X



EHEIM~~~エーハイム55~~~EHEIM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 02:24:47.72ID:MN5cv3oX
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486938250/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
0455pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 09:16:41.78ID:9I4PNzLJ
>>453
出来るよ
甘ったれるな
0456pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 18:03:28.10ID:0jigNT/U
ホースは熱湯につけるとやわらかくなって太いパイプにも付くけど
あとパイプは熱湯で暖めると好きな形に曲げれるけど
0457pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 18:12:10.55ID:j2H3QPqe
ホース熱湯けどけど君
0458pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 18:23:31.86ID:5vWOlVqB
エーハイムあるある
ホースが硬い
エーハイムあるある
熱湯で柔らかくなる
0459pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 18:25:00.72ID:ft4ShZaQ
けどけどニキすき
0460pH7.74
垢版 |
2018/04/19(木) 19:49:03.32ID:703lDgW0
20cmでも外部が良いんだ、ならエデV2クラスとかになるのでは。
0461pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 10:07:56.09ID:k2SC36QI
俺たちのけどけどニキ
0462pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 20:53:02.24ID:f8MpsL5a
トランペットスネールが水槽内で繁殖したのでリセットしましたが使用している2213内にまだ残っていておそらく卵の腐敗したものがろ材に張り付き固くなっており
手でこすっても取り除けません。吸水から1番初めの沈殿槽で使用している穴の空いた分についていて除去するのに何か良い方法はありませんでしょうか?
粗目マットや丸い分にはついていないのでそのまま使用できクラプトンは残せますので割り切って液体付けなどで強力に洗浄しても良いのですがおススメありますか?
削れば落とせるのですが穴の空いた分はつるつるしている感じを以後も残していきたいです
0464pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 21:31:08.38ID:f8MpsL5a
>>463
お酢ですか食酢があったと思うので早速試してみますありがとうございます!
0465pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 21:33:17.02ID:kO6ChZho
外部使って上部のメリットを再確認する
上部使うと外部の…以下ループ
0466pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 22:38:31.12ID:f8MpsL5a
おかげさまで除去できました。参考までに2213の方は流量が落ちるのが嫌で吸水はスポンジ類は付けず純正ストレーナーのみ
でしたが同じ水槽で稼働させている2217の方はインスタレーションに付属していたプーレフィルタを設置していたので貝の混入は全くありませんでした
(内部バイオフィルタ1年使用で縮んでますが)
0467pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 14:00:15.81ID:RiZISB5Z
リセットしてもまた増える
部屋暗くして1時間後くらいに奇襲して網ですくい取る
増えても特に害はない
0468pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 18:15:27.66ID:2zrYbavt
その通り明るいうちは低床砂の中に潜っていて全然見当たらないが消灯時ガラス面覆うように数百匹集団で出てきてました
砂水草流木も処分します...現在ベアタンクですがこれを機に排水を底面フィルタ吹き上げで
エーハイム底面オーバーフローフィルター (3540000)を試してみたいと思いますしかしコリドラスなので低床材なやみます
砂は使えないし
0469pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 19:29:18.63ID:c/w+D2ZM
キラースネール導入し
2ヵ月位で完全駆除に成功したョ一
0470pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 20:18:59.27ID:U293WX6H
>>462
クラプトンってなに?
0471pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:23.60ID:hHdd0FtR
バクテリアとプランクトンがごっちゃになって更にクラプトンに
0472pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:17:52.58ID:2zrYbavt
>>470
>>471
間違えましたバクテリアでした...消えます
0473pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:47:11.39ID:tV7/1XhJ
エリックプランクトン
0474pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:55:02.50ID:0QIPwBjk
>>472
いろいろ勝手に解釈したけど丸い分ってサブストみたいなボールろ材?
穴のあいた分はメックとかのリングろ材?
0475pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:59:21.91ID:yzZaNDMp
消えますって言ってるのに話しかけるなよ
大松「帰ってくるわけないだろ」
0476pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 23:36:44.76ID:2zrYbavt
>>473
やめて...
>>474
まさにサブストとメックの事でした
スレ汚しすみませんでしたみなさんさようなら
0477pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 23:55:43.02ID:ApQsuzDI
ドンマイw
0478pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 16:39:03.71ID:OzbY6fdO
たかがそれくらいでそんなにいじけるなよ…
0479pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 17:11:43.30ID:1OVdh02v
丸い分!
穴の空いた分!
プーレフィルター!
クラプトン!
0480pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 18:45:19.36ID:Q4TuLtJz
オクとかで売ってるステンレスのスピンドルって使ってる人いる?
感想を知りたい
0481pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 11:00:04.02ID:IUTdTOT2
チャームで2213買ったんだけどチャームのサイトの注意事項には吸水パイプは破損防止のために緩めで出荷してるから締め直さないと水漏れするって書いてあるけど、エーハイムの取説では一応適切な強さで締めてあるって書いてあるけどどっちが正しいの?
チャームの注意事項に気づいたのが運用始めてからだから締め直ししてないけど今のところ水漏れは無いが
0482pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 11:06:00.76ID:aAAJE0pO
あれエーハのやつにもゆるめにしてあるからちょっと締めてくれってかいてなかったっけ?
俺忘れててそのまま使ったら根元からジワジワ水漏れしたわ
0483pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:22.07ID:FyWINUju
エーハイムは使用時に適切な強さで締めてるけどそれだと配送時に破損するかもしれないからチャームが緩めてるんでしょ
どっちも正しい
0484pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:23.83ID:6alaIktW
チャームで買ったことあるけど未開封じゃない?
0485pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 17:15:53.86ID:iKmvhax6
アクアコンパクトの敗因は地震大国なのに水量が水槽ギリギリまで入れないとモーター駆動しないところだな
0486pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 17:25:43.27ID:IUTdTOT2
結論締め直さないとヤバいって事?

