X



アクアリウム初心者スレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:41.98ID:VILXRFJ9
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/
0173pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 06:18:59.93ID:aNS9LGn4
そこまで言ったらリセットするわ
てか一回の水換えの量少なすぎて意味ないと思う
週2間隔で水換えするんなら1/2ぐらい変えても全然平気、なぜなら常に新水状態でpHショックもないから
でも今の水槽は半年放置と同じ状態だと思われ
半年分のが蓄積して限界きたんだろ
プラティだけ死ぬのは恐らく酸性にかなり傾いてる
グッピーとか稚魚の方が劣悪環境への適応能力高い
エビが入ってるんなら新水とのpHショック抑える為に慎重に何日かかけて全換水やな
0174pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 08:03:25.87ID:D9VoaH8P
>>168
外部フィルターの掃除は生体が弱っているときはやめたほうがいいよ
とりあえず生物ろ過のろ材と水の出口の間に
ウール材を入れて物理ろ過するのがおすすめ
ウールは3日に1回洗って、汚れが落ちなくなったら交換する
あと自分はアンモニア対策にゼオライトを網に入れてフィルターの出水口に吊るしてる
もしやる場合はゼオライトは1ヶ月で必ず交換してね
0175pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 08:41:33.67ID:ePxJSWz4
フィルター掃除し過ぎなんじゃない?半年ぐらいしてないけど安定してるよ
あと念の為に亜硝酸塩と硝酸塩同時に測れる試験紙持ってた方がいいと思う
0176pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:20.82ID:fmbKKctC
室温14℃ 60センチノーマル水槽で160w のヒーター使ってるんですが、水温21度までしかあがりません(水温計とヒーターは一番離れた場所) 
何か水温上げる方法ありますか?
買い換えるしかないですか
0177pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 09:18:53.25ID:GzLhFo7R
2個使いにする
0178pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 09:23:07.21ID:65O2VF/+
>>176
横置き専用を縦置きしたりしてないなら、暖房で室温上げるか、水槽を断熱材で囲むか、ヒーター買い換えしかないんじゃないかな
ヒーターはなるべく深い位置に置いてる?
0179pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 10:02:26.22ID:UTInJMZh
風通しがいいか水流が良くないのだろう
もうひとつ入れれば
0180pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:50.77ID:Plq6Ar9N
サーモスタットが21度になっているとか?
0181pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 12:49:54.66ID:/2dr8338
>>180
GEX セーフカバーオートヒーター SH160 ヒーター SHマーク対応 統一基準適合
って自動で26度じゃないんですかね?
0182pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 12:52:11.70ID:D9VoaH8P
ヒーターによって性能差があるよ
うちのも18℃のオートヒーターだけど15℃までしか上がらないし
購入者レビューで2つ買って1つは18℃、もう1つが15℃だったっていう人いたし
0183pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 13:22:04.32ID:/2dr8338
>>178
縦、横両用で一番底に縦置きしてます
0184pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 13:48:04.91ID:4Q7DzSGw
縦横両用は横置きじゃないとちゃんと水温上がりきらないぞ
0185pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 14:07:02.38ID:UTInJMZh
初心者の設置だとそれはあり得る
0186pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 14:35:28.09ID:/2dr8338
>>184
何のための縦置き対応ですか!?
横置きします
0187pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 14:56:26.97ID:czCB1Z4q
60規格で160wってギリだな水槽設置場所寒いと26℃なんてキャパオーバー
追加するかサーモ付きオススメします
0188pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:13.19ID:poWR0PtL
コケがすごすぎたから45cm水槽にヤマト20匹入れたらコケと一緒に水草もなくなった��
0189pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 15:57:13.89ID:AJ3K7+KF
入れすぎ(笑)
5匹くらいでいいんじゃね?
0190pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 18:16:50.53ID:Ogjptd+5
>>163
ここの書き込みは答えではなく参考だから。
僅かな情報では正解は出ないと思う。
間違いもある。
0191pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 18:23:42.76ID:Ogjptd+5
>>181
ヒーターの設定温度を確認してみたら?
0192pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 18:33:39.22ID:Ogjptd+5
>>176
ご使用方法に

