X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人93匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 02:05:06.95ID:h9zfLRCh
※次スレは>>980(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。


               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人92匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506402613/
0463pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:26:47.08ID:mJ0/YlVx
水草再利用したいなら弱い水草は耐えれないかもしれないけど一つプラケースでいいから用意して液肥と必要ならCO2で極力シンプルにして数週間育てれば良いよ
数週間でマメに水換えして完全に新しい水で水草を育てている状態にすること
0464pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:42:12.89ID:w8N1LJzf
>>459
>>462
>>463
頑張ってリセットしてみます

薬浴の出来ない貝やエビも水草と一緒に別離しておけばいいでしょうか?
0465pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:47:38.50ID:mJ0/YlVx
貝は菌の住みかになってしまうんだよなあ・・・
0466pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:52:30.62ID:sX8GKyat
>>464
オトシンも薬弱いし、テトラも薬漬けは落ちやすいよ体が小さいからね…

考え方はいろいろだけど、病気が蔓延する一番の原因は環境変化、魚の体力がない、菌のバランスが悪い(悪いものが溜まっている)に尽きると思う

カラムナリスは常在菌ではないと言われてるけど、ただ水中に少なからずいる菌だしね
なにより立ち上げ2ヶ月じゃまだ水はできてない

自分なら魚とヤマトの調子が崩れてないなら3分の1水換え、底床掃除をちょいちょい定期的にやって、悪い菌やアンモニアを減らしつつ新しい環境にならすかな
所で本水槽の大きさや環境はどうなの?
0467pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 14:56:28.17ID:sX8GKyat
>>465
これはあるっぽいね
ほんといえば貝はすこし隔離して、体の中の菌を出しちゃったほうがいいかもしれない

でもまだ初心者さんなら難しいだろうし(たぶん貝が死ぬ)、水槽や濾過もおそらく小さいだろうと推察してるから3-5日に一度の水換えで2週間くらい様子見がいいと思うなぁ
0468pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:06:53.63ID:w8N1LJzf
>>465
あぁそうなんですか…
そう上手くはいきませんね…
>>466
25cm^3に外掛け30L用のフィルターをスポンジで弱めて使ってます
今居るのがテトラ4匹、ヤマト2匹とシマカノコ2匹です
底は砂利でクリーナースポイトを使って毎日底からゴミを吸って少し水を足してます
週に2回1/4から半分をプロホースを使って掃除、水換えしてます
植物はアマゾンソードとフレイムモス絨毯と小型のアヌビスナナと流木があります

https://i.imgur.com/DxjTNM6.jpg
0469pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:16:32.11ID:sX8GKyat
>>460
まだ一ヶ月だよ
突然変わることもあるからよく見たって
水槽広いなら平気なことも多いみたいだけどね

>>468
お金も随分つかっただろうし、2週間から1ヶ月くらいはその感じで維持してもいいんじゃないかな
ゆとりあるならブラックウォーターの元は入れてみてもよい(ただし貝にとっては微妙)
ごくかるい消毒にもなるよ

あとは砂利だね
これはアルカリにいきやすそう
貝には向いてるけど、ベタやテトラかうならちょい微妙
まぁどれも本来強い魚だからそこまで神経質ならんでいいけどね

あれ、オトシンくんいなかったっけ?
0470pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:21:37.39ID:FX4zzY0F
>>460
瓶売りは設置するコストとスペース、雄同士の混泳不可のせい
ベタにラビリンス器官が無ければ今みたいな売られ方はしてなかっただろうね

あと単独飼育が最もリスクが低いことは間違いないから、アクア初心者が変に勘違いしないように推奨する事は必要だと思う
問題が生じた場合に直ぐに単独に切り替えたり、飼育数が多くても止水に近い環境で長期維持できるなら後は各々が判断すればいい
0471pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:25:10.53ID:sX8GKyat
ちなみに毎日スポイトは多少魚のストレスになるかも
もうちょい気楽にやってもいいと思うよー
週2水換えしてて、汚れも大したことないなら十分だと思う

