5kbkJj
白内障???
0589pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 12:07:03.48ID:Aq7Xg2qc
そう
ベタも年とると目が濁ってきたり、結果目が見えにくくなることがあるよ
白内障が正式かは?だけど、ネットでも結構出てくる

ちなみに年寄りや病気ベタは水深あさめで、水換えも少しずつでが基本
良くなるといいね
0590pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 12:47:17.29ID:WzWbqQJm
45cm水槽に ダブルテールのメス1匹とパントドン(5cm)を混泳中。

普段、まったく動かないパントが餌の時だけベタの餌にもちょっかいを出し、
挙句の果てにメスの横腹に頭突き、すると、メスが尾びれでパントの頭にビンタをくらわす。
今のところ、水槽の主はベタ子。 
0591pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 17:35:30.64ID:V05oMny1
>>586-589
ありがとう。
とりあえず水換えしてみる。
0592pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 18:40:58.56ID:DaGiiI0s
今飼ってるベタ様は、オスで大人サイズまで成長したのに泡も一切作らないし、鏡を見せても、「何やこいつ!そんな事より餌をくれ」っていう感じの反応で、一瞬は振り向いて反応しますが、だいたい素通りしてほぼ無視です。
もしかしてオカマでしょうか?
先代のベタ様は、手鏡の色(黒色)も1週間ぐらい経っても覚えていて、黒色のものを見せるだけで、フレアリングするぐらいオス?らしかったですが、珍しいですか?
因みに食欲はかなりあり、ヒレもよく泳ぐので癒着とかはしていません。
0593pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 19:13:51.18ID:tR5kbkJj
また来てるひとりQ&A
0594pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 05:40:39.33ID:6QaPkuyc
>>562
可能なら普通の日照時間くらいは点けておく方が無難
人が日光浴びないとリズム崩れるのと一緒で
大体8時間くらいは点けておきたいところ
0595pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 10:27:10.81ID:1XjArMH9
>>594
点灯時間は本当難しいわ
太陽が出てる時間に合わせてタイマーつけたいけどそうなると家帰ると真っ暗だし
0596pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 11:46:52.08ID:aNQ17pjV
皆さん、糞掃除ってどのくらいの頻度でやってますか?
自分は水換えの時(週1)にまとめてやっちゃうんだけど、糞掃除はもっと頻繁にやった方がいいのかな?
ちなみに糞は結構出てる。
・トラベタ
・30cm水槽、水は12Lくらい
・水換えは週1で1/4程度入れ替え
・水温26度前後
・ph測定はしたことない
0597pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 13:01:18.30ID:2LFaLGJf
フィルター能力次第で変わるんでないの?
そういうの無視しての話なら俺も同じくらいの頻度と量で問題は出てない
因みに30キューブで水草水槽やってるから外部使ってる
0598pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 13:08:00.00ID:ju5RkKei
ベタを大磯砂で買ってる人ってどれくらいいるんやろ��
0599pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 13:33:08.23ID:fdpDBZ7c
>>596
糞掃除は時間あるなら沢山やってデメリット無いだろ
強いていうならガチャガチャやってるとベタのストレスになるかもしれないぐらいか
けどその分水はきれいになるわけだし
0600pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:04:26.01ID:aNQ17pjV
>>597
フィルターは内部フィルターで、水作スペースパワーフィットSだよ。多分弱くはないと思うが…
>>599
まあ、そうだよね。掃除は水作のプロホースS使ってるんだけど、一緒に水も吸っちゃうもんで、その度水足ししたらベタにストレスかなとか思って。
0601pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:55:39.48ID:nSfMSnxv
ダイソーのスポイトで糞は見つけ次第吸い出してる
吸わないと気がすまないのだ
0602pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 15:15:39.55ID:aNQ17pjV
>>601
下に玉砂利をしいてるもんで、間に糞が入りこんで糞が見えないのと、スポイトじゃうまくすえない…
プロホースで吸って、水はバケツに貯めといて糞と分けて、水だけ戻そうかなあ。それなら水質も変わらんだろうし…
トラベタ可愛すぎてメロメロなもんで、長生きしてほしいから、試行錯誤してますわ笑
みんなありがとう。
0603pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 17:10:13.09ID:mtnbhO1M
そろそろソイルの間に糞とかゴミがたまってきたからリセットしたいけど今安定してるからやりたくないな
0604pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 19:54:44.99ID:Ff4TGdj3
メスベタがお腹丸い気がするんだけど抱卵してるのかな?
まだ3センチくらいしかないんだが
0605pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:06.01ID:2C73tWR7
ヒーターつけてても急に冷えたからなのか最近元気がない
ずっと底でぼーっとし始めた
寿命の可能性もあるし赤虫の割合増やしてあげようかな
0606pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 22:48:41.74ID:fjUw3Iw+
>>605
うちのは人間の服装が変わって一回り大きく見えてビビってる節がある。
0607pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:52.03ID:2C73tWR7
>>606
今みたら横たわって動けないみたい
今夜が山だろうな、もうご飯たべれるような感じでもないし安楽死みたいなのがあればしてあげたいわ
0608pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 23:16:55.44ID:6p8q/MML
あらら…いつか必ず訪れる事だけど最後をちゃんと看取れたら良いね
0609pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 23:17:06.12ID:Onh0s1Cn
そばに居てあげてー
どんな生き物も死は怖いはずで、
飼い主がいれば安心感は絶対に増すから
0610pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:00:45.45ID:pGhLta1c
みんなありがとう
エラも動かなくなってミナミにツマツマされて死亡確認したわ
このまま明日まで水槽に入れてあげて近くの公園にでも埋めにいってくる
昨日お腹いっぱい赤虫あげてあげればよかったなぁ
0611pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:52:21.10ID:o16fPblN
自分家の庭に埋めてください
0612pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 01:28:21.86ID:om1NTru6
マンションかもしれないだろ
埋めるくらいなんだよ
0613pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 02:12:03.06ID:pZ2BYwuW
埋めるなら最低でも1メートルは掘れよ、動物が掘り返すからな
後間違っても墓標は立てるなよ石ぐらいにしとけ
墓標立てると間違いなく誰かが通報して警察が掘り返さなきゃいけなくなるからな

ベタサイズとは言え死体を直接埋めるのは土壌汚染に繋がるから灰かカラカラに乾燥させた状態が好ましいぞ
0614pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 05:41:30.20ID:jJ1vfNXd
ブラックウォーターに合うレイアウトってどんなのかな?
やっぱり陰性植物にしとくのが水草にとっても良いかな。
0615pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 07:36:01.46ID:ko7r8Emi
ひかりベタあげたら初めてぺッて出したわ
赤虫は食べた。そういや糞が見当たらないな…貯めてるのか
0616pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 08:15:19.67ID:YmgvKfKR
>>612
小魚くらい、魚くらい、小動物くらい、言い出したらキリが無いんだからマナーは守らなきゃな
0617pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 08:37:09.04ID:GxARTQae
>>613
なにいってんのこいつ

おめーが言う土壌汚染を引き起こされたくなけりゃ浅く埋めて動物に持ってってもらったほうが汚染されなくてすむんじゃね?