●適合水槽サイズは周囲温度が15℃以上の環境の場合です。15℃に満たない場合は希望水温にならない場合がありますので注意してください。

だとさ。
0193pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 18:40:19.77ID:UTInJMZh
同じの二本入れれば良いよ
0194pH7.74
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:00.96ID:pk/kZxNM
>>170
水草の事考えたら出来れば単色のブライトより赤成分のあるグロウの方が向いてる
でもブライトでも育てやすい水草ならほぼ大丈夫のはずだよ
特に強い光が必要ってのだけ1灯だと厳しいかも

>>176
ここ最近寒いからヒーター1本では力不足になってるんだな
元々水槽に比してギリギリのW数だし、取り合えず水槽回り保温して凌いで
明日以降ヒーター追加、必ずしも同じものでなくてもかまわないから
何か適当なヒーターあるならそれ入れて

買ってくるなら同サイズ以上で
出来れば1本で余裕持って対応できるものにしておいた方が良いかも
0195pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 11:16:15.37ID:gB+zbn/K
水草水槽で、ヤマトヌマエビと貝しかいなくて全くエサあげてないんだけど、水換えは必要なの?
0196pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 12:23:47.86ID:hKPojIxR
>>195
そうだな、君が必要無いと思うなら水換え無しで良いぞ
何事も経験だからそのまま行ってみようか

俺は責任持たないけどね
0197pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 12:39:34.64ID:b8lxPeR2
>>196
質問スレで何こいつ
0198pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 13:29:13.40ID:hKPojIxR
>>197
質問に何も回答しない奴に言われる筋合いは無いぞ
0199pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 13:47:51.99ID:b8lxPeR2
>>198
アスペルガーかよw質問に答える以前におまえ単なる荒らしやん。質問の答えなってねーよw
君友達いないでしょ?その性格じゃ
0200pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 13:56:10.90ID:hKPojIxR
>>199
だから質問に答えてから言ってくれよ
友達とか性格とか関係ないし、それこそ回答になってないよ
文句が有るなら195にお前が答えてやればいいだろ、無能だな
0201pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:08:10.92ID:QRMRRYAx
アホVSキチガイ
0202pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:13:50.69ID:ifJmeuJE
キチガイが>>196で、キチガイを触った>>197がアホで横から口を出す俺たちはバカだな。
0203pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:19:50.89ID:hKPojIxR
>>201
195の質問見てどう思うんだ?
餌無し水換え無しで生きられると思うか?
そもそも生き物を飼っている自覚も生かす気も無いとしか思え無いがな

人間で例えるなら飯無し糞撒き散らしの部屋で空気の入れ換え必要ですか?って言ってる様なもんだろ
そんな事もわからないなら好きにして自分で確かめればわかるだろって言ってるんだがねぇ

まぁ、馬鹿には理解できないかもね
0204pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:25:28.79ID:Eijwc7Vk
馬鹿だから例えも的外れでかわいそう…
0205pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:25:54.24ID:ifJmeuJE
バランスドアクアリウムって難しいのかな?
0206pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:31:06.01ID:hKPojIxR
>>204
それじゃ、195にお利口な頭で良い例えを考えて教えてやってくれよ
生暖かく見守るわ
0207pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:36:04.85ID:QRMRRYAx
生体がミナミか貝なら簡単
0208pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 14:50:08.44ID:dgKbeb64
初心者なら全くわからないんだから優しく教えてやれよアスペ
0209pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:04.90ID:o/nEmd/X
新年早々ケンカすんなや!
0210pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 15:50:58.23ID:dyuxSZqJ
金持ちケンカせず
0211pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:34.74ID:YUVD7Op8
金持ち
亀持ち
0212pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:08.31ID:bapbK1Wm
いたらきもち
0213pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:05:59.55ID:mDFw3mQU
初心者スレで上から目線の相手を小馬鹿にした回答しかしない輩は
ただの構ってちゃんの荒らしです
0214pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:14:49.71ID:mDFw3mQU
>>195
魚もおらず餌やってないって事だから水は汚れにくいだろうから
頻度は少なくて構わないとは思うが時々換えた方が無難かも