ベタは人が構うと喜ぶ傾向があるけど、小魚はわりとビビることが多いしね
0472pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:36:54.63ID:FgFDSOX7
ああ、ダメだったか……残念だったけど手は尽くしたと思う
0473pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:48.06ID:w8N1LJzf
>>469
立ち上げ時にソイルって物の重要さをもっとよく調べておいた方が良かったですね
水草に力を入れる人が使う物のだと思ってました
薬浴後に水換え用のバケツに新しい水7割今の水3割入れてそこにマジックリーフを入れて一時避難させてみようと思ってます

オトシン君は元気です
明るい内は前の方にはあまり出てきてくれないので写真にはあんまり写りませんけど
スポイトも今後控える様にします
0474pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:02:37.37ID:nPM3ZszD
>>473
水草は捨てる人が多いと思うけど
家は捨てるつもりで水草入った水槽にエルバージョ直接入れた事あった(塩なし)
水草は枯れなかったから最後にリセットはしたけど水草は使ってしまった

PHは家もどうしても弱アルカリになるからJUNのプラチナソイル使ってる
PHバランスやブラックウォーターも使ったけど一時的に下がったり変わらなかったりで安定しなくて
プラチナソイルは家の水だと丁度いい弱酸性になるな
0475pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:12:38.11ID:sX8GKyat
ソイルは意外と扱いがめんどいし、今は陰性水草しかないんだからそんなにこだわらなくてもへーきやで
個人的にはペーパー以外はそんな悪くないと思うよ
エビ死んでないし

おそらくまだ水ができてない状態ではやや過密だったんやろね
んでもともと弱ってたであろうベタが死んだと
0476pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:19:10.55ID:sX8GKyat
この状態でソイル入れたら十中八九コケると思うから、アナカリスでも入れるのオススメ
水草導入前には無糖炭酸水+水草その前にやって、数日隔離して様子見てからね
そんで水が安定したらベタ水槽立ち上げようぜ!

連投スマんね
アクアリウムはじっくりやる趣味だし、気長に楽しんでね
0477pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:29:59.11ID:cvrOYIR9
丁寧にありがとうございます!
しばらくは水換えを多め、マジックリーフ等で水質改善に努めて
魚のストレスが抜けた頃に折を見てソイルに移行しようかと思います
0478pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:36:23.77ID:ss7rS6kz
水草だったら投入前竹酢液使ったら
0479pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:55:55.75ID:BlhK3VrQ
ベタがネオンテトラの踊り食いやってる写真を載せたろか〜(´・ω・`)
0480pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:58:17.87ID:BlhK3VrQ
一番エグイのはジャイアントがローチの頭を丸飲みしてるとこ〜(´・ω・`)
0481pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:59:38.35ID:BlhK3VrQ
ベタは結構悪食だぞ(´・ω・`)
0482pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:11:16.10ID:MqC+tmPv
プラガットが欲しいよう。3000円くらいで。
0483pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:26:20.04ID:D/k9y+b/
http://fast-uploader.com/file/7066822547134/
色合いが好みのベタがヒレボロのため安くで売られてたから買っちゃった
とりあえず隔離してトリートメント中
オスだからおっぱい見せておけば元気になるだろ!
0484pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:33:53.18ID:fl6yj/LR
何故か俺の股間がフレアリングしだしたわ
0485pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:55:28.72ID:4NQpi3uN
毎朝ヒカリアドバンスを6粒あげている
昼と夜はなし
これって少ないかな?
近づくといつもソワソワするから餌をねだられてるみたいだよ
0486pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:32.36ID:sIT4WfIg
朝は元気にフリフリして餌もがっついたのに(´;ω;`)
あんなにフリッフリしてたのに…