もうセッティング終わっててまたホース外したり呼び水するのめんどくさいし半年後に引越し予定だからそれまでこのまま何も起きない事を祈るわ
0487pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 17:28:11.70ID:GVorblN8
回してメキメキいったらまずいけどその手前くらいまでは締めとかないと
ポタポタっていうほどじゃないがじんわりにじむ可能性ある
0488pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 17:44:55.67ID:6alaIktW
>>486
ダブルタップ閉めて回すだけじゃね?
タップ付けたでしょ?
0489pH7.74
垢版 |
2018/04/25(水) 23:49:07.87ID:T+hocWA6
2213の蓋開けるときって電源も切らないとだめ?
ダブルタップしめるだけじゃ故障しちゃう?
0490pH7.74
垢版 |
2018/04/25(水) 23:59:33.88ID:Xjy97Bho
逆になぜ回したまま開けたいのかが気になるんですが
0491pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 00:09:39.39ID:LKW8qPL7
一度やってみればいいんじゃね
多分慌ててコンセント抜くハメになると思うけど
0492pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 01:53:16.48ID:zNjUkIMc
ヘッド取り外してはないけどダブルタップ入口出口とも電源入れたまま閉めたまま
数分放置してしまった事はあるよ。その後現在まで異音漏水流量低下等は起きてないよ2年くらいまえの話
0493pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 08:24:27.35ID:8HtQF+xl
>>490
そりゃあ電源切るのがめんどくさいから

>>491
最近買ったばかりだから仕組みわかってないけど
ダブルタップしめるだけじゃ駄目なのか
0494pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 09:05:34.00ID:PDZyYHu9
買ったばかりじゃなくても仕組みはわかるだろ
モーター動いてるのにタップで水止めて大丈夫と思うか?
水がないのにモーター動いてて大丈夫と思うか?
0495pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 09:51:41.07ID:ZMghLTNx
小学生だろ?
マジレスすんなよ
0496pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 11:48:58.38ID:FODs1JwM
エーハイムのなべ奉行様は今だ健在ですか?カラカラw
0497pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 11:55:46.29ID:2KwoHQPE
>>494
駄目だと思ったから確認してみたんだよ
0498pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 12:37:34.61ID:UHgqwUfb
電源切るのが面倒ならメンテする方がもっと面倒じゃね?
0499pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 13:19:19.21ID:XQm0vDju
なかなかチャレンジャーでヨロシイ
こういう人の方が奇抜な発想できるんだよ
2275使ってるけどヘッド開けずに
水漏れしないでプレフィルターだけ
引き出し状に出来ないかな
そうしたらプレだけのメンテ5分で終わるのに(笑)
0500pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 13:55:43.02ID:B8h3R0g5
60cmワイドタイプ水槽なんだが2215と2217どっちがいいの?
0501pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 13:57:42.72ID:FEHteIst
2260
0502pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 14:01:41.15ID:Vckh7Nsp
とってがついてないんだよな
テト違って
0503pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 14:05:59.30ID:Vckh7Nsp
テトラと違って
0504pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 14:30:12.01ID:LK6XfN3N
>>500
2215でいいと思う。
0505pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 15:11:53.96ID:PDZyYHu9
17のがよくない?
ヘルツ別だけど
15は普通の60規格用な気がする
0506pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 15:56:58.79ID:3iZFfDsD
エーハイムで、ポンプ単体、外部の中で
とにかく静音性で優れてる商品おしえて!
0507pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 16:33:42.02ID:3iZFfDsD
追記!
60水槽の奥2隅に煙突2棟建ての底面運用
ちょっと生体過密気味になってきて、底のほうに浮遊物が多少舞ってきたところに
稚魚生まれて、放置してるのに全く頭数減らさずにスクスク成長中
先手打って濾過強化したい感じです

