X



【抱卵】ミナミヌマエビ 163匹目 【加温】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 17:48:36.72
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 162匹目 【加温】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1507552933/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1507552933/
0286pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:39:33.42ID:L+4AtQnS
>>281
エビは多少捕食されると思うけど、それ以上に増えるし、棒を立てておくとイトトンボの羽化も観られるのでそのまま観察してほしいな。
全部巣立ったら、来年は網をかけてトンボに産卵されないようにしておくといいんじゃないかな。
0287pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:43:27.08ID:T/PB5JjS
外ビオでヤゴ撲滅したらユスリカ大量発生 アカムシ食ってたかも
0288pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 09:48:15.18ID:ieaJHAeH
>>281
イトトンボのヤゴはミジンコとかを食べるらしいので心配する必要はないんじゃ無いかな
0289pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 11:10:49.59ID:nnnMsT/F
>>280
マジか日当たりは良いから大丈夫かと思ってた
0290pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 11:14:34.44ID:nnnMsT/F
>>271
逆に田舎過ぎるうちの近所は田んぼや畑のオンパレード
ラジコンヘリで農薬撒き散らしてるせいか逆になかなか見つからない
0291pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 11:53:21.32ID:xGdhUHh7
田んぼ・畑では農薬・肥料を撒いてるけど用水路や小川にはエビがしっかりいるよ
田んぼ自体にもミジンコとかホウネンエビ、カイエビとかいるし
0293pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 15:39:13.29ID:MF65ICPC
>>288
稚エビも食べるで。
0294pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 17:51:36.80ID:nT4zcrGF
ミナミガサった時に小さいヤゴ混じったコトあるけど発見駆除まで半年間
プラナリアが激減した。

今は底砂利全部取って100均リアル人口芝にしたらプラナリアほぼ居なくなった。
0295pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 18:07:05.15ID:LFT/CVp2
>>289
下からの冷えかたが結構キツいと思うよ
0296pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 20:12:27.10ID:08u/oc4Y
流木に常駐してる牢名主みたいな古参エビが、見事に流木色に染まってる
ぱっと見、別種みたいだ
0297pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 21:01:44.37ID:QoBNVuF9
川ガサゴソするときアオミドロらへんには緑色、石にくっついてるやつは赤茶色っぽかったりするんだけどやっぱ保護色ってあるんやろか

そういや先輩に天敵がいると体色黒くなるとか聞いたな
0298pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 22:40:16.22ID:qmWshhae
>>297 え、そうなの
ウチの大ボスミナミさんが真っ黒なんだけどテトラたちか俺に怯えてるのか…?
0299pH7.74
垢版 |
2017/11/11(土) 22:42:51.10ID:k1QyCZIS
保護色すごいよね
ガサって赤のエビ入ってたんだけど水槽入れたら普通の色になってた
紅葉した落ち葉色に染まってただけだったんだなぁと
0300pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 11:14:45.32ID:+BmTYjcc
水槽安定してきたからミナミさん導入しようと思ったけど春まで待つかねー
0301pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 11:38:59.43ID:iPrT2uZU
>>290
除草剤じゃない?
自分は釣りが趣味で用水路とかよく行くけどラジコンヘリの農薬撒きはそれほど影響ない
ただ除草剤はどうにもならんといつも感じる
水辺周辺に何の生命感もなくなるからすぐに除草剤を撒いたと気がつきます
0302pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 11:52:21.73ID:4o+ATvSF
稲作なら殺虫殺菌除草全部使ってると思う
0303pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 13:02:33.98ID:Dhv2oqgL
除草剤だって選択的に効くわけだからなあ
イネには効かないけど、単子葉植物イネ科チガヤ族には効くとかだから
指定濃度なら田んぼにミジンコがいてもおかしくないような気がする
0304pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 14:21:28.39ID:mqCTbG6u
>>298
うちはホトケドジョウとヨシノヴォリと一緒に数匹入れてる程度だけどめっちゃ黒い
0305pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 14:25:52.64ID:+9VVQdo6
ヨシノヴォリってwやたら高そうな名前になるな
0306pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:03:11.21ID:DnzlKcPM
スーパーカップはバニラアイス
ハーゲンダッツはヴァニラ・アイス
0307pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:08:17.67ID:+so67WGT
ガォン
0308pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:10:35.21ID:THcTQCQU
ミナミヌマエヴィ
0309pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:15:40.64ID:6vuynk9B
これは流行る(自分の中で)
0310pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:34:35.26ID:VnsSHfLT
お前ら年越しソヴァにエビ天載せられる?
0311pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:36:35.18ID:2JS+PovG
エビ飼ってるとエビ食えなくなるのか?
0312pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:40:26.17ID:VnsSHfLT
可哀想で...泣
0313pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:43:26.78ID:7kEqY8Dh
増えすぎたミナミはかき揚げにするかザリガニ水槽に放り込んでますわ
0314pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:46:12.92ID:+9VVQdo6
>>310
うちはカニかま天でエビがわりにしてから心休まる年末
0315pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 15:52:16.87ID:VnsSHfLT
>>313
ザリガニは飼育者として仕方ない選択だけどかき揚げはつらい

