X



底面フィルター51枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:26:52.73ID:8Z7wsUFt
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター50枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502514827/
0002pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:29.81ID:8Z7wsUFt
▼メーカーラインナップ
【ニッソー】 
 バイオフィルター(30、45、60)
 バイオフィルターミニ
 NEWスーパーパル
 スライドベースフィルター
 スライドベースフィルターミニ
 スライドベースフリー
 スライドベースパワー
http://www.nisso-int.co.jp/bottom_filter.html

【コトブキ工芸】
 ボトムボックス(300、450、600)
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=48

【GEX】
 マルチベースフィルター(S、L)
http://gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductList&;cid=35

【エーハイム】
 底面直結フィルター
 底面オーバーフローフィルター
http://www.eheim.jp/accessories_top/filter_strength/#overflow-s

【アクアシステム】
 プロジェクトフィルター
http://www.aqua-system.net/jp/fm_pfilter.shtml

【Totto】
 トット底面フィルター(S、M、L)
http://www.totto.co.jp/teimenfilter.html

【水作】
 ボトムフィルター(ミニ、S、M)
http://www.suisaku.com/items/item01_02_02.html
0003pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:28:03.23ID:8Z7wsUFt
▼立ち上げパイプ径
【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同       (細い方)・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下のやつ)・・・・・・・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・・・・・・・・内径18mm 外径21mm
同       (外側の太い方)・・・・・・・・・内径21mm 外径23mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm

【GEX】 注:ハイドロフィルター
根元のパイプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径26mm 外径29mm
黒いキャップ部分・・・・・・・・・・・・・・・・・内径25mm(吐出口側) 外径30mm
中間パイプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径25mm
吐出口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径25mm 外径28mm

【アクアシステム】
根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径24mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同       (細い方)・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
0004pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:28:23.87ID:8Z7wsUFt
▼よくある質問
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプからの排水を通し(吹き上げ式)、
底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。

Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、
ポンプや外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法を吹き上げ式といいます。
吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを使用しエアリフトで吸い上げる方法、
外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。

Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。
底面濾過の場合、底床を濾材として使用しますが、
例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。
また底床内を好気的な環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので
底床内に止水域が出来にくく硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。
また吸い込み式の場合、稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。
さらに、一部の商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。
0005pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:28:49.77ID:8Z7wsUFt
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が高いかもしれません。
ただし、エアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。

Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。
また水槽内の水流を抑制できるということも場合によってメリットといえます。
ただし、水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。

Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。

Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法もあるようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。

Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して物理濾過させる、
貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑えるなどの方法が考えられます。
ただし、プロホースでザクザクをやり過ぎると底床内のバクテリアも減少しますのでご注意。

Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので不可能ではありません。
ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。

Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも底面濾過は優れた方法であるといえます。
ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。
吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。
その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。

Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させるメリットはあまり多くありません。
むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし、稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。
0006pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 10:29:43.68ID:8Z7wsUFt
▼底面フィルター過去スレ
01:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046839974/
02:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056058093/
03:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101888981/
04:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133098830/
05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148994122/
06:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161526628/
07:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176381658/
08:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1171454309/
09:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197980331/
10:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203785930/
11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210656575/
12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216544520/
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1221138988/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225469490/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228708671/
16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231687195/
17:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234618086/
18:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1236175350/
19:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238085209/
20:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238122227/
21:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253269740/
22:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257587959/
23:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262198673/
24:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274623144/
25:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274623144/
26:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286584685/
27:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1292597925/
28:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299628728/
29:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312439662/
30:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323317215/
31:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334750485/
32:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343994488/
33:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1359813170/
34:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1370228584/
35:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1384086431/
36:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1393077905/
37:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1404270996/
38:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410659789/
39:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1423850443/
40:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1423850443/
41:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438832062/
42:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1446690131/
43:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1456101641/
44:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1461378734/
45:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1467087383/
46:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1471766074/
47:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479430204/
48:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485156369/
49:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493121241/
50:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502514827/
0007pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 12:15:43.13ID:9jKp7SAq
jkの柔らかい内ももナメナメしたいです
0008pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 17:51:27.11ID:LNjkfJLV
駅で「底面フィルターです」っていって寝転がってればワンチャンあるだろ
0009pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 18:06:24.65ID:VLfCZbn1
dkの逞しい太ももナメナメしたいです
0010pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:36.24ID:cEyGoJ47
>>9
ドンキーコング?
0011pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 20:52:33.10ID:4CUkpA5t
生まれ変わったら底面フィルターになりたい
0012pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 13:43:47.22ID:unqNuGTN
トイレになりたいと言ってるようなものだぞ
0013pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 00:47:55.63ID:lkVhnFGt
>>5
いいかげんエアリフトのがより好気的とか偏見はやめろや
0014pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 20:43:38.50ID:Uop5oomk
底面エアリフトで、たまに思いっきり息を吹き込むと、パイプ付近と沈んだ泥が取れて気持ち良い。
0015pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:49.45ID:bP2Y3Co4
スノコの下の汚泥を簡単に吸いこんで掃除できるような仕組みにできたらなぁ
メーカーさん開発がんばってください
単価の安い商品の開発をそんな頑張ることもないのかもしれないが
0016pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 01:35:09.79ID:Kk5gQ/YC
スノコも定期的に変えないとなぁ
定期的につっても年単位だけど
0017pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 02:20:01.98ID:TqndMj6M
スノコを変える理由とは?
0018pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 02:38:26.96ID:duwsqFvq
>>15
煙突にプロホ突っ込んでシュコシュコするだけで、ゴッソリ取れるやろ。
0019pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 13:09:05.45ID:hIfgP07w
部分敷きだけどスノコ下を掃除するときは生体移して、砂利が載ったままスノコごと持ち上げてるな。

敷いてあった場所の砂利ごと取り出せるから他のフィルターでリセットするよりラクだわ。
0020pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 18:25:56.68ID:x6qkyzcR
ホントにいっぱい溜まったら、水揚げパイプから巻き込まれて上に揚がって底床に降り積もるわけだから
そこでまた分解されるわけで
底面フィルターの汚泥なんて水が回ってるうちは問題にならないと思っている
0021pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 18:50:56.15ID:eqnRjqdJ
ボトムボックスではそうはいかない
0022pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 19:11:49.02ID:y9Caoyp4
ボトムボックス、あれ改良されないのかねぇ
0023pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:25.18ID:Y6Jvik9G
俺は外掛け直結で、外掛けで物理濾過している。
0024pH7.74
垢版 |
2017/12/04(月) 21:11:50.89ID:4Hej33ki
>>20
なるほど安心した
なんか突然の崩壊が起きるかと思ってていつリセットしようかとドキドキしてた
0025pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 00:26:48.79ID:yEK8i5qJ
>>22
具体的には何が悪いの?
オーソドックスなNissoバイオフィルター使ってて、のちにボトムボックスの存在を知って、これなら下に砂が入り込まないってしこっちボトムボックスにすりゃよかったと後悔してたんだけど。
ある意味、砂利敷き終わったあとでも中間層に埋めれば機能しそうだし、引っ張り出して掃除もできて良さげかなって思ってるんだけど。
0026pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 01:10:39.39ID:mmLD8DtB
>>25
個人的にはエアチューブ刺すL字、立ち上がりパイプのメッシュとそれをさすところのメッシュ。
詰まる要素だらけっていうのがな。後者はともかく前者のL字なんて汚れ少ない水槽でもすぐ詰まる
0027pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 11:48:11.76ID:w/4PWwBD
>>17
掃除が面倒いくらい水草の根が絡んでたりするのよ
0028pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 14:13:34.88ID:iR8Xu180
底面フィルターでレイアウトしてる人は岩組とか流木どうしてるんですか?気にせずスノコ敷いてある所に置いていいんですかね?