グッピー2+カージナル11+コリドラ4+並オト3+GHD5+グッピー稚魚13

リビングにおいてるので出来るだけ静かなの希望なんです
エーハイムプロの方々アドバイスよろしく!
0508pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 16:34:39.82ID:4GrNzRh/
2213か2215でいいんじゃない
0509pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 18:17:52.95ID:oemoJe9q
過密だと思うなら2215
0510pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 21:37:22.76ID:d7pCyunW
>>464
別にいいけど、タップからタップまでの水はこぼれるぞ。

コンセントにスイッチ付きのタップでも咬ませば?

インペラの空運転はそれほど気にしなくてもいいよ。
0511pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 22:21:27.77ID:5zTdGMl9
2213と2215は音はほぼ同じレベルって認識で大丈夫?
今2213で音は満足してるけど過密気味なので2215にアップグレード考えてるが寝室なので音がデカくなるのは困る
0512pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 22:42:49.79ID:r1HVV1AR
音の違いは比べてないからわからないけど15でも近寄らないと苦にならないレベル
0513pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 00:00:35.23ID:uWEypeQZ
水槽台の下に2275入れてるけど音は全く聞こえない
0514pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 07:46:34.18ID:pxkQwZ17
音が気になるレベルは人それぞれだから自分で試すしかないな
0515pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 17:33:28.14ID:68JJLijj
>>507
その程度なら底面だけでおk
フィルター買い足す必要がない
0516pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 16:17:19.61ID:tf/uU8d5
外部フィルターだと50ヘルツと60ヘルツの流量は60ヘルツの方が多いよね?
コンパクトオンだと50ヘルツの方がおおいんだけどなんで?
0517pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 23:19:13.27ID:O2+NNWCY
ママに聞いてごらん
0518pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 00:27:36.21ID:uc8pQNT8
>>516
50Hzは専用のでかいインペラになってるから
外部はインペラを共有してるから流量の差が出る
例外としてEF-500は50Hzも専用インペラだから流量が同じになってる
0519pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 01:21:01.98ID:0d/JFHAe
外部に関しては理解できるんだけど、それなら60ヘルツのポンプのインペラもでかくするか共用でいいのに何故わざわざ流量が少ないインペラにするのかわかんないんだよね
0520pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 02:24:04.41ID:9seuSNkW
さぼりさんがエーハイムはわかりにくいって良く言ってたから
いまいち信用できないとゆうか、心配り足りないメーカーだなっておもう
0521pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 02:42:37.41ID:uc8pQNT8
1から10まで親切丁寧な説明がないと理解できない人はGEX製品を使ってどうぞってこった
0522pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 02:45:04.86ID:xSu7S4sQ
エーハイム分かりにくいか?そんな事思ったことも無いんだが
初めて使った時でも特に気になった事はないんだが
0523pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 06:35:15.46ID:vly89/bD
せやな
昔と比べネットが普及したから全然問題ないやろ
0524pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 07:28:00.17ID:f4dZf5Bf
クラシックはシンプルで使いやすいけどな
余計な機能が無いから説明書を読まなくても使えるだろ
0525pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 08:06:01.82ID:2UJlLkw7
と思うじゃん?
だが世の中には現物が手元にあっても構造を理解しない(できない)不器用さんが山のようにいるのだよ

ホムセンで売ってる組立式のカラーボックスが説明書を見ても組み立てられない人種がいるようにな・・・

さぼりもその内の一人なのだろう
0526pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 08:40:16.64ID:oDo/rjbz
2213の50Hzを関西で使っても大丈夫?
0527pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 09:48:43.27ID:nage6K56
勝手に使えよ
0528pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 16:52:30.46ID:V0dus/86
そもそも商品自体Hz数分けしていないだろ
0529pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 17:38:26.07ID:o6E21Qpt
昔のはヘルツ分けがあったような?
0530pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 03:21:16.33ID:aGSKKnL+
インペラの形が違ったような
0531pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 11:05:30.51ID:txgrqwr3
上の方でも書かれてるけど、2213は昔はヘルツごとに製品分かれてて、どっちも流量500リットル/hなるよう
部品が違ってた(50ヘルツ用インペラーが60ヘルツ用に比べて大きい等)

今の2213になってそこが共用パーツになって60ヘルツを基準に性能を統一されて
50ヘルツ地域で使うとモーターの回転数が落ちて流量が500リットル/h→440リットル/h、揚程が1.5m→1.1mに下がるようになった

