エアチューブを使った給排水や掃除を良くするので、手軽なサイフォン発動の仕掛けを工夫してみた。

基本形は100均のタワラ型スポイトのお尻にジョイントを接着。
そこにエアチューブを接続しただけ。
 オプションとして、吸水側に掃除用の内径4mmの塩ビパイプや、プラトーンを付けちゃいます。
https://i.imgur.com/gT59epS.jpg

@使い方は、両端を水に沈めてスポイトで吸い込む。
https://i.imgur.com/3Y0CJfk.jpg
Aスポイトを排水側として、バケツ(例)に入れる。
https://i.imgur.com/ruVw8Qm.jpg
おしまいw(手軽でしょ)。
※発動時は、写真では両端水槽だけど、水槽-バケツとかでもOK。

部品代安いし(ポイント@)、手軽だし(ポイントA)。しばらく使ってるけど良かったよ。

Bスポイトのタワラ部分に水が溜まっているので、吸水部が水面上に出て空気を吸い込んでも、
タワラ部の水が無くなるまでは、サイフォンが切れずに何度でも再発動出来るのが(ポイントB)です。
(なので、スポイト側が排水)


PS.
・自分がいくつか試した中でジョイントは「水作 ジョイント 直型」がベターだと思う、内径が大きく縁にテーパーが付いているので、水流の抵抗が少ない。
・接着は、最近出てきた万能系接着剤の中で「ポリプロピレン」や「軟質塩ビ」に対応している物が良いと思う。(万能と言いながら対応していないのも多いので注意)
・写真のリングろ材はプラストーンを沈めるための重りなので、無くても良いです。

タワラ部分を襟巻に見立てて「サイフォンミミズ」と呼んでますw。
既出かな?だったら取り下げます。