まあバランスがしっかり取れてたら案外換えなくても大丈夫な事もある
それを目指してる人もいるが、個々の環境次第だから絶対大丈夫とは断言できないし
0215pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:15:18.48ID:RrBMssU2
水草とかもある程度水替えした方が良い。底砂や意思の有無書いてないけど種類によっては要るし。
0216pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:30:23.62ID:JrkczoNA
新年からあんなレスして悦に入るとか悲惨な人生だな
0217pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 17:51:14.16ID:Sb7zvKtD
jkの柔らかい内ももナメナメしたいです
0218pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:24.76ID:5v0Ytc6X
ソープ行け
オナニーでは解消できない
0219pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:38.93ID:QRMRRYAx
自分のふとももなめれば一石二鳥
0220pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 18:27:00.11ID:oRIvmJ6p
稚魚を隔離してる水槽の砂利の掃除要員にエビ入れたら、夜の間に2匹程食べられてたー
稚魚水槽に入れれる底面掃除生体って何かいますかね?
貝は壁面の苔は食べてくれるけど底面の糞とか残飯は掃除してくれませんよね?
0221pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 18:34:56.51ID:8ZcES8TS
水作エイト一択
0222pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 23:00:34.21ID:+RKNmuSG
>>220
人間がいる。スポイトで食ってくれる。
0223pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:17.90ID:pUD8OKNO
>>220
ヒメタニシはどうかな
0224pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:01.59ID:03J2tBDB
外部フィルターのシャワー音気になるので水面下に沈めたけど大丈夫かな?エアー必要?
0225pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 21:58:30.01ID:ntP668ju
シャワーを下から水面の方に向けると良いらしい
水面が揺れてなければエアレ要るみたい
0226pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 22:01:47.31ID:Ip4PWYEQ
シャワーを上に向けて水面がユルユル揺れる程度になってればエアレ効果あるぞよ
0227pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:11.57ID:ogCjvMaC
蒸発で水面下がったら大惨事になりそう
0228pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 22:48:14.75ID:zdOjScjt
>>227
想像して震えた
0229pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:40.21ID:91Rkoo4e
水面さえ揺れてればエアレいらない
水草やってるなら夜間だけエアレするとかでいいよ
0230pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 01:21:33.17ID:4HnryqLi
ガラス面に向けるのもいいね、コケが凄かったけどw
0231pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:17.53ID:NO2eWB+K
上向けるなんて俺は聞いたことなかったけどな
蒸発で水面から出た場合を考えられればな
0232pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 12:48:08.33ID:Lv6Puo0e
時期外れの話題で恐縮だけどクーラーを設置するには外部フィルターの設置も必須
ということでしょうか?
上部フィルターを使ってるのだけど、出来れば上部フィルターを設置したまま
クーラーを使いたいのですが、その場合はクーラー用に外部を付け足すことになるので
しょうか?
0233pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:14.25ID:ksUJ05gc
>>232
そんなコトないよ水中ポンプ使って水回せばよい
冷やした水を上部に流すのはオススメしません
0234pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:01:33.02ID:Lv6Puo0e
>>233
最初はその方法を考えたのですが、ポンプからクーラーへ流すと目詰まりしないでしょうか?
0235pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:03:41.68ID:8jre218Z
水が通ってる管を冷やせばいいのでは
0236pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:58.93ID:ksUJ05gc
>>234
ん?目詰まりってクーラーの中ってこと?そうなら心配し過ぎ。なったらそれは水槽に問題あるよ
0237pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:20.07ID:Lv6Puo0e
>>236
そうです、クーラーの方です。
よく説明書きに直接水を流すのはご遠慮云々とあったので気にしてましたが、
あまり気にしなくて良いのですね。
アドバイスありがとうございました。
0238pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:40.45ID:ksUJ05gc
目詰まりよりもクーラーの場合は容量排熱場所騒音よく考えてから決めてください
0239pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:37:36.34ID:Lv6Puo0e
>>238
音は盲点でした。
音は冷却ファンより静かだと思っていたのですが、もしやファンより五月蠅いのでしょうか?
0240pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:13:16.15ID:P4HcFZMh
上枠あり水槽ってっかこわるいと思われてるんですか?
自分は水面を枠で隠せて水槽に無限の広がりを感じるので好きなんですが
曲げガラスの上枠ありががっこいいと思います
地震のときとか手入れのときも水でにくいですし
0241pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:24:00.77ID:NO2eWB+K
オールガラスのほうがスッキリしてるからそれで見た目が良いと感じる人が多いんだと思う
枠とか接合の部分はゴツゴツしてるしね
あと外部使おうとすると枠が邪魔だったりするから必然とオールガラスを選んだ方が都合が良かったり
0242pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:47:08.71ID:dPqPVIlm
個人の趣味だから他人の意向なんて気にせず好きにすれば良い
他人のやることに口出すような人もいるけど
0243pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:51:30.72ID:6gN5+Vnk
曲げガラス枠ありを4ヶ月前まで使ってたけど、買い替えた理由はやっぱり外部フィルターのパイプ類。
枠があると吸盤でくっつけるのに一苦労するんだよね。
0244pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:24.57ID:qh0i9MfR
>>237
気になるなら給水口にスポンジフィルターでもつけておけば良し