>>314
うちもカニかま天にしてもらおう
0316pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 16:57:39.34ID:KqwJMmBc
>>313
これ
揚げると泥臭さも落ちるから普通に美味しい
0317pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 17:00:20.16ID:TXkN7K05
ザリガニは捕食出来ないでしょ
ウチはミナミの方が断然速くて相手にしてない感じだけど
0318pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 17:24:07.41ID:7kEqY8Dh
>>317
10センチに足りないくらいのマーブルクレイフィッシュだから普通に食うよ。
0319pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:13:05.97ID:+1JcFusF
ロシア産ヨシノヴォリ
0320pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 19:58:32.82ID:UpDD5Npb
強そう
0321pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 20:49:13.58ID:zXH7Ceio
桜えびのかき揚げとか好物ですよ?
0322pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 21:07:45.64ID:+hKaobN3
ミナミ死ぬと赤くなって食べ物にしか見えない
店で川エビとか言って売ってるのはテナガエビ?
0323pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 22:28:14.55ID:vLrSBPqe
ビオから稚エビ40匹を水槽に移して1ヶ月
隠れてるのかもしらんけど多くて25匹ぐらいしか数えられない状態
死骸は見た事ないんだけど、稚エビだとすぐにツマ葬されちゃうのかな
0324pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 23:35:37.59ID:7kEqY8Dh
>>322
釣具屋やスーパーのことならほとんどスジエビ
0325pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 03:03:07.25ID:MHKlQU30
モスを石に活着させていれてるんだけど活着したら意とは切った方がいい?
0326pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:01:55.13ID:gfCU8xVa
>>325
木綿糸なら勝手に消滅するから放置で大丈夫ですよ
0327pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:04:16.11ID:B0eLsT9Y
釣糸なら?
0328pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 08:10:08.24ID:MGfEt4ZR
モスの種類によるんじゃない?
活着力弱いモスは糸取ると流木からはがれるよ
0329pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 09:17:58.47ID:vPFDCmTp
ベランダで睡蓮鉢管理だけど、ミナミの姿が殆ど見えない。
突然大量に姿を消せるものなの?
0330pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 09:21:02.29ID:tKjWh4dt
にんにん
0331pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 11:17:18.50ID:ibFY8luw
培養槽ソイルだけなんだけど何か水草のオススメある?
0332pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 17:56:47.15ID:5DsnamUx
換水大事だな
めんどくさくて放っといたら
ミミズが水面に顔出して空気吸ってた
0333pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 18:44:20.20ID:5nmy6Iu2
俺ミクロソリウム入れてた。
葉についた何か食うんじゃない。
0335pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 20:22:00.94ID:q34yqIQ7
抽水植物を小さなボウルで育てるというか観察してたら藻が出てきたので、
あ、そうだエビ入れれば食うかもと思って水増やして入れたんだけど
思った以上に食うのね、短期間で明らかに減った
0336pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 21:50:35.63ID:LGpycrlV
>>331
マツモは安価だし増やしやすいから一番オススメ
アナカリスもオススメだけど根を生やすから気持ち悪いかも
ウィローモスは上の2つよりは少し高いけど増える 活着作業が面倒
0337pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 21:56:15.16ID:zoXHPoko
エビといえばニテラだろ
0338pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:14:04.14ID:P5Lar1cE
マツモは溶けたことがあるからなー
アナカリスが個人的には一番楽だな
ウィローモスは活着めんどうで放置してたら
水槽中に広がってめちゃきたなくなった

水の栄養を吸ってくれる力だと
アナカリスが一番強いんじゃないか?
成長速度がめちゃ早い
0339pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:42.60ID:P5Lar1cE
栄養を吸う意味ではアマゾンフロッグビットもかなりお勧めです
エビはよくつかまっていますね
0340pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:25:49.16ID:R8Z/fEY8
マツモ溶かすとかアクアリスト失格な
0341pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:29:36.28ID:P5Lar1cE
>>340
今は溶けないかも
カボンバは溶けたけどwww
0342pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:32:12.65ID:nssCSTyd
ミナミを増やせ
モスを増やせ
神を増やせ

この三つがアクアリストに課せられた絶対的使命
0343pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 22:45:16.91ID:zoXHPoko
何もしなくても増えるだろ
0344pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 23:18:03.86ID:F1UimG+I
ミナミうめぇ
0345pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 23:42:14.39ID:tD+ogHJl
ミナミだってマツモだって
アメンボだって〜
0346pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 02:53:25.91ID:RFUIMjRt
>>342
日々ネットでも増え続けてるしそろそろ一神教が怒り狂いそうですね

