X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 41草目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1f33-DMtc)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:06:49.19ID:BRRoU1nJ0
ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
誰でもウェルカムやで

次スレを立てる時は>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れて立ててクレメンス

前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 40草目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1510660993/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0212pH7.74 (スフッ Sd7f-1tKd)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:55:22.44ID:yQMGHUJyd
アクアテラ裏山
0214pH7.74 (アウアウウー Sacb-g2WY)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:00:27.51ID:L/u4rIKba
>>212
トビムシワラワラ出てくるしチューブが詰まらんように水流調整したり陸上部分のトリミングしたりせなあかんしやることいっぱいで大変やで
0216pH7.74 (ワッチョイ 5fbe-8p/E)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:25.50ID:aPWeLEyt0
浅瀬水槽やってみたいんやけど情報が少なすぎる
0217pH7.74 (ワッチョイ 5ffe-cjQd)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:36:31.26ID:6kW/GxCZ0
簡易ビオの水草が元気ないから園芸用液肥入れたらアオコが大量発生してしまった…
0219pH7.74 (ワッチョイ 6728-4BNS)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:05:22.95ID:2CT+l6Cg0
すまん、レースプラントって増やせるんやろか?
気になってるんやが、高いから一株を増やしたい
0220pH7.74 (アウアウエー Sa1f-xqHE)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:14:19.10ID:vsiaKGd2a
あれって種で増えてくと思ったけどどうなんやろな?
そもそも育てるだけでも癖があって難しいしな
0222pH7.74 (ワッチョイ 07bd-31f0)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:27:40.45ID:6wWMyyqT0
>>216
今構想中だけどほんまそれな
ただ基本的にはアクアテラと同じ要領だと思う
0223pH7.74 (ワッチョイ 27cd-pNjo)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:35:24.01ID:Ow/Zsdy50
明日ニューラージパールかってくるんご
0224pH7.74 (ワッチョイ 47bd-0nGQ)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:56:27.11ID:kMJa+8sb0
ADAの新しいボンベってデザイン出てるンゴ?
0226pH7.74 (ワッチョイ 27df-auSu)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:33:48.93ID:GdF/H2P+0
ザリガニスレでも聞いたんやがクレイスワンプて餌どうなん?高いし躊躇しとる 試したやつおる?
0229pH7.74 (ワッチョイ 07cd-J/Xu)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:45:49.29ID:lCyx3dEU0
コトブキのすごいんですニゴリ取りって自作できないかなあ
原材料は天然ミネラル元素(マグネシウム、カルシウム、鉄、等)だからできそうな気がする
濁りは一般的に負に帯電してるらしいから、正に帯電した物質に静電気的に引き付けることが濁りの凝集方法だと水道局のサイトに載ってた
0233pH7.74 (ワッチョイ 07bd-31f0)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:16:16.33ID:6wWMyyqT0
(友達の家)
ワイ「お、水槽じゃーん、アクアって奴?」
友達「まぁね、最近ちょっと興味持って(ドヤガオッ」
ワイ「きれいやな〜。おっ、エビいるやんwww頂き!」(水槽に手を突っ込んでエビを取り出し頬張る)
友達「は・・・?はああああああああああああああああああああああ?」
ワイ「バリボリバリボリ(ワイの謎行動に大爆笑やろなぁ)」
友達「お前何やってんの!!!!!!!??????????」
ワイ「?」
友達「おまっ・・・意味わかんねぇよ!死ねよ頭おかしいんじゃねぇの!?死ねっ!」
ワイ「なんやこいつ・・・」
友達「帰れよもお!二度と来んなカス!」
ワイ「…こっちから願い下げじゃボケナス!死ねやキチガイ!」
0234pH7.74 (ワッチョイ 5ffa-QHFH)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:25:18.26ID:ZyQPJaBp0
水槽に手を入れて捕まえるまで結構時間かかると思うけど友達はなにしてたんだ
0238pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:38:01.56ID:iu9a/g4U0
聞きたいんだけど、今日初めて熱帯魚飼った。

横60 縦45の水槽なんだけど
ヒーターいれても全然水なんだけど、これで生きてられるのか?コリドラスなんだけど。
0242pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:42:59.35ID:iu9a/g4U0
30とかいてあるとこにメモリは設定してあるけど、魚もあんまり動かないし
物陰に隠れてる
一式前の持ち主からもらったんだけど、全部セットだったから使ってんだけど。
明日の朝浮いてないか心配
0244pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:53:44.41ID:5FOQZNjE0
日本語学がわかりづらいのワイだけ?
0245pH7.74 (ワッチョイ 365d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:57:53.04ID:8Tj/Lx8B0
またエライカスが現れたな。なんで事前に情報を集めないんだよ

