X



水作33 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 13:21:22.01ID:V67hNYZZ
>>696
懐かしいな
ホムセンでよく回らなくなってた
0699pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 14:10:13.74ID:KCntciq+
>>696
エンゼルが挟まって死んでたり(死んでから挟まったのかも)
ネオンテトラがマット部分の中に紛れ込んだ後に水車部分に入り込んでミンチになってしまったりしたわ
くるくる回ってる見た目は気に入ってたんだけどね
バクターセルとかサイフォンフィルターとかハイドロフィルターとか
あの頃のGEXは尖ってるけど中々良い製品を出してたな
今では全然冒険しなくなって寂しい
スレチすまそ
0700pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 14:20:52.01ID:70suIL/E
あのフィルター持ってたわ
家のどこかにあるはず

今思えば流動フィルターの最先端だったのかも
時代がGEXに追いついてなかったのか…
0701pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 15:50:15.12ID:wR3xf2o/
水車式でウエット&ドライ作って
0702pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 15:52:05.66ID:L1rDGUm8
蒸発がすごそうだ
0703pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 18:53:59.31ID:mI+1w8E6
カートリッジケース8個で観覧車風なやつ作ってくれ
0704pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:32.05ID:Vh4Hy9eP
蒸発量が多いって事は、水温引下げ効果があるって事だな。
水槽クーラー要らず♪

最近の加湿器って丸いジャバラを回して乾かし、蒸発させるのがあるんだよね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gion/kc-g40-w.html#
ジャンボのウールでやれないかな。
0705pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 00:41:10.14ID:/jSHwLkq
ハムスターが回る滑車の中に8ミニを詰めて、滑車を回してはどうか
0706pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 00:51:40.52ID:fKuQgadq
毎回毎回ガサツだよな
0707pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 00:56:39.14ID:FhZ+2wSe
巨大な水作あったら小動物の家に良さそうな形してるよね
0708pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 12:43:31.38ID:OuQD9Nlm
エイトの抜け殻を沈めておけばドジョウやエビの住処にはなりそう
0709pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 14:03:20.12ID:UA/IwIbO
>>701
テトラのローリングサンダーで我慢して
0710pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 20:16:52.83ID:vxCrteip
旧エイトをカートリッジ抜いて使ってみようと思うんだが大丈夫かな?
0711pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:28.82ID:VFPQZfuo
>>710
カートリッジと言うと、水作エイトの中心に入ってる
活性炭とか入ってる所の事かな?

