X



アクアリウム初心者スレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:41.98ID:VILXRFJ9
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/
0003pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 14:21:00.22ID:goVoY80h
まず、本を読んで検索しろ
0004pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 14:32:35.97ID:33MyRx39
いちおつ。カタツムリ大量発生中
0005pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 14:51:26.77ID:sUQ2t9C8
>>4
ラムズ?
0006pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 15:17:40.56ID:uToZ6Q6a
>>5
かな?激安でマツモ買ったらわいたw
手で摘んでいる
0007pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 18:59:01.58ID:P2T/B7k8
今朝までめちゃくちゃ元気だったグッピーが帰るとしんでたんだが、原因ってなんだ?
0008pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 19:04:16.99ID:DsofMMHu
>>7
水槽立ち上げてどれくらいなの?
0009pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 19:40:02.97ID:P2T/B7k8
>>8
1ヶ月でグッピーはいれて3週間
生体しんだのはじめてでかなしい
0010pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:03.28ID:m2DuWCfv
>>9
アンモニアとかが溜まりやすいタイミングかね
ちゃんと餌余らせずに糞掃除とかしてるか
濾過とか色々言っても結局糞掃除しないといけないのは一緒よ
0011pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 21:03:48.11ID:P3O7M7KZ
3週間なら亜硝酸濃度かもしれないな
0012pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 23:16:49.36ID:P2T/B7k8
>>10
餌は1日一回だけど、残るくらいことがあったから、やり過ぎだったかも
水替えは週2で4分の1ずつしてたが、土の掃除はしてなかった

ソイルで水草なんだが、土いじりにくい どうやって、粉掃除すればいいんですか?
0013pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 23:39:18.09ID:TRgSBWd4
グッピーにソイルはあかんやろ………ちゃんと調べてやれよ………
0014pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 23:40:14.34ID:TRgSBWd4
まぁでも普通に寒さで弱ってたのもあると思うよ
ヒーターは入れてるよね?
0015pH7.74
垢版 |
2017/12/20(水) 23:42:31.39ID:JojdLc+8
>>12
水草あってソイルでもスポイトかホースで掃除するしかないと思うよ
バクテリアが安定してエサも食べきれる量にすれば掃除する回数減らせるだろうけど
0016pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 02:30:24.72ID:5aKBY2qk
ヒメツメガエルを導入してみたいと考えておりますが、サイヤミーズ7cm程、ネオンテトラ2cm程×4、クーリーローチ6cm程がいる水槽(45cm水槽)で混泳させることって出来ると思いますか?
0017pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 07:13:26.14ID:X7CQ/PMA
>>14
ヒーターはいれてます
グッピーニソイルハあんまり良くないんですね
今後調べてから導入しようと思います
0018pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 08:36:43.95ID:MlyuATxH
>>13
うち普通に飼えてるが?
0019pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 09:42:22.86ID:AhY7jfbH
ソイルだと弱酸性になるからでしょ
死んじゃうわけじゃないけど弱アルカリ性のがグッピーは調子良いと思われます
0020pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 09:58:26.54ID:1fKAsg0C
そこまで影響はないはず。ただグッピーにはコスパ悪いだけ
生体に影響はしないよソイル
0021pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 10:24:43.84ID:26/fsl1J
中性〜弱酸性推奨の生物に弱酸性に傾けるものを使用して
なぜ影響はないと言い切れるのか
0022pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 10:46:24.41ID:1fKAsg0C
グッピー強いし実際それで死んだなんてきいたことないわ、ソイルだって吸着系中性系や色々だし
ソイルが生体に影響は絶対ないよ
1番原因は餌のやりすぎ、後は温度。この時期は熱帯魚には過酷
あとは買ってきたグッピーなら寿命や環境に合わないだけでも簡単にあぼんする

自分の水槽で孵化したなら強いけどね
0023pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 11:00:34.23ID:26/fsl1J
話が通じない人だった
触ってごめん
0024pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 11:06:26.82ID:GHu7Xti9
>>23
いや、相手は君の意見に反論してるだけなんだけど
話しが通じないとか書き込んで逃げないで、ちゃんと自分のアクアリウム理論を説明して相手を納得させたら
俺は見てるだけだけど、話しが通じないとか書き込んで逃げるのはどうかと思う
0025pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 11:55:23.08ID:1fKAsg0C
>>19
この人も書いてるやん死ぬわけじゃないって
質問者は死んだ原因探してるんでしょ?
ソイルが原因で死ぬとかあり得ないから
0026pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:03.45ID:3Ri005Xy
単にトリガーの1つになったってだけでしょ
0027pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 16:30:40.28ID:26/fsl1J
なぜ影響はないと言い切れるのか