いきなり30じゃ設定高すぎ
ヒーターの設定温度を、一時的に高温へグリッとまわせば、正常ならコントローラーのランプが点く
 (つまり温度を上げに、ヒーターが動作しているという合図になる)

正常に動いているならとりあえずは大丈夫だろうが、出来れば26℃前後に設定しとけ

あと、水温計を買って、毎日温度確認しろ
他の道具も、持ち主に使い方くらい聞いておけ

本当は、現状の水温、コリドラスの種類、コリドラスをどこからどう手に入れたかがわからなければ
詳細なアドバイスは出来ないが、お前みたいな空っぽ脳みそにはコレくらいが限界だろう
0246pH7.74 (ワッチョイ 2a09-MhEc)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:00:00.76ID:ud7WQ2Zx0
ナナプチ売ってるホームセンター見つけたンゴオオオ
久しぶりに当たりンゴオオオオオオ
0247pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:05:10.93ID:iu9a/g4U0
とりあえず道具の使い方はさっぱりわからないがライトとろ過装置 ヒーターの3つを使ってる。
ヒーターにおまけみたいな変な球みたいなのついてるんだけど、使用感からみて水の中に入ってたっぽい。
これは一体なんなの?
0249pH7.74 (ワッチョイ 365d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:09:21.60ID:8Tj/Lx8B0
サーモスタットの温度センサー部か?画像くらい貼ってくれや
俺もうちょいで寝るから、誰か他の人に付き合ってもらってよ
0250pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:15:51.60ID:iu9a/g4U0
https://i.imgur.com/N1AkOQh.jpg

こーゆう感じのろ過装置つかってるんだけど、ここにろ過用の砂利つめてフィルターを使えばいいらしいんだけど。
どーゆう形が正解でろ過されてるのかよくわかんない
今は砂利がないからフィルターだけテキトーにやってるんだけど
0252pH7.74 (ワッチョイ a92b-X4G+)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:30:02.52ID:FywrNlf30
それだけ揃えといてろ材だけ買ってないんが謎や明日急いで買ってくるんやで
0253pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:32:25.09ID:iu9a/g4U0
ありがとう。なんのためにあるのかさっぱりわからんけどセンサーなんだ。
入れておいた。買っておくよ。
助言助かりました
0254pH7.74 (ワッチョイ 39d7-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:37:36.05ID:oShz2Xye0
コリドラスは遅かれ早かれ逝くやろなぁ…
まあ最初は誰だってお魚死なせてしまうもんやけど
0255pH7.74 (ワッチョイ a92b-X4G+)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:40:09.12ID:FywrNlf30
あとコリドラスの為に隠れ家になるシェルターでも買ってあげてや
0256pH7.74 (ワッチョイ ea1e-HSVG)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:43:16.74ID:cISeNu3O0
明日買いに行く時にプカプカ浮いとったら、ホムセンでついでにアカミミガメとかメダカとか丈夫で安いお魚も買って来て水作ってからコリドラス再チャレンジや
0258pH7.74 (ワッチョイ 365d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:44:04.84ID:8Tj/Lx8B0
ヒーターは動作してるか?動いてないと魚が死んじゃうぞ
写真が無いからわからんが、多分、サーモスタット(温調)とヒーター(電熱)分離型だろう

使い方は、>>251画像でいうと
 赤丸部(センサー)と、ヒーター(電熱棒)の両方を水槽内にセット
 電源挿して、高温設定にしたときにランプが点くかどうか
ランプ点けば正常品だから、とりあえず26℃くらいに設定しておけばいいだろう


フィルターだけど、ろ材がないから、現状では当然ろ過されてない
上部フィルターという種類だから、この先使う気があるなら上部フィルターで検索ね
ろ材入れても、まともにろ過機能が働くまで1ヶ月くらい要するといわれているから、もう今日はフィルターは急がなくていいよ
 (ろ過が効いてなくても、水換え頻繁にすれば対応できる)
ろ材がないとはいえ、水の攪拌をして、酸素供給や水温の均一化の役には立つので、フィルター止めないこと
0259pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:46:38.96ID:iu9a/g4U0
別にろ過用の水槽買わなくても大丈夫だよね?
あれすごいかっこよくてやりたいんだけど。めちゃくちゃ高いポンプかわないといけないんでしょ?
YouTubeで見たんだけど。
水から作るとかいってた。
シェルターはもらった時にあったから入れておいた、オブジェとかも
でっかい流木入れたいたかさ30センチくらいのやつ
0260pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:51:25.79ID:iu9a/g4U0
ヒーターは作動してる
最初なんだかわかんなくてとりあえず電源いれたらめちゃくちゃ暑くなったし、ピカッと光る。
それに水の周りが熱で蜃気楼みたいに揺らぐから。

