相談した本人です

1つで管理して作動してた場合、漏電箇所を探す手間よりも
当直とかで月に何度か職場にそのまま泊まる事があるから
そんな時にヒーターや濾過等が総て止まってしまった場合が心配なんだよね。
細かく分岐すればする程リスクは下がるけど
ずっとやってて漏電した事ないのに無駄に金掛けるのも…と言う考えもあるし。
スマホに通知さえくれば対処出来るから前者で十分なのにな
スマホと連携出来て設定温度になったら警告が通知される温度計があるみたいだから
それを使って妥協出来そうにないか考えてみるよ

配線とかは今までも漏電しない様に考えてレイアウトしてるけど
機器その物の異常が原因で漏電するって事は考え難いの?
水中ポンプや外部濾過、ヒーターとか