そもそも土壌汚染てのは特定有害物質及びダイオキシン類によって引き起こされるものであり死体や死骸埋めても土壌汚染になんねーんだけどな
0618pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:17:36.18ID:wT9PxmBB
自分で火葬して自宅の植木鉢に埋めてやれば
公園に埋めるにしても自宅で灰にしてからにしてね
0619pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:25:01.32ID:Vz0kownU
揚げ足取るようで悪いが公園で1mも掘るとか通報不可避だぞ
0620pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:28:34.27ID:/IeguLTr
ごめんおれ死んだ魚はトイレに流してるわ
0621pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:34:33.79ID:ko7r8Emi
魚死んだら紙に包んで可燃物
ベタは死んだことまだないけど…うちは庭あるから埋めてやろうかなと考えてます
なんか重い話題やなぁ
0622pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 09:58:04.65ID:mEKwayJY
小魚如きで土壌汚染だの灰にしろだの頭おかしいんじゃねえのかこいつら
0623pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:11:39.75ID:npW0we06
いつもティッシュで丁寧に包んでゴミ箱だわ
庭に埋めて野良猫来たら嫌だし通算で何回埋めなきゃならんか分からんしな
0624pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:41.43ID:pGhLta1c
結局、赤虫好きだったから赤虫をちょっと添えてトイレットペーパーで包んでトイレに流しました
空いた水槽にアカヒレうつしたけどやっぱり寂しいなぁ
0625pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:52.35ID:8hp1n7Yz
小魚かどうかのラインは誰かどうやって決めんだ低能
こう言うのは犬の糞と一緒で駄目なら駄目ってコミュニティでルール作んのがベストだってわかんねぇのかよ
俺みたいな面倒くさい奴に絡まれるのが嫌ならゴミ箱に捨てりゃいいだろ
どうせ近場の適当か公園に埋めるぐらいだ愛情なんてないだろ
0626pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:33:20.38ID:HRxFlaTm
またフレアリングが始まったようです
0627pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:47:08.61ID:2NDh/b3c
エビはゴミ箱だけどアカヒレとかベタは庭に埋めるわ
仮にマンションでも流石にベタを糞便にまみれさせるのは可哀想だから、俺なら、プランターでも買って同じ色の花でも植えてやるわ
0628pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:49:15.55ID:3+A+QBf5
∈( ゚д゚)∋<そんなことより赤虫よこせよ給餌機
0629pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:15:05.44ID:uxHn0mjO
死んだら死骸でしかないからゴミ箱ですわ
0630pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:18:10.83ID:/IeguLTr
ツボカビ病の件で過剰に反応してるのかな?
たぶん話のオチを知らないんだろうな
0631pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:28:09.00ID:6khd4YoF
俺もベタくらいのサイズならティッシュにくるんでゴミ箱だな
骨格標本にして残したいと思ったこともあるけど作り方とか調べたら骨バラけさせずに残すの難しそうでやってない
0632pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:43:20.76ID:8hp1n7Yz
口が汚くなったのは謝罪します
できるならそう言った公共の場に埋めるのは良くないって事は言いたかっただけです
小さいから、1匹だけだからなんて理由じゃエスカレートするのは目に見えてると思うし
こう言うのが川に魚を放す事に繋がりかねないかなと思ったので
0633pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:54:08.91ID:HRxFlaTm
なんか変わりすぎて怖すぎる
DVしそうなタイプ
0634pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:54:17.52ID:8hp1n7Yz
予測変換のせいで変な日本語になってしまった
0635pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:14.39ID:6khd4YoF
一言で済むことをカッとなって怒鳴り散らすタイプって怖いよな
0636pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 12:52:56.18ID:d/d6qAw2
キチガイの巣窟かよ此処は
0637pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:24.88ID:ihAh24dW
ウチは死骸はタニシが群がって2、3日で跡形もなく消えるな
0638pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:58.19ID:Vz0kownU
便利だな
0639pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:12.34ID:o16fPblN
3日も水槽内に死体置きたくないなぁ
水質悪化しそう
0640pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:14:43.42ID:6khd4YoF
水量によるけど小型魚一匹の死骸で崩壊するような水槽は遅かれ早かれ崩壊する
0641pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:24:26.50ID:ihAh24dW
>>640
ほんとそれ
60cm水槽にベタを含めて7種30匹以上飼ってるけど、水が回っているのでほとんど手を入れなくても全く問題なし
0642pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:31:35.86ID:Psn5AjSb
でも気分的には嫌だよね
死体があるって
食ってるとこなんて見たくないし
0643pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:33:53.04ID:GaL/YhiT
一つの生態系として見てるから気にならないけどなあ
0644pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:36:27.46ID:o16fPblN
>>640
崩壊するような水槽ってどんな水槽?
0645pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:14.44ID:6khd4YoF
>>644
小型魚一匹の死骸で水質が悪化する水槽ってようは濾過がギリギリってことでしょ
生体の死骸がなくてもちょっと掃除サボってたとかで崩壊するんじゃないの
まあ小型水槽だとエビや貝がいない場合も多いだろうし水質悪化は免れないと思う
0646pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:14.96ID:o16fPblN
いやそうじゃなくてさぁ
何センチ水槽とか具体例が聞きたかったんだけど
0647pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 15:53:58.96ID:uxHn0mjO
ちょっと何言ってるかわからない
0648pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 15:58:03.64ID:GaL/YhiT
今日は香ばしいのがいっぱいいて楽しい
0649pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 16:37:46.25ID:5kWI1lRD
見てるぶんには面白い
0650pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 17:57:32.24ID:OLVLal6U
夜だから水槽に布をかぶせてるけど、ちょこっと隙間をあけてると
そこからじっとこちらをみつめててかわいい
目があうと、しっぽフリフリしはじめるのでたまらん
もうベタってなんでこんなにかわいいんだか
0651pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 18:28:52.40ID:QtwyzlDt
飼い主に構ってくれる感があるよな
同じアナバスのくせにグラミーなんかドライなもんや
0652pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 18:36:20.55ID:/IeguLTr
ショップでアカヒレと混泳させてるのを見てウチの水槽にも入れてみたらダメだった


問題はアカヒレの方がベタのヒレを齧って攻撃してることだ
フレアリングにも動じないしなんだこの小魚は
即刻隔離だわ
0653pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:08.95ID:VnDYqkQf
あやつらは見かけによらずわりと凶暴だからしゃーない
0654pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 19:06:20.85ID:wHmflA0Q
>>653
うん、荒い。特に太ったメス。
0655pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 19:17:32.03ID:PXqhuJr3
>>55
うちは 、30cm水槽で、ネオンテトラ10匹、コリドラスハブロースス5匹 、ヤマトヌマエビ3匹に、青トラディショナルベタオス1匹入れてみたけど、仲良く混泳中。
0656pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 20:16:22.31ID:5lTU5l7j
ろ過ボーイs入れてるんだけど、ないほうがいい?
0657pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:25:18.14ID:PXqhuJr3
うちの水槽30cm 。
ネオンテトラ10匹。コリドラスハブロースス5匹。ヤマトヌマエビ3匹。
そこへ、青トラディショナル オスを入れてみたけど、みんな仲良く混泳している。
0658pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 23:26:28.76ID:/IeguLTr
>>656
いますぐエイト神に替えるのです
0659pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 00:24:13.84ID:dprGCIAQ
なぜ同じ投稿するのか不可解やわ
0660pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 00:33:26.66ID:ysLgFsyT
30キューブにベタ1匹や
ヤマトさんをいれたいけど未だ勇気が出なくてなぁ
ベタちゃん可愛すぎ
0661pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 00:51:14.16ID:RQVoVSWQ
おやすみリーフ購入
今、リーフの上で爆睡してるわ
0662pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 01:30:03.64ID:+UiKYhlA
チャームで今日リーフ頼もうとしたら欠品になってたわ
Amazonでも買えるけどかなり値段違うんだよな
0663pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:10:12.29ID:tY1mjTH4
100円ちょい高いくらいじゃ?
こういう細かい人って普段どんな生活してるか気になる
0664pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:18:31.83ID:/lUEwsab
いちいち人の基準に、部外者が読んでも感じ悪いケチをつけに来る奴も
普段何考えてるかわかったもんではないが
0665pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:43:41.34ID:8RCtcHTC
アクアなんてやってりゃ延々金使うんだから削れるところは削らないとな
0666pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 05:35:37.13ID:dprGCIAQ
値段はともかくおやすみリーフは一押しです
うちのは今じゃ暗くすると必ず挟まっておやすしてますとてもかわいいです
Amazonレビューみたくなってしまうな笑
0667pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 07:29:29.90ID:oiwd1KVI
ジャイアントのプラガットかっこよすぎるだろ
欲しかったけどジャイアントってどれくらいまででかくなるの?
0668pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:55:58.09ID:8TKAuVFs
ヒーターカバーって使ってる?
0669pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:06:50.77ID:YyZSHBLd
ベタがきて1週間。
未だに寝てるところ見れてないから昨日豆電球にして30分間見てたんだけど、こっちが寝落ち。
んで朝も早めに目覚ましタイマーしといてやっと見れた!
おやすみリーフじゃなく床に落ちてたブラックリーフの上で寝てたわ…
ベットじゃなく布団派やったんやな…
0670pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:10:41.75ID:0cmrJg2p
去年イオンモールで980円で売られてたコイベタめっちゃかわええ
0671pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:17:50.45ID:DoRa5oPG
ホムセン行くけどコイベタ一回しか見たことない
あの時買えばよかったな
0672pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:17:52.32ID:9/w4W5Ng
>>668
使ってる
無いと今は不安になる
0673pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:06.70ID:0cmrJg2p
>>667
10cm前後らしいで
0674pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:07.72ID:DS8aSUVE
寝落ちしてる飼い主かわいい
0675pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:06.30ID:4QWu1oew
>>668
変に挟まったりが怖いなと思って使ってない
でも年とるとずっとヒーターの上にのっかって火傷する子もいるらしいから少し心配や
0676pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:56:11.68ID:q6p7MAdV
ダンボってイカツイ顔の子しかいない気がするんだけど、気のせい?
0677pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 19:30:39.65ID:ATJKjDw4
うちのはカバーがついてるヒーターだけど、ずーーーーっとヒーターの周りうろちょろしてるからついてて良かった〜って思ってる。隙間だからかあったかいからか…
0678pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:09.08ID:ttlkcFow
>>673
そんななるのか
空いてる20センチキューブじゃ無理だな
0679pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:05.56ID:AWVzhIT2
>>668
カバー付使ってる
カバーとケースの2cm無い位の間に入って休んでる
0680pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 23:30:44.87ID:sIJ3+SBK
フトン派のベタっていう文字列だけでもむっちゃかわいい
0681pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 23:50:24.92ID:NO5y8Q6t
いつも縄張り(おやすみリーフ)に近づくアカヒレを追い払ってたベタが、深夜覗いたら、背中にアカヒレを乗っけて仲良く寝ててわろた
0682pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 23:52:19.01ID:DA9Mxd94
ベタとコリドラス混泳させてる奴いる?
うまくいってる?
0683pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 23:57:52.45ID:vhyk0WVg
うちでは混泳させてるし上手くいってるけど
こればっかりは性格だから試してみないとわからないと思う
0684pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:05:05.63ID:MSrO0fkO
>>682
パンダかハステータスとしか混泳させたことないけど
パンダは入れた当初ちょっかいかけるけど次の日には無関心
ハステータスは最初からお互いに無関心
気性なんかより大変だったのは餌やりで、コリタブ強奪は勿論ハステータス用の粉状底餌もソイル突いて食うわ食うわ…
0685pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:07:11.05ID:Dhb17M4F
威嚇とか攻撃はしないんだけどベタがコリタブ食っちゃってコリドラスがビビって近づけなくて困ってるんだよね
なにかうまい方法ないかな?
0686pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:08:26.87ID:Dhb17M4F
やっぱり餌は苦労するもんなのか…
0687pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:22:28.51ID:MSrO0fkO
>>685
うちはヒカリから出てるフリーズドライのブラインシュリンプに餌付かせて解決
潰してもあまり沈まないから、浮いてる餌追いかけてる間にちょっと柔らかくしたコリタブぶち込んで棲み分け
テトラミンでも似たようなことができたけど食べないコリがいたから断念した
食べてくれるならテトラミンの方がコスパ良くて楽だと思う
0688pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 00:23:57.58ID:wOuQDGpm
コリドラスがよほどやせ細ったりしない限り気にしなくていいと思う
コリタブならベタが綺麗に食べるはずもないし食べかすとかを拾い食いするよ
0689pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:00:58.99ID:PI+MvCSb
>>682
行きつけのショップでよく混泳させてる。45とかそこそこでかい水槽だけど。
0690pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:13:16.25ID:p9E0ZE+f
このスレだったか白ベタと白コリが
おやすみリーフを2段ベット状態で使ってる写真は可愛かった
0691pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:17:53.08ID:ocZPbzCj
なにその殺/人級悩殺画像
0692pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:21:11.88ID:SrfuZ5Rl
さあ画像を上げ給え
0694pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:32:39.91ID:SrfuZ5Rl
これはかわいいWWW
顔まで似てるね
0695pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 02:36:16.02ID:7soUKl3K
可愛すぎて草
0696pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 11:27:19.14ID:b7rIbb5/
ヒーター2本いれるってどう?水温26度弱なんだが
0697pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 12:06:40.49ID:kcIQKG4f
ヒーター壊れて加温しなくなる保険で2本は普通にある
自由だよ場所とるけど
0698pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 12:28:08.16ID:meMonUx/
雪国だからか、水温がヒーター設定温度より5度くらい低い。が、ベタは元気だから様子見して1ヶ月。泡巣作ったが、生命の危機を感じてる可能性あるね。。
0699pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 12:48:49.52ID:ocZPbzCj
釣りですか
0700pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 12:55:24.31ID:w6JwQzKu
それ水量とヒーター合ってなくね?
0701pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:00:40.17ID:b7rIbb5/
有名なベタの専門店に、フィルター選びで相談したら、フィルターもエアレーションも不要ていわれた。水流で弱るからとのこと。
(水流を弱くすること前提で)フィルターは要ると思ってたので、困惑中…
0702pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:04:07.23ID:b7rIbb5/
ちなみに、今は金魚飼育セットみたいなやつでベタを2ヶ月飼ってる状況。最近元気なさそう。
ろ過ボーイと別売りのパイプが付属していて、使用中。
これの水流が気になって、外掛けフィルターに買い替えるか、一方コックとかいうので流量絞るか考えてました。
0703pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:06:33.40ID:b7rIbb5/
連投スマソ
ろ過ボーイをやめて何も入れないか、外掛けフィルターに変えるか、ろ過ボーイにコックつけて運用するか、どうするかアドバイスお願いします。
最大水量10リットルの水槽、水草あり、ソイル敷きの環境です。
0704pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:18:58.11ID:Cy51ruU3
またお前か
0705pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:43:51.08ID:qzeY6yju
水流を弱くすること前提でフィルターがいると思っていたのに今更エアを絞ることを検討するのか
0706pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:48:44.34ID:b7rIbb5/
>>705
今あるもので工夫してたのですが、限界を感じましたので。
0707pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:49:59.23ID:b7rIbb5/
具体的にはパイプの吐水口の向きを変えたりくらいですが…
0708pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:54:07.01ID:XaB1GElA
どうせまたろくに水換えしてないんでしょ
丈夫なトラベタを弱らせるなんてフィルターとか水流どうこう以前の問題だわ
0709pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:59:37.08ID:w6JwQzKu
うちは5リットル水槽に底面エアリフトにトラベタ入れてるけど元気だぞ
10リットルに投げ込みごときで弱るってよっぽど飼い方が下手なんだな
0710pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 14:06:33.17ID:b7rIbb5/
>>708
5日間隔で水替えしています。
水合わせが下手なのかなぁ
0711pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 14:09:25.82ID:b7rIbb5/
>>709
ちょっと底面フィルター興味あるけど、これからやってしまうとそれこそ負担かけそうなので、何もなしか、エアー調整して投げ込み式にするか、TETRAの外掛けにするか悩んでる
0712pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 14:45:05.54ID:qzeY6yju
とりあえずエアー調整バルブを買って、また水流調整に失敗しそうな外掛けよりはロカボーイかスポンジフィルターの方がいい
0713pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 16:10:36.95ID:sLwlFsHa
ヒレが体に見合ってないくらい大きくなってる気がする。
特に異常はないし元気に泳ぎまわったあと、体の重みに身を任せて底まで自然落下してるからなんか心配。
0714pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 17:02:18.84ID:PI+MvCSb
>>711
その水量ならスポンジかなあ。
0715pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 17:45:46.08ID:7//dsuue
我が家のトラベタ、日曜に水換えして、月曜にヒレにピンホールが出来てた。
水換えがストレスだったか…と思って凹んでたんだけど、今日見たら治ってたわ。回復力早すぎ。
とりあえず水換え環境は見直すわ。
0716pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 21:37:52.74ID:aTsh5LY8
>>701って1ヶ月くらい前にも来てた人かな?
ロカボーイに一方コックでいいと思うけど、なんかそれ以外に根本的なところでミスがある気がするんだけどな
0717pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 21:48:11.38ID:Cy51ruU3
こいつ釣り師だろ
ベタスレのみんなはいつもお人好しすぎ
0718pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 22:03:35.36ID:oV9x7Kcq
ソイルとアナカリスとおやすみリーフでレイアウトしてたけど
ベタの綺麗さに対して水槽内が地味すぎる
いっそファンシーなレイアウトにしようかと画策中
ガラス細工系のファンシーなレイアウトしてる人いるかな?
0719pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 22:48:49.24ID:yLGLmH/J
>>718
すごくわかる
ビー玉とかビーズ敷きたい
0720pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 22:51:25.83ID:yLGLmH/J
アカヒレ水槽のあまりの麦飯砂をベタ水槽にも敷いたんだけど糞と見分けがつかない