仕事から帰ってきたら…底に横たわってた(´;ω;`)
寝ているのかと思いたかったけど、見てすぐに違うのがわかったよ。
なんでどうして。

ごめんよ(´;ω;`)
何もしてやれなかった。
0487pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:56.98ID:TJ7uVqtM
>>485
いいと思う。自分もそれくらい。たまに乾燥アカムシや砕いたフレークもやる。元気。
0488pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:33:55.52ID:DgUbMFXB
なんか急に寒くなったからか悲しい話が多いな(´;ω;`)お悔やみ申し上げます…
アカムシ買ってきたから明日食わしてやろう
0489pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:20.01ID:sIT4WfIg
ごめんね、ありがとう
一人暮らしで語る相手もいなくてこのスレに甘えさせてもらった
初めて直に撫でてお別れする(´;ω;`)
一目惚れで連れて帰った眉毛がある可愛子ちゃんだったんだ
やっぱり冷え込みのせいかな。
ヒーターはあったんだけど難しいね。
0490pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:52:09.66ID:DgUbMFXB
エアコンつけるのがいいんだろうけど、むりならヒーターちょい大きめのワットか、水槽の大きさによるけど2だいもちのが安定するのかねぇ
うちも離れた場所にある水温計とヒーターの設定温度が1から1.5度位違う
まわり発泡の板とプチプチで覆ってるんだけどねぇ
0491pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:19.16ID:sIT4WfIg
ワイルドベタしか飼ったことなくて、初めてのプラカットだったんだ。
やっぱり改良ベタの方が繊細なのかなぁ。
ワイルド君達はストーブに当たるが如く、冷えるとヒーターに集まるから自分で調節してるのかと過信したかもしれない。
0492pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:14:28.93ID:UkU9aWOu
>>489
元気出してね
一人暮らしだとダメージ大きそう
0493pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:20:36.65ID:UYuGAQEf
早さ的にカラムナリスの鰓腐れ病とかなのかな
最強とされる金魚ですらヒーター使ってても季節の変わり目は白点が出たりするからねえ
改良の方が弱いのはあると思う
けどプラカットはベタの中でも原種に最も近くて割と丈夫なので個体差も大きいかもよ
あまり自分を責めずにね
0494pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:48.14ID:sIT4WfIg
>>489
ありがとう
大事にしているのはみんな同じだと思うけど、
明日仕事から帰ってきた時の自分が心配(´;ω;`)
フリフリ迎えてくれる可愛子ちゃん(オスだけど)がいなくて、一方的に話し掛ける&餌タイムが必要ない。
掃除もしなくてよくなっちゃったんだな。
はー、みんなの画像を見させてもらって頑張る。
ホントにありがとう。
0495pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:32:47.01ID:8Bh/tdU/
>>484


494もおっぱいちゃんみて元気出してね∈( * ゚д゚)∋新しい子と会えると良いね
0496pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:40:01.06ID:sIT4WfIg
>>493
ありがとう
カラムナリスか…
正直ね、プラカットってサイズもあるし異常があれば見つけやすいと思ってた。
実際はあっという間で、後から見ても綺麗なままで。
だから驚きと衝撃が先にきた。
うちの子一番可愛い!ってデレデレだったから、ちょっと腑抜けになってる。
明日乗り切ったら休日だから、ゆっくり偲ぶわ。
ありがとうね。
0497pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:43:41.11ID:sIT4WfIg
>>495
ありがとう