ろ過って1ヶ月もかかるんだ。最初のうちはこまめに水をいれかえるってこと?
0261pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:52:56.91ID:5FOQZNjE0
無知とかいうレベルじゃねえ
煽り抜きでガイジ入ってるやろ
0262pH7.74 (ワッチョイ ea1e-HSVG)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:55:36.80ID:cISeNu3O0
まさか空中で電源入れたんか…
今水触ってみて、鼻の穴に小指突っ込んだ時と同じような暖かさならちょうどいい感じまでなってるはずやで

本当はその水槽を譲ってくれた人から水貰えたらええんやけどなぁ
0263pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:57:10.86ID:5FOQZNjE0
必要道具機材購入アンド設置

レイアウト設置

水入れ
↓カルキが抜けるかカルキ抜き使用したらパイロ↓ットフィッシュ投入

フィルター稼働と水作り
↓期間は諸説あるけど1〜3週間
魚投入

これくらいは理解しろや
0264pH7.74 (ワッチョイ 5e1e-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:02:28.35ID:wJ1cxu7N0
コリドラスなら水温は26℃でいい
ヒーターというのは一気に設定温度まで上げずに、オンとオフを繰り返しながら徐々に設定温度まで上がる仕組みになってる
急激な水温変化はどんな魚でも死ぬ

飼い方教えるの、家でニジマス育てるくらいの難易度かも知れんがお前ら頑張って教えてやってくれ
0265pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:08:06.69ID:iu9a/g4U0
そー言ってくれれば理解出来るけど、前の持ち主の方が急な事情でもらってくれと言われたから無知のままものだけもらったから、とにかく段取りもなにもわからないんだ。
水作りがすげー重要なのはわかった

とりあえず26にした。
でもやっぱ鼻の穴って感じよりも低く感じた。
今見にいったら電気消してたからか、よく動いてて一安心した。

とりあえずろ過材買って、セットして1ヶ月くらいはこまめに水槽の水変えておくよ。
0266pH7.74 (ワッチョイ 365d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:12:35.68ID:8Tj/Lx8B0
>>259
もう目が冴えてしまったから相手しちゃるわ

>ろ過用の水槽
必要ない。いわゆるオーバーフロー(OF)水槽のためのろ過槽だと思うが、上部フィルターろ過があれば十分
一般的なオーバーフローは、水槽や水槽台にも加工が必要で、上部用とは違うポンプも必要なので、初期投資がデカイ
その分、ろ過能力を高くしやすい(濾過槽容量、メンテ性)、上部フィルターと違って水槽上面を塞がないなど、メリットもデカイ

>最初のうちはこまめに水をいれかえる?
そゆこと
水槽のろ過ってのは、フィルターのろ材に繁殖させたバクテリアによって、
エサや魚の排泄物から出る有害なアンモニア類を、微有害な硝酸塩まで変質させていくのがメイン
ろ過が立ち上がっていない場合は、その硝化が期待できないから、水換えによって排出してやる必要がある

水換え頻度は、水槽の水量に対して魚をどれくらい入れているか、餌をどれくらい与えて水を汚しているかにもよるため、人それぞれではある
まあ、2-3日に1度、水槽の1/3-1/4程度交換すれば十分なんじゃないだろうか。多分
あまり大量に交換しすぎると、水質/水温の急変化も起こりやすいので、ガバガバやりすぎないこと

交換するときは、水道水にカルキ抜きを入れて、新水と水槽水の温度を合わせて交換する
温度合わせが出来ないなら、冷たい新水の注入は何段階かに分けて徐々に入れて、水槽内のヒーターちゃんにがんばってもらう
このときの水槽内の水温は、交換前後で2℃以内くらいの変化にはしておかないと魚にダメージ入るので、やっぱり水温計は必須
0267pH7.74 (ワッチョイ a92b-X4G+)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:15:54.38ID:FywrNlf30
前の持ち主も水槽の立ち上げ方とか教えとけばよかったのになぁとりあえずコリドラスが無事であることを祈るで
0268pH7.74 (ワッチョイ 5e1e-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:20:02.14ID:wJ1cxu7N0
>>265
コリドラスのサイズと数は?3cm?5cm?1匹?10匹?
ひとまず26℃の水温にしとくのが最優先。ろ過だのろ材だの底砂だのは数日後でもいい

