X



金魚61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1ecf-a23L)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:22:57.32ID:qXDnndRV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2重にしてスレたて
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0487pH7.74 (ワッチョイ decf-yhjZ)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:34:36.99ID:g9SLmdB90
持論というより正論だと思うんだけど?

環境や個体によっては白点にはならないだろうけど問題はそこじゃないでしょ?
白点なんて居なくすることも可能なのだから最初からトリートメントして持ち込まない
それがセオリーでは?
0490pH7.74 (スップ Sd8a-VHcL)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:23:21.05ID:S+u0vQQSd
トリートメンの話しはよくでてきますが
具体的にどれくらいの期間に
どんな薬剤を使用するのがよいでしょうか?
0.5%塩浴にメチレンブルーで2週間を基本にしています。
0491pH7.74 (ワッチョイ decf-yhjZ)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:55:01.58ID:g9SLmdB90
>>490
また賛否あるかも知れないけど自分は養魚場で聞いた方法をやっている

1周目 水温を買ったところにあわせてメチレン入れて1週間薬浴(絶食)

2週目 症状がなくても水温が低い場合は白点の原因虫が離れていない可能性があるので
もう1週間メチレンで薬浴(餌少量有り

3週目 症状がなければメチレン適量の半分or塩浴で金魚を入れる水温に合わせてで1週間

終り
0492pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:07:33.54ID:LKx2rU7pa
>>491
ぷぷッw
養魚場でトリートメントの勧め?
初耳
養魚場はトリートメントなんか勧めませんよ
どこまでも自分の意見を通したいんだろうね
坊っちゃん
0493pH7.74 (ワッチョイ decf-yhjZ)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:40:07.62ID:g9SLmdB90
弥富なんかは勧めないところもあるけど普通に養魚場でトリートメントは勧めるところあるよ
それに自分の意見ていうかトリートメントについて聞かれたので返事返しただけだし
0494pH7.74 (アウアウカー Sacb-dpGu)
垢版 |
2017/12/28(木) 17:25:14.52ID:UPpns5TDa
トリートメントする時動画のおっさんは
水合わせしてから塩、メチレンブルー、
他にもなんか薬品注いでたぞ!!

撮影時間が昼間だったり夜だったりしてるから時間かけてトリートメントしてるのは理解できた
0495pH7.74 (ワッチョイ decf-uPE/)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:16:55.40ID:JR4Hvnyx0
>>492
養魚場がトリートメント勧めない?ねーわ
お前どこで金魚買ってるんだ?ホムセン戦士か?江戸川区の某養魚場では必ずトリートメントする様に念をおすぞ
0497pH7.74 (ワッチョイ 4a9d-zh44)
垢版 |
2017/12/28(木) 19:34:39.28ID:uJDWt9oO0
寄生虫が付いていなかったら発病するわけが無いだけ
それはただのラッキー!
まったく一般的では無いご意見

養殖場だって小売しているような所は仕入れしてるから、白点で真っ白な黒出目金のタタキも見たことがある

薬浴必要ないといわれたって常識があれば薬浴する
販売者の意見なんか信じるなって
自分を信じて殺菌殺虫剤で2週間の薬浴は必須!!

導入時トリートメントとは、
メチレンブルー系かマラカイトグリーン系の殺菌剤混合薬とリフィッシュなどの殺虫剤で2週間の薬浴
その間、3~4日で全換水して同量の薬浴継続
0498pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:55:04.39ID:EOsmhppba
>>495
江戸川区にまともな養魚場なんかねーわ
金魚ショップだろw
0500pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:11:38.20ID:EOsmhppba
>>497
薬浴は常識ではない
お祭り金魚で喜んでる子供や父ちゃん母ちゃんが薬浴させると思うか?
それを常識ないと言うのか?

ちなみに俺はメチレン&グリーンFで毎度薬浴してる
だからと言って、ドボンが間違ってるとは思わないよ
原因虫がいても白点症状が出るか出ないかは、金魚の体力次第だしね
良好な環境を保ててる水槽なら金魚も元気
躍起になって撲滅運動をする必要もなし
0502pH7.74 (ワッチョイ 5f70-5mtw)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:39:50.85ID:N3zyJw+Y0
>>486
ドボンする奴が
水質管理ちゃんと出来るとは思えないねw
トリートメントも水質管理もどちらも大事
0503pH7.74 (ワッチョイ 5f70-5mtw)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:43:24.87ID:N3zyJw+Y0
ドボンで大丈夫だった奴はたまたま強い個体な
だけだよ。ピンポンパールとかでドボンしてみ
高確率で病気や転覆なるわ
0506pH7.74 (ワッチョイ 5f70-5mtw)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:09:55.82ID:N3zyJw+Y0
>>500
お祭り金魚9割は数日〜1週間でしんじゃうよ
原因は元々金魚が弱ってるのと
買う側が素人で間違った飼い方するからだよ
ドボンで大丈夫思う奴が水質管理なんて語るな
0507pH7.74 (ワッチョイ decf-HFV7)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:12:19.42ID:/YsOdXVk0
>>506
ほんとこれ