今日はご丁寧にブラックリーフの上に糞してたから分かったけど…てか君ブラックリーフで寝てるよね…寝糞?

何も敷かないのは嫌なので自分もビーズ砂利でも敷き直すか考え中
0721pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 23:01:06.93ID:eAImvSSY
ア ク ア ジ ュ エ ル ン
0722pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:26.80ID:PI+MvCSb
>>718
カラーサンドでやってたけど、コケると悲惨だからよく考えてね。
0723pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 07:34:12.93ID:r3cqA9IK
>>722
そうだよね…コケが目立たないようにわざわざ白砂から麦飯砂にしたんだよね…
アカヒレ水槽はかなりろ過してるからいいんだけどベタ水槽は水が動かないから糞取ってあげたいしなぁ…
0724pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 07:38:05.61ID:xYdyBV0z
華麗にスルーされたアクアジュエルン…
0725pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 08:11:17.92ID:Str5MtY9
金魚ならすぐわかるけど、ベタのフンが分からない
どこにどんな形でどんな色であるんだ?ソイル敷いてるから分かりにくいのかなぁ
0726pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 08:14:17.95ID:VVHz2xqp
一人何役IDコロコロめんどくない?
0727pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 08:29:40.75ID:r3cqA9IK
>>724
調べてみたけどこれはようじょが買うやつやwwww
0728pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 08:31:18.89ID:r3cqA9IK
同じこと気になってるから書き込んでるだけで別人だけど、故意にIDって変えられるん?
0729pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 08:59:31.51ID:7imzcOMK
最近ずっと自演だとエスパーしてる統失だろ
みんな触らずスルーしてるんだから相手にしなくていいよ
0730pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 09:06:01.92ID:rwxTszdP
>>729
あッハイ…不慣れですまんな…
0731pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 09:23:00.86ID:jNsmyy0W
>>727
自分も今はじめてアクアジュエルン知ったけど
これが部屋にあるおっさん、嫌だわ
ベタ自体もオッサンなのにw
0732pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 10:13:26.57ID:lGSBdoVe
おばちやんでもキツいやろw
まぁ幼女がジュエルん?でベタ飼ってたらオサレやな☆
0733pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:04:34.39ID:zfCyovUO
ベタって狭くても飼えるっていうけどストレスにはならんのかな?
今18l水槽で混泳させとるけどサテライトか隔離箱で隔離させようと思ってるんや
0734pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:30:54.15ID:rY3n/I/I
問題なく飼えるんじゃないかな
檻みたいに見えるから好きじゃないけど
0735pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:39:07.29ID:GOcfPMy+
>>733
サテライトで飼えるよ。コケつきやすいから、石巻貝を1匹いれとけばよし。
0736pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:41:38.24ID:Cx80DfNu
この時期にサテライトだと水温でヒレがボロボロになる気がする
するなら隔離ケースじゃね
0737pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 12:53:47.92ID:+cw/DJTa
買ってきたばかりの小さいプラケースに入ってた時よりも大きい水槽で飼い始めた今の方がヒレがしょぼくなった
0738pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 13:20:07.77ID:XfzcYCpj
自分もサテライトで飼育考えてるんだが、サテライトにヒーターってどうかな?以前30cm水槽で使ってたヒーター余ってるんだが、ガードも着いてるんだがどうだろう?
60の本水槽にはミナミ飼ってるから
0739pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 14:01:02.36ID:9VEq1n5n
サテライトは掃除が糞面倒
0740pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:09.81ID:S8yZ9iE8
ミナミを生け贄にしてベタを解き放つに一票
0741pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 14:09:52.97ID:Cx80DfNu
隠れ家をたくさん作っとけば生き残るミナミもいるよ
0742pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 14:12:14.76ID:P/rzZeS9
うちの奴、ミナミを追いかけまわすもんだから
みんな引きこもりになってしまった
石巻さんががんばってくれてるけど水草が汚い
どうしたものか・・・
0743pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 14:58:26.56ID:mX/uxNRK
>>739
タニシ入れればウンコが大体まとまるからスポイトでジュポンでおしまいよ。
0744pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 15:45:59.81ID:XfzcYCpj
サテライトって掃除面倒?ちいさい分大きい水槽より楽な感じするんだが
0745pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 16:07:32.62ID:Xa7tyfe2
>>738
自分は入れてないけど,カバー付きのやつならいけるんでないかな。ベタがはさまったりしないようなのであれば。
0746pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 16:09:00.45ID:Xa7tyfe2
>>744

