X



EHEIM~~~エーハイム55~~~EHEIM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 02:24:47.72ID:MN5cv3oX
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/

前スレ
EHEIM~~~エーハイム54~~~EHEIM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486938250/

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。

Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
    ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
    ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
    ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
    ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
    ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エーハイムフィルター500
    ・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
    ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
    ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
    ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
    ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
    ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
     コンフォートそのものになります。
   ■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
    ・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
    ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
    ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
    ・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
    ・現時点でのハイエンドモデル。
    ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
   ■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
    ・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
0796pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 10:37:25.34ID:/netqr9f
緑が心を落ち着かせるっていわれてるようにエーハイム本体を見て落ち着け
0797pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 19:33:50.96ID:1U4+xaxf
カミハタになってから殺伐とし始めた
以前はまったりしたスレだったのに

うちの2222は元気に稼働中
0798pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 19:12:53.96ID:XHRCw1Xl
地震あったし水位を下げたいからオーバーフローパイプでエーハイム純正のより低めのやつってどっかに売ってないですかね?
現状純正パイプに水流も殺したいからナチュフロも付けてるけどラッパを上に向けると水面高すぎる。。
0799pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 20:01:54.36ID:w4EyOdER
>>798
すげーーーわかる
自作すればいいんだろうけど
純正品でもっと水位下げれるパイプ出してほしいよな
0800pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 20:14:40.31ID:26riSOQl
昔水下げたときはストレートパイプに塩詰めてコンロで炙って曲げたの使ってた
0802pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 20:37:12.24ID:ieGU0KlJ
好みの長さに仕上げたいときはパイプに石鹸水かワセリン塗ってパイプカッターで切ればええよ
0803pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 21:16:05.04ID:yrL/mxNU
シャワーパイプも勢いありすぎてコケがでやすいから
純製で穴を広げたの出してほしい

ドリルで拡張したらゆるやかになって満足
0804pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 22:13:39.50ID:w4EyOdER
短いと加工が大変だから1mで売ってるストレートパイプで作った事あるけどそれでも面倒くさい
因みにドライヤーだと火を使うより簡単
0805pH7.74
垢版 |
2018/06/21(木) 22:29:28.39ID:XHRCw1Xl
取り敢えず手元にあるエーハ純正品を組合わせて水位下げてみた
ストレーナーパイプをホムセンのパイプカッターで短く切ってフレキシブル排水パイプとナチュフロを繋げただけだけど変に自作で改造するより意外とスタイリッシュに出来て満足
写真の状態で水面から水槽縁まで10cm確保してあるけどフレキシブル排水パイプを動かせばこの状態から更に水位の調整も容易に出来る

