>>671
LEDを点灯させるには順方向電圧っての達してる必要があって、
私が使っているドライバICでは、LEDを直列につないで、そのLED
の順電圧の総計+3〜5V以上の電源電圧が必要なんです。
で、そのICのデータシートによると、電源電圧がその総計+3〜5V
に近い方が損失が少ない、みたいなことが書いてあったので、
白色*4に24V、赤*2+青に12Vを分けて電源にしてたんですが・・・
そう言われると、どうせ電圧電流はレギュレートされるんだから、
電源を24Vだけにしてスッキリさせるのもアリなのかなと思ってきました。
赤青を24Vにして、ICの発熱がそれほど大きくないようなら電源を統一させることも検討してみます。
ホント、色々突っ込まれると、改良点が次々見えてきますね〜w