水槽内の汚れが入ってくるので,すごい汚れがたまる。それにコケも出やすい。
CPFとか使って物理ろ過をしても汚れが早い。

でもそこを別にすれば,便利っちゃあ便利。
0747pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 19:35:55.18ID:QGYWoq/9
チャームのハーフムーン、マスタードの子が来た。
http://s.kota2.net/1512038027.jpg
写真撮ると白飛びしてカラシ色がまったく出ないが…
とりあえずおでんが食べたくなった
0748pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 19:47:29.01ID:auOhq7Et
>>747
はぇ〜チャームの生体ってこんなに綺麗なんか
その辺のショップで綺麗なベタなかなかおらんわ
0749pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 19:49:58.58ID:BEvw4DYn
>>747
綺麗だなー

わいもチャームで白い子買ったら元気な若い子が来たよ。
0750pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 19:50:50.54ID:BEvw4DYn
ベタに貢ぎまくってやばい

でも
ベタ たこつぼ
で画像検索したらこんなん買うやろ…
0751pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:02:45.56ID:Ugpz6t6t
元気な若い子・・・(;´Д`)ハァハァ
0752pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:04:19.06ID:CJ+TC6pB
>>751
男の子なんやで
0753pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 21:05:05.15ID:BEvw4DYn
わいのベタ水槽、いきものたちの楽園?っていうプラケースで、中でしきれる透明の板がついてるんや

んで、1/4のスペースをヒーターとフィルター専用にして仕切ってあとの3/4スペースにベタ入れてるんだけど、めっちゃ仕切り板つついてる…向こう側に行きたいんだろうけど、1回仕切り外したらヒーターに挟まってヒレが裂けてきたからダメやで
0754pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 22:02:00.31ID:YfuyoPBe
水槽のセパレーターってベタ挟まったりしないかな?あと濾過として水作って駄目?
0755pH7.74
垢版 |
2017/11/30(木) 23:21:57.33ID:ueeT5BP6
昨日まで美しい可愛いベタちゃんだったのに、朝みたらおでこのウロコがはげてた
どっかにぶつけたんだと思うけどいたわしい…

とりあえず定位置のヒーター下とフィルター下があやしいから位置を上にあげたよ
0756pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 01:29:56.36ID:u8jwyY6W
>>752
(;´Д`)ハァハァ
0758pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 07:33:21.51ID:VXRyeQRB
じーっとしてる時に口をパクっパクってやるのなんだろ?
0759pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 08:16:59.49ID:4SsDeBPi
自分に向かって語りかけてくる飼い主の真似
0760pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 08:17:41.91ID:VXRyeQRB
>>759
ありうるなw
0761pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 08:58:13.98ID:IWKIlEqS
0762pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 09:58:19.05ID:/Q5xy0ua
今朝もみたがベタが水槽から飛び出して死なせちゃう夢を定期的にみる
一度もそういう経験ないんだが心配性で嫌になる
0763pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:49:36.15ID:LsENT0ts
うちはサテライトで飼ってた時に見当たらなくて飛び出したかと床探し回った挙句、悠々と本水槽泳いでてビックリしたわ。サテライトは勿論、本水槽にも蓋してたのによくそんな狭い隙間を飛び越えたなと
0764pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 11:09:34.40ID:Sajd+KTN
一度カミソリ刃のついたスクレイパーで掬ったことはあるな
怪我してないか1週間位ドキドキしたわ
0765pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 11:19:00.43ID:IWKIlEqS
あぶねーよ!
0766pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 11:50:57.82ID:Mxm6HseJ
>>764
GEX の安いスクレーパー、刃はないんで比較的安全。でも、それで水槽掃除してると、ベタがスクレーパーと水槽ガラスの間にわざと突っ込んでくる。刃はないといっても、気を使うからやめてほしい。
0767pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 12:23:30.18ID:ejenpS/A
うちのは、スポイドには喜んで?からまってくるけど
ピンセットにはどつきにくる
金属に噛みついたりして口痛いだろうに
あほかわいい
0768pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 13:03:19.36ID:meydKlRu
>>767
反射しないように工夫して差し上げろ
0769pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 13:58:57.50ID:mXS/Zbup
うちのハーフムーン、ロイヤルブルーの体に真っ赤な尻尾でヒレの先端が黒のスケスケレース
このヒラヒラ泳いでるのがオスだと思うと、どう見てもドラァグクイーンにしか見えない
ナジャ・グランディーバとかバビ江ノビッチとか肉襦袢ゲブ美とかそのへん
0770pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 14:04:57.35ID:KV7EYvsE
うちの子はスポイト敵だわ
投入頻度が高いとストレスになるかと思って、スポイトの後にエサを与えるようにしてたら

「スポイト終わったらエサ」 と覚えるのではなく
「スポイト終わるまでエサくれない」 と覚えてしまったらしく
油膜の兆候の除去とかで時間がかかってると、スポイトに向かって特攻してくるようになってしまった

特攻してきた直後は素早く土管の中に隠れるビビリ具合が可愛い
0771pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 14:34:40.40ID:HQ4IaZdQ
>>769
なぜそんなに詳しいw
0772pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 14:52:20.38ID:zHbHbi1I
>>770
頭いいな。スポイトがエサもらうのには邪魔だと学習したわけだ。
0773pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 21:55:21.63ID:6e4737t8
ベタほんとかわいい、餌あげる時に小型魚水槽を優先して餌やるとすんごい恨めしげに見つめてくる
0774pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:13.16ID:hYdszTPE
ショップでベタ見ながら、うんやっぱウチのがヒレも綺麗でかわいいわ。って思いながらニヤニヤしてる。あるよね。
あるやろ?
0775pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:05:36.56ID:oylOQS/y
ショーベタとしての美しさは金出せばいくらでも上がいるんでないです
0776pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:48.16ID:WtZvNUtz
ショップのベタなんて死にかけばっかやんけ
それみてニヤニヤしてるとかガイジかな?
0777pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:26:09.91ID:qpPbAcsu
当たり前だけどちゃんと管理されてる店のは綺麗だけどそうそう無いよね
ずさんな環境でもしぶとく生きるベタさんサイドにも問題がある
0778pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 23:32:47.27ID:2Oyteii0
美しさでは負けても可愛さでは負けてない
そう思わないと店に行く度に買ってしまいそうになる
ベタは小型水槽用意して簡単に増やせるから危険だ
0779pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 00:29:36.51ID:9ut7vqKj
性格別で揃えたくなる…
0780pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 00:56:02.57ID:WtoGdxtm
ベタを飼うために用意した水槽が4つあるけどまだプラカット1匹しかいない
なかなか気に入った個体に出会えない
ラムズボーンだけどんどん増えていく
オトシンもでかくなってきた
0781pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 01:22:56.25ID:TF28STzL
自分は二つ用意したけど1匹しか飼ってない
なかなか運命のベタに巡り会えないよね
0782pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 02:07:42.39ID:9ut7vqKj
探しに行くと会えない
予定外の時に巡りあってしまう
0783pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 08:00:11.07ID:9AGX/soa
12月になりましたが、皆さまのベタ水槽、水温何℃ですか?
0784pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 08:34:49.26ID:41QHbh+k
26度やで
0785pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 08:37:16.52ID:41QHbh+k
うちのベタ、尾びれがすけちゃってるところがある…
裂けたかなと思ってたけどよく見たら裂けてなくて透明になってる。
形としては溶けてもないし裂けてもない。
まだ若いんだけど、餌たくさんあげたらなおるのかな?
0786pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 08:43:51.70ID:r4uz/jkg
固定式ヒーター使ってるから水温計を信じるなら26℃のままだけど
これからもっと冷え込むし何かで水槽(25キューブ)を囲ってやった方がいいのか悩む
あと最近水換え用のバケツにヒーター入れても26℃まで上がってくれないのがツラい
0787pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 08:50:48.25ID:talZta+5
このスレみてるとやっぱりベタ飼いたくてサテライトに一匹飼うか、新しく30p水槽にセパレーターつけて2,3匹飼おうか迷ってるんだが愛着わくのは一匹だけのほうなんだろうか?どちらがおすすめ?
0788pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 09:03:32.22ID:4KN5Hskq
>>786
断熱材で上と前以外を覆った方が温度差が少なくなる
心配なら最高最低温度まで測れるデジタル水温計にしてみれば
0789pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:02.93ID:r4uz/jkg
>>788
ありがとう!
さっそく店で探してみるぞい
0790pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 09:54:52.11ID:zGMxQ25L
>>787
選択肢読まずに30cm水槽に1匹を推してみる
ベタ自体も結構大きくなるし広いとこに一匹で水草やらなんやら入れると色々な姿が見れるよ
0791pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:12.25ID:9Chebt+n
某マニアショップに行ってきた。
国内のジャイアントというといいとこ6、7センチだが、10センチクラスがぞろぞろ。
下手な怪獣映画よりすごい迫力。
0792pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 11:14:16.64ID:W2mwzKZG
あえてショップでボロボロの子を選んで、うちに連れ帰って自分の手で美しい体色とヒレを復活させてあげるってのも飼育のしがいがあるんじゃね
キューブ水槽に入って悠々と泳ぎだし始めるのを見ると嬉しくて、よーしやるぞって気になる
0793pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 12:36:36.82ID:FIQrVK2P
水槽間の仕切りを段ボールで自作したが貧乏臭さMAXで辛い
0794pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 15:19:03.97ID:rUvpX09G
100均プラ板でサンドイッチオススメ
0795pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 16:25:09.02ID:4KN5Hskq
俺は100均に売ってるコルクシートを使ってる
0796pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 17:48:36.08ID:FIQrVK2P
なるほど
とりあえず100均に行けばいいのね
0797pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 18:11:54.94ID:6F0gWxLL
>>791
やっぱジャイアントいいなぁ
30キューブに普通のベタだとちょっと寂しいけどジャイアントならよさそう
あの化け物感たまらんわ
0798pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 19:22:29.73ID:I+cOc8aQ
>>784
>>786
レスありがとうございます。
水温26℃が一般的なのかな。
前使ってた百均の水温計が同じ商品でもバラツキあって困った。精度の高い水温計がほしい。
0799pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 21:49:07.52ID:xF9fXtdg
五年ぶりくらいにベタ飼おうかなと思ってるんだが今はジャイアントなんているのか
迫力ありそうだな
0800pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 23:36:53.22ID:JmzVdFQy
最近ウチのクラウンに近づくと胸ビレをヒラヒラさせて頭を左右に振るんだけどこれは餌くれダンスなのか?
あと水面の上で餌をつまんで焦らしてみると「はよ落とせよ!」って感じで小ジャンプしやがる
0801pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:23:56.24ID:KyJosbm8
朝水槽の掃除して今帰ってきたら3個もうんこしてるやんけw
もしかして餌あげすぎか?w
0802pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 07:44:22.97ID:uzJ1enU8
掃除するといつもよりマシマシでうんこするよね
0803pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 09:14:03.89ID:SRxFB3V3
警戒モードなんだろうな
0804pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 10:42:41.28ID:rRzH8aqM
気持ちよくて副交感神経が刺激されてリラックスするからうんこするんかと思ってた
0805pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 10:53:17.44ID:DUy21mMC
フレアリングしてるとき(交感神経優位?)もうんこ出るけどなw
0806pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 13:04:39.26ID:uzJ1enU8
実際脱糞しながら威嚇されたら恐そう
0807pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 13:15:57.89ID:2b4sEj5s
そこまでお腹減ってないときは人の目の前と餌投下地点をスイースイーと往復するだけだけど
餌の時間が近付いてきた&過ぎてる時のアピールがバッ!シュッ!シャッ!ってキレッキレなの面白い
0808pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 13:20:15.71ID:KyJosbm8
ベタがおなかいっぱいなの見たことない…常に餌を欲してるイメージ

