X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 59【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 08:50:00.88ID:VxzZKdiq
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505473700/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
0595pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 23:39:30.73ID:gH2N/SE8
中央では問題あるがケースの端でブクブクさせるくらいなら問題ないよ。
0596pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 23:45:15.89ID:DmohLS0Y
>>595
エアレしてるの?
0597pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 23:48:38.06ID:i5h2laT+
>>595
端なら比較的マシなだけで、中の生き物に負担掛けてるのは変わらんだろうに
0598pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 23:55:37.18ID:79QX75+u
>>596
デンマしてます
0599pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 00:29:36.37ID:fATw6EdP
ホームセンターにある配管やコーナー部品入れておくといいよ
0600pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 03:16:09.99ID:z53tSvzG
生き物飼うセンスないやつっているよな…
0601pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 04:21:50.90ID:SF+UkEWX
過密なんで外放置は怖くて出来ないから室内から投げ込みにエア送ってるけどミナミやメダカは元気だよ 夜も発泡だから蓋してるけどエア送ってるから安心して閉められる
0602pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 05:50:57.15ID:OVOrzPUx
そら室内の温かい空気だからだろう
室内から温かいエアーが送られてきてたら加温してるも同義
越冬中のエアレの何が悪いって水ん中は水面が凍っても下層の底付近は4〜5度で割と温かいのに、エアレで上層の冷たい水をかき回して下層の温度を2度や3度にしてしまう事だしな
0603pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 10:17:00.72ID:SF+UkEWX
そうだね 家に入れたいけど増やしすぎたからなあ 可愛くて仕方ないよ
0604pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 19:28:17.57ID:MJxSujmy
>>587
こないだ夜中に見に行ったらメダカ上の方で泳いでたんだけど
0605pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 19:40:01.04ID:j3GfvR4Z
氷が張るような時でもか?
変温動物だから水温しだいだぞ
まさかメダカが冬眠すると思ってるのか?
0606pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 19:59:52.22ID:+3E+rwQl
>>605
冬眠してるんじゃないのか。底でうごかなくなってるだけ?
0607pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 20:34:13.65ID:nHTMqgYx
休眠じゃね
0608pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 21:17:36.55ID:SF+UkEWX
よく冬眠状態って言われてるけど 底の方で出来るだけ体力温存してるよね
0609pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 21:22:20.64ID:wG3hFN85
メダカ「暖かくなったら本気出すから!」
0610pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 22:03:13.12ID:auMdbv+0
今日みたいに氷張ってなくてそこそこ暖かいなら、上の方にも上がってきてるな
0611pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 23:40:13.91ID:Zw5smzaF
夏だって外においときゃ風で水面揺れるからエアなんていらん
0612pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 09:24:44.59ID:zxvQ8seq
寒波前のつかの間の暖かさ
0613pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:50.90ID:gsGPTa7n
青コリも一匹も落ちてない。埼玉
0614pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 15:17:46.93ID:c0xzMwY1
冬に水を循環させたいやつらはほっといたらいいじゃない
室内からのエアだから〜、部分だから〜って、めんどい
詳しく聞いてもデータ取りしてないから参考にならんし
0615pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 20:37:20.83ID:qe7GE7O4
ビオ風だから何でもありだよね
0616pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 20:45:44.88ID:F1yIPqUq
そもそも常時エアレでガンガン死なせてるみたいだから指摘したわけで
暖かい空気を送ってたり、端っこだから問題無いっつーなら好きにやりゃいい
0617pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 21:05:54.89ID:L5en6/sn
今夜から大雪みたいだからやはり心配で室内に移動した
ミユキかわいいよミユキ
初越冬@熊本
0618pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 22:58:26.69ID:7a0FYbLe
熊本…
0619pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 23:01:13.50ID:aoBqocUB
九州って暖かいと思われてるかも知れないけどそうでもない
0620pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:11.60ID:QKtiZZHv
今回の寒波、北陸より九州とか広島が大雪なんだよな
0621pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 09:15:57.20ID:TtmYpGPQ
中途半端に日当たり良いところに置かないほうが温度差無くていいのかな?