>>240
どちらも一長一短あるからそれ理解した上で好きな方使えばいい
自分も枠無しのお洒落さは認めつつも枠有の方が好き
0245pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 15:15:57.43ID:ksUJ05gc
>>239
音は文字では伝え難いです
自分はgexさんの安いやつですが…稼働音はします冷蔵庫より音は大きい寝室ならうるさい。よいたとえが浮かばない
0246pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 21:19:12.80ID:67Q79Q+S
>>222
>>223
遅くなりました
ありがとうございます
0247pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:12.77ID:4anxDOeL
60×45×45の水槽で海水魚と珊瑚を飼育したいのですが
ベルリン、zeovit、バイオアクティフ、RCPのどれがいいですか?
blogとか見たら流行はzeovitのようなきがしてます
ただ、手間がかかりそうなので躊躇してます
0248pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 21:53:25.98ID:vAHqmRu8
チャームの外付けパワー60を買うつもりですがフィルター交換って月いくらかかりますか?
0249pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 11:24:38.56ID:e3v5mZJL
>>248
パワー60ってTETRAの奴のことかな?

固形の濾材使えばランニングコストなんてほぼかからないと思っていいかと。
0250pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:20.12ID:nn4VC0bT
>>249
テトラでしたwそうなんですか?どこの部分にろ材入れるんですか?
0251pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 16:54:12.68ID:HNh0ljRq
>>250
俺だったら白黒スポンジ入れないでサブストラットプロとか入れるかな。

んで、でかいゴミが入らないようにストレーナーにスポンジ巻く。専用のストレーナースポンジも売ってるよ
0252pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 18:58:10.80ID:nn4VC0bT
>>251
ありがとうございます。色々勉強してみます。
0253pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:13.46ID:9uWTQ6gb
>>252
外部フィルター内部の掃除はけっこう面倒。
スポンジ入れるとヘタれて水通さなくなってメンテの期間短くなるから俺はいつも固形のみにしてる。

面倒なことを極力減らすのがアクアを長続きさせるコツ。
0254pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 21:23:32.07ID:nn4VC0bT
>>253
白いフィルターとか色々な種類のものが入ってますが全て外して固形フィルターのみですか?
0255pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:49.02ID:eKXQBEHf
>>254
最初からリング濾材が入ってるかと思うけど、それだけはそのまま使用、他は固形に代えるでいいかと。メンテするとき用に、ネットにいれると楽だよ

ちなみに、何育てるのか知らんが目安のワンランク上のフィルター使うといいよ。もう遅いかもしれんが
0256pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 21:43:48.21ID:nn4VC0bT
>>255
飼うのはグッピーとコリとアフリカンランプアイです。45センチ水槽なんでパワーex60にしました。アマでポチッたんですが一緒に買うにやはりリング材が有りました。それをメンテの時に買います!リング材の袋は排水口のストッキングを縛って使う感じですか?
0257pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 22:21:31.27ID:Vh4EEHu5
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=10&;catId=1005651500&itemId=10068
リングは既にあるから、追加で買うのはこーゆー形状違う奴のが濾過効率上がる。付属スポンジ使いきってからでいいけど。