今も水槽の右側に餌のケース置いてるんだけど、右側からフレアリング用の鏡出したらご飯じゃないの?って水面つつきつつも鏡でフレアリングって交互にしててクソ可愛かった…でもさっき食べたばかりでしょ!
0809pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 13:29:58.01ID:KyJosbm8
ごはんあげなかったせいか鏡外したのにわしにフレアリングしてくる…ごめん…嫌いにならないでくれ…
0810pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 15:03:51.22ID:61XxBcH3
500円で買ったトラベタ、買ったときはヒレが短くて安いトラベタなんてこんなものなのかと思ってたけど
だんだんヒレが伸びてきていい感じにヒラヒラしてきた

こんな感じの成長具合がわかって飼い主を認識してくれる生物は愛着持てるよね
0811pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 15:47:45.63ID:aVY8mnSk
うちの9cmのジャイアントの場合。
&#11035;投げ込フィルターの水流に突撃&突撃が大好き
&#11035;アドバンスを毎日30粒
&#11035;病気知らず
&#11035;ヒレ、目、皮膚などトラブルなし
&#11035;凄い量の糞

一応ベタなんだが、別種のように違う魚。
0812pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 16:02:18.71ID:rRzH8aqM
ちょっとした中型魚だね
0813pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 17:10:32.93ID:C+6LmeDP
718だけどファンシー水槽やってみた

https://i.imgur.com/HPB9AIo.jpg

ビーズの下は溶岩石と底面フィルター
水面はコケ予防にドワーフフロッグピットを浮かべました
まだ落ち着いていないみたいだけど今後ストレスになってそうなら光り物全撤去予定です
0814pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 17:25:28.50ID:WD1KIphp
そのクリスマスツリーみたいなやつはヒレをズタボロにしそうだな
0815pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 18:56:12.78ID:g0iWewnL
教えてください
繁殖狙う場合、お見合い的なものはどのようにすればいいの?
いきなりオスとメス一緒にしてオスにやられないか心配で…
0816pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 19:21:25.06ID:GWvKEoW1
トラベタは泳ぎも意外と器用でうまいし、よほど狭い水槽でなければ大きなヒレサケとかないんじゃないかな?
もっというとヒレサケの多くは物理的なものより水が悪くなることで起きてる気がする
0817pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 19:54:16.93ID:WD1KIphp
これトラベタじゃないだろ
0818pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 20:30:01.45ID:++zaAiPq
確かに物理的にヒレが裂けるのはあんまないな
って油断してたら溶岩石とガラスの隙間に突っ込んで頭ケガさせてしまった
0819pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 20:54:02.78ID:fWukNuDj
>>815
いま繁殖狙い中だがなかなかうまくいかん
水槽を隣り合わせにしてデカい泡巣を作るようになったら一緒にするらしいんだが
ヒレをヒラヒラさせるばかりで巣を作ろうとしない
一人の時は元気よく泡を出していたのになあ
0820pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 21:32:37.13ID:WD1KIphp
ヤフオク見てたらレベルの高い個体ばかり出品してる業者がいて、落札価格が気になってウォッチしてたら分かりやすく価格の釣り上げと再出品してたわ
まあ写真通りなら4、5千円で売りたくないってのは分かるんだけどさ
0821pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 22:28:50.88ID:Z+XQxGvs
>>815
その程度のことも調べられないなら繁殖させないほうがいいよ
マジで
0822pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 22:32:56.34ID:/kiXNGFj
今年から飼い始めてヒーターポチった所なんですが何度づつ温度上げてけば負担が少ないでしょうか?水温現在12度です
0823pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 22:34:41.23ID:Wog4GXHo
づつとか言う奴には教えてやんない
0824pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:38.98ID:g0iWewnL
>>819
昨日からオスがデカい泡巣作り始めたから様子見ながら一緒に泳がせてみるよ
今日メスベタを容器に入れてオスベタに見せてみたんだがフレアリングして容器にアタックしてたからなんか怖いんだけどね
0825pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 23:17:49.33ID:jGaD1Ful
>>813
ちょっと前に同じような事考えてやってみたんだけど、綺麗に維持はなかなか大変だったから頑張って!
そんなうちの今の水槽は全体的に茶色っぽくてカオス水槽と化してんだけどね
0826pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 01:55:00.47ID:1imlmZ/X
ネタなのか分からんけど12度て明らかに動かなくなるんでないの?
1,2時間毎に1度上げて少なくとも20度位にしないと
0827pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 01:58:56.55ID:wWqDCsoa
12度は草
凍え死ぬぞ
0829pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 02:33:23.96ID:3MaB/JbK
釣り針でけーよ
0830pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 05:47:18.69ID:dVaiMuks
>>826
ほぼ動かないな餌も毎日一粒しか食わんし
>>827
今日ヒーター届きます
>>829
ほんとうですよ2.3日かけて20度位まで持っていけば問題ないですかね?
0831pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 08:45:27.17ID:uyk1A8iV
すごい文盲を見た
0832pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 08:56:34.19ID:QLxP7BgH
ベタ可哀想に……
0833pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 08:58:09.57ID:pj4ZXsPF
えぇ…
0834pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 09:08:30.70ID:l2Q8iIqC
へったくそな釣り
0835pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 09:58:42.20ID:kipW2KAu
>>819
メスの容姿がよっぽど好みじゃないとか…
「彼女欲しい」連発してた肉食系男子がはりきって合コン行って、森三中とかおかずクラブみたいなのばっかりだったら急に草食系になるじゃん
0836pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:02:06.42ID:R8wpqPvv
ベタも大外れの飼い主に飼われて可哀想だな
12度とかもう死んでるでしょ
馬鹿すぎ
0837pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:00.65ID:HkCB5LIa
飼い始めて一年
病気じゃ無いけど老衰?でヒレもボロボロになって
障害物の陰とか水面でジッとしてる事が多くなった
飽きたし違う生体飼いたいので、早く死んで欲しいんだけど
どうしたものか・・・
0838pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:16:15.08ID:l2Q8iIqC
>>837
殺せばいいのに
飼い主なんでしょ
0839pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:17:59.53ID:HkCB5LIa
トイレに流すわ
0840pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:20:20.48ID:Whe2zuWX
ちょっとクソ飼い主湧きすぎじゃない?
0841pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:22:02.74ID:3MaB/JbK
荒らそうとしてるの丸わかりやんけ
0842pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:25:22.52ID:AN5vee9r
最後に汚い下水にまみれながら死んでいく事を思えば死体でもかなり抵抗がある
>>837も認知症になって糞便にまみれながら同じ最後を迎えられる様に祈るわ
0843pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:03.96ID:xn/OIw0p
ほいほい乗せられて口汚く返すのもやめようや
0844pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 10:56:03.51ID:1501SpQT
おまいらもちつけ
0845pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 11:07:53.29ID:uO1kcY1y
飼い主なら責任持って殺せ
0846pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 11:17:49.42ID:pj4ZXsPF
ベタスレ民のスルースキルのなさは異常
0847pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 11:29:57.85ID:uO1kcY1y
こんなに愛くるしい生き物を飼ってるくせに2ちゃんの居住スキル高いってのも
相当キモくて笑える
0848pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 11:32:52.44ID:1501SpQT
死んだら生ゴミ扱いの人から庭に埋めて供養してやる人まで
愛情の注ぎ方が天と地ほど違う人が同じ空間にいるからな
この手の争いは避けられないのだ
0849pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 11:36:58.44ID:BTla/OAj
スルースルー
0850pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 12:17:02.78ID:fzgOmQgV
今日も相変わらずうちのベタ君のかわいさは異常
ミニたこ壺を潜り抜けては、飼い主にフリフリを繰り返す
なんだか楽しそうにみえるので
こっちまで嬉しくなる
0851pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 12:44:15.77ID:yjtTVpOp
2匹飼ってるけどやっぱ近づいてきてフリフリしてくる子の方が可愛いわ
こいつが死んだら泣くわ
0852pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 12:53:51.56ID:r4CjO5Pa
ショップのベタコーナーにスマート熱帯魚飼育セットって置いてないけど、ベタには向かないの??
0853pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 13:13:33.72ID:V6oNV26W
土管設置したのに入りませんな
でも人いない時にコッソリ入ってるかと思うと撤去するのも悩むわ
0854pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 13:19:03.76ID:hgEUrVP1
白点病になってメチレンブルーで薬浴したらいい感じに青がのってかっこよくなった
さすがうちの子、転んでもタダじゃ起きないな
0855pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 14:20:15.67ID:zrQKdE/X
うちは命に感謝と言うことでミナミヌマエビにツマツマ葬してもらってる。
0856pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 14:46:45.99ID:BoK/q4F3
>>853
わかる。おやすみリーフもいれてるけど一度も使ってるとかみたことない…でももしかして使ってくれてるかもと思うと撤去できぬ
0857pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 15:02:24.26ID:xdi17d39
おやすみリーフの上の葉っぱの面を水面ギリギリにくる様にすると使ってくれるようになるよ
0858pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:02.06ID:IRqc2Hha
>>857
水面ギリギリにしてるんだけど…間をずーっと泳ぐくらいでそこに居座ることはないのです…おっさんは悲しいよ
0859pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 15:31:11.75ID:IRqc2Hha
今頃うちのベタちゃんは何をしているのか…帰りてぇなぁ(書類の山)
0860pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 15:41:04.05ID:0ymsmleL
>>853
カメラ置いとけば観れるよ
0861pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 16:02:06.40ID:V6oNV26W
ウチのは毎晩おやすみリーフで寝ています
カメラで観れたらいいかも知れないとはマジで思ったコトあるけどな。犬や猫だと見張り番みたいのあるんだよねスマホフリックすると餌もあげられるやつw
0862pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 16:47:05.72ID:WloGPyJa
>>858
ベタは狭いところ泳ぐのが好きだし、その子なりにおやすみリーフは活用してるんだと思うよ
寝てくれないのは少し寂しいだろうけど
0863pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 17:56:42.21ID:BoK/q4F3
>>860
家でインターネット契約してなくて諦めた(´・ω・`)
0864pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 17:57:07.27ID:BoK/q4F3
>>862
あんがとな…
0865pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 17:57:19.37ID:KtV7ICT2
家の水槽は両方入ってる