それなら無くても、大きな問題にはならないから大丈夫。
0712pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 23:20:47.08ID:Dw/yr6tO
いやカートリッジのアミアミが1番物理濾過してるんじゃないかと
0713pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 23:45:57.05ID:LDEmlVD8
仮に物理濾過できるとしてもその前にウールあるじゃん
0714pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 02:16:57.53ID:gxlTwTdx
>>703
ジャンボのジャバラの先っぽにカートリッジ付けて、くるくる回すんだね
ワクワクしてきたぞ。
0715pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 02:24:26.18ID:UjtNcSCq
ジャンボの中で舞うミニ
0716pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 19:59:18.13ID:6m947Ghd
巨大なジャンボを作って。
中に欄ちゅうを買いたいな。
0717pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 00:48:19.35ID:eOrQSeNR
スイサクキングというフィルターはどうかしら?
0718pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 01:59:34.34ID:6kmb8DMt
プラ船の角に旧水作Mおいて一週間
掃除しようとずらしたら
底にちゃんと糞集めてて驚いた
水心3最弱なのにいぶし銀の働き
0719pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 10:27:57.16ID:Rtc/7IBY
>>717
銅じゃないだろw
0720pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 12:02:31.56ID:VNC1hqrj
オーバーフロー一体型水槽でろ材は水作マットで良いんじゃないか
0722pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 14:01:08.28ID:WIJUWIQ0
やはり四面パネルの水作になるのか
0723pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 15:03:32.14ID:8d7v5JWt
水王って名前の商品出してくれ
0724pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 19:18:53.55ID:BvZl2juH
銅ではないだろうはダジャレとかじゃなく、
漠然とした質問するなよという意味で言ってるらしいよ?注意喚起的な
まあ「〜どうですか?」って訊かれても価格がどうなのか、
性能がどうなのか?使い方がどうなのか...
何聞いてるかわかんないしね
発祥はドラム板らしいよ?「〜のシンバルどうですか?」って
0725pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 20:36:36.81ID:eOrQSeNR
はぐれフラワーという新たなDQネタを思いついて来てみたら・・・
銅もすいません
0726pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 21:22:25.17ID:JUjxVIwy
水作キング、水作クイーン、水作ダブル、水作セミダブル、
水作シングル、水作シングル・ロング、・・・
0727pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 21:25:42.04ID:srU4jawS
アルティメット水作 
0728pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:10.59ID:aaNQ2eRp
フルアーマー水作カスタム
0729pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 22:31:18.64ID:Bc9zSPOa
水作エンペラー水作カイザー
0730pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 23:59:54.38ID:wlmFojC3
サイコ水作マークA
濾材のサイコフーレムが反応して輝くような(物理)水になる!
(注 ニュータイプ専用濾過装置)
0731pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 10:32:54.49ID:58F1EgQz
水作エイトってビットとかファンネルっぽいよな
0732pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 12:20:36.78ID:pYNnvn3U
やはりジャンボ内にミニを泳がす
0733pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 13:16:11.69ID:o93YZSdx
知人から使い古しの旧エイトもらったけど、中古のエイトって60〜70℃ぐらいの熱湯に数時間漬けとけば安全に使えるかな?
0734pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 13:37:20.90ID:7KGkPNjV
普通に洗濯用ハイターに一晩つけ置けば良いんじゃないの
0735pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 14:28:30.17ID:EEKjbots
プラ製品はある程度高温の水に漬けると変形や歪みが出るからやめとけ
0736pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 15:00:59.35ID:A8TdG4AY
台所用のハイターにつけおき
ハイポ入れた水で中和
0737pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 15:01:54.36ID:CnNTY3Pu
60〜70℃ぐらいまでのお湯ならほとんどが大丈夫。80℃超えると変形が出やすいので注意。
私は、新品のプラ用品(特にアクア用製品でない物)を使うときはよくお湯につけてるよ。
今回は消毒殺菌が目的なので、洗濯用ハイターがオススメ。
漬け置き後は、水でよく濯いで、最後にカルキ抜き材を入れた水で濯ぐと良いよ。

洗濯用ハイターの主成分:次亜塩素酸ナトリウムは、水道水のカルキ(通称塩素)と同じものだから、水すすぎで僅かに残っていてもカルキ抜き材で無害化される。
0738pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 15:58:14.43ID:DkUqSuoY
洗濯用だと塩素系と酸素系がある
0739pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 17:12:40.01ID:CnNTY3Pu
酸素系は「ワイドハイター」だね。
自分の中で区別されてたから気にしなかったけど、確かに紛らわしいね。注意しないとだ。
ちなみに、キッチンハイターには界面活性剤が添加されてる。

他メーカーの「ブリーチ」等も含めて、
成分表示が、「次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム」 の2つだけの物をオススメって事で。
0740pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 17:22:36.19ID:VfjhyFIJ
前のオーナーさんのバクテリアが付いてるかも知れないのに消毒なんてしたら中古の意味ないじゃん
手は入れずそのままドボンが基本だよ
1度だけ穴あき病を貰ってしまったことがあるが
俺はこのやり方で立ち上がりも早く快適に飼育してるぞ
0741pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 20:41:28.03ID:ZnCOZnz5
ハイターなんて気にしたことなかったよ
じゃあどの銘柄のハイターがいいとかあるの?
0742pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 21:28:24.39ID:3yoz1NRB
ワイドとかキッチンとか付いてない「ハイター」。
他メーカーからもほぼ同等の物が出てるけど、花王の「ハイター」で良いんじゃない?
http://www.kao.com/jp/haiter/hit_haiter_00.html