ネットは台所のでいいけど、あまり目が細かくない奴のがいいかな。

ちなみに、グッピーは恐ろしく増えるからサブ水槽ないと持て余すかもよ。
45水槽だとあまり水量ないし、持て余すような種類は危険かもね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0258pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:12.79ID:nn4VC0bT
>>257
なるほど。売り切れてるみたいなんで熱帯魚屋さん回ってみます。グッピーは増えないんですよ何故かwずっと外掛けフィルターと投げ込みで飼ってはいますがわ、いつも腹は膨れてますが何故だかwなんかに食われてるのか。たまに稚魚らしきのはいますが。
あと投げ込みとかエアレーションはいらないですか?
0259pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 23:06:14.85ID:Vh4EEHu5
>>258
投げ込みも追加エアレも不要。
外部フィルターは排出口を調整できるので、水面上にすればエアレも同時でできる。
じょぼじょぼ音がするのが嫌なら、排出口を水中に置いて水面に向ければ、水面が揺れてエアレ効果を得られる。
水が蒸発して排出口が水上にきたら怖いけど。
0260pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 23:26:40.53ID:nn4VC0bT
>>259
上でその話出てましたね。怖いから投げ込み併用しますwありがとうございます。
0261pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 23:48:27.15ID:Vh4EEHu5
>>260
その話は、長期間旅行とかのときは事前に水を多めにしておけば本人の注意次第でふせげるから大丈夫だと思うよ。
水換えの時に濾過回しながらの時はやりがちだから注意。
俺はエアレ入れたことない。
ってか、メイン濾過あればエアレはそこまで気を使わなくてもいいし、その金を他に回してほしい。
0262pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 00:24:57.69ID:mfDikKOp
ブクブクなんてタダみたいなもの
使った方が楽だ安全だよ
0263pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 04:13:29.19ID:idWCXSdl
最初は使ってたけど、水跳ねが嫌で全部撤去したな
あるに越したことないとは思うけどね
0264pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 07:19:48.18ID:fFS8K1gn
ストーンなら、泡を細かくしたり水面に近づけたり、
投げ込みならパイプ使ったり、
何とでもなる

そもそもエア大杉
0265pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 07:25:47.31ID:idWCXSdl
そんなことわかってるけど、
外部でも外掛けでもエアレなしで一切問題出ないからそんな工夫してまでやらんわ
当然、水温高い真夏に液体試薬で明け方の溶存酸素量測ったうえで言ってる

だいたい水跳ねがなくなるまでエア絞ったらエアレしてる意味半減するしな
0266pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 09:21:32.37ID:JwzoSFa/
CO2添加してると夜間はしたほうがいい、なんならしないといけないくらいの論調はあるけど
そろそろ“実際のところ”という話が知りたい
なんでやってんの、俺もやってるけど
アマゾンソードすら伸びないからCO2飛びすぎてるんだと思う
0267pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 11:49:43.38ID:QuHz/VKq
外部使ってるけど夜間のエアレは油膜除去のためって感じだな
生体少ないのもあるけどエアレしなかったところで問題も起きてない
0269pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 12:19:50.47ID:DLmQ0hBl
エアレでのpH上昇考えてエアレ無し
0270pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 12:54:37.46ID:BtjddVEw
60水槽が糸状苔地獄になってるんだが、ヤマトだと水草食害が怖い。
ミナミヌマエビ100匹とか入れれば太めのも食べてくれるかな
0271pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 15:30:05.23ID:U26Z9EYK
ミナミヌマエビと言えば苔取りの貝とかと相性悪い?
掃除と苔取りで両方いれてるのだけども水槽3つともミナミヌマエビが貝を弄り倒して貝が潜ったり、酷い時は貝を割って?中身食べてたよ
コリドラスとエビと貝を共存させるのは無理なんだなと思いました
0272pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 16:17:39.87ID:uvM0hftk
部屋に水槽置くと加湿器代わりになる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況