X



アクアリウム初心者スレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:41.98ID:VILXRFJ9
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/
0030pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:00:29.58ID:3Ri005Xy
>>29
足りてるかどうかは水温測れば一発じゃね
0031pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:06:48.66ID:WW98usNP
秋から室内水槽立ち上げて今までは平気だったんだけど
最近苔がすごいんでアドバイスください
LED照明17〜24時まで毎日、玄関すりガラスドアの近く、日光はドア越しに入る南側置き、冬になってから水槽ガラスに断熱プチプチ
苔処理生体はオトシンネグロ2、レッチェリ5、ヤマト5
ガラス面に目に見えるくらい苔が生えてて最近モス、流木にも生えてきた、日光それなりに入るならLED照明外すとか光が入るガラス面に簾かけるとかがいいのだろうか?
0032pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:10:16.89ID:3Ri005Xy
>>31
ヒーター入ってる?
0033pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:43:44.34ID:WW98usNP
>>32
15度設定でサーモヒーター入れてる。
0034pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 18:55:55.20ID:3Ri005Xy
>>33
水温低いから苔バスターズが仕事してないんじゃないのそれ
0035pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:23:31.80ID:MlyuATxH
苔はメラミンスポンジで簡単に落ちるよ
0036pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:27:59.24ID:FAQq60v2
生体エビのみ餌はやらない
有茎草たくさん植えてマツモ浮かべる
これで立ち上げに関しては失敗しないはず
0037pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:40.34ID:fWq6p4bY
オトシンさんに15℃では低いのではないかな?
0038pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:36:59.25ID:AhY7jfbH
>>31
時期的に順調な証拠やないかな
ガラス面はイシマキガイが有効ですが貝類は好みがあります。コケ取り生体キャパオーバーかもですので2日程完全遮光するとコケの勢い殺せます
続けると日に日にコケは消滅しますが水草もダメージ受けるからやり過ぎに気をつけましょう
0039pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:40:52.55ID:adSSJvxW
うちはフネアマ貝入れてからガラス面の掃除する必要がなくなった。ルンバみたいな動きでガラス面のコケをキレイに掃除してくれてる。
0040pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:49:07.05ID:WW98usNP
アドバイスたくさんありがとう
ヒーターは電気代節約になるべく低温でも平気な生体選んでるけど動きは鈍ってるかも
貝類は貝ハンターのチェリーバルブ入れてるから入れられないわ
水換えの時にスポンジでガラス面は落としてるけどモスとかの苔は落としてない
玄関ドアにカーテンついてるから2日くらい遮光してみます。
0041pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:07:17.26ID:AJVT+3gq
こんばんは、アクアリウム初心者です。
ベタ水槽の立ち上げの時気をつけることはなんですかる
0042pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:57:38.45ID:AhY7jfbH
まずは「ベタ飼育」で検索してください
ペットフィッシュとも言われ愛敬もありとても綺麗な熱帯魚なのでオススメです
0043pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 21:33:44.93ID:bGKzkrDb
ベタ水槽の注意点
エビ入れない、ベタっぽい魚入れない、ベタを複数入れない
0044pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:05:03.44ID:MlyuATxH
混泳なら隔離ボックス
理想は単独で30センチ水槽
水流は好まない

餌はひかりべたが無難だがテトラの餌でもいい

丈夫な魚だから気楽に飼ってみな
0045pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:06:05.41ID:8jC5HVat
ベタは単独飼育が原則、複数のベタを入れない、他魚種との混泳もやめといた方が無難
できる場合もあるけど個体ごとの性格や相性次第、結局やってみないとわからない
水流に弱いのでエアポンプやフィルターの類は使わない、差し水か水替えで対処
0046pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:45.38ID:zMtGL7z8
糸状苔って、ヤマトでも食べないことある?
魚いないからエサはあげてない。

最近糸状苔の勢力が強くなってきた。ほとんどボルビティスのとこに集中して発生してる。
ヤマトが糸状苔の発生してるとこに行かないんだよね。
夜行性だったりするのかな
0047pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 10:23:59.02ID:O4G/VEdN
>>46
ヒーター入れてる?
水温低くて働いていないのではないか
0048pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 10:37:23.80ID:51oZvxdx
>>40
その程度の電気代を節約しないとならないくらいの生活状況なら熱帯魚は止めた方が良いよ
仮に経済的に困窮していないとしたらあなたが電気代をケチりたいが為にそれにつき合わされている生体が不憫だ
0049pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 11:47:39.70ID:4wOeZPWc
ヒーターなんか月500円とかじゃないの?知らんが
0050pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 12:30:25.09ID:TCb7Dv55
>>47
19度です。
ヒーター入れてます。

