X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 59【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 08:50:00.88ID:VxzZKdiq
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505473700/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
0796pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 16:48:24.20ID:45dYp8SE
日が傾いてるのに分厚い氷が全く溶けてない@神奈川西部
0797pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 16:58:50.75ID:pIVYLVN6
>>795
だよね 無理しなくて正解だと思う
0798pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 17:16:22.09ID:4ezBLN96
いつもぶっ刺してる業務用水温計見たら
マイナス1度だったんだけど…大丈夫だよな…
0799pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 17:16:34.67ID:4ezBLN96
ちな茨城
0800pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:08:22.34ID:gdfl9gn8
屋外軒下で水流作ってる水槽に居るハゼが一匹落ちてしまった・・・
メダカみたいに完全ビオ化するわけにいかないからなかなか難しいわ
0801pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:15:53.03ID:OboO/lgx
兵庫県南部でも5ミリくらい表面凍ってる
足し水したら全部溶けたけどどうせまた凍るな
浮草ちょっと退避していて良かった

>>800
心踊る飼い方ですね
ハゼさん残念です
0802pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:17:17.68ID:GQUmYVWz
>>801
何言ってんだこいつ
0803pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:25:11.34ID:QsKUfEGy
屋外のタライに冬の間に屋内から出た死骸全部放り込んでるけど春までにどうなってるかな
0804pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 18:28:27.97ID:3MBuOp6X
氷の下でのんびり普通にメダカが泳いでたわ
あいつら強いな
0805pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 19:37:31.68ID:yqspCPxV
こう月に何度も寒気が来たら、メダカも体持たないでしょ
昨日から氷+雪積もってて、生存確認もできないし
0806pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 20:58:27.81ID:yqU+5Zhb
>>805
在来種を舐めてはいけないよー
0807pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:14:27.49ID:JRfDIMZS
>>794
まえにホテイの鉢上げってカキコ見たけどそんな感じ?
ホテイは屋内取り入れると光量足らないからやってみたい
0808pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 22:08:56.52ID:AGTNpFH9
>>806
まあ流石に容器の水ごと全部凍ったら無理だけどね。
0809pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 01:12:31.75ID:F/AfX+TN
>>781
川の水が流れるようになったら池の様子のムービーおなしゃす!
期待できそうな池!
0810pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 07:23:42.67ID:EeRp7dBd
氷が張ってホテイは死んだがアマフロとミリオフィラムは青いまんまだ
こいつら無敵か
0811pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 07:49:01.97ID:DVOX75bS
バケツの氷は7p地面もカチカチ @兵庫南部
普通のメダカは大丈夫だと思うが、ダルマが心配だ
0812pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 08:26:57.59ID:qS3wxgAM
けっこう分厚そうな氷張ってんだけど
何もしないのが一番? @東京
0813pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 08:28:03.69ID:hhrsOk4a
7cmとか人乗れそう
0814pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:15:35.22ID:246LWcwI
うちのビオは昨日は昼に解氷してた
去年の方が厳しかった気がする
0815pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:20:19.85ID:Gbyphp2q
アマフロ完全に凍りついたw @東北南部
0816pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:54:09.23ID:kvfY0+Fj
水足したいけど氷貼ってる上から水足すと凍ってない部分の水温下げそうで怖いな・・・
どうしよ
0817pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:16:40.92ID:FZZ3cLP/
6年間ほっとくだけで春には復活してたホテイアオイの死亡確認
0818pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:17:09.93ID:FZZ3cLP/
買いなおすの面倒なんだよな、スネールの処理がめんどい
0819pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 15:15:40.77ID:MQFME8kO
>>816
室内の洗面台とかにぬるい水を張り そこに足し水用の水を入れる
それから 足し水すれば?
0820pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 18:37:22.11ID:ny6yJrGJ
氷張ってるって田舎だけだろwって思ってたらうちのトロ船もガッチガチに凍ってた…
割ってみたら厚さ1センチくらい
0822pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 20:59:46.55ID:bJfid01H
すげー。めちゃくちゃ羨ましい。
0823pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:05:46.89ID:Y2eXhKK3
ベテランビオラーの俺からするとこれからだな
0824pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:18:31.38ID:sqPb4CNx
>>810
アマフロはそっから溶ける
0825pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:53:45.53ID:CypPQ/T9
>>821
(・∀・)エエナ!!
0826pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 22:07:56.99ID:p9lUiW1Q
>>821
癒される
0827pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 22:14:40.26ID:MQFME8kO
>>821
すげー 何時間でも見てられるビオだ
いいなー 感動した
0828pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 22:37:48.03ID:CnodCwAP
プロの仕業だな
0829pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 23:09:52.31ID:zuZ0C22F
これはいいビオ
0830pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 23:21:39.91ID:K0Z1C1NR
いいですねぇ
0831pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 23:23:51.92ID:sqPb4CNx
>>821
ああ、いいねぇ。ここまで作り込まれているのもそれはそれでまた違った良さがある
0832809
垢版 |
2018/01/26(金) 23:43:02.58ID:F/AfX+TN
>>821
至福の時間をありがとう…
0833pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 01:21:52.33ID:nHKNpFHJ
>>821
いい庭だ
憧れるなぁ
0834pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 07:39:22.97ID:3MM+p88T
>>821
プロだ
プロが来たんだ !
0835pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 08:31:32.62ID:Twn+nWjR
>>828
>>834
確かにプロが施行した池です
ビオトープ専門業者にオーダーメイドしました
https://i.imgur.com/ngdWRJl.jpg
最初はこんな感じでしたが、4年かけてちまちま手を入れて今の状態になりました
自分は素人なので色々失敗しましたよ
草木はすぐ枯らすし、池は青水になったり、アオミドロだらけになったり、スコップで地中に埋めてあった水中ポンプの配線切ったりしました
https://i.imgur.com/OshVeeG.jpg
https://i.imgur.com/akidKis.jpg
0836pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 08:58:41.59ID:20yL1tbr
>>780
おもしろくないって言われない?
冗談通じない人。毎日料理してるし不味いことぐらい知ってるかも、とか思えないんだ?