土管は立ててあるから頭隠して尻隠さずで夜はリーフの間で寝てる
0866pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 20:14:07.53ID:oF/Zg6ld
>>861
餌はあげられないし、うまくセットしないと何が何だかわからないけど、楽しいよ。
0867pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 20:14:29.59ID:oF/Zg6ld
>>863
しゃーないね。
0868pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 21:18:19.05ID:j0mLS5c4
今日オスメスのお見合いしてみたけどオスにメスが追い回されて
色飛びしまくってたのでまた仕切り入れました…
難しいねぇ…
0869pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 23:22:13.43ID:fzgOmQgV
今こっそり覗き見したら、おやすみリーフの上段で
口先を水面に出して、だらーっと体をあずけて
すっかり熟睡しておられた
まじかわゆい
0870pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 23:28:57.81ID:BoK/q4F3
やっぱりみんな夜には布被せてたりする?
うちは一昨日くらいから10時くらいになったら被せてるけど白い布だからかめくっても普通に起きてる…黒い布の方がいいんかな?
0871pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 23:48:11.65ID:fzgOmQgV
>>870
我が家は寒いので夜7時頃には100均の発泡スチロールの板で囲って、
少しだけ隙間をあけて厚い布被せてるよ
もちろん中は真っ暗
その方がうちのはよく眠れるみたい
0872pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:13.63ID:R8wpqPvv
寒いなら、発泡スチロールじゃなくてスタイロフォームがいいよ
メートル単位の板がホームセンターで1000円以内で買えるし、断熱効果はぶっちぎりだから、45cm水槽に水をギリギリまで入れても42cm用のヒーターで全然問題ない
0873pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 00:19:49.32ID:FJHBzrFh
>>872
スタイロフォームというのがあるのですね
知らなかったです。明日さっそくホムセンいってみます
ありがとうです
0874pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:09.22ID:DxOGX0rQ
>>870
折りたたんだ遮光カーテン掛けてる
多分そこまで気にする必要ないんだろうけど
0875pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 00:55:05.00ID:BZ3/b+QS
>>870
そりゃまあ…白いと遮光になりませんし
0876pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 00:59:59.97ID:pLAGayEm
どうせ昼間もすやすや寝てること多いしあまり気にしてない
0877pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 01:38:15.86ID:QoPcLR6U
白い布だけだと「なんかまた周り見えなくなったなあ」ぐらいのもんじゃないかなw
0878pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 06:40:22.79ID:BaGlUcc3
白い布に対してレスありがとう。
そうかwたしかにちょっとでも隙間があると一生懸命そこから除いてるわw

遮光カーテン盲点だった!どこで何買えばいいのか分からんかったから助かったぜ!
0879pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 08:29:58.37ID:T5zkHbpZ
超遅だが

>>785
ヒレの一部だけが透明ってのは
マーブフ(クリアフィン)の遺伝子が混じってただけだと思う
裂けた痕が治る際に透明になることもあるけど、そういうわけじゃないなら
年をとってヒレがさらに伸びると
バタフライというほどじゃないけど、ヒレ先だけ透明な状態になるかも
あれはあれでなかなかに綺麗だよ
0880pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 09:48:40.25ID:EP3oCKj+
メスのショーベタを混泳させてる人いますか?

この前熱帯魚店でカラフルなショーベタが入り乱れて泳いでるのがとても綺麗だったのでいいなーと思って
0881pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 10:59:04.93ID:MBD68096
>>880
メスは個体差あるけど、
一緒に入れるなら広めの水槽に隠れるところ沢山作って5匹以上同時に入れると案外うまくやっていけるよ
2匹とか3匹だと最初よくてもそのうち喧嘩し始める
0882pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 15:11:28.76ID:uUd/1Xca
見られてるのに気付いてないときは底の方でまったりボーっとしてるのに
人の気配に気づくとぴゅーっと前面の水面まで出てきてフリフリするの超カワイイ…
0883pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:57:20.07ID:BaGlUcc3
餌を落とした所にすごい勢いで来たから頭に餌が乗っちゃってそのままえ?って感じでウロウロしてたクソ可愛すぎか
0884pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 17:27:46.55ID:i/rtVMkc
メイン水槽の構想がすすまず、練習のつもりで
30cm水槽を仕切ってベタを2匹飼い始めたら魚欲が満たされてしまった
なにこの可愛い生きもの・・・
1ヶ月水が回ってるだけの60cmワイド水槽どうしようw
0885pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 17:34:30.59ID:QC4CjaGx
>>884
水草を沢山入れて、ゴージャスベタ水槽!
さぁ、3匹目のベタを探しに行こう
0886pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 18:01:18.98ID:4cncwkWl
じ〜
※ベタは60pワイド水槽を見ている
0887pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 18:37:15.50ID:i/rtVMkc
両方♂だから、片方だけ広々水槽という贔屓をしたくなくてなー
特大セパレートで仕切るかなあ
0888pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:17.42ID:GdmqIk8L
>>884
仕切りってどうしてます?
0889pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 19:55:32.75ID:k6GAweEf
>>884
超高いのを60で買おう!
0890pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 20:26:27.38ID:XWYiz1Fu
>>884
ネオンテトラ100匹くらい入れて群泳に挑戦
0891pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 20:49:39.19ID:k/4hcDF8
ベタ買うなら、健康面もそうだけどやっぱり大きい水槽がいいよ
今飼ってるベタは20cm水槽の時は近づくとプリプリ頭を動かしておねだりばっかりしてたけど倍以上の水槽にして、ツボとか沢山入れたら、ほっとくと探検したり、リーフで寝たり色々するようになった
ベタのボケっとしてる横顔が好きだから大きくして良かった
0892pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 21:05:34.16ID:1uiVlKrN
30キューブでブラックウォーターにして陰性水草植えまくって淀み感を出したい…
実際やってみたらコケてエビ投入してなんとかバランス保ってたら投入したベタが嬉々としてエビ食って終了
0893pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 21:21:42.92ID:TC/hI1qv
隣でエビ養殖水槽立ち上げて
エビだけ自由に往来出来る水路でも作れたらパーフェクト
0894pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:36.34ID:wKDqSzm/
>>893
エビ水路でスタンバイするベタさんとそれに怯えて水路を渡らなくなるエビさん
とりあえずここまでは予想できた
0895pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:36.96ID:k6GAweEf
>>894
まあ生体は、ベタに限らず結構な割合で飼い主の思惑通りに行動してくれないよね。
0896pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 22:34:21.42ID:i/rtVMkc
>>888
鉢底網を重ねて、そのあいだに網戸のネットを挟んでますうっすら透けて見えるので、正面の水面よりのとこだけ、鉢底網を2枚追加しました
0897pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 22:36:30.39ID:i/rtVMkc
>>888
途中で送信してしまった
網をくっつけるのは、ケーブルを束ねたりするやつ(名前がわからない)です
固定は、底砂にただ挿してる状態です(底面フィルターなので)
0898pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 22:53:23.31ID:wKDqSzm/
アヌビアスナナだけのシンプルなレイアウトにジャイアントプラガットとコリドラスを入れたい
0899pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 09:13:47.93ID:963Jes3m
ケーブルとか束ねるやつは多分結束バンドだと思う
0901pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 11:22:39.86ID:4yjqIcTX
こういう画像見ると混泳させたくなるし、それが水槽も新しく用意しなくて済むし楽なんだけど、テトラですら喰われてたと書いてたの見たらとてもうちのミナミもいる水槽では無理だ
0902pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 12:06:37.92ID:1eGJ9Eq6
同時期に買ったオトシンをベタ水槽とエビ水槽に分けて2年たったら体のサイズが倍ぐらい違ってた
ベタと一緒だと毎日追い回されてストレスだったんだろうな
0903pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 12:14:15.37ID:0yn/WyzC
900です。