┏━━━━━━━━┳━━┓
┃コリドラス 飼い方 ┃検索┃
┗━━━━━━━━┻━━┛
これも忘れるな
0269pH7.74 (ワッチョイ 5d6a-GD6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:20:28.75ID:iu9a/g4U0
あとエサって1日2回3回?
なんかもらったエサがディスカスの餌って書いてあったんだけど
0271pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:25:03.18ID:5FOQZNjE0
ググれやカス
ググって基礎知識入れてから質問しろや
0272pH7.74 (ワッチョイ a92b-X4G+)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:25:47.89ID:FywrNlf30
テトラのディスカスのことか?それならその餌でええで餌の回数は朝夕でええやろ
0273pH7.74 (ワッチョイ 365d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:28:50.60ID:8Tj/Lx8B0
ディスカスのエサでもいいが、今日はあげなくていい。イベントが多すぎた
あと、フィルターがまともに稼動してないので、1日1回でも個人的にはあげすぎだと思う

ただ、この辺り、水槽の大きさの割りに魚が少ないからキャパがあること、
エサを沢山あげて体力を付けさせるべきという考えも出来ることから、複数回あげるのもありかも
正直、お好きにどうぞ、としか
0274pH7.74 (ワッチョイ 5e1e-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:40:33.96ID:wJ1cxu7N0
>横60 縦45の水槽なんだけど
60cm規格水槽  幅60×奥行30×高さ36  65L
60cmワイド水槽  幅60×奥行45×高さ45 121.5L ←これのことかな?
そうなら、安心だけど100Lの水入れたら100kgだから置き場所も考えないと大惨事なるぞ

エサは俺も少なめがいいと思う。食わせるほどうんこで水汚れるし出るアンモニアも多くなって死ぬ要素が増える
3分で食べきる量を1日1度だけかなあ。朝夕でもいい気もする、断言出来んw
0276pH7.74 (ワッチョイ 6aba-Y7gV)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:23:43.77ID:XVM4oQr90
なんかヒーター壊しそうで怖い。ろ材とかそういうのは自然と知識入ってくるからまずはヒーターの使い方覚えて。

センサーとヒーター管は必ず水に浸けた状態で通電すること。空焚きすると
0277pH7.74 (ワッチョイ 6aba-Y7gV)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:28:30.59ID:XVM4oQr90
空焚きすると二度と使えなくなる。ヒーターとセンサーを水中から出すときは必ず電源切ってからね。

水換時も切っておいたほうが良い。水位が減ってセンサーかヒーター管どちらかでも水面に出たらアウト。
0278pH7.74 (ワッチョイ 1133-BCH4)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:31:45.44ID:4cL7G1JR0
流れぶった切って悪いが
Palaemon Paladosusの和名分かるやつおらんか?
英語やとghost shrimpとかglass shrimpって呼ばれてるやつなんやけど
調べても見つからんわ
テナガエビ、スジエビ系統なのは間違いないんやけど
0280pH7.74 (ワッチョイ 1133-BCH4)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:43:55.68ID:4cL7G1JR0
>>279
あっほんま…
テナガエビ系の癖に魚を襲わないで苔食ったりしてるらしいから興味あったんやけど
その分やと日本で入手する事からして難しそうやね
0281pH7.74 (ワッチョイ 39d7-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 04:22:06.30ID:oShz2Xye0
Palaemon Paladosusで画像検索したら赤い服着たババアの画像しか出てこなくて草
0282pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 04:35:48.93ID:5FOQZNjE0
テナガエビ 大人しいで検索かけたらヒラタテナガエビってのが出てきたで
苔食ってでかくなるらしい
0283pH7.74 (スフッ Sd0a-M6QV)
垢版 |
2017/11/30(木) 04:57:19.60ID:Q2zpvR4gd
パラえもんはスジエビのことやで
0285pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 05:33:01.07ID:5FOQZNjE0
売ってる気配が1ミリもないやんけ
ワイもアクセントになる大人しい甲殻類探してたけどやっぱなんだかんだで難しいわ
ドワーフクレイフィッシュとかロックシュリンプとか混泳できたらええんやけどなぁ
0288pH7.74 (アウアウカー Sa55-WpQb)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:22:05.98ID:EJ00aHABa
両側回遊やったら無効分散の個体が出現する可能性は0ではないかもしれんな
陸封型のエビやったらどっかのアホが放流でもせん限りおらんやろ
0291pH7.74 (スプッッ Sdea-3eLA)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:56:40.77ID:6Xdw74OMd
>>285
ロックシュリンプ惜しいよなあ
普通のエビ並みの餌取り能力さえあれば…
あのニート生態だからこそ温和に進化したんだろうけども
0292pH7.74 (ワッチョイ 2add-fP/u)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:14:18.70ID:NiDL0kwk0
記事読んだら水槽の中身を全部出してゴシゴシするとか言っとるぞ。アクアエアプや
0294pH7.74 (スップ Sdea-SE+x)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:24.72ID:f5C7msFpd
水槽の中身は出さなくていい 
ただガラス面に張り付いてガラスを掃除するだけ
砂利やら何やらを掃除できないと意味ないな
0295pH7.74 (ササクッテロレ Spbd-DyLZ)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:27.50ID:GOcfPMy+p
>>291