>お祭り金魚で喜んでる子供や父ちゃん母ちゃんが薬浴させると思うか?
>それを常識ないと言うのか?

水質管理くんはさ
自分でこんな事言っておきながらこんな薬浴もしらない奴が水質管理はできると思ってるからな
完全な自己矛盾だわ
0508pH7.74 (ワッチョイ 8a36-8tcN)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:01:11.54ID:9gceV+mX0
冬導入 数日後には 白点病
0510pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-6Kts)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:43:33.45ID:1RUsBpP10
>>503
トリートメントは転覆予防にもなるのか?
0511pH7.74 (ワッチョイ c633-mm8h)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:58:18.26ID:t5mVuIwD0
>>507
頭悪
聞き齧った情報だけで蘊蓄垂れてるとかダサ
ブリーダーでもなんでもないだろ
素人が何様だよ
0515pH7.74 (ワッチョイ 9f03-FfL7)
垢版 |
2017/12/29(金) 01:09:25.07ID:fpFCjU5E0
うわあーーー!水槽に白いのが付いてる!!!、、、とマジ驚いたらなんか水滴付いてた・・・・、母ちゃん・・・・orz
0517pH7.74 (オッペケ Sr03-tN/x)
垢版 |
2017/12/29(金) 06:09:09.46ID:QWOWpNdzr
水槽に見合った個体数とろ過装置で週1の水換えで水質なんて十分維持できるのに、トリートメント派の人はどんな難しい水質管理をしてるんだろうか?
0519pH7.74 (ワッチョイ 0782-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:45.21ID:hA7rK9PG0
45p水槽の四隅に外掛け
底面濾過
外部×2
水作ジャンボ×2
多分このくらいやってる
0520pH7.74 (ワッチョイ 8aeb-9Jtx)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:36:37.06ID:YMGvteBg0
大体トリートメント云々の話になると神経質なやつが大騒ぎしてるイメージ
うちも自家繁殖だからトリートメントなんてしたこと無いわ
買ってきたのも何日かは別水槽で様子見する程度だったしな

>>509
見たことないな
どんなものか少し興味ある
0522pH7.74 (エムゾネ FFea-5mtw)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:46:48.37ID:2f92F7MIF
>>511
じゃあ水質管理具体的にどうこだわってるか言えよw
水合わせ、トリートメント知らない素人じゃあ
答えられないだろうなw
0523pH7.74 (エムゾネ FFea-5mtw)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:52:07.47ID:2f92F7MIF
>>517
トリートメント全てとは思わないが
流石にドボンはいただけないな
ドボンするメリットなんてなんもないし
金魚にはデメリットだけだもん
0524pH7.74 (スッップ Sdea-5mtw)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:09:31.48ID:cSxIO6bXd
>>511
金魚の飼育について調べもしない奴に
頭悪呼ばわりされたかないよw
じゃあなにか生き物飼う時なんも調べず
独断で飼うのか?
それこそ馬鹿だろうがw
0525pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:13:49.88ID:NarP0+pZa
>>501
禿同
0526pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:14:28.41ID:NarP0+pZa
>>520
禿同
0528pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-6Kts)
垢版 |
2017/12/29(金) 10:00:23.88ID:vkQbKg3m0
飼い始めは同じ位の体格だったのが、体格差がでてきた。
他方を、頭突きし押し退けながら、エサをむさぼる個体はやたらでかくなってきた。
だからといって、普段エサの時間以外はもめることもなく穏やかにすごしている。
なにか、対策ってある?
0529pH7.74 (ワッチョイ decf-yhjZ)
垢版 |
2017/12/29(金) 10:17:50.07ID:gU1FY9DL0
>>528
スポイトでその小さい奴の前だけに餌を巻いて上げれば良い
小さい奴は一杯食べられるし小さい奴の取り残しを食べきれなかった奴を大きいのが食べる
うちはこれで解決した
0530pH7.74 (ワッチョイ ca9d-2rkV)
垢版 |
2017/12/29(金) 10:30:16.09ID:TEj65r7A0
自分は自家繁殖してるからトリートメントしたことがない
だから誰しもがトリートメント必要ない  にどうやったら結びつくの?
理論破綻も甚だしい

水質管理したら、白点虫がいようと単生類がいようと増殖発病することはないからトリートメントは不要
非科学的な空想論か?