ヤマトヌマエビ7匹とコリドラスハブロースス5匹も一緒に入ってます。
0904pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:18.15ID:JwnI6ROz
2年飼ってたベタ男さんが朝みたら星になってた((T_T))

昨日もエサ食べなかったから覚悟はしてたけど…
0905pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 13:45:35.02ID:XbxeMS/t
>>904
ベタ男さん、残念だけど2年かわいがってもらってよかった
覚悟はしててもショックなものです
元気出してね
0906pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 13:54:05.39ID:FNfLKpuE
海水やってたとき、大人しい魚はまず先に入れて気性の荒い魚は後で入れるってやると大抵うまくいったんだけど
ベタでもベタを最後に入れるようにすれば同じようにいくかな
0907pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 14:41:16.97ID:XhS5Pnbl
過去5匹飼って、他の魚攻撃するベタに当たったことないんだけどそんなにするもん?
ヤマトとかテトラなら混泳させても基本無視
餌取られてるレベル
GHDグラミーすら追いかけないのばかり
ただ、そんな彼らもベタ同士だと喧嘩するw
0908pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 14:44:56.33ID:SJ16V8El
信じられん
ヤマト即殺してたようちの
0909pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 14:59:11.18ID:JwnI6ROz
>>905
ありがとうございます
秋口に家族に水槽ぶちまけられて、水道水だけ入れられてほとんどボーッとしてたけど、何日か前までエサの時はしっかりエサ食べてたのに…

もう1匹もなんか元気ない((T_T))
0910pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:00.13ID:1d0xv+3r
混泳は個体差が全てなんだけど水槽サイズもかなり大事だと思う
25cmキューブとかで飼ってたときは気性が荒く見えてたけど60に移したら穏やかな性格になった
0911pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:11.46ID:9Bb4gP36
ヤマト→無視
ミナミ→無視
ネオンテトラ→無視
石巻→無視

ラムズホーン→激おこ即殺

何が基準なんやうちのベタは
0912pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 20:51:47.13ID:l3QJlSXT
訊いてみたら?
0913pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 20:55:05.18ID:PeJlMcFV
うちは
ネオンテトラ → 無視
ランプアイ → 無視
ヒメダカ → 無視
ゼブラダニオ → 無視
アカヒレ → 無視
ヒメタニシ → 無視
プラティ → エサ取りのライバル視してるのか、常時威嚇行動
ただ肝心のエサ取りには完全に負けているのが笑える
0914pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 21:03:19.93ID:PeJlMcFV
もう一つは
ネオンテトラ → 無視
ランプアイ → 無視
ヒメタニシ → 無視
と極めて平和な世界
0915pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:27.10ID:PeJlMcFV
ちなみに両水槽共にベタ(オス)は後入れです
0916pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 21:46:33.35ID:pbCtXwxD
強気弱気みたいな性格の個体差はあると思う
ウチのベタは60センチの水槽でテトラとエビと混泳してから一ヶ月、今のところ穏便
突然キレる可能性もあるから予備水槽設備は用意してる
餌やりの時にトロいからテトラ達とは分けるのは大変だけどちゃんと自分用の餌やり場を覚えるから可愛い
0917pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 22:43:19.75ID:H+TVaPIt
飛び跳ねるほどビビるところを初めて見た…ごめん…でも可愛い
0918pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 23:18:09.47ID:7wUiRhyG
1.5L水槽でベタ一匹だと水換えはどんな頻度と量でしょうか
0919pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 23:27:40.70ID:eAEXfv+C
いつ見てもおやすみリーフ全然使ってねえなと思ってたけど
今日の糞取り忘れてたからカバーめくってみたらみんなおやすみリーフに乗っててびっくり
良い商品だなこれは

>>918
うちは3.5Lで3日に1回ほぼ全換水
毎日やると水質は良くてもストレス強そうだから2日に1回とか?
0920pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 23:37:44.35ID:mX9Mq0Po
>>918
2日にいっぺん500ml変えるだけで良いんじゃない?
0921pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 23:55:22.51ID:V4m0axmS
ベタ水槽に水質浄化を兼ねてガジュマルの木とか植えてみようかな
0922pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 02:33:46.81ID:Xh9489DK
ガジュマル「ワイにそこまで水質浄化の効果期待されても…」
0923pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 07:41:40.36ID:yLALQMaP
薬浴が終わって、やっと本水槽に戻せた
フラジールすごい効く あっというまに背びれが再生
あれこれ迷わず、最初から使えばよかった

>>919
うちのもおやすみリーフお気に入り かわいいね
0924pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 11:48:59.49ID:lmx/oEnR
>>911
うまそうな臭いがしてるとか。
0925pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 12:30:22.60ID:UTGAPQK1
>>918
うちは毎日糞取り&減った分追加
0926pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 15:30:37.08ID:JLux+5ln
>>923
フラジール、通販でしか買えないんだよね?
0927pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 16:27:59.03ID:RQl78gvJ
2歳と2カ月のベタなんだけど目が悪くなる? 別の水槽用に沸かしたブラインシュリンプ少し入れたんだけど気付かない…
ベタ用の餌は気付くんだけど 人間と同じで細かいのは見えなくなるんかな
0928pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 17:41:27.89ID:p4dqk/za
うちの9センチ強のジャイアント

ネオンテトラ→頭部からかぶり付き
ランプアイ→ほぼ丸飲み
アエネウス→ヒレ全滅
オレンジプレコ→背鰭他消失

とにかく混泳は地獄絵図

自分よりデカいプレコやコリドラスもズタズタにされる
0929pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 17:45:30.46ID:p4dqk/za
20センチほどのプレコまでつつき殺されて死んでひっくり返っている光景は忘れられない
0930pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 17:54:24.79ID:cBDLrF96
凄惨すぎわろた