60ワイドの水草水槽に
ヤマトヌマエビ5匹
ミナミヌマエビ20匹
って少なすぎるのかな
0051pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 16:31:26.54ID:R5h35HR7
>>49
知らないなら言うなアホが
0052pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 16:37:04.83ID:IVx4hg+4
ロカボーイのパワーポンプユニット、高さ足すの4cmだけだし金ケチって100均の9mmストローで自作したら90°にくっつけるのすげえ大変だ
結局ストローを軽く縫製して仮止めしてからダイソーの水槽可のシリコン塗ってまる1日これから放置する

色々馬鹿みたい
0053pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 16:43:05.95ID:IVx4hg+4
これ
見た目も悪いし、まあマスキング取ってマシになるかも知れんが乾いてからも放置2日とアク抜き数回
買えば\500?のちゃんとした商品
あほすぎ
https://i.imgur.com/3O1hfPc.jpg
0054pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 17:26:12.47ID:4wOeZPWc
>>51
ならいくらなの?電気代
0055pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 17:50:50.88ID:czbVKMBF
160Wヒーター24時間で月3000円〜4000円くらいはかかかりそう
嫁から最近電気代高いと言われて反論できん
0056pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 17:55:45.30ID:XPFnvTxh
風呂でも温めるのか?
0057pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 17:59:20.16ID:uLXAHfXA
24時間ずっと稼働してるとしたらパワー不足だぜ
160wでパワー不足とすると90水槽?
0058pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 18:02:24.12ID:czbVKMBF
いや24時間稼働の場合やで
実際はもっと少ないから大丈夫やけど玄関置きだから寒い
実際稼働時間なんか調べてられないべ
0059pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 18:07:30.60ID:czbVKMBF
水槽から離れる場合は断熱シートでぐるぐる
半分嫁に対するアピールやが効果はある、やんないよりいくらかマシ
0060pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 18:41:38.91ID:lDzyTphg
ヒーターの電気代なんてググればいくらでも出てくるよ
0061pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 18:49:58.09ID:HgivqnpY
後々知ったのだが、その書き込みは私がID:czbVKMBFの家に訪問した次の日に書き込まれたものらしかった。
その後にID:czbVKMBFが妻を殺し、遺体からバラした頭部を水槽に入れたのだった。
警察によると動機は「日頃から自分の趣味にグチグチと文句言われ、我慢ができなかった」
殺す直前ID:czbVKMBFは「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ!」と叫んだのを最後に記憶がないと警察に話しているようだった。

ワシの旧知の友が、まさかこのような殺人事件を起こすとは、人生とは分からないものだ。

〜ワシの日記〜
0062pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 19:17:51.51ID:p4QDZW6W
>>51
関西人なんだろ
0063pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:33:17.10ID:/bxrVm06
ヒーター使わない生体かわいそうとか馬鹿か
0064pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:36:01.69ID:uLXAHfXA
うちのベタ水槽なんて30度ちょいあるからな・・・
0065pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:39:15.03ID:qmL5K74R
マジっすか!?
0066pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:45:43.23ID:v4iEYVw0
ベランダのエビと青コリは今日も元気に何かを食ってたよ
0067pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:45:56.54ID:LCEtBqKj
うちはヒーター200w2本と小型水槽用のやつ2本で電気代夏から8000円くらい上がったな
まあ稼働時間はわからんけど
0068pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:56:04.38ID:LQatZMAA
>>63
それは水槽の設置場所によるな
同じ地域でもタワマンのリビングと木造の玄関とでは室温が全然違う
0069pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:03:44.81ID:0fGBR8Ap
ニッソー LED ライナー600で水草育てるの難しいですか?
グロッソスティグマ全然育ちません
0070pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:07:43.78ID:W3QgwkXn
>>63
俺に言ってるのか?
熱帯魚屋で売っていても20度以下でも普通に飼える生体はいくらでもいるがたかだか数千円の電気代を節約する為に15度に設定とか来客のある玄関に設置なのに防寒対策に水槽にプチプチ貼るとか恥ずかしくて俺には無理
0071pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:09:59.20ID:W3QgwkXn
家のWi-FiだからIDが変わったが俺は>>48
0072pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:11:32.82ID:ycS4PY8R
>>52-53
ストローをヒーターか何かで炙って曲げる方法もあるよ
0074pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:52:46.10ID:lDzyTphg
>>70
ふーん、そうなんだすごいね
0075pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:55:17.96ID:IVx4hg+4
>>72
返して、ぼくの一生に一度しかない今日をw
0076pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 23:34:49.06ID:ltVM0FRh
エルボなんてホームセンター行けば200円しないだろ
0077pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:02:29.02ID:/zjAJWVI
>>69
グロッソスティグマは光量は多い方が良いから1灯だと厳しいのかも
あとCO2、なくても光量あれば何とかなるけどあった方が育ちはかなり違ってくる
0078pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:07:27.15ID:ItMXOLga
俺のエルボーならタダでくれてやるぞ
0079pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 11:34:25.80ID:zx3Zs5pD
>>77
はじめから、光量強いの選べ場よかったです。
2灯検討で、発酵式やってみます
0080pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 00:42:07.74ID:zTkGS8fP
ミクロソリウムを植えようとソイルを一緒に買ってしまう情弱行為
カボンバでも植えとくか…
0081pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 00:48:11.34ID:9+VULe3K
男は黙って荒木田土
0082pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 14:33:58.67ID:JZgLCYps
水入れ替えで水入れるときどうしてる?
アウトドアのタンクに水入れてホースで水入れしてるんだが水槽が高くてサイフォンするのに脚立登って持ち上げてってすごい労力かかる…
0083pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 14:43:51.94ID:UTpyr07b
電動ホース
0084pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 14:52:39.12ID:TJIraUPZ
サイフォン理解できてないんだろ
こういうの見ると勉強さぼりってどうしようもないな
アクアリウムだけの話でもないからなあ
0085pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:51.60ID:ljEcTv0P
Amazonとかで「風呂 ポンプ」で検索すると商品たくさん出てくるよ
2000円程度で凄く楽になる