寒波でコロッと死にそうで怖い
0622pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 09:36:33.37ID:S5tKfznL
池のメダカ達は昼間は日当たりいいとこに固まって日向ぼっこしてるから何とも
0623pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 10:54:07.73ID:gHDWKu7a
1日単位での温度差くらいなら大丈夫じゃないかな
むしろ頻繁に移動して環境を変える方がマズそうな気もする
0624pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 12:42:09.46ID:SIJXGOFK
久しぶりにガッチガチに氷張ってたわ@四国
雪も積もってたな・・・
中まで凍ってなかったからまあ大丈夫だろう
0625pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 16:19:34.19ID:wZjoo9uX
ヒメスイレンとエゾミソハギ育てたいんだけど大磯砂とか砂利でも肥料入れとけば育ちますかね?
生体の糞で窒素とリンは得られるらしいからカリウムだけ入れとけば大丈夫ですかね
0626pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 20:08:26.29ID:U3H3lt6Y
ベランダじゃなくて真冬は窓際室内発泡なんだけどエアレあったほうがいいっぽい
日照時間短くて水草まだいずれも小さいし
となると舞姫とか使わんと水面ぽこぽこだと何も見えんよなあ
20リットルにメダカ10だけど(あとエビ10の貝15)
0627pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 20:12:22.62ID:1G6zeiE0
論外
0628pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 20:38:56.61ID:S9KDL1TO
エアレは夏冬関係なく魚の為じゃなくてバクテリアのために有用なんだよ
0629pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 20:45:14.65ID:U3H3lt6Y
そうなんだ。へえ
GEX F1改造するか。ありがとう。ぽちりますわ
0630pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 17:25:57.06ID:jtGwD3FA
知り合いにウィローモスをあげようとぶちぶち千切って別容器に入れて
嫌な予感がしてよく見たらアカヒレが巻き込まれて入っていた
あっぶね。お腹ふっくらのピチピチしてた。元気だな

ちなみに氷が張っている
0631pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 21:13:53.26ID:4IwvJ5i8
アカヒレはモスの中で寒さしのいでたんだね 見つかってよかった
0632pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 09:11:35.58ID:1TvRLY5o
>>622 うちのめだかも氷の下でも日中日が当たるところに集まってた
0633pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 09:24:02.21ID:q6QeaIZO
このまま寒気が抜けてくれるといいな 皆のメダカ達が元気に春を迎えれますように
0634pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 14:22:48.04ID:U+gKgF5W
そりゃ流石に早いんじゃね?
とは言え発泡の下のタオルが湿ってたので止む無くベランダに出した
もし漏れてたらコーキングのためにリセット必須なのでかわいそうやし、大変
0635pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 14:45:11.08ID:U+gKgF5W
あ、昨日真上から撮影トライしたら案の定スマホどっぽんしてしまい0.5秒ほどで掬い上げたら奇跡的に電気毛布30分で今んところ完全回復したんだけど、そん時の溢れた水かも知れない
夜は蓋を敷いて室内に置いてみよう。
駄文すいません。
0636pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 15:02:59.89ID:q6QeaIZO
ちょい漏れ気になるなら新聞紙中に敷いたビニール袋に発泡入れて置けばいいんちゃう
0637pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 15:05:20.60ID:CYfjuFuF
写真撮るだけでスマホ落とすとかどんだけ不器用なんだよ
0638pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 16:26:11.83ID:U+gKgF5W
気をつけてヘリから斜めに撮ってたけど照明とヘリが水面に反射するから完璧なスクリーンセーバーを撮ろうと。
ホルダーを平衡に真上に設置したのち角度いじった瞬間だった
22ヶ月機種代残ってるし精一杯節約してるから死に物狂いで拾い上げた
0639pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 16:27:19.49ID:U+gKgF5W
>>636
ありがとう
0640pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 16:48:45.19ID:pg/b4xsT
>>638
壮大な空撮
0641pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 17:09:28.95ID:DEZI/hPS
ヘリからの空撮もスケールでかくて凄いけど、何よりヘリからスマホを落として0.5秒で拾い上げるとかスーパーマンか何かかな?