スノコの上に岩など置いてしまうと、淀みや目詰まりの原因になりそうで躊躇しているのですが。
0029pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 14:25:12.47ID:D/0iQ+lR
それくらい気にせんでもええよ
0030pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 17:33:30.45ID:BZozNzLj
>>26
なるほど、凝りすぎた挙げ句そうなったってことか。
しょぼ…シンプルな作りのバイオフィルターだから崩壊せずリセットせずで6年持ってるのかな。
0031pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 17:50:08.94ID:TWwKntM3
>>28
底面じゃなくてもレイアウトしたらどこかに淀みが出来てるわなぁ
気になるなら定期的にレイアウト変えりゃいい
0032pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 18:36:10.06ID:3UBMFMnu
むしろ底面は底床に水流を起こすから一番澱みにくいのでは?
0033pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 18:40:08.99ID:YWZQdqCe
それに気づけないなら頭ユルいだろ
0034pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 19:11:33.64ID:HzSVEzUL
>>28
活着系&流木だけにすると31のようなこともできるよ。
上にモノ置けば、うんこやらが降り積もらない分逆によどみにくいってことはないのかね。
0035pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:40.83ID:B2btwtG9
ハイタイプ水槽に底面フィルター、高さのある流木にアヌビアスとミクロソリウムとモス
っていう陰性水草レイアウトだと
流木ごとごっそり全部持ちあがるからメンテも掃除もレイアウト変更もリセットも楽々!
0036pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:38.55ID:B2btwtG9
付け加えるとこんなんでも結構見栄えはする
高さを作って、ミクロソリウムで底に陰ができるようにすると、陰性水草の深い緑に落ちる陰影がキレイ
0037pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:40:59.10ID:qqUQgDqv
28です。画像やブログで見ると一部に敷いた底面で、ガッツリとレイアウトされる方も多いようなので気になってました。底に水流があるとはいえ、吸水口に蓋をするようなものではと考えていましたが気にしすぎだったようですね。

どうもありがとうございました。
0038pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 22:40:40.31ID:E2EE48I5
たぶんわざと止水域っぽいの作って、脱窒狙ってる人いると思うぞ。
0039pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:11.49ID:B2btwtG9
全面敷きにするかどうか問題とかかな
60水槽用も30水槽用も、どのメーカーでも底面積の6割7割くらいしかカバーしてないよね
0040pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 23:16:20.01ID:uT6lpE3G
みんな脱膣したからこそ今ここにいるんだ!
0041pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 23:35:48.24ID:qrbGyN8h
今までソイルと底面フィルターで水換え無しの足し水維持で1年〜1年半はしてきたけど
この度大磯と底面フィルターで水換え無しの足し水維持を始めました(現在半年ほど経過)
特に生体が落ちることなく維持できている事に驚き

30Cにボララス15匹、ネオンテトラ10匹、ミナミが十数匹(ちょっとずつ増えてる)
サブで水作エイトS併用
流木を沈めてマツモを10〜15本程浮かべてる

日頃のメンテは週一の水足しとマツモのトリミングのみ
特に苔る事も無いがマツモは1週間で倍以上増える
マツモのお陰で維持できていると感じてるけど
0042pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 23:37:06.90ID:TWwKntM3
マツモと水作エイトで維持されてたりしてw
0043pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:42.09ID:pIuuooqG
>>42
水作エイト凄いな
ちょっと買ってくる
0044pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 07:53:05.91ID:udCIafZO
>>39
水作は結構ピッタリサイズ
0045pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 19:59:26.57ID:AuGsaWIZ
ところでエアリフトも水中モーターも水面でのガス交換で酸素供給されてるから変わらないって話だけど、なら二酸化炭素添加したらどちらも効果はさほど変わらないもんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況