あと顔文字だけど40代以上のおじさん?
女子高生がおじさんLINEの真似して遊んでるのは知ってる?
ダサすぎることは知ってて使ってる?
コミュ障とは言われない?
0837pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:30.88ID:20yL1tbr
>>791
アスペルガー?
本当に割ると思った?
またはその突っ込みがおもしろいと思った?
0838pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:58.33ID:20yL1tbr
>>793
断熱しろよ
0840pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:49.02ID:20yL1tbr
>>802
お前が何言ってんだ
0841pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:38.32ID:20yL1tbr
>>785
見たら分かるだろ
0842pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 09:37:11.83ID:upInuA4X
春はまだ早いぞ
0843pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 10:04:21.16ID:8xRr6nVx
>>834
濾過器ナシ?オーダーメイドで総額いくら?
0844pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 11:44:48.52ID:oTBbnTMI
>>835
過去に遡れるなら定点カメラで四年間の軌跡を追ってみたいところだ。

この写真に写ってる魚達は何?
https://i.imgur.com/OshVeeG.jpg
いまもこの子達は元気にしてるの?
0845pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 12:35:25.68ID:Twn+nWjR
>>843
835に質問でよろしいでしょうか?
植物とビオトープセットで80万です
本当は石組みとちょっとした滝を作りたかったのですが、100万超えるだったので諦めました
濾過は底面濾過です
夏場やバランスが崩れた時などはスポンジを使った物理濾過もしています
水位が下がったら自動で足してくれるスグレモノなビオトープです
>>844
メダカの稚魚です
チャームで買ったホテイソウにメダカの卵が付いていたようで、その子達が成長して卵を更に産んで、睡蓮鉢を入れたら一気に富栄養で青水になり、数え切れない程繁殖してしまったので、人にあげたりエサにしたりして減らしました

今はたぶん20匹位だと思います
他にも川でガサッたエビやドジョウやオイカワもいますが、草の影に隠れてあまり姿を見せないので何匹生きてるかわかりません
0846pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 14:03:57.92ID:V3PLp0yo
プロの施工か…ごめん、ちょっとがっかりした
0848pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 15:57:24.33ID:ntEXcBLx
まぁ隠してドヤられるより、正直に外注したのを言ってもらって良かったやん