自分の拘りとして音と飛沫が嫌なのでエアレと油膜防止はナチュフロオンリーで賄いたいので水面を揺らす事と丸物金魚水槽なので強い水流はNGなのを両立させるのに苦労した

https://i.imgur.com/TGoLCec.jpg
0806pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 02:19:10.91ID:RWJTREVK
震災の時、揺れてる間ずっと水槽抑えてたけど、揺れ収まった時は低床から5cmくらいしか水が残ってなかった。地震の備えで5〜10cmくらいの水位下げても意味ないと悟った
だから今が良ければいい。常に満水。
0807pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 02:22:32.85ID:ii13Y8oC
フランジ付きなら意味あんのかな?
フランジ付きって配管が面倒そうなんだよね
0808pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 02:30:15.51ID:rC1xH8ty
そういえば311のときは金魚いれてた睡蓮鉢の水位が底から5cmくらいまで減ったな
金魚は今も生きてる
0809pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 13:15:03.23ID:IAMj4xW2
震災レベルなら仕方ないけどたまにある震度4とか5程度なら水位下げてで充分対応出来る
満水だとただの地震でも毎度溢れてやってられん
0810pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 13:52:46.73ID:EMAKH63Z
ナチュラルフローパイプとペットボトルあったら
地震でトイレ使えなくなった状態で
急におしっこしたくなっても安心
0811pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 14:55:10.33ID:fklGEwgS
てめぇのチンコにホース繋いで口に挿しとけば永久機関だぞ
0812pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 17:57:15.99ID:K/15GVDb
>>811
てめえのケツの穴にぶっ刺してやんよ
0813pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 20:47:32.90ID:UcHjdQfQ
サイフォンスタートの吸い込みまでやってくれるならお願いします
0814pH7.74
垢版 |
2018/06/22(金) 22:54:23.78ID:K/15GVDb
直接吸ってやんよ
0815pH7.74
垢版 |
2018/06/23(土) 19:42:14.63ID:XjHjOQII
オウノウ!
0816pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 04:31:07.52ID:+UVJz5/R
エーハイムの外部フィルタ背負ったらゴーストバスターズみたいだね
0817pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 05:18:04.17ID:43nfSm4L
ゴーストバスターズが背負ってるのはエーハイムだよ
0818pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 07:58:01.27ID:LpU7bCh2
知らない奴居るとかw
0819pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 11:27:18.08ID:IdSJ8yYs
ゴーストを生物濾過して硝化してるって極当たり前のことなのになー
いまさら感はんぱない
0820pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 11:27:37.60ID:xhQg8/Q6
嘘だろ…
0821pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 11:39:06.98ID:pp06y2rx
嘘だと思うならゴーストバスターズを見返すといい
0822pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 19:34:05.56ID:GGHBIxuM
>>770
その水槽アルジーライムいっぱい入っているんけど食害されんね
ビーちゃんがたくさん沸いている水槽に増えた浮草持ってくと一週間でボロッボロにされるからエビの種類にも寄るんかもね
0823pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 21:41:53.08ID:NhCvvd6S
ナチュラルオーバーフローパイプの緑の部分を黒くする方法ないかな?
パイプとか黒にしてるから浮いちゃうんだよね
塗装だと洗ってるうちに剥がれてきちゃうかな?
0824pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 22:24:46.54ID:IuxsMzSI
太めの熱収縮チューブ巻いてヒートガン
0825pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 23:24:03.30ID:5Vr/FS1M
ガラスのやつ使えばいいのでは
0826pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 23:57:14.52ID:NhCvvd6S
収縮チューブか、確かにいいかも!探してみるよ、ありがとう!
ガラスだとメンテ性が難なのと、ナチュラルオーバーフローの透明の部分は使ってなくて、あの程よく拡散出来る緑の部分だけで使ってるから代用品が見つからなくて
0827pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 02:18:13.34ID:isLj3w2M
>>826
いいってことよ
凸にあうように2サイズ用意したほうがいいかもしれないけど
0828pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 02:55:50.48ID:xR7acgPb
それでもいいけどテトラの黒パイプ買ったほうが手っ取り早いな
0829pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 10:41:31.72ID:BXQS8zxe
色をあわせるなら
おゆまるってプラ粘土で色をあわせて
薄く板状にのばしてナチュラルオーバーフローの外側を覆ったらいいんじゃないか
成分ポリエチレンと着色料だけだし
0830pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 13:53:47.43ID:gf98Fo0e
823ですが、パイプとホースはまさにテトラの黒いのにかえているんです
お湯丸って100均だと黒無いっぽいですね、全部混ぜたら灰色位にはなりそう?
0831pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 16:01:47.84ID:CXxwTsHs
もう3Dプリンタしかないなw
0832pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 17:53:04.96ID:9T4CCeoL
マジックで塗れば簡単だけど
0833pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 19:01:57.70ID:6YuKTwEB
パイプだけにしたら?
パイプに鉢底ネット突っ込むとか
0834pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 19:07:30.11ID:xR7acgPb
ならリリィパイプ買えばいい
モッタイナイ精神から余計な手間と余計な金掛けるくらいなら
モッタイナイオバケなんて居やしないよ
0835pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 23:10:43.12ID:cAfTVIA0
リリィスピンのパチモンでもよいかと
0836pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 23:40:44.87ID:YD3kTIbj
ガラスの配管は掃除も扱いも大変そうで
それにバックスクリーンが黒だから透明より黒のが目立たない感じ
とりあえずホムセンで収縮チューブ買ってきたよ
明日時間取れたら早速やってみる
0837pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 23:52:22.37ID:cAfTVIA0
>>836
アクリルリリィパチモンもあるぞ
あと二つ買って漂白して交互に使うのだよ
0838pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 01:31:14.24ID:oph7eU1l
エーハイムグリーンな
0839pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 14:36:43.23ID:d0MS+Zlg
収縮チューブ付けてみたよ
まだ取り付けて無いけどなかなかいいんじゃないかな?
これは太い方のパイプだけど、細い方のパイプだとチューブ2サイズ無いと厳しいね
https://i.imgur.com/zZX1GtU.jpg
0840pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 16:46:52.90ID:fSnPpmzF
そこまでしてエーハイムグリーンを隠したいとは…
エーハイムさんに失礼だぞ
0841pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 17:14:01.42ID:dqd4hS/W
テトラのストレーナーつければいいだけだろ
0842pH7.74
垢版 |
2018/07/03(火) 18:14:31.86ID:U+9D4l5B
エアーチューブみたいに白くなりそう
0843pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 06:28:35.75ID:u20MPBmP
2211は海外では150って名前で水量150Lまで対応してるけど、日本向けのはダウングレードされてるの?
足元見られてるだけ?
0844pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 06:46:10.07ID:sp9klcQP
いや同じ
理由は知らんが海外と対応水量に差がある
0845pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 09:00:03.29ID:vCztWr7F
海外は200v超でブン回してるからな
0846pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:38.28ID:7FwRU4jj
>>839
手作り感満載だなw
こんなの水槽に設置するくらいならエーハイムカラー出しといた方がいいだろ
0847pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:09.08ID:fEWVEANe
>>845
なるほど