キッチンハイターとかも効果はあるよ。
余計な物が入ってるから、すすぎ不足の時、不安があるってだけ。
0743pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 21:30:24.34ID:Nmo/7FCM
120Lのタライにジャンボ沈めてみたけど、やはりジャンボさんの存在感は凄いな
0745pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:11:48.00ID:QIVYTANF
>前のオーナーさんのバクテリアが付いてるかも知れないのに消毒なんてしたら中古の意味ないじゃん
手は入れずそのままドボンが基本だよ

中古は安さだけがメリットだろ
バクテリアなんか当然消毒だぞ
金魚と同じでドボン禁止
0746pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:30:46.81ID:X3x8D6/6
石鹸ちょっと付けて歯ブラシで磨くくらいで大丈夫だろ
0747pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:58:17.38ID:CzlIxpUE
石鹸は洗い残しが怖いけど、ハイターは上で書かれてたみたいに塩素だからカルキ抜き使えば確実に無害化出来るからね
あとハイターがあるとブラインシュリンプの殻だけ溶かすのにも流用出来るし
0748pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 05:38:00.70ID:wPuWlE8R
カルキ抜きなんて使わなくても水ですすいでしっかり乾かすだけでいいよ
0749pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 08:03:35.64ID:kNhOwBpi
カルキ抜きが簡単確実だよ
0750pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 10:46:26.54ID:uaZaSqOb
加爾基 精液 栗ノ花
0751pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:09.62ID:QIVYTANF
ハイターした食器をいちいちカルキ抜きして使っているのかい?
半日外で干しとけば

そもそも中古を入手することは稀だろうけど
0752pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 11:24:14.17ID:I4hJULqx
食器は人が使うけど器具はそれを浸した水の中で魚飼う訳でしょ
カルキ抜いておくに越したことないんじゃない
0753pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 14:30:34.07ID:NCvPxlJG
もうカルキの話はお腹いっぱい
好きなようにすればいいよホント
0754pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:33.82ID:NmRJDSse
水ですすいだ後、しっかり乾かすのでも抜けるとは思うけど、
水換え時のカルキ抜きが入った水で濯ぐだけだから、大げさに否定する程の手間じゃない。
干して半日待つか、ジャポンと水に漬けるか手間が掛からない方を選べばいい。
なんなら両方したって良いんだよ。
0755pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 15:12:27.63ID:KA+ucZb2
水替えの時は水槽の水使って濯ぐけど
0756pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 15:21:11.64ID:ce/TgKDq
水作よりハイターが売れそうだ...
そうか新品買ってローテで使えばいいんじゃな
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 20:22:17.29ID:nQ/fwat2
ハイター使うために、水作を買うんだな。
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 22:15:33.60ID:QIVYTANF
エイトのフィルターは水道の流水で洗うだけで良いよ
簡単

飼育水で洗浄とか今や都市伝説!
0759pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 23:05:29.07ID:BDAFM0WC
バカメ
水槽の中で洗えば、魚にエサやる手間が省けるだろ
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:42.66ID:28b4GUHp
>>755
普段の水替えでカルキ抜き使ってたら飼育水の中に反応して無いチオ硫酸がずっと残ってるからね
それでも十分中和できるよ
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 02:11:31.26ID:IjXVX3d8
チオ硫酸ナトリウムってずっと消えないの?
ハイポなんて毎回適当に入れてるからその理屈だとハイポ濃度が異常になるはずだけど?
ハイポの塩素中和力は超強力だから1粒を更に細かく砕いたカケラでも風呂釜満水の塩素でも余裕で中和するよ
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 02:27:37.22ID:4EKhremU
チオ硫酸ナトリウムは既定量よりよっぽど多く入れないと問題無いよ
そうじゃないとその地域によって水道水の塩素濃度違うので安全に使えないから
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:55.67ID:GrudaSQ9
水道水1Lにペットボトルのお茶1mlも入れれば塩素抜けるよね
まぁ、いちいちお茶買わないからカルキ抜き使ってるけど
0764pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:13.14ID:sxWfdTC8
ずっと「ハイポが溶けた液体」として水槽内にあるのかね
半年に一粒でいいね
0765pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 08:03:25.17ID:lMGfOvP1
隣のばあさんの猫避けペットボトルの水を使う俺に隙はなかった
0766pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 13:11:00.99ID:JVEmMSaA
中にクマテトラリルとか入ってなかったかい?
0767pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:42.93ID:Th+7h1bg
前にコケクロスってペーパー貰って今日初めて使ったんだがんこれ凄いぞ
なんと水槽内で苔が散らばらないって機能がついてた
水槽に手を入れないと駄目なのが残念だけど気持ちいいくらい苔とれるし散らばらない
0768pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 23:41:14.58ID:5wXJSbaQ
>>767
キムテックス タオルタイプが見た目ほぼ同じ物みたいだからそっち買った方が1枚当たりの単価安いよ
0769pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 00:52:04.76ID:miD3jsyG
値段のことなんて全く触れてないのにいきなりこっちの方が安いとか言い出す奴www
0770pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 01:05:36.30ID:woZLzrYk
安いほうがいいけどな
0771pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 06:00:26.00ID:KJYQe0Zi
>>769
同じ物ならやすい方が助かるよ
貰ったやつは3枚しか入ってなくてもう無くなってしまった
ホントよく取れるし楽しいけど水槽に手を入れるのが嫌w
0772pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 11:19:55.42ID:koBVddjY
↑ どんな汚い水槽なんだよ!