0642pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 17:33:10.39ID:q6QeaIZO
ゴムゴムの実を食べたんだろう
0643pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 17:46:30.82ID:kI1XW4Ff
>>635
つーか、そういうことする人は普通に防水スマホにしなさい。おそらくiPhone、それも7より前だろ
0644pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 18:05:13.38ID:9r6zrQEI
このスレ居るような人間はみんな防水携帯だと思ってたわ
ガラケーだけど防水防塵っす
0645pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 22:10:17.86ID:hl/e9CqP
防塵防水だと熱がね…
0646pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 22:35:13.16ID:q6QeaIZO
ストラップつけられるカバーか 滑り止めで指にかけるのとかつけておけば良いのでは
0647pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 00:15:21.13ID:9F2oszXD
一応リングストラップ指に掛けてるけど、水面スレスレで撮ってたりするとちと怖いw
0648pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 00:34:57.67ID:j1xpvFCM
こっちのへり

へり【▽縁】
1 池・穴などに接したすぐそば。そのものに入るすぐ手前をさす。「崖 (がけ) の縁に立つ」「川縁の道」

2 もののはし。ふち。「机の縁で肘 (ひじ) をうつ」「船縁」

3 2につけた飾り。特に、畳の長いほうの両端をつつんだ布。

類語 隅(すみ) 角(かど) 端(はし) 縁(ふち) 際(きわ)
0650pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 00:47:25.74ID:fbTgkcX4
つまんない奴
0651pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 01:28:35.21ID:9F2oszXD
てか気にしてなかったけど、今調べたらXperia普通に防水付いてたw
まぁわざわざ試そうとも思わないが
0652pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 16:00:27.46ID:TiFUnlqS
今日は暖かかったねえ。メダカも水面に上がってきて泳いでたよ。いつも底に沈んで姿を
見せないから生きてんだかどうなんだかわからんから心配だった。
0653pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 18:50:20.75ID:9F2oszXD
まだ氷が溶け残ってるし、カワニナが少し上がってきてる程度だなぁ
明日もそこそこ暖かいみたいだから、明日はヌマヌマも見れるかな
0655pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 19:38:24.27ID:Ow4Lmabe
いや、昭和だから今の子ら使わないのかなと思って。。
去年10月にやっとソフバンの2年縛り終わって解約するもシム解除不可のiPhone6。
仕方ないからUQでiPhoneSE申し込んだら2年目以降4000で大して安くないしデータ高速プランはSEでは申し込めないし
2Gの低速300kBなのに部屋がアンテナ2本で低速20kB。ISDN時代ぐらいクッソ遅いし終いには目まで悪くなってきたところでのザブーンなのであった。
人生で最も素早く動いたに違いない。もっとやりようある事知らなくて、まあ金貯まったらiPadとWi-Fi持ちたいわ。
0656pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 20:45:19.77ID:0oeNsGeG
>>655
UQ解約したらiij mioに行きな
じゃなかったら変わった事せずに死ぬまでdocomoと契約しとくべき
0657pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 22:35:07.98ID:Ow4Lmabe
ありがと。そうするわ
0658pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 22:52:52.38ID:sJNthx3j
昨日一昨日の寒さで氷が張ってホテイさんが力尽きた
まだ青コリが頑張ってる
何とか越冬してほしい
0659pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 23:16:44.02ID:ZDpwnBDv
夜発泡で蓋して凍らないようにしてもだめかな
0660pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 23:22:19.47ID:JLYLe63k
保温なら大丈夫だと思う
23時に帰宅して下がってなかったよ
0661pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 23:32:43.64ID:nlOuoVZX
ホテイアオイ結構強いな
氷が張ってもなんともない
寒くなったらすぐ枯れるイメージだったけどこれ越冬余裕やん
0662pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 06:10:17.79ID:7IYjUojo
うちのホテイもまだ大丈夫。少し腐ってるとこもあるけど、ミナミの一大コロニーになってるからこのまま越冬だな
0663pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 09:00:06.76ID:9rCQPjzJ
しかしこの暖かさを持ったホテイが環境さえ破壊するんだ!それをわかるんだよアムロ!