自分的にはシステムビオに、ちょっとガッカリしたけど
0849pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 16:06:17.58ID:Xb6MA4MT
本格的なビオトープなんてたいていプロが作ったもんでしょなぜがっかりするのか意味がわからん
0850pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 16:07:21.74ID:4e+YUYyl
自分はお金かければこんぐらい立派に作れるのかっていい目安になった
がっかりするビオなんて生き物がいない死んだビオくらいだ
0851pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 16:22:35.04ID:h06qKXLp
これだけきれいにキープ出来てるんだからすごいと思うよ がっかりする奴は田舎行けば 
0852pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 16:42:32.30ID:YyhdKN6i
自分で手を入れて最初よりも良くなってるのが素晴らしいね
周りの植物がモサモサしてこのスレ好みになった
0853pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 17:23:30.70ID:CixQsTKZ
俺も庭に作りたくなったわ
0854pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 17:34:51.73ID:w+riOz5i
まぁ80万かければできるわな
0855pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 17:37:57.12ID:1AvkQ7ty
>>854
それもだけど維持するのだよね
0856pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:57:04.67ID:Hqu8PrvI
そりゃ維持するだろ
0857pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:57:21.50ID:26otaNPO
金に余裕があれば業者たのみたい
自分で作るのもまた楽しい
0858pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 19:58:36.94ID:h06qKXLp
そろそろ貧乏人のヒガミみたいなのやめれ 
0859pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:01:23.52ID:OhAzIdLK
せやな
0860pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:03:14.43ID:nA2vxSsg
てか、80万で1枚目とかショボくね
その後いい感じになっても、故障修理で滅茶苦茶になりそう
0861pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:23:06.38ID:h06qKXLp
いやジーさんとこの鯉の入れもんだけで150したから高くはないぞ
0862pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:38:31.88ID:o6Jsk4Fc
自分で作るのも大変そうだよね
あひるの人の池作りの後編来てないやつ
あれ作れって言われても無理だわ
0863pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:39:32.73ID:h06qKXLp
それより最近のバランスのいい植えかたに拍手を送りたいよ
0864pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:43:33.08ID:G+B7Nnm2
池ってお金かかるんよねー
しかし835の今の池はほんときれい
センスいいね
0865pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 21:59:13.32ID:cUJYTe56
持ち家庭付きで80万自由に使っていいなら
これ以上のもの作れる自信あるわ
0866pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:14.38ID:W0mgjNfD
>>845
底面‥‥濾過ですと?
どうなってるのか見たい
0867pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 22:10:04.80ID:sogSjypF
貧乏人の負け惜しみが止まらない
0868pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 22:13:07.41ID:++BTAykj
庭全体で80万なんじゃないの?
20坪程度にみえるけど
0869pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 00:33:47.50ID:A/T4YbHG
ポンプによる巡回式ろ過ってことだよね?市販の底面フィルターなのかな?
0870pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 00:38:24.15ID:QxXCdbgD
ドカーンと2000万ぐらいかけて茶室付きのビオトープ作りてぇなあまじで
0871pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 01:06:49.88ID:gywb0oSR
お金かけるも良し
手間暇苦労を楽しむ良し
まあ人それぞれだろうに
0872pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 06:18:12.09ID:NnVqgKtD
マウンティングし始める奴がいて草
0873pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 07:14:43.49ID:CY+EwlFN
植物園のビオを切り取って持ってきたみたいだ、庭でこの景色見れるのはそりゃ妬まれますわ
庭は無いけどすぐ近所に植物園があるワタクシは恵まれてる事に改めて気付いた
0874pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 07:25:12.66ID:6Sg+kl6L
80万円のビオは金額が問題なのでは無いよ
水槽だって大型導入すればそれぐらいはかかるし
主様が4年もきちんと管理している事に意味が有る
わざわざ色々とupしてくれてありがとうまた気が向いたら見せてね
0875pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 07:47:07.70ID:gywb0oSR
そんなことより寒波来るよ
0876pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 08:17:30.44ID:k8ux6BgO
またかよ
0877pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 08:28:05.84ID:vHKa/EOt
どうせ来るならアオウキクサ一掃してくれ
0878pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 09:30:44.68ID:vYEQCEFW
庭に池作りたいけど風水上良くないって誰かから親が言われたらしい
1メートルくらいの池と4メートルの流れ
>>821見せて様子見てみるわ
0879pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 09:43:27.15ID:8p59WBW/
余程管理が上手くないと池は難しいらしいな
0880pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 10:04:13.64ID:kZJVBjur
>>878
じいちゃんが造園屋だけど家の真南に池は造るなと言うよ。湿度の高い夏に南風で更に池の湿気を含んだ風が入るから。現代のサッシ・エアコンの家には関係無いけど。昔からの言い伝えには何らかの理由があるんだよ。
0881pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 10:13:00.09ID:xciz12Rc
>>878
風水師にお金を渡して池を作れというお告げを貰えばいいよ
0883pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 11:39:51.96ID:pgVac9kN
ここ数日トロ船に氷が張ったままなんだけど
酸素って大丈夫なの?
午後には周りぐるっとは溶けて押せば沈む位にはなってるけど 1センチくらいはある感じ
0884pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 11:43:14.70ID:YXriFtg3
消費自体が減ってるだろうし水草が供給するから大丈夫だろ
0885pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 12:08:08.45ID:q/CZhZ3T
プロに任せたり機械化したりするのもカネ掛けるのも人それぞれなら、それに対してガッカリしたり金額の割に微妙と思うのも人それぞれだろうに


>>883
冬は酸素が水に溶け込む量が多いらしい
それに消費量も少ないだろうし、氷の下に水草が生き残ってれば供給もあるだろうな
0886pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 12:48:05.39ID:QxXCdbgD
>>878
風水上よくないのは池だと淀むからだから流れを作れば大丈夫(出来れば東から西への流れ)
まあ淀みを嫌う理由が虫とか病気の発生源になるからってことだから今ならそんなに気にしなくても良いと思うけど
0887pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:43.01ID:cS9ytedG
知人が庭の池を埋める時にお祓いしたと聞いたけど、池を作る時はお祓いってするものなのかな
0888pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 16:42:52.58ID:CbkMPaPo
昔の人は、土の上をいじる…
家を建てたり、庭をいじったりする場合は、
神様の頭の上をいじることになるからと神様に必ず報告しました。

ただ、家を建てるときにその土地は鎮めているのでしたら、
地鎮祭という名目でも構いませんが、
「お祓い・清祓式・奉告祭・安全祈願」といったお祭になります。

だって
0889pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 17:02:52.00ID:VeeYG2U7
>>866
ビオトープ専門業者が考えたシステムなので詳しくは書けないのです
リンク貼ると宣伝してるみたいで嫌なので、ビオトープの濾過システムでググってみてください
1年半近く更新してないですが、自分のブログが引っかかると思います
0890pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 17:22:21.28ID:rI2L6nfj
庭に出しっぱなしにしていた雨水受けのガラス瓶が割れていた
水が凍って膨張というごく常識的な自然現象で割れたんだろうけど
長年住んでて初めて割れた。この寒さでは仕方ないのか
0891pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 18:51:25.23ID:6/TO+VpS
ビオなのに濾過とか
ほんとビオ"風"だな
0892pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:20.93ID:CeyNGsZx
>>887
池や井戸で水の神様の恩恵を受けていたから埋める時には感謝を込めてお祓いするんだよ。迷信を信じなければ関係ないよ。
0893pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 20:04:54.55ID:DUGA/V5z
>>889
>ビオトープの濾過システム で上位に出るか??
見つからん。

業者のリンク貼って。皆も見たいと思う。
0894pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 20:15:58.26ID:DUGA/V5z
>>893
>>889
自己解決

ミドリカメと定年まで

東西南北どっち向きですか(ビオ)?
0895pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 20:17:12.50ID:595qoSWl
>>893
画像検索したら見覚えのある池の画像がすぐ出たぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況