後入れにはなるけど水草がコケまくったから今日ヤマト入れてみたら、
延々と追いかけ回してはかじって食べようとしてた
いい匂いするんだろうな
0931pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 18:48:50.08ID:SwXYUyCv
そこまでされる前になんで隔離しないの?
0932pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 19:46:27.30ID:n8N0uxhD
アホ晒してるだけだな
0933pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 20:38:44.44ID:EBw97j02
たまに書き込むジャイアント好きの一人語り君じゃん
ほっとけよ
0934pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 20:49:17.95ID:YY8OoOEP
うち、一ヶ月前にお迎えした若い白ベタ君がだんだんピンクくなってきた。
これはこれで可愛いが女の子みたいだなw
0935pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 20:52:59.24ID:JLux+5ln
>>934
美少年と思っとけば良い。
0936pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 21:11:00.88ID:l6ow8fc7
男の子でも可愛いからええねん
0937pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 22:00:49.29ID:6MUj82+U
うちの白ベタ君は青くなってきたよ
0938pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:57.99ID:5yitytjp
>>927
先月迎えたばかりのウチの子もブラインは餌として認識しなかったわ
0939pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 22:14:39.42ID:ofyE/U+l
白点病になってメチレンブルーで薬浴中にまた白点病になった
餌食べるし元気なんだけどやっぱ心配だわ
0940pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 22:21:08.88ID:cBDLrF96
>>939
シストが破裂したんじゃないかな
その白点が治まれば落ち着くと思うよ
0941pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:53.04ID:cBDLrF96
うちの藤色のベタ子も腹周りが白くなってきてしまった
でも狂おしいほどかわいいから仕方ない
0942pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 07:36:47.71ID:Zu6rF1wY
>>933
たまに書き込むジャイアント好きは俺だわ!
まだジャイアントは飼ってないわ!
今度のボーナスで迎える予定なんだけど30キューブだと狭い?
0943pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 09:32:50.44ID:QV+W+NwU
うざ
0944pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 09:49:42.19ID:9Bot66+2
最低90cmできれば120cmは必要
もちろん単独飼育のベアタンクでおやすみリーフ以外は入れない
0945pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 10:33:28.36ID:JdoUa9Jv
>>926
通販で200mg錠を買ったよ。フィリピンからで1週間くらいかかった
人間用のは薬局でも買えるらしい。次はそっちで買おうと思ってる
0946pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 12:10:27.41ID:2nU1+ePp
赤いトラベタの一部が少し薄くなってきてる
元気もないような気がする
老化かな?
0947pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 13:35:41.06ID:/M8eNgra
>>944
もし自分が泥棒でそんな水槽が置いてある家に入ったら
何も盗らずに逃げ出すわ
0948pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 16:42:24.07ID:xIHa176a
ベタが底のコケを食べてもぐもぐしたあとぺって出してる…。
オトシン入れてみるかなぁ。仲良くしてくれるかな…
0949pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 18:22:53.69ID:/vSkCZ/t
オトシンを突いてストレス解消
0950pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 19:02:27.54ID:lFgzJwlj
隔離箱に入れて2週間経ったけど未だに出たがるわ
狭いところに入れられてストレスやばいだろうな
0951pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 19:02:39.92ID:ruJmschx
>>949
もしオトシン専門店があったらフォーチュンと争ってもらいたい
0952pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 21:43:45.30ID:/S1DnubG
>>897
ありがとうございます
今日鉢底網を買ってきました
これでいつ良い出会いがあっても安心です
0953pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 23:39:31.13ID:C4uXZpGx
>>952
そういうときこそ出会わないもんだよね
で、油断してるときに出会っちゃう
0954pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 13:21:29.80ID:NkOLZeSF
>>953
恋愛と同じだね
0955pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 15:32:59.92ID:ZlP9BzE/
>>954
もう十年以上も出会いがないんだが、
ベタとまじで結婚したいと思ってるw
0956pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 16:27:05.77ID:ungLmck7
>>949
家のベタはエアレーションを消すと激しく尾齧りする 定期的にエアレーション浴びたり食ったりしてストレス解消してるみたい
個体差が凄いよなベタって 他の生体入れてストレス発散させるのは有りだと思う 逆にストレスになるかもしれないが ほんと個体差 何が正しいとか言えないわ
0957pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 16:55:25.36ID:bQ8Jq2vP
ほんとベタは個体差がすごい
その子に合った飼い方をしないといけないね
0958pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 17:16:35.89ID:oGmj4kvv
攻撃的な生き物だから攻撃性を何かに向けてないと自傷に走ってしまうんだな
0959pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 17:49:10.38ID:P7LcVRgx
オスベタ同士は本当に混泳できないのか、ただ例があまり無いだけじゃないのかと15年前から気になっててついに実行した。
クラウン赤は「やんのかコラ?」と言わんばかりに目の前でフレアリング。ハーフムーン青は目を合わさず無視。
ずっと観察してたけど、実際攻撃はしないがひたすら威嚇&無視。
の大きさで勝てそうか判断しているのかな。
15分ほどでまた別に移したけど、その日ハーフムーン青は元気無かった。もうしないごめん。
0960pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 17:52:30.00ID:0mgHYWGn
そういうのやるならちゃんとサイズ別で水槽用意したり水草の量とかその他の混泳魚の数もパターン用意してやってみたい
0961pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 19:46:42.08ID:ltVKcGzQ
ベッドの頭側に水槽置いてるからいつも朝起きてるとずっと餌くれダンスしてて可愛いけどかわいそうかな…白い板とかで隠してあげるかな
0962pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 19:58:34.41ID:2gRjwscU
活きイトメしか受け付けないガリガリの子だったけど、ようやくひかりベタ食べるようになってくれて安心した
毎日イトメにしてたおかげでガタイもすぐに良くなったし、
性格も臆病さが消えて人懐こくなって可愛げある
やはりベタはいいものだ
0963pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 20:02:39.89ID:trLsHbCa
あー、勢いでベタ買っちゃったわ
一点物って思いとボーナスが重なって衝動買い
水槽の場所また考えなきゃな
0964pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 20:03:00.92ID:ltiT5mFj
ウチのベタ、沈んだ人工餌を全く食べてくれない…
0965pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 20:29:50.59ID:oGmj4kvv
その方がむしろ正常
食べ残さないように一粒ずつあげて余ったのはスポイトで吸い取れや
0966pH7.74
垢版 |
2017/12/10(日) 20:51:43.02ID:ltiT5mFj
>>965
メディベタは粒になってないからメチャクチャあげづらいんだよ
そんなカッカしなさんなベタじゃあるまいし
0967pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 03:24:36.05ID:oLk4A/CC
普通沈殿した餌は取り除くと思います…
0968pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 06:30:48.09ID:qiVdDpm4
メディベタは主成分が他のベタ餌と違ってブラインシュリンプエッグだから食いつきはえげつないんだけど水槽内が汚れちゃうってか粉がね
そして臭いもきつい でもベタがうれしそうなのよ 
0969pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 07:12:37.89ID:DenWuz+N
ヤマトにはなんとか慣れたようだ
たまに攻撃しとるが
なおオトシンには興味がないよう
0970pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 07:40:30.97ID:6z9z6KAW
メディベタは脂質が高すぎ
幼魚以外にメインの餌として上げてるならよく考えた方がいい
0971pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 08:16:52.87ID:4VSs+ARM
それぞれ好きなエサやったらいい
どう考えて何をチョイスしようがその飼い主とベタの間でのこと
0972pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 08:24:49.27ID:qiVdDpm4
>>970
そうなのよ メディベタってベタの餌で売ってるけど主成分ブラインだし小魚の稚魚餌には打って付け
元々粉っぽいのにすり鉢ですると稚魚用に売ってる餌より更に細かくなるし栄養豊富ときてる ベタ用に買ったけどブラインシュリンプすら大きすぎて食えないアカヒレの稚魚に今は上げてる 
0973pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 09:04:57.71ID:GYc8b1sO
オスが完全に冷凍アカムシしか食べなくなったからもう2ヶ月くらい冷凍アカムシのみだけど、どんどん活発になって色がめちゃ綺麗になってきた
半年くらいやらなかった泡巣作りもまた始めたし、生餌は面倒だけど良いね
0974pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 09:33:48.92ID:D6VmbTIJ
毎日じゃないけど乾燥赤虫食いつきいいから今はそれで
冷凍赤虫あげてみたいけど自宅の冷蔵庫使うのに家人の説得ハードル高過ぎなんだよね…
0975pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 09:37:22.23ID:D6VmbTIJ
乾燥赤虫あげた後でひかりベタあげると動きぐ一瞬固まるの見てて楽しいw一応食べてはくれてる
ベタは赤虫大好きだよねぇ
0976pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 11:09:55.70ID:MnldFJ/T
うちのベタ、未だ赤虫の味を知らず
ひかりベタにがっついてくれるから楽だわ
0977pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 11:29:24.24ID:PUWXfny1
うちは基本乾燥赤虫だからたまにひかりベタやると吐き出す。
0978pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 11:34:31.33ID:ZRbSzRNT
冷蔵庫共有はハードル高いよなあ。真空パックで生餌ってないものか。
ただ、栄養的には人工飼料の方がいいんだろうな
0979pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 11:36:08.70ID:DYmVjU9Q
赤虫大人気やな
0980pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 13:53:47.28ID:RoGtkzNQ
フォーチュンの餌ってどうなんだろ、
高いな〜とは思わないけど量がかなり多そう
0981pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 17:48:41.48ID:Wi99jLOm
ひかりベタアドバンスあげてるけど
同居のグッピーらにプランクトンとかあげてるとそれも食う
ひかりコリタブもモフるよ
0982pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 20:07:20.76ID:xd9vxaZQ
口で静かに泡を作ることもあるけど、たまに水面を跳ねて大きい泡を作ったりその泡を増やしたりしてる。泡巣みたいに一箇所じゃなくてあちこちでやってる。遊んでるんだったら可愛い。
0983pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 20:25:53.77ID:QbOYedqj
ベタってどのくらい飯食うの?
種類や個体差があるだろうからだいたいでいいけど
0984pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 20:32:29.94ID:6z9z6KAW
胃が目と同じくらいの大きさって言われるほど小さい
いつまでも欲しがる姿が可愛いけど上げすぎると早死にする
0985pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:48.80ID:Wd+hEHjw
>胃が目と同じくらいの大きさ

そんなに小さいとは知らなかった、勉強になりました
ちょっとエサの量減らさなければ・
0986pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 20:54:13.57ID:Klnqm5RC
顔のすぐ下に肛門があるし、金魚と同じく胃は無いんだと思ってた
0987pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 22:22:49.07ID:xd9vxaZQ
凄い長い乾燥赤虫もしゅっと吸い込むからもっと胃が大きいか食道が長いのかと思ってた…!まじか、そんなに小さいのか。
うちは
ひかりべた3粒
乾燥赤虫3匹
朝晩それぞれあげてる。
多いかな〜
0988pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 22:39:22.15ID:N0dAapyO
欲しがるから一回満腹になるまでやろうと思って20粒ぐらいやって怖くなってやめた
一日6粒あげてる
0989pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 23:10:46.88ID:HOEyICBH
ベタがコリドラスやオトシンと地面に落ちた餌をあさってて微笑ましいと思ってたけどコリドラスやオトシンからしたらすごいストレスなんやろなぁ
0990pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 00:17:09.95ID:q50yq4Tr
>>988
わろた
腹パンパンになるよね
0991pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 07:30:10.94ID:1hgyD1BL
スーマ買ったらオマケにプロテインMAXつけてくれたんだけど使ってる人いる?
あげた感じ普通に食べるし小粒で食べやすそうに見えたんだけど
0992pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 08:59:29.37ID:O1zx8GnQ
>>987
朝晩それぞれってことは、トータルで12粒ってこと?多くない?
0993pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 09:04:13.24ID:q50yq4Tr
皆さんどの乾燥赤虫あげてるんですか?
そんなに喜ぶならうちのにもあげてみようかと思って
0994pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 09:57:07.92ID:3iXnzRNE
20粒ワロタ
0995pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 11:11:14.43ID:lZw+dl+s
うちの、きたばっかりのちっさい体で
最高23粒食べたよ
どのくらい食べるかためしただけなので
その後は1日3回10粒ずつ、
ここの人たちは多いと思うだろうけど
これまで数匹そんな感じであげてて
病気もせず元気だよ
たいていの病気は餌の少なさで体力なくておこってるんじゃないかと
ちょっと思ったりもするんだけど
すごい反論されそうだなw
0996pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:52.70ID:3iXnzRNE
多いな!
確かに餌が少ないせいで体力や免疫が落ちて病気になってるって事例はたくさんあると思う
でもだからと言って多くすると代謝が良くなって健康になる反面、寿命が短くなってしまう気がする…
いっぱい餌食べれて健康で短命の方がベタは幸せだろうけど、早くお別れが来るのも悲しい…

結局、飼い主の方針次第だと思う
0998pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 12:40:12.31ID:4Ieldzfc
>>997
すまん…ありがとう
0999pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 12:41:53.65ID:4Ieldzfc
胃が小さいのにマジでどこに入ってるんだろう。

987だけど、今日は朝ひかりべた1粒と赤虫1匹にしたらずーっと水槽内からワシのこと追いかけてきててメチャクチャ罪悪感が…
1000pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 12:47:56.16ID:OieuC1Rc
1000なら我が家のベタは10年生きる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 10時間 42分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況