みんな優しいな(´;ω;`)
0498pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:01:16.01ID:RTxQ8+bS
いつもだいたい泳いでいたベタが、最近そうではなく今日はオブジェの土管の中に入ってしまってじっとしています。
今までも土管の中には入ってましたが、すぐに出て来てまた泳いでいました。
ヒーターは正常で26度くらいの水温です。
何が原因なのでしょうか?
0499pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:04:52.56ID:FflXJoD3
ベタが死んだ後は新しいベタを迎えるのが一番だよ
溺愛してたベタが元気だったのに家に帰ると骨になってて、3-4日はきつかったけど、そっくりなベタを迎えてから、かなりメンタル回復した
本当は家を空けなくても良かったのに懐いてたベタを1匹寂しく死ぬ目に合わせちゃってベタを埋葬した庭を見ると今でも申し訳なく思う
0500pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:05:19.05ID:Hx6TxFdk
飼い始めてどのくらい?
1、2年経ってるなら老化かも
あとはヒーター1度位上げてみるとか、水換えの見直し、一日エサ抜きなど…
0501pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:07:48.25ID:Lt57j+++
家に居ないときに死なれるとずっとつらいよね…
さびしくなかったかなあ、申し訳なかったなあって
0502pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:54.47ID:RTxQ8+bS
>>500
3ヶ月くらいです。
水替えがちょっと空いてしまって、1週間出来てない状態です。30cm水槽です。
明日は水替えをやるつもりです。
0503pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:17:01.75ID:kG0OBstA
一匹で耐えてたんだねっていう辛さがあるね。
寂しかったよねって。

最後のご飯くらい好きなだけたらふく食わせてあげたい。
最後がわからないんだけどね。
0504pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:33:57.32ID:7akr6ajl
>>503
そのせいで死んじゃう可能性もあるから怖いよな
0505pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:58:56.31ID:E/iO2ufI
>>498
弱ってる時は身を隠したりするから要注意だね。餌食べてるなら大丈夫だと思うけど
0506pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 01:51:49.55ID:UlLGcDW0
辛い話題が多いね
自分のベタもヒレボロ真っ最中だから他人事に思えないわ
元気出してね
0507pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:25:42.32ID:3W8+vaBN
ずっとフレアリングさせてなかったらヒレが小さくなって体の色も薄くなってしまったんだけどフレアリングさせるようになってからはヒレも大きくなってきて体に色がついてきた
フレアリングって大事なんだな…ごめんよ
0508pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:30:30.14ID:h54hbsck
>>507
ベタも外の世界から刺激受けてないとヒキニート化してダサくなっていくんだな
0509pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 09:46:34.46ID:fI3YDZxK
>>507
まじか、うちもほぼフレアリングさせてなかったから今日からやらせよう…
0510pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 11:29:05.65ID:JWBo90Au
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=193878
オートヒーターsh36これを、30cm水槽に使ってるんだけど、はじめての冬で不安。一応水温計は26度。
最近ベタの動きが少なくなってきたんだが、本当に快適な水温になってるのかなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0511pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 13:55:43.64ID:Hx6TxFdk
>>510
>>500みるよろし