これだけ
触ってごめんね
0028pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 17:27:51.45ID:5aKBY2qk
店の管理が悪かった可能性が一番高いと思います
0029pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 17:51:12.00ID:5kbVZEd4
>>22
60センチ水槽に60センチ用のヒーターじゃ足らないんですかね?
エサはやり過ぎたのかもしれません
0030pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:00:29.58ID:3Ri005Xy
>>29
足りてるかどうかは水温測れば一発じゃね
0031pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:06:48.66ID:WW98usNP
秋から室内水槽立ち上げて今までは平気だったんだけど
最近苔がすごいんでアドバイスください
LED照明17〜24時まで毎日、玄関すりガラスドアの近く、日光はドア越しに入る南側置き、冬になってから水槽ガラスに断熱プチプチ
苔処理生体はオトシンネグロ2、レッチェリ5、ヤマト5
ガラス面に目に見えるくらい苔が生えてて最近モス、流木にも生えてきた、日光それなりに入るならLED照明外すとか光が入るガラス面に簾かけるとかがいいのだろうか?
0032pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:10:16.89ID:3Ri005Xy
>>31
ヒーター入ってる?
0033pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:43:44.34ID:WW98usNP
>>32
15度設定でサーモヒーター入れてる。
0034pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:55:55.20ID:3Ri005Xy
>>33
水温低いから苔バスターズが仕事してないんじゃないのそれ
0035pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:23:31.80ID:MlyuATxH
苔はメラミンスポンジで簡単に落ちるよ
0036pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:27:59.24ID:FAQq60v2
生体エビのみ餌はやらない
有茎草たくさん植えてマツモ浮かべる
これで立ち上げに関しては失敗しないはず
0037pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:40.34ID:fWq6p4bY
オトシンさんに15℃では低いのではないかな?
0038pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:59.25ID:AhY7jfbH
>>31
時期的に順調な証拠やないかな
ガラス面はイシマキガイが有効ですが貝類は好みがあります。コケ取り生体キャパオーバーかもですので2日程完全遮光するとコケの勢い殺せます
続けると日に日にコケは消滅しますが水草もダメージ受けるからやり過ぎに気をつけましょう
0039pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:40:52.55ID:adSSJvxW
うちはフネアマ貝入れてからガラス面の掃除する必要がなくなった。ルンバみたいな動きでガラス面のコケをキレイに掃除してくれてる。
0040pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:49:07.05ID:WW98usNP
アドバイスたくさんありがとう
ヒーターは電気代節約になるべく低温でも平気な生体選んでるけど動きは鈍ってるかも
貝類は貝ハンターのチェリーバルブ入れてるから入れられないわ
水換えの時にスポンジでガラス面は落としてるけどモスとかの苔は落としてない
玄関ドアにカーテンついてるから2日くらい遮光してみます。
0041pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:07:17.26ID:AJVT+3gq
こんばんは、アクアリウム初心者です。
ベタ水槽の立ち上げの時気をつけることはなんですかる
0042pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:57:38.45ID:AhY7jfbH
まずは「ベタ飼育」で検索してください
ペットフィッシュとも言われ愛敬もありとても綺麗な熱帯魚なのでオススメです
0043pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 21:33:44.93ID:bGKzkrDb
ベタ水槽の注意点
エビ入れない、ベタっぽい魚入れない、ベタを複数入れない
0044pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:05:03.44ID:MlyuATxH
混泳なら隔離ボックス
理想は単独で30センチ水槽
水流は好まない

餌はひかりべたが無難だがテトラの餌でもいい

丈夫な魚だから気楽に飼ってみな
0045pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:06:05.41ID:8jC5HVat
ベタは単独飼育が原則、複数のベタを入れない、他魚種との混泳もやめといた方が無難
できる場合もあるけど個体ごとの性格や相性次第、結局やってみないとわからない
水流に弱いのでエアポンプやフィルターの類は使わない、差し水か水替えで対処
0046pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:45.38ID:zMtGL7z8
糸状苔って、ヤマトでも食べないことある?
魚いないからエサはあげてない。

最近糸状苔の勢力が強くなってきた。ほとんどボルビティスのとこに集中して発生してる。
ヤマトが糸状苔の発生してるとこに行かないんだよね。
夜行性だったりするのかな
0047pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 10:23:59.02ID:O4G/VEdN
>>46
ヒーター入れてる?
水温低くて働いていないのではないか
0048pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 10:37:23.80ID:51oZvxdx
>>40
その程度の電気代を節約しないとならないくらいの生活状況なら熱帯魚は止めた方が良いよ
仮に経済的に困窮していないとしたらあなたが電気代をケチりたいが為にそれにつき合わされている生体が不憫だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況