0664pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 12:23:06.38ID:KYwzc5/b
ホテイが越冬できたら
まさに緑の悪魔の名を発揮しまくりだと思う
0665pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 12:28:07.21ID:rr4mwkmn
茶色い部分もあるがまだ生きてる
0666pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 13:40:27.79ID:DkeYkGil
ホテイ越冬はやばい
うちはフロッグピットが越冬しそうでそれはそれでやばい@千葉北西部
0667pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 13:50:08.69ID:GwzEfI4a
>>664
せめて青い悪魔であってほしい
0668pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 15:00:21.96ID:8vJEZSOX
布袋越冬マジかよ
家のは4cm凍って早々リタイヤしたぞ
0669pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 15:44:39.06ID:GfpWYPqA
フロッグピットは寒さ強いんだな
葉は黄緑色だが枯れてなかった
アナカリスも丈夫だと聞いたのに腐ってた
0670pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 16:00:52.30ID:DkeYkGil
>>669
凍らなきゃいける。ただ凍ると静かに溶ける
0671pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 16:15:49.29ID:C82h+9w/
中々強めの雨で、天然足し水が捗るな
0672pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 16:15:55.36ID:rW/WiFoV
アナカリスは普通に越冬するし死んだように見えて脇芽出してない?
0673pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 17:17:52.54ID:08AX47R9
千葉北西部だか、アナカリスは去年越冬した。その子孫が今年も頑張ってる。ホテイは今年初めてだけど、まだ頑張ってる。とにかくミナミが大量に内側にいて捨てられない。
0674pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 20:31:23.66ID:+zQoNPhk
うちアナカリスや布袋は発泡の蓋しとけば普通に越冬するんだけど ミナミが多いとフロッグ系は食われる
0675pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:47.62ID:7sY/xhOr
霜降りなければ越冬可
0676pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 20:46:29.53ID:rr4mwkmn
ミリオフィラム強いなあ
0677pH7.74
垢版 |
2018/01/17(水) 21:50:52.08ID:rr4mwkmn
うわっ、死んだと思ってた青コリ生きてた
今までどこいたんだこいつ
0678pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 06:43:29.02ID:ZyKLFfKS
マツモ問題なし
0679pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 09:38:25.12ID:0NzOjizQ
マツモ神は黒ぐろとしておわします
0680pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 13:32:59.23ID:ZDl2EOY5
チンポ筆になっても捨てちゃダメだよ
0681pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:45.15ID:ojpoLJkO
マツモは屋外で使うにはちょっとデリケートな感じだけど寒いのは平気というか越冬モードで乗り切るよね
0682pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 15:57:35.81ID:YiQ56oZ1
>>681
春になると突然繁茂する。さすがマツモ神
0683pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 16:33:48.66ID:HqRtilbu
越冬の本番はこれからだよ
まだまだダメージが蓄積してる段階
0685pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 17:17:09.83ID:EEvWq8eO
>>684
これは日本のどの辺だろうか
0686pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 18:16:16.24ID:Il8iBt5u
レッドビーの生存確認できたwww
まったく姿が見えなかったから全滅したかと思った
0687pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 18:24:29.13ID:Kdi8KqVt
こっちは逆に全然見えんヌマヌマ
横壁にも、見える範囲の底にも
メダカも水面近くに来てるくらいなのに何故…
0688pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 20:33:38.69ID:dK08RVdF
>>684
質問スレでも質問して、丁寧に答えてもらってたよね?
でもろくに礼も言わないで何だろうね〜してこっちでも質問するのか
0689pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 22:32:22.15ID:0NzOjizQ
ビー外飼いですか うちのビーは今室内おっとり飼育で稚エビ繁殖中
0690pH7.74
垢版 |
2018/01/18(木) 23:20:33.15ID:knAhg6L4
2週間ぶり?くらいにやっとメダカの生存確認できた
これからまだ寒くなるだろうけど頑張れメダカ
0691pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 08:11:50.81ID:NRjMpY6S
来週の寒波は人間もつらそう
0692pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 10:50:36.42ID:tzgFNnoK
ホームセンターで発泡ウレタンのスプレー見つけたんだけど、
立ち上げるときにトロ舟とかの外側に吹付けといたら多少は水温も変わるのかな?
0693pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 12:39:03.70ID:R1sXWJgK
来週の寒波でホテイさんは全滅かな
0694pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 12:44:09.10ID:5giNDmFN
むき出しだと紫外線に糞弱いよ、断熱材だから効果はあると思うけど
あとスプレータイプは基本使い切りなので使用量の調整がひと缶単位になっちゃう
0695pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 12:52:34.89ID:f/I+3Lt5
>>692
発泡ウレタンスプレーの扱いはけっこう難しいぞ。うまくやらないと悲惨なことになるw
自分はサイズの異なる2つのトロ舟を重ねて、隙間に発泡ウレタンを流し込んで断熱トロ舟を作った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況