そんなあなたにコケクロスワイパー!
0773pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 13:56:52.98ID:EOuZjCC+
店頭に置いてあるコケクロス販促リーフレットに現物がほんのちょびっと付いてたな
あれじゃ効果確かめられないだろってくらいほんの少し
0774pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 14:01:01.24ID:FjNGxoRn
洗ってやればかなり繰り返し使えるよね。
0775pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 16:45:01.84ID:GJi6UUaT
石巻貝に掃除してもらってとてもいい状態。価格はお安く手間もかからず。

なんだが、綺麗すぎてエサがなくなるのかそのタイミングで石巻君が弱って死んでいく・・・・ような気がする。
寿命かも知れんが。
0776pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 16:50:11.26ID:QkHma5A3
プロホースと棒スポンジ合体させれば、
藻を排出しながら掃除できんじゃね?
0777pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 17:06:39.97ID:OOOH41yD
プロホースレイザーの誕生である
0778pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 17:18:36.53ID:5XPWgClW
水作にそんな商品あったよな
あんまり攻めて掃除すると
底床吸い上げてガラス面に傷がいくやつ
0779pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 19:06:33.39ID:pUPOD3nh
>>775
当方の水槽にも石巻貝は居るよ、水槽内も
そこそこきれいになるし。

しかし、今の時期は卵を産んでくれるのがね・・・
0780pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 21:49:23.72ID:JTVZ+SWz
>>763
そんなんでも塩素抜けるんだ
まいにち緑茶入れるからやってみたい
ミジンコ増えたりしそうw
0781pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 03:29:19.97ID:DdaPZkiz
>>780
ペットボトルのお茶の話だよ。
ペットボトルのお茶には、お茶成分を酸化させない為の、酸化防止剤として、ビタミンcが添加されている。
こいつが、水道水のカルキ(次亜塩素酸ナトリウム=エンソ)と反応するので、カルキ抜きになる。

ホントに1L当たり1mlで足りる濃度かどうかは私は知らない。
0782pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:10.14ID:74GGRO54
ハイポで良いだろって話....
なぜいろんなものを入れたがるんだ?
100均でも売ってる代物
0783pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 09:48:45.26ID:2KTY+mLn
しらんがな
0784pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:35:12.66ID:sqb50ucl
ハイポのコスパは異常
3年前に買った100均の粒ハイポがまだ半分以上もあるけど使い切る前に劣化しないか心配になってきた
0785pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 12:44:40.69ID:7o3J+L+b
だんだんおならの匂いがしてくるよね
0786pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 13:08:32.77ID:H3zAguD2
ハイポが無ければビタミンC入りキャンディを入れれば塩素中和できると岡本ちゃんがふれ回ってるからね
ハイポとキャンディのどっちが金魚飼