サンクス
マツモはエビが乗るとすぐ曲がるからあんま人気ないんだよね...
カナダモは臭くなった経験あるしその中だとコケかなぁ
0347pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 07:32:13.07ID:PaepsJTR
フサモというのを買いましたがミナミが乗るとバキボキ折れて上からゆっくり落ちてきます
その姿が可愛らしいんですが底が汚れてしまいます
0348pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 11:30:25.53ID:/RJr/VFO
ハイグロフィラポリスペルマもエビに人気かも
スタータープランツと呼ばれるだけあって丈夫だし伸びるの早いし
0349pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 11:43:34.59ID:lnN8blFn
>>347
水草つかまったまま落ちていくミナミカワイイ
0350pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:28.81ID:IV8i5QKm
餌は豊富にあるのに何故アナカリスかじるのか 旨いのかな
0351pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:38.36ID:wBjEfZOy
レモンテトラよりマシ
0352pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:36.77ID:PJ7yZY0B
グロフェラスペルマ
0353pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 15:03:24.60ID:X4Ar641m
アマゾンチドメグサも好きだよな
齧られて縁がギザギザになってる葉が何枚もある
0354pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:47.48ID:jFXT1MsS
レイアウト変更やトリミングが容易だからうちはウィローモスドームやな
0355pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 18:54:20.97ID:NfZeGxgc
うちはモス、まつも、アマゾンフロッグビット、オオサンショウモ

モス以外は管理が楽チン
0356pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:46.97ID:vKBFZamk
>>213
卵外れてもエアレーションしてたら孵化しないんかな?
0357pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 20:58:38.63ID:SXiJWppM
アクアリウムバスって飼育用のヌマエビの生体売ってるんやろか
0358pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 00:19:38.98ID:zgs5pKk4
>>356
うまくいけば孵化する。
0360pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:45.73ID:8l0eQZ0v
>>359
面白かった
0361pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 12:56:13.13ID:NayIdtbA
>>359
宣伝乙
0362pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 13:01:17.69ID:9zVR3QAM
>>359
声がキモい
0363pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 17:14:28.68ID:jW1yfQDs
冬場ってエサ減らすとかそういうのある?
ちなみにうちは室内飼いだけどヒーター無いよ
0364pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:22.13ID:OdyxxE9N
>>359
外部フィルターの中に溜まったエビってデトリタスサイクルの一部になってるから取り除いたら分解能力落ちそう
0365pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 18:18:09.95ID:DEGN4kR5
>>361
まあ知らん奴だけどな。

触発されてリセットついでにひっくり返してみたらウチの2217にも89匹いたわ。
培養槽も500からスポンジフィルターにしたけどエアレうるさいから水作買わないと...
0366pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 18:20:25.06ID:Qy5VE6CM
あんな密閉された環境で酸欠にならないのかな?
0367pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 19:24:04.64ID:AoXChH6J
>>366
いや常に水流れてるやん
0368pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 19:37:00.40ID:p+gvhjRr
ママンの抱卵終わったみたい。お疲れ様
稚エビが小さくてどこにいるかわからん
0369pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 19:41:59.98ID:4RxwRq9H
ミナミだけいっつも落ちまくる
レッドビーとかヤマトさんはピンピンしてるのに何で?
0370pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:01:26.56ID:C9V19O7o
ミナミヌマエビかわええんじゃあ^〜
水草タマタマしてる
http://imgur.com/hekxU74.jpg
0371pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:02:30.56ID:C9V19O7o
>>370
iPhoneから投稿してるんやがツマツマって入力したら予測変換にタマタマ出てくるのやめてほしい
0372pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:03.95ID:jgxO8DBN
>>371
水草たまたまってなんやねん!って突っ込もうとしたら終わってた。
軽傷ですんでよかったな。
0373pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:32:08.41ID:kTUj1whF
機械のせいにするんじゃない
0374pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:32:55.30ID:9zVR3QAM
そんな事言いながら大きく腫らしてるじゃないか……
0375pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 20:36:19.08ID:zgs5pKk4
iPhoneだけどそんな予測されない。
0376pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 21:17:01.27ID:wBx0GRoc
偶々なんだろうね
0377pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 21:24:03.50ID:mD9vRk24
ひどい学習させてしまったんやろなぁ
0378pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:39.89ID:DEGN4kR5
>>371
xperiaだけど出ますねぇ!
0379pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 22:45:55.90ID:ORkgfNPu
>>364
ミナミろ材か…
0380pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 22:48:46.98ID:L0gtu0NT
あー淫夢厨が来ちゃったよ(歓喜)
0381pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 22:56:35.06ID:vFxs09rd
癒されるわ〜
https://i.imgur.com/jyC9lgb.jpg
どんなに小さな稚エビでも生きてる限りは親エビが襲って食べないって素敵
メダカやグッピーより賢い生き物なんだね
0382pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 23:04:29.46ID:KYfxyoxF
襲える力が無いだけだぞ
0383pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 00:14:52.70ID:RFmhVSSY
チカラガホシイカ...
0384pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 00:23:26.72ID:4knsfFdJ
――餌が欲しいですツマツマ
0385pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 01:29:28.85ID:F6/76Rg6
★になったエビが無視され続けていたけど、2日目になってヒメタニシが食べてくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況