んで旧2213の50hz用を関西の60hz地域で使うとモーターの回転数が上がるから
流量も揚程も増えるけどそのぶんモーターへの負荷が増えるし騒音が問題になってくる
0532pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 12:15:30.52ID:+LQkkA4D
これってよく見かける話題だけど
昔の2213が500リットルでないと整合性がとれなくないか?
0533pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 12:32:11.86ID:b+pFDL1j
50ヘルツ用を60ヘルツで使えるの?
0534pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:07:08.69ID:Kj8N2GxM
昔新型2213の流量にクレームつけて2215に交換させて糖質がいたっけ
このスレでも話題になっていたな
0535pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:15:59.35ID:S0SC2v9W
>>533
こういった単純な機器は回転数が変わるだけで別に壊れたりするわけではない
0536pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:41:57.95ID:b+pFDL1j
>>535
しらんかった
コンパクトオンは50ヘルツの方が流量上なんだけどそれはどうゆうこと?
50も60も違うヘルツ使う方が流量上がるの?
0537pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:53:11.64ID:mylKQYBM
50用を60地域で使うとモーターの回転数が1.2倍になるだけ
60用を50地域で使うと逆にモーターの回転数が遅くなる

コンパクトオンについては良く知らんが、ペラ周りの設計帳尻あわせで
遅い回転数でもペラと断面積を大きくしてるからじゃない
揚程は低くなってるはずだよ
0538pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 14:05:57.41ID:b+pFDL1j
>>537
へー
仮にヘルツ別の2213を違うヘルツで使うとクリグラ揚程はどうなるの?
コンパクトオンの場合はインペラを変えたら流量は上がるってこと?
0539pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 14:13:48.57ID:mylKQYBM
素人だし50と60のペラを並べて見比べた事ないからなんともだけど
60用ペラを50には付けられて、つけると流量下がる
50用ペラは60に付くかは不明で多分つかないんじゃない、穴に嵌まらないと思う
0540pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:05:41.01ID:+LQkkA4D
新旧2213とか500って実はモーターヘッド内部は同じ物かもね
0541pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:14:12.76ID:b+pFDL1j
2213と500はモーターは違うよ
周波数同期型と電圧制御型だから
消費Wでわかるでしょ
0542pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:43:45.96ID:/xarnUXP
ナチュラルフローパイプ買ってみたが透明なパーツと緑のパーツはカチっとハマって自由に回転させられるのかと思ったら押し込んで辛うじて固定するだけみたいでちょっと強い力が加わると簡単に外れるのな
大型魚とかの体当たりとかどうすんのと思ったが大型魚水槽にこれ付ける必要ないからまあいいのかも知れんが
0543pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 17:52:00.19ID:a6SUoyl8
10年ぐらい前に流れたデマ信じてる子がまだいるんだ
0544pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 18:26:56.89ID:Vt0+9Wkl
製品にバラツキあるんだろうけど、うちのナチュフロは固すぎて可動すらきついよ
0545pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 19:28:06.09ID:zAz9kmox
ホントややこしい国だぜココは
0546pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 20:12:51.22ID:phZKv+Ka
>>541
うちのヘルツフリー版2213と去年買った500はどっちも消費電力9wだったぞ
インペラはどっちも50Hz用のグレーので
流量は正確に量ってないけど差は感じなかった
0547pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:14:33.20ID:b+pFDL1j
>>546
旧2213って50ヘルツで8Wじゃなかった?
ワーナーのだよね?
0548pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:17:22.43ID:b+pFDL1j
あと実際はどうかわからんけど旧2213は流量440でしょ?
0549pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:20:25.58ID:phZKv+Ka
>>547
はっきり覚えてないけど5w/7wとか書いてあった気がする
実際は9wだったってだけの話
0550pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:31:13.61ID:b+pFDL1j
5/7って記載のやつはヘルツフリーじゃないの?
0551pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:33:05.44ID:phZKv+Ka
そだよ
ワットチェッカーではかったら実際はちょっと高かったって話
0552pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:39:58.62ID:b+pFDL1j
あー
ごめん
読み間違い
ろ材なしの抵抗がない状況で計測した?
俺が言いたいのは実際のWのことは置いといて、記載値の違いでモーターの規格が違うのわかるでしょってことね
0553pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:50:15.92ID:l6lEMlk1
水流抵抗が小さいほど流れる水は増えるから
その分消費電力も増えるけど
0554pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 19:46:09.92ID:hPRObZUS
500出したいなら素直に2215買うのも手だよ
ワーナー時代のパッケにはろ材セット時の実用流量も記載されていた
2215 510l/h 2217 790l/h
0555pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:04.57ID:btO0rAoF
でも15使うなら600まで欲しくなっちゃうよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況