温和な牛みたいなもんだよな。 ミナミに背中ツマツマされても全く気にしない。同族とは多少競り合うけど。アジアロックシュリンプをメインで、30cm水槽のベアタンクに流木ナナ、石付きミクロソリウムで3年目。同居はミナミ3匹だけ。
0296pH7.74 (ワッチョイ ea33-ZJ0c)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:42:07.33ID:rJzYY8EZ0
先週の金曜日に水換え&掃除してヒーター抜いてたの今気づいたわ
北向き部屋の水槽だから16℃まで下がってた
でもプラティグッピーカラシンの超過密水槽やが1匹も落ちてなかった
そりゃ土着するわなー
0297pH7.74 (スッップ Sd0a-SE+x)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:42:19.84ID:v6qltTg4d
これのどこを読んだら中身を全部出さなきゃ使えないとなるんだ


熱帯魚などを飼育していて大変なのは、水槽の掃除だ。
水槽の中身を全部出して、ごしごしと洗い、
水槽のすみずみまでキレイに掃除する……。
本当に骨が折れる作業で、
定期的に行うのは面倒に感じてしまう人も多いだろう。

そんな水槽の掃除を代わりに行ってくれる掃除ロボット「MOAI」が登場した。
0298pH7.74 (ワッチョイ 2add-fP/u)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:54:38.66ID:NiDL0kwk0
水槽の掃除を中身全部出すとか言ってる記者へのツッコミや。モアイのことじゃなくてね
紛らわしくてすまんな
0301pH7.74 (ワッチョイ 39d7-zTYO)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:05.71ID:S8vcGbVr0
この記事書いたやつが小学校の生き物係レベルの知識しか持ってないのはわかるな
0302pH7.74 (ワントンキン MM7a-ES+q)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:57.77ID:NqmgeJx3M
コリの餌はプレコのタブレットのほうがええでと言われてこうたんやが
ホンマにそうなんやろか?
0304pH7.74 (ワッチョイ ea33-ZJ0c)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:21:00.69ID:rJzYY8EZ0
コリの餌なんてメダカの餌でもええしタブでもええしザリ餌でもええ
ワイは金魚用をオススメするわ繁殖するのは全部コレな気がする
1番大喜びはやっぱり赤虫やがな
0305pH7.74 (ワッチョイ a92b-X4G+)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:22:35.75ID:FywrNlf30
みんな大好き冷凍赤虫
0306pH7.74 (ワッチョイ 7dbd-CXha)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:26:12.39ID:5FOQZNjE0
沼"風"水槽作りたいんやが底砂なにが雰囲気に合うのかわからんわ…
富士砂が雰囲気良さそうやけどドジョウ君が飼えないし…
0307pH7.74 (スップ Sdea-MhEc)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:26:38.38ID:cSf/aqQld
正直持ち逃げされない大きさで底にとどまってくれる餌なら何でもいいぞ
粒状ばらまく→どのコリも食べられるが食べ残しで水汚れる
コリドラスタブレット→最初は硬いからエビに持ち逃げされがち、混泳次第
プレコタブレット→そこそこの大きさで持ち逃げの心配はない、しばらく経つと崩れてボロボロになって拡散されるから割と全魚に行き渡る

うちは魚メインなら粒状レイアウトメインならプレタブやわ
0308pH7.74 (スプッッ Sd6d-aYc5)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:33:20.61ID:7DEvv1sqd
>>301
ワイが小学生の頃家の金魚水槽の掃除はそんな感じでやっとったな
中学生上がったあたりで真剣にハマりだしてプロホース使い始めたけどそれまでは毎回水道水でザバザバ洗ってた
それでも和金は落ちないんやから強いで
0309pH7.74 (ワントンキン MM7a-ES+q)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:36:22.95ID:NqmgeJx3M
おおきに
コリオンリーやから
もったいないしプレコタブぶち込んどくわ
ありがとな兄貴たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況