何食ったらこんな考え方ができるように育つんだ?

正月前で脳がバカになってるのか?
0534pH7.74 (ワッチョイ 03a7-2rrT)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:20:13.29ID:ISUXMjqo0
いやいやスポンジの方がええんちゃいます?
0536pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/29(金) 13:12:26.41ID:uPzj+6nSa
>>527
他人だけど?
ウザw
0538pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:15:19.13ID:Y2/owHCoa
>>537
悪いな
禿同、初めて使ってみたよw

遡って検索したなら他人だとわかるだろ?
まともに検索すら出来ない白痴ガイジはよく吠えるのうw
0540pH7.74 (アウアウカー Sacb-mm8h)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:10:13.17ID:mekQ6sFfa
>>539
必死だなw
自演厨
句読点の使い方も違うが、馬鹿にはわかるまい
ワッチョイも意味ないな
0541pH7.74 (ワッチョイ 6b3e-6Kts)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:40:45.33ID:vkQbKg3m0
>>529
ありがとう
やってみる
0545pH7.74 (ワッチョイ cbbd-uPE/)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:34:45.19ID:bRFKfJ1C0
このレスの臭さ
ワッチョイ一定なのにIDコロコロ変わる
禿同なんぞ使って別人のフリしようとする(できてないが)

どう見ても前の老害やんけ
0546pH7.74 (ワッチョイ de3e-zh44)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:52:46.33ID:170P1PQW0
飼い始めて2ヶ月くらい経つ
なぜ目の前にふわふわ落ちてきた餌をすぐ見失ってしまうのか、不可解だ…
0551pH7.74 (ワッチョイ 07f3-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:34:51.25ID:8vccASNC0
金魚に何日エサをやらないと死んじゃいますか?
0552pH7.74 (ワッチョイ 6f33-FiVz)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:47:10.06ID:RsocUHY50
マツカサかな?
最近寝に帰るだけのような毎日で何もしてやれてなかったんだけど
やっと休みになって治療とかできそう。

ちなみに最初気付いたときにはもっと鱗立ってたけど
放置してた割にマシになってる気もする。

http://iup.2ch-library.com/i/i1878542-1514540551.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1878543-1514540551.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1878544-1514540551.jpg
0554pH7.74 (ワッチョイ 03a7-2rrT)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:52.88ID:ISUXMjqo0
ホムセンの金魚、透明鱗の筈なのに2、3枚キラキラしてるのは剥がれかけてるからかな?
剥がれは治るのだろうか?
0558pH7.74 (ワッチョイ 1b16-oWOk)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:29:28.72ID:ZXG7WVoa0
場所的に腎肥大でもないか...
なんでしょ、マツカサというか
赤班病でしょうかね
0559pH7.74 (ワッチョイ c633-mm8h)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:12:02.12ID:Ii2rxGdg0
>>545
IDが変わる仕組みを知らない人もいるんだなぁ
禿同使って別人のふりって何?
自分が自演してるからって、他人もしてると思うなよ
指摘されると自演老害で片付けるとかアホの極み
他にないの?
トリートメント厨に自演厨
童貞臭さ満載
0560pH7.74 (スプッッ Sd8a-5mtw)
垢版 |
2017/12/30(土) 06:52:56.19ID:zzaBAUo6d
>>546
目はほとんど見えてないからな金魚は
嗅覚は良いらしいが品種によっては
餌に気づかないやつもいるな
ピンポンパールとか出目金とかね
0562pH7.74 (ワッチョイ 03a7-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 09:33:48.32ID:nwCMEXw70
温度合わせだけしてドボンでも金魚で白点は出た事無いなぁ
…肉食魚の餌金で水質合わずに粘液が白濁して死ぬのは良くある事だけど

 飼育用の金魚は中々欠員が出ないから導入数は少ないのでドボンでも大丈夫なのか今までが偶々だったのかは判別できん。
(15〜6の例じゃ判断するには少ないだろう)
0564pH7.74 (ワッチョイ ca9d-2rkV)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:13:15.54ID:SFT1JxVQ0
>温度合わせだけしてドボンでも金魚で白点は出た事無いなぁ

そんなたまたま偶然運が良かった例なんかは要らないってばさぁ

駆逐できないインフルエンザや常在菌ならともかく、魚病薬で簡単に駆逐できる白点やダクチロは最初に駆逐するのは必須のルーティンだ
0565pH7.74 (ササクッテロレ Sp03-uPE/)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:24:00.01ID:sivPGsFtp
金魚の水槽でアナカリスが2ヶ月もって成長と増殖を続けてることが個人的に快挙だわ
外でメダカ飼ってる鉢ではガンガン増えるけど、金魚の水槽だと今まで綺麗な状態保ちつつ増えたことなかったなから
0566pH7.74 (ワッチョイ 2a01-SuUr)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:29:23.89ID:8VFQFEXj0
死ぬ1日前までマツカサっぽく鱗が立ってなかった
遺体は全身逆立ってた
マツカサ初体験だけどこんな急変する病だったんだな
0567pH7.74 (ワッチョイ de78-ZCkJ)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:47:54.13ID:0D02ocO70
>>565
餌をあげて満腹にしていれば、食べられない印象がある
旅行で餌をあげなかったら丸裸にされた
0568pH7.74 (スプッッ Sd8a-5mtw)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:54:05.97ID:zzaBAUo6d
俺は水草はあまりいれたくないな
寄生虫や巻貝ついてるし
なにより金魚が食べ散らかして水質悪化する
まあ、入れる入れないは自由だが
0570pH7.74 (ワッチョイ 03a7-2rrT)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:04:56.14ID:Ekwqad/W0
うちのは五種類くらい入っててジャングル化しつつある
金魚がまだ数センチだからあまり食べないようだ
0571pH7.74 (ワッチョイ cbbd-uPE/)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:19:13.75ID:gLK4SyjQ0
無加温だと育ちと食害考えたらやっぱりアナカリスが最強かもしれん。加温したらミクロソリウムがガンガン育つ
0573pH7.74 (ワッチョイ cbbe-vbrq)
垢版 |
2017/12/31(日) 07:59:33.39ID:quJyC0k50
逆に金魚を連れてけばいいんじゃないかな。
0576pH7.74 (ワッチョイ ca9d-2rkV)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:14:51.78ID:aWHC65ZG0
>逆に金魚を連れてけばいいんじゃないかな。

数百匹をどうやって連れて行くって?リスク多すぎ!
この季節は放置できるから今晩からハワイには行くけど、春から秋までは稚魚の世話とか大変だから出勤も遅らせて出張も拒否だ!
0578pH7.74 (ワッチョイ 8a36-8tcN)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:30:50.47ID:trUoKxc70
仕事を取るか、趣味を取るか。
定年するまで、金魚我慢すればええやん。
まぁ、その頃には金魚熱も冷めているだろうけどな。
0579pH7.74 (アウアウカー Sacb-liLy)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:34:18.43ID:6KmUtY+6a
>>574
そっか、うちの最古参は6歳になるわ。
10歳くらいになれば人間だとおじいちゃんくらいなんだろうか。
0580pH7.74 (ワッチョイ 1b16-oWOk)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:39:53.78ID:LInkeyga0
金魚におせち料理を食べさせるとなると
なにが食べれるのかな
栗きんとん、くわい、れんこん、伊達巻き、錦糸卵、数の子、イクラなどは食えるか
餅は喰うかな
0581pH7.74 (ワッチョイ 062a-+4oC)
垢版 |
2017/12/31(日) 18:56:36.21ID:7ek5NJG30
逆に金魚をおせちにする方が縁起がいいとだろ?
ちょっと甘めに煮付けるとか
0584pH7.74 (オッペケ Sr03-YuQx)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:48:14.22ID:0snX7WYur
うちの婆さんも雑魚を甘辛く似たやつが好きだしなぁ
金魚もフナみたいなもんだし食えそうだな
0585pH7.74 (ワッチョイ 03a7-2rrT)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:10:33.74ID:H+IZvqQN0
飴細工の金魚なんてのがあるけど勿体無くて食えないな
0586pH7.74 (スフッ Sdea-lvpC)
垢版 |
2017/12/31(日) 23:10:56.12ID:DXNTsgRbd
琉金を室内で飼い始めて、始めての冬を越すけど、冬眠?する気配は無いけど個体による物ですかね?因みに、一人暮らしで暖房は炬燵だけで、水槽にはヒーターは入れてません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況