それ30キューブには若干小さいから多少温度差が出るかも
とはいえ大きな問題はないかなってくらいかな
0512pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 14:32:18.66ID:CbRWcZ/h
ひかりベタのパッケージ絵うちのベタに見せたらフレアリングとかするのかな?ほれほれ〜
警戒して終わりでした笑
なんにでも興味持って楽しいわ
0513pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 15:31:16.28ID:J7+g+O8J
わかる
さっき水槽内の一部を模様替えしたらウッキウキで探索して泳ぎ回ってた
かわゆすなあ
0514pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 15:37:33.43ID:0SbS9XLX
>>512
うちのはエサと認識してるのか一目散に寄ってくる
0515pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:07:47.25ID:I2w0+ofX
ホムセン行ったらベタのオスメスが1つの水槽に熱帯魚と一緒に泳いでた。売ってる時点で混泳させてるベタ初めて見た。
0516pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:29:34.21ID:RzZuhxxe
>>515
ええ...ワイルドベタならオスメス混泳させてても問題無い種類いるけどそんなとこあるのか...
0517pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:36:34.30ID:I2w0+ofX
瓶詰めのベタも置いてるのにうち何匹かは混泳させてるぽかった。何個かの熱帯魚水槽にベタ泳いでたし。ビックリしたよ。
0518pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:18:28.86ID:oDItEmrf
>>515
60規格で水槽でメスだけなら混泳できる。ただし、ベタ以外の魚も入れて気を散らせる必要ある。オスメスは性格次第だけど、基本避けたほうが無難かな。
0519pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:20:27.72ID:E13HX33Z
ホムセンで熱帯魚水槽に1匹づつ入ってるのはよく見る
0520pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:24:57.63ID:PUAwV4/f
どっかのブログかここかで、すごい仲よくていつもぴったり一緒にいるオスメスのベタのペアを見たことがある
あれ可愛かったなー
0521pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:36:45.55ID:KMXpDNnU
馴れ合うペアたまにいるな
良い雰囲気なのに繁殖的にはNGなのが悲しい
0522pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:43:55.88ID:PUAwV4/f
えっ、仲いいペアって繁殖しないの?!
なんて難儀な…
0523pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:22.38ID:CbRWcZ/h
なにそれ友達以上恋人未満みたいな感じ?
なんかリアルやわ
0524pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:19:46.69ID:Lt57j+++
掛け合わせる異性を毎回違えた方が効率いいって意味かな?知らんけど
0525pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:37:35.24ID:Q95jhkml
ベタが元気無さすぎて心配やわ
0526pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:46:57.58ID:I2w0+ofX
ベタって混泳させても異色なオーラ放ってるからなんか熱帯魚と違い全体的に溶け込まなくない?
0527pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 09:17:06.38ID:e6qQn+Xz
頭が良すぎて他の熱帯魚とは挙動も興味も違ってきちゃうから溶け込めないのでは
0528pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:04:03.77ID:XDsm2EBr
ベタって目で見て認識してから行動するから何したいのか分かりやすいしアイコンタクトできてる気分になれる、そのくせに泳ぎ方が不器用だからかわいすぎる
0529pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:18.31ID:5Zg0UtWK
隣の水槽でメダカを飼ってるけど
メダカは人影を見たら水面をひたすらパクパクするのに対して、ベタは水面をじっと見つめてエサが落ちてきたら食べる
別にメダカを貶すつもりはないけど魚によって知能に差があるんだなーと思うわ
0530pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:11:24.34ID:8Na/BskO
つーかその例だとメダカのほうが知能高いな
0531pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:59:03.41ID:Ty7KPbu+
メダカでも金魚でも人来たら水面パクパクするし
ベタはそれが餌くれダンスになってるだけで、もしかして知能は大差ないのでは?
0532pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:13:05.29ID:A6WqDERN
昨日から、餌を食べる時に一瞬だけフレアリングする様になった。
餌、水、水温など環境は全く変わっていないんだけど何故だろう。
体色はいつもより鮮やかで、むしろ調子は良さそうなんだけど・・・
0533pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:18:38.33ID:h6dlQZam
土管の裏でじっとしてて動かないんだけどやばいかな
昨日はヒーターのカバーの上でじっとしてたけど
0534pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:30:02.53ID:ah3uEhm3
>>533
寒いんじゃないかな
うちもエサの食いつきが悪くなったので26℃に調整したら回復したよ
こういう時は温調付きのヒーターが便利やね
0535pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:40:36.18ID:nKTgCMEK
季節の変わり目ってやっぱなんかあるのかな
おととい帰ってきたら急に小さい白点が見つかったから隔離して塩浴してた
どんどん減ってきていて今日は見つからないレベルまで回復したわ
頑張って長生きしてね
0536pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:00:32.90ID:ab+PfwpS
外飼いだと、小さい白点を見つけてもそのまま
なにもせずがまんしてると、知らずに治ってる
0537pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:17:10.63ID:Jei02N3N
最近目と目の間のおでこ?をよく怪我してる
通常頭は黒い種類なんだけどおでこだけ白くなってる
治ったかなと思った1週間後くらいにまた白く削れてる
怪我をしそうな器具がヒーターくらいしかないけど入れないわけにいかないし
どうしたものか
0538pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:25:04.41ID:Ty7KPbu+
外飼いはタフに育つよなぁ
0539pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:31:01.98ID:OjqTRlsq
白点病だったら外飼いでもリセットだけどそもそも白点病かわからないならそうなるかもな
0540pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:43:37.91ID:Axzy/pU7
今日もうちのベタがかわいい
0541pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:56:37.43ID:N05KrxCE
>>537
そこでパネルヒーターですよ
0542pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:02:07.54ID:paqeeTYV
>>540
うちの子もめっちゃかわいい
毎日かわいい こんにゃろめ
0543pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:05:22.00ID:N05KrxCE
>>531
ベタやピグミーグラミーは、水槽中じっくり見て回るし、何かするときもじっくり観察してからだったりする。だから、なにかし知性を感じるかなあ。
0544pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:09:49.54ID:R39DRxyL
ワイは男だけど男に対してかわいいって思ってるの考えると複雑なきぶんや
0545pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:14:01.24ID:3TvTqmG0
知能だとフグが高いってのはよく聞くな
0546pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:27:31.92ID:beivwfXr
>>543
グラミーがホバリングを繰り返しながら探索してる姿見てると、ウィーンウィーンって聞こえてきそう。未来にはああいうロボットが解き放たれて我々を監視するんだろう
0547pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:26:38.15ID:JE2MBMb7
>>544
メスベタも綺麗ですよ。