小さめのホムセンでも置いてあるから、すぐ買えるよ
0086pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 15:00:04.48ID:ljEcTv0P
>>84
こんな平和な日にも、匿名掲示板で文句書くだけの寂しい人って
いるんだな
0087pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 15:02:08.97ID:pgzVRmgi
>>86
スルーした方がいいよ
絶対に不幸な人だから
0088pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 16:10:26.62ID:JZgLCYps
>>83
やっぱ高い?
0089pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 16:10:46.61ID:JZgLCYps
>>84

お前は理解してる?笑
0090pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 16:11:01.29ID:JZgLCYps
>>85
まじか!
ありがとう!
0091pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 16:23:33.66ID:99VRvG40
電動ホースって1000円以内で買えたよね、確か
0092pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 16:27:42.76ID:Hk2/D9aW
980円ので十分過ぎるね
0093pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 21:12:50.77ID:61fCBXVO
>>82
風呂場の蛇口に直接ホース刺して温度合わせた水入れてる
んで水槽には大量にカルキ抜き入れとく
0094pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 08:23:59.19ID:c5lWvpUS
>>93
混合栓の蛇口って直にホース刺せるの?
アダプターが無いと無理だろ
0095pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 09:29:53.73ID:FLW+4CiH
バカ
0096pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 09:59:51.86ID:ndarXyzj
>>84
赤くしとこ
0097pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 10:03:05.91ID:rterkTeR
メーカーというか形によるよね
0098pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 10:19:19.43ID:vipQfEp+
洗濯機用の混合栓はホースを刺せるけど風呂とかキッキンのでは見た事が無いな
築年数が古い家なら有るのかな
0099pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 12:01:41.03ID:nPHq/cyV
>>82
水をプラケに小分けして一個ずつガラス蓋に乗せてからGEXの水換えポンプ使って入れてたな
めんどくさくなって今はもうそのままザバーって入れてるけど
0100pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 15:48:42.97ID:1Ytwx3gs
冬になると水替えホースのポンプが硬くなって捗らん
もしくは意外と消耗品なのかな?
0101pH7.74
垢版 |
2017/12/26(火) 12:55:55.49ID:d+CHz4WC
アクレコとかいうGEXの謎アプリ入れたんだけど予想以上にいらない仕上がり
0102pH7.74
垢版 |
2017/12/26(火) 13:04:58.77ID:Z7sqo/Db
>>94
大型水槽持ってるから風呂場改装する時にホース付けれるようにしてもらった
逆に出した水は風呂場に流す感じ
0103pH7.74
垢版 |
2017/12/27(水) 08:02:20.76ID:JZGOG22V
>>101
それ気になってたんだよな
でもイマイチそうだな
0104pH7.74
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:20.66ID:1jscc0pb
質問です。お願いします
亜硝酸塩と硝酸塩の関係についてです
立ち上げたばかりの水槽はまだ濾過バクテリアが定着してなく、アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩のサイクルが出来ないと言うのはなんとか理解しました
立ち上げて、2週間程の水槽の水質を計ろうと亜硝酸塩の数値を調べる試薬をネット購入したつもりが、間違えて硝酸塩の試薬を購入してしまいました