なら変圧器買えば高電圧でブン回せるやん!と思ったけど2211は100V固定の国内向けだったわ残念
0849pH7.74
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:17.28ID:8e7nMSIu
日本の2211
50Hz 250 リットル/h 60Hz 300 リットル/h
http://www.eheim.jp/filter_top/2211-html/

日本国内だと昔からエーハイムの推奨サイズより
1サイズ大きいの使えって謎信仰があるから日本向けに表記変えてるだけくさい
レスはアフィブログに転載はゆるさんぜよ
0850pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 16:34:59.39ID:Kc3mCvc7
手持ちの外部フィルターのテトラのV75をサブ化して2213連結してメインにしたいんだけど、やってる人いる?
流量的には問題ない?
60規格の水草水槽で生態はカラシン系15匹程です。
0851pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 19:13:33.75ID:4G8MRDCB
流量的には問題ないし過剰
0852pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 21:10:27.37ID:Bf5K93Ns
カラシン15匹程度なら2213単体でも充分
わざわざメンテ面倒にしてまで濾過強化するメリットはない気がするが
0853pH7.74
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:43.87ID:hXyPdEnV
60に2215って洗濯機になっちゃうかな?
新規で立ち上げるんだけどフィルターが大昔の2215しかなくって
お金もなくってさ・・
魚は釣った鮒とタナゴ20匹位で全部5cm前後
0854pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 00:52:04.73ID:54xH6v33
60なら15のほうがいいよ
0855pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 05:22:52.90ID:jpAUnPs/
>>853
鮒やタナゴならある程度水流あっても平気
日淡水槽ならオイカワでも入れてむしろ洗濯機路線もあり
琉金系だと2215はツラい
0856pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 06:55:46.35ID:b9hR6w7V
リリィスピンで万事解決!
Aliexpressで1380円!
ヤスゥィ!ヤスィ!
0857pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 08:20:20.85ID:LWtKxY6a
>>852ありがとー
生態増やしたいし、外部1つだとリンが溜まりやすいのか黒ひげが増えて来たのでサブを物理濾過オンリーにして、月1ぐらいでジャブジャブ水洗いしてメンテしようかと思ってさ
0858pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 08:20:47.11ID:LWtKxY6a
>>851もありがとう
0859pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 14:21:05.61ID:YpVNWzzY
リンは濾過槽ふやしても全く意味がない
月一でろ材あらったら水槽にも水草にもよくない
無駄金使うよりしっかり水草水槽の維持法法を勉強した方がいい

頻繁に水替えするほうがリンは上がるし
黒ひげは水流が一番の問題になるから水流をとにかく弱める
0860pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 17:48:05.68ID:tY+Wgsgx
>>857
肥料入れすぎてない?
黒髭でどうしようも無くなってリセットするときに初期肥料減らしたらさっぱりしたぞ
0861pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 18:17:59.70ID:55Y3V2df
>>857
汚泥だけ抜きたいんだよね
自分はキャニスターの半分しかろ材を入れず、さらに月一で水道水洗い
黒髭出にくくなるからずっとそれ
バクテリアの温存はソイルに任せてる
Co2の添加量はエビがギリギリ参らない程度に多めにしてる
0862pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:36:00.40ID:YpVNWzzY
レイアウト工夫してストレーナーにスポンジつけるとフィルター汚れにくくなるけど
すきなレイアウト制限されてしまうとね

エーハイムもワンタッチで外せる外部のプレフィルター出してくれないもんかね
aliexpressとかだといくつかみつかるけど流石に怖い
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1.h21SFXXXXbTXXXXq6xXFXXXw/12-16.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1JDMTJXXXXXcKXpXXq6xXFXXXt/Hw.jpg

ダブルタップのこんなタイプ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1KNqIQFXXXXazaXXXq6xXFXXXq/Pre-filter-bucket-external-filter-accessory-quick-release-couping-connector-16-22mm-water-hose-aquarium-fish.jpg_640x640q90.jpg

azooからも出てた
https://www.shopping-charm.jp/pic/333/333302-1.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0863pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:40:51.83ID:bnBwrGMS
リン減らすなら赤玉土入れればいいんでない?
0864pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:10.67ID:9jlS3Fu2
>>862
スポンジだけ入れたサブ通せばいいんじゃないの?
問題あるっけ?
0865pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:06:15.14ID:dx8a/9J5
>>863
リン酸除去剤でええやん
0866pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:35:41.03ID:Vf/jiT16
フィルターは汚れるほど濾過してる証拠だけど
(フィルターを汚さないように使ったら意味が無い)
0867pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:36:59.15ID:iSB5TThs
けどニキですか?
0868pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 22:09:58.96ID:bvBuSh9I
違うやろ
0870pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 06:43:34.23ID:hE1jEqif
>>857
リン酸が原因の黒髭対策の場合、フィルターを強化してもあまり意味はないよ
それよりも残餌や肥料、照明なんかのリン酸の発生源を少なくするのが先決
0871pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 20:19:35.14ID:yuFjthcb
>>857
サブにリン酸除去剤入れな。
藍藻にも効果あるし。
0872pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 15:03:33.00ID:Gu8MBtgB
クラッシックに底面直結って意味あるの?
0873pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 16:16:18.58ID:3IpBciMv
>>872
吸出どっち?
0874pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 16:21:17.33ID:Gu8MBtgB
両方出来るんだー
それぞれどうなの?
0875pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:06.53ID:Ec3LTbu3
クラッシック
0876pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 22:11:44.98ID:2+PJ3z8y
クラシーク?
0877pH7.74
垢版 |
2018/07/15(日) 06:48:28.59ID:s3TyZKhm
クジラックス?
0878pH7.74
垢版 |
2018/07/16(月) 02:19:57.14ID:ZLCi3i7Z
2ヶ月程度しか使用してない2213が突然ビビリ音が出始めやがった
今までほぼ無音だったのに特に何も弄ってないのになー
放置してたらまた静かになるもん?
0879pH7.74
垢版 |
2018/07/18(水) 01:48:06.03ID:e9rkNnEL
インペラ掃除してみよう
0881pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:04:59.27ID:DgQKrDNu
半年使用した16/22ダブルタップが3個あるんだけどオクだとどれぐらいが相場かね?
ダブルタップはあまり値崩れしない印象だけど
0882pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:35:18.18ID:VzsrvcBl
今は落札相場見れるよ
0884pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:04:35.03ID:T3IdNbRl
3台目の外部フィルターを購入したので、ついにあの割高なスターターを買ってしまった
今まではこれで何とかやってきたけど、楽になるかな
https://i.imgur.com/7CfDAIF.jpg
0885pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 23:00:30.55ID:XwOdxfhK
>>884
口で吸ってペッてしてる、早いから。
0886pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 15:33:18.02ID:LExJzvWF
すぐに水入っちゃって糞だよ
0887pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 17:05:53.75ID:/CZnxLi8
ろ過槽に水を入れといて水槽戻り側パイプを吹いた方がいいんだけどな
0888pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:09:19.42ID:l2CYZmG2
掃除終わったら水槽と濾過器に水満杯張って
コンセントを抜き差しで給水パイプ内の水が頂点を超えるように浮き沈みさせてる

ある程度水が回ったら濾過器揺らせてエア抜きして終了
0889pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:20:19.70ID:ZYzbh5/d
>>888
スターター買えよ
0890pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:36:40.29ID:l2CYZmG2
スターターの必要性を感じないんだよね
上のやり方だと手も濡れないし
0891pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:56:47.00ID:l2CYZmG2
そもそもこのやり方って誰もやらないのかな?
最初からこのやり方だからスターター使った事なくてどっちが簡単かは答えられない
0892pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:59:45.90ID:KPkaDIsn
スターターなんぞなくても簡単に出来るよって話してんのに
クソ面倒なやり方書いて必要性感じないはさすがに草
0893pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 22:35:57.55ID:l2CYZmG2
とんちんかんなこと書いてたみたいですね
スレ汚しすみませんでした
0894pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 05:35:18.32ID:O3MumsH0
ヌケサク先生
0895pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 09:54:35.67ID:CLO3UZIy
無能な働き者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況