後、オスはとびきりの美少年と思えば良い。
0548pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 01:31:53.51ID:aho27WKV
フォーチュンって店舗に行けばホームページに載ってないショーベタも売ってるの?
0549pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 06:51:59.68ID:FG5w8lvd
>>548

若干いたような気もします。
水槽より圧倒的に瓶売りが多かったので、手の届く金額の子がいるんだなーっていう印象のが強くて、曖昧ですが。
0550pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 07:24:48.18ID:aho27WKV
>>549
ありがとう!
0551pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 13:18:54.97ID:ux734Vlk
>>545
タコの賢さは凄いレベルらしい
複雑な迷路も一度覚えればまた入れられても一度で通り抜ける
人間の三歳児並みの知能らしいから、そのへんの二歳児とかはタコ以下の知能ってことになる
0552pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:15:01.19ID:kxyL3rzi
うちのやつ・・・穴をふさいでるスポンジをひっぱってとる能力はあるが
その穴に入るとっ自力で出れなくてジタバタして死にそうになるのは学習しない
0553pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:21:00.41ID:1v3hFmWO
アホ可愛いけど普通に危ない
0554pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 14:47:25.52ID:PrNaeiQK
ベタはなあ、何をするでもなくじーっとこっちを見つめる時があって時々視線を感じて振り向くと目をそらすとこが可愛い
0555pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 15:14:46.35ID:iYhWvIEO
水槽を前面以外プチプチにくるんだら
いよいよ引きこもりになって奥隅のぼっち生活を満喫してる
0556pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:24:04.37ID:PrY3WRBc
ベタって日光浴必要?
暗いとこで飼ってるベタが2匹続けて死んだ
0557pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:26:46.99ID:vkB09BG3
多少は必要なんじゃない?
メダカとかも紫外線でビタミン合成するし
0558pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:37:13.02ID:JHO0Gdvm
ライトくらい導入してあげてよ
0559pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:21:08.64ID:w3g1rc7j
>>556
アマゾンの安いLEDとか。水草水槽でもないんだろうし。
0560pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:22:01.33ID:w3g1rc7j
>>546
ああーわかるわー。監視装置みたいだよね。
0561pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:55:08.38ID:K28Tt/m0
今朝の話だけど、ヒーターの電源切れてた(○_○)!!

15℃無いくらい迄下がってたけど、とりあえず生きてるけど元気がない…
0562pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 18:00:17.99ID:PrY3WRBc
>>557-559
マジか
ライトは取り付けてるけど餌やりの時しかつけなくて基本はOFF
一日何時間ぐらいつけたらいいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況