立ち上がった水槽の水換えの頻度を測るには硝酸塩濃度を測ると言うのも見かけましたので、返品するつもりは無いのですが、と前置きが長くなりましたがここからが本題です。すいません
立ち上げ途中の水槽で、亜硝酸塩→硝酸塩へ変わるサイクルが出来ていないが為に硝酸塩は検出されないと言う事はありますか?
硝酸塩の濃度から亜硝酸塩が水槽内にまだ分解されず残っている事は解りますか?
よろしくお願いします
0105pH7.74
垢版 |
2017/12/27(水) 17:51:17.57ID:krRmyXjr
>>104
硝酸塩は、水草がたくさん入っていないのであれば特殊な方法を取らない限り水換えでしか取り除けない
検出されないのであれば、まだサイクルが確立されてないってことよ
0106pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 00:42:25.83ID:gX+uji04
ここは素直にテトラ (Tetra) テスト 6 in 1 試験紙を買った方がいいよ。Amazonで1,100円くらいだし。
試薬紙をハサミで縦に半分に切れば50回分使える。亜硝酸塩が残ってると魚はアウトだからね
0107pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 14:41:56.43ID:bycjo/HK
>>104
>硝酸塩の濃度から亜硝酸塩が水槽内にまだ分解されず残っている事は解りますか?

ぞれぞれ水槽の環境など条件が違うから
一般論的に確たる事は言えないよ

それぞれの水槽毎にデータ積み重ねていけば
この水槽の場合はこうって感じで、大体予測も出来るけど
他の水槽では当てはまらないからね
0108pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 18:35:39.65ID:MSWc7ZDN
レッドビーシュリンプとグラミー飼ってるんですけど、今のところ両種元気そうです。
混永で両種類増やせますか?
0109pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:42.16ID:AQhvqmVs
>>108
レッドビーの子供は間違いなくエサになる。
ほとんど増えないと思うよ
0110pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 19:46:09.94ID:YM0XEtqd
実際phや硝酸塩の話はよく話題に登るけど、あんまりマニュアル的な知識に偏るより
日々の観察を大事にした方がいい気がする。
無論勉強するに越したことはないし知識を軽視するわけじゃないけど経験に勝るマニュアルは無いしね
0111pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 19:55:07.30ID:0CD0NzsJ
硝酸塩とかマツモとアナカリスぶち込んでおけば消えるから
0112pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 23:08:23.30ID:7laXk6qG
>>109
レッドビーシュリンプ水槽立ち上げるか
0113pH7.74
垢版 |
2017/12/29(金) 07:29:53.37ID:J3IbrtPj
1週間前に植えたロタラインディカが未だに水中葉を展開する気配すらありません
同時期に植えたグリーンロタラは細い葉が出始めてるのになんで〜
0114pH7.74
垢版 |
2017/12/29(金) 20:24:48.67ID:ISUXMjqo
>>113
ここより水草のスレの方が良いかもね
0115pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 12:29:21.45ID:03sDlhx1
水草水槽に魚入れてたらそれがフンするじゃないですか。その場合、それが水草の養分になると思うんですが肥料加えないといけないんですか?
それと二酸化炭素も。魚が呼吸して出す分だけだと足りないんですか?
0116pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 14:29:36.63ID:14jNIjsR
ウンコだけだとカリウムが不足するんじゃなかったっけ
0117pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 14:41:36.53ID:/MzTEiwx
カリウムは添加基本じゃ
0118pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 14:54:05.34ID:Ekwqad/W
光量充分なはずなのに枯れて来たので固形肥料入れてみたけど
生体少なくてPHが高めだから逆効果かな
0119pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 15:59:09.52ID:daM0UJsT
>>115
水草育成を重視するなら肥料もCO2も足りなくなる
魚メインで水草は添え物程度ならどちらも添加しなくても問題ない
0120pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:08.03ID:03sDlhx1
115です。ありがとうございます。
0121pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 22:35:53.91ID:rXFBVQWq
自然界だとカリウムはどっから流れてくるんや
0122pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 22:43:38.86ID:TJhm+ULF
生体も海水も土もカリウムだらけだぞ
0123pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 22:43:57.19ID:IH/311Ur
土だよ。カリウムの多いじゃがいもとか土が貧相だと痩せるのがそう。
0124pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 23:00:21.97ID:lI4dIpZ9
水槽にじゃがいも入れよう
0125pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 23:33:37.68ID:nAVLSF9C
>>124
名案だ!
じゃがいも買ってくる!
0126pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 09:39:11.65ID:9iqOxsbA
じゃがいもで水槽を作れば全て解決…?
0127pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 11:17:16.75ID:sZtEGVko
底床に種イモを植えて栽培だろ
0128pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 11:34:26.77ID:o2R6qTAA
温水じゃ育たん
0129pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 15:21:53.70ID:STVV3tUg
アヌビアスがサトイモ科だし、代用できへんか?
0130pH7.74
垢版 |
2018/01/01(月) 16:43:32.76ID:5afWvCbV
60リッターの水槽おくのに一番コスパがいい台ってなんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています