X



アクアリウム初心者スレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:41.98ID:VILXRFJ9
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/
※前スレ
アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/
0788pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:53:04.52ID:jvhwlkrD
>>783
お前IDも見れねーの?
0789pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 18:55:58.48ID:jvhwlkrD
おーID変わってたな。
スマンな。カルキ抜きと水温合わせはきっちりしろよ。
以上だわ。
0790pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:00.00ID:QSdVOQX9
>>782
野生の魚より良いだろ。
まあ野生のフナも食わせてるしな。

人間でシャケやサバをほぼ生で食べ、ギョウ虫など少なからず寄生虫を持ってるのに、ましてや魚だ。

魚の寄生虫を心配する前に寿司や刺身、生野菜にキムチを食べない生活でもしたらどうだ?
0791pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:08:47.66ID:vE46Dsyf
>>790
バカなの?
共生できる寄生虫ばっかじゃねーぞ
大事な肉食魚が死んでもいーなら勝手だけど
売ってる薬じゃ太刀打ちできない病気もあるのによ
0792pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 21:26:32.53ID:pfN3Ma3Q
なんでみんなそんなに喧嘩腰なの?そんなに怒らなくても良くない?
もう少し穏やかに行こ?
0793pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 22:14:17.87ID:+etGPAaI
初心者?
0796pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 00:08:51.65ID:aBjaTx6G
>>791
魚だし死んだら死んだ時だ。
0797pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 08:33:29.25ID:GpbcW8qz
殺伐としすぎてワロタ
0798pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 09:38:11.22ID:l76wzOri
カルシウム不足しすぎじゃね?
ヒカリヌマエビでも食って補給しろよ。
0799pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:52.72ID:6aeeaNsu
牡蠣殻でも食ってろ
0800pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 12:01:22.19ID:t9sWxZ3i
イライラした時はおとひめがええぞ
コスパいいからボリボリ食える
0801pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:03.22ID:AjzTNglA
魚のエサとか食ったことある人いるのかな?
0802pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 14:11:16.53ID:37v8x3uW
水草が枯れて茶色なるのは何が原因かな
0803pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 14:17:35.82ID:RtfKNJTL
検査薬で安価な物でいろいろ複数調べられて便利な物ってありますか?
0804pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 14:24:07.02ID:l76wzOri
>>802
様々な要因があるので一概にはなんとも言えないけど、主に
光量不足、肥料不足、肥料は肥料でも環境によって何が足りないとかあるからね。

>>803
6 in 1
精度はよろしくないけどあれば便利
0805pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 19:38:02.59ID:tAJ7zKQm
>>751
風呂場でバケツにお湯入れてからカルキ入れて温度下がったら水換え
0806pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:56.28ID:k0gkiuWs
水と湯を切り替えれながら作れば
0807pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:32.22ID:RtfKNJTL
>>804
6in1店で実物見たら買う気にならなかったので
PH検査紙と亜硝酸検査薬買いました。
あと何が必要でしょう?
0808pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:43.34ID:YFW0vh/X
また買う気にならなかったらどうしよう
0809pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:49.18ID:HZW41raJ
>>805
751です
それいいですね!
採用します!ありがとうございます!
0810pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 21:13:25.95ID:YFW0vh/X
言い方ひとつでどの立場から言ってんのって人が多くね
0811pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:12.42ID:HZW41raJ
>>810
すみませんm(_ _)m
国語力がないんです
0812pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 21:32:56.33ID:zsmzCW0U
温かめで作って25度になったらアラームが鳴るような商品があれば楽なのにな
0813pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 21:36:35.74ID:WwtRi6Cu
>>807
アンモニア検査薬
0814pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 22:45:20.37ID:l76wzOri
>>807
店で買うとめっちゃ高いよ。
ネットで買ったほうが安いで。ヨドバシカメラとかプライム会員ならアマゾンとか。
0815pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 22:53:03.22ID:DiFA5t4e
>>807
妊娠検査薬
0816pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 01:42:10.41ID:quT5bq4K
妊娠検査薬は保管してあるので大丈夫ですw

返答ありがとうございますm(_ _)m
0817pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 09:12:10.11ID:HPsNH3fY
6in1に限らないけど、試験紙って寿命めっちゃ短くない?
まともに使いきれたためしがない
0818pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 14:35:02.33ID:CMJcX8Ll
紙に寿命なんてねーだろあほ
0819pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 15:14:35.58ID:VhHTMv5m
紙だからそんなもの
0820pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 15:38:00.36ID:LVEXpXJm
湿度高い場所に置くとすぐ劣化する
0821pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 15:54:10.57ID:vaDRuI8E
なぜ置くのか
0822pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 16:40:22.27ID:9+XKtiBv
買ったばかりの新しい水槽や機材を見てるとチンチンがタチマス。
0823pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 18:53:17.68ID:SaGq5YAQ
今度引っ越そうと考えているのでどうせリセットするんだしガラス面のコケ放っておこうと思っています
何かデメリットはありますか?
0824pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 18:57:36.42ID:HwuZ4dgy
見映えが悪い
臭い
0825pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:14:17.97ID:SaGq5YAQ
>>824
見栄えはリセットするからどうでもいいんです
リセットするときにコケが取れなくなったりはしませんか?
0826pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:20:18.39ID:vNuqqA2H
>>825
苔なんて漂白剤で落ちる
0827pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 21:10:49.78ID:SaGq5YAQ
>>826
ありかございます
放っておくことにします!
0829pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 00:54:06.94ID:qpwDG3QC
カビキラーじゃね?
0830pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:25.78ID:e56uNfix
漂白剤でもカビキラーでも落ちるよ確かに。
でも本当に落ちているのか脱色されているだけなのか分からない。
風呂のカビキラーも実はカビを落とすんじゃなく脱色して白く見えるだけみたいな話を聞いたことある。
0831pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 01:53:59.60ID:sgrA5V7f
>>828
co2の拡散器とか苔を落とすのにハイター漬けは定番だろ
それより引っ越しするからと言って苔を放置する感覚の方が理解出来ない
0832pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 03:39:28.26ID:ERfhY6GP
>>830
髪の毛にでもかけてみろ。
おっと頭にじゃなくて抜けた毛でいいんだよ。
0833pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:17.45ID:zNsK/RvE
どうせリセットするなら今すれば良いのに
引っ越し前後なんてバタバタして水槽どころではないぞ
0834pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 09:07:29.14ID:qpwDG3QC
水槽単体なら安いし通販なら運んでくれるし買い換えのがいい
0835pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:33:13.48ID:FwPu/go9
これまで改造外掛けフィルターだけでやってて最近薄っすらしてた白濁をなんとかしようと夜間エアレーションしたら朝には白濁酷くなっててショック
とりあえず水換えしたけど様子みた方が良かったんかな?
ちな30cmにネオン10とミナミヌマ5匹でバクテリアソイルにアヌビヌスとウィローモス
0836pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:38:06.76ID:npjIITYT
>>835
立ち上げてどれくらいなの?
まだ水が出来上がって無いんじゃないの
0837pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:41:38.27ID:FwPu/go9
>>836
まだ1ヶ月
バクテリアへの酸素供給用に外掛けフィルターから落ちる水の波立ちでは足りんか、と入れたエアレーションだったから酸素供給で白濁するのかっていう驚き
しかも夜間のLED消灯時だからなおのこと
0838pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:47:34.82ID:v9fiT1q/
白濁は立ち上げから数時間で無くなってそのままだけど
0839pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:48:58.76ID:qC2v2Fix
白濁でも水が出来てれば生体は生き延びるのだ
0840pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 17:56:29.87ID:FwPu/go9
まあ水が出来上がってなかったんだろうけどトリガーがエアレーション追加って事に驚いたって話ね
スレ濁し失礼
0841pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 20:56:38.01ID:ERfhY6GP
バクテリアの元みたいな液体いれたら?
0842pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 21:05:55.99ID:syIWc0Gm
>>835
1ヶ月経っても白濁って
改造外掛けが機能してないんじゃないの
0843pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:21.09ID:xV4r3wBs
外掛けだと濾過能力が低いので時間かかる。

ストーンにスポンジ付けて様子みるか
コーナーフィルターと外掛けにするか

外掛けやめて上部や外部フイルターは近いうちに買いかえるであろうと予言w
0844pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 00:24:36.37ID:YYotlZu8
直径1 mm ぐらいのスポット上の緑のコケがびっしり付いたんだけどこれって金属製のスクレーパーでガリガリ削っても大丈夫かな
水槽はガラス製です
スポンジでこすっても全然落ちないっす。
金属スクレーパーだとそれなりに力入れると少しずつ落ちる感じです。
0845pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 00:32:24.01ID:nqcT+HPd
>>840
1ヶ月も白濁は普通におかしくないか?生体も若干多すぎなような
もう少し詳しく環境餌やり水換え頻度かいてみ
フィルター改造が失敗の元な気もするがどう改造してんの?
0846pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 00:51:15.33ID:T6ynhy7U
>>844
プロレイザーおすすめ
力入れずにスーッと苔が落ちていく
0847pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 00:52:20.48ID:T6ynhy7U
本人が改造と思ってても実はろ材は付属のまま
活性炭が賞味期限切れてるとか
0848pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 01:25:07.55ID:BOf2isQX
酸素入れたら濁るってわかったって言ってて
他の要素は考慮しそうにないというか、聞く耳持たなそうだし
それでいいんじゃね
0849pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 08:27:21.95ID:kW02RWaf
活性炭なんか常時入れるもんとちゃうで
0850pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 09:08:50.53ID:fa0Scyb0
外部フィルターにしてみれば?ランニングコスト安いわりにろ過能力断然いいし。5千円ので十分
0851pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 13:44:04.29ID:EcMxC4te
流動フィルター自作したらどうや。
0852pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 15:08:27.09ID:sYDvfUB+
90p以上のガラス水槽のフレーム付ってホント進化しないな
アクリルなんて昔からそうなのになんで真ん中の橋を透明にしないんだよ
フレームをクリアで作っといて、何も塗らないクリアフレーム水槽と、
側面だけ黒で塗装して上部はクリアの黒枠フレーム水槽(上クリア)作ればええやん
実際買ってみたら照明とかの邪魔にならないもんか?と思ってあきらめて買ったけど、
思いっきり底砂に橋の影できてるし最悪
0853pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 15:16:13.68ID:f2a19ZXz
>>833
引越し前にリセットしたら状態維持しながらの移動大変だからじゃないか?
0854pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 15:38:02.59ID:wCpZ0mIn
水入れて持って行くんじゃね
0855pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:56:04.00ID:pZgMLqoB
自分も10月に引っ越ししたんだけどめっちゃ大変だったわ。
引越し先が200mくらいの所だったからまだ種水移動出来たし外部も水入ったまま移動。
なるべく多くの種水が欲しくてゴミ袋に種水入れてバケツ2つに入れて車に乗せて移動。
あらかじめ水槽は設置しててソイルなんかも入れてた所に慌ただしく種水入れて外部を回す。
苦労した甲斐もあって水はすぐ立ち上がったけど。
0856pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 19:47:18.88ID:0wDn3EJZ
3月ぐらいから始めようと思ってる者なんですが、友人から種水やろうかと言われたのですが、もらったほうがいいのでしょうか?それとも自力で作るべきなのでしょうか?
0857pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 19:50:30.85ID:sYDvfUB+
Hなのはいけないとおもいます
0858pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 19:57:21.13ID:O/OoJ7tD
>>856
もらっておいたほうがいい
もらえるなら少しろ材も分けてもらうといい
0859pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 20:01:19.72ID:0wDn3EJZ
>>858
一応始めるのは30cmキューブですが、どれぐらいがいいのでしょうか?
0860pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 20:13:13.14ID:pZgMLqoB
>>859
858の言うようにろ材も少し分けてもらったほうがいい。
何のろ材使ってるのか聞いて、同じものを新品で買って分けてもらった分新しいものを渡すといいかも。
1/3くらいの種水とろ材あれば十分じゃない。
0861pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 20:52:51.33ID:2f747XCg
熱帯魚屋も種水とか売ってるっけ?
0862pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:01:56.59ID:wCpZ0mIn
お、お、おじさんの種水を!
0863pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:13:07.86ID:k2NEmd9g
>>846
やってみたらポロポロ落ちた、すげーね
0864pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:14:08.99ID:k2NEmd9g
>>856
いちお、カワコザラガイとかプラナリアとかいないか聞いた方がいい。今後永遠に苦しむことになるかも
0865pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:22:32.93ID:wCpZ0mIn
絶対に何かのせいにできないように100%自分だけで立ち上げたほうがええんやでー
あの時の水がーとか思ってしまわないように
0866pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:07.38ID:jspeK0jg
寄生虫とかプラナリアとか持ち込んだら面倒だから他人の飼育水とか絶対いらんわ
スーパーバイコムでもぶち込んで立ち上げたほうがずっとマシ
0867pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:15:15.64ID:LPqMIJnc
俺も他人にもらうのは反対だな
立ち上げの手順や水ができるまでの様子なんかは一度ちゃんと経験しておいた方がいいと思う
0868pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:48:10.54ID:BOf2isQX
貝か前面だけ張り付かないんだけど促す方法ってある?
さすがにないか
気分次第、仕様だね
0869pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 23:13:28.49ID:pZgMLqoB
性病の話してるっぽくて笑ってしまった
0870pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 10:13:58.08ID:61jT68yR
>>868
見てるときだけ前に来てアピールしてるんだよ わかってさしあげろ
0871pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 13:24:59.51ID:6UcRsqus
>>868
前面以外のコケを掃除すればいいよ
0872pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 22:41:00.48ID:unY1bBVB
ヒメタニシが稚貝を産んだようで砂利より小さいのが動いている
換水や掃除するのがこわい
0873pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 23:07:15.22ID:ZEdF5j6R
>>872
1ヶ月位水換えしないで様子みたらどう?
もしくは底の方吸い出さずに上側の水だけ抜くとか。底床掃除はすこし控えたほうがいいかも。
0874pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 00:10:54.77ID:r5sTsMtc
>>871
なるほど!すげー!と思ったけどその状況は前面もやってるw
0875pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 00:13:56.14ID:r5sTsMtc
ヒーターカバーも石も木も全部ペロってくれるんだけど
前だけダメなんだよ
スクレーパーで削るようなやつは取りきれないか
0876pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 00:30:16.21ID:4F/OVmM8
ガラス面に付いた緑のブツブツはうちのも食わないな
俺は3日に一回くらいコケクロスで拭いてる
0877pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 09:31:09.75ID:sKATSxQG
>>876
うちの最強フネアマさんをもってしても食わないな。
素直にスクレーパーが一番早い
0878pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 11:25:13.16ID:dfZKfqVg
水草の色が悪いんですけど、腐ってしまったのでしょうか?
葉にもコケが生えています。
グリーンロタラとハイグロです。
https://i.imgur.com/d83J8UL.jpg

https://i.imgur.com/NTY83ZC.jpg

水温は27度前後で、ライトはGEXの「エコリア アーム パワー」とホームセンターの3.9wのLED電球です。
0879pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:00.03ID:M89M/YFD
ハイグロにコケとか腐ってるのは水なんじゃないか
0880pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:59.22ID:p4gWp6qG
>>879
水ですか?
水換えは3日に1回やってます
0881pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 11:46:29.04ID:ODpK5Fu3
茶ゴケが付いてるだけに見える
指で軽くこすってみればすぐわかるよ
0882pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:05:52.51ID:p4gWp6qG
>>881
やってみます!
水槽に手を突っ込んでこすればいいですかね?
0883pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:22:53.14ID:dbkkcBka
>>882
茶苔で間違いないけど、何故水草が茶苔で覆われるかを改善しないと自力で維持していくのはしんどいと思う。
水換えで茶苔は改善されないんだよ。何故かと言うと水道水に茶苔の原因のケイ素がたくさん入ってるから。
水草の成長スピードも遅いんじゃないかな?
水草の成長スピードを上げてやると水草に茶苔がつきにくくなるよ。
照明が弱いかもしれない。吸着系ソイルなら底床に固形肥料入れてあげて。
生体はまだ入れてないのかな?茶苔が出てるって事は水の立ち上がりまでもう少しだから少しメンテナンスフィッシュ入れたらいいかもね。
フィルターがGEXのコーナーパワーF1で濾過機能はちょっとあれだから生体は立ち上がるまでヤマト1.2匹にオトシンネグロが茶苔良く食べてくれて強いからいいと思う。
0884pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:45:19.81ID:p4gWp6qG
>>883
いま生体はコリドラス1匹とヤマト&ミナミヌしかいないんですよね。(別水槽にいます)
元々エビは入ってるいたんですけど、この茶ゴケ?とか普通のコケを食べないんですよね。
餌は与えてないのですか....
一時期水草の葉に穴が空いてて、食害?かな?と思ってエビはいません。
0885pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:55:20.40ID:k3qzSnr1
ハイグロに茶ゴケって水流強すぎなんじゃないか
バランス崩れて成長遅い草にコケついてもハイグロだけは青々ってこともあるし
0886pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 13:02:12.74ID:p4gWp6qG
>>885
今ある濾過器が、GEXの「コーナーフィルターF1」「ロカボーイミニ」テトラの「オートワンタッチフィルター」ネットで買ったスポンジフィルターしかないです。
スポンジフィルターはいまコリドラス水槽に使ってます。
0887pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 13:19:01.34ID:k3qzSnr1
はい
0888pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 13:27:09.71ID:dbkkcBka
>>884
エビは水草についた茶苔は食べるんだろうけど綺麗にはならないし葉そのものも食べちゃうねぇ。
葉の表面についた苔はオトシンクルスやネグロが舐め取ってくれるからお薦め。ネグロの方が強くて良く働く。
水流強すぎて茶苔って聞いたこと無い。黒ひげは聞くけど。
ハイグロが苔に覆われる程だから他の水草入れたとしても上手く育たないと思うなぁ。
生体がいない水槽なので窒素、リン、カリはほぼ供給されてないので水草にとっては辛い環境。
生体を入れたら生体に与える餌とその糞で窒素、リンは供給される。
なのでやっぱりメンテナンスフィッシュとして、糸状苔やふわふわ茶苔を食べるヤマト部隊、エビが食べられないガラス面や葉の表面の苔を食う石巻貝やオトシンネグロ。
あちこち動いてその内出る黒ひげも食べてくれる(かもしれない)サイアミーズフライングフォックス。
これらの生物兵器を入れると苔を食べて、尚且つそれが出す糞などから水草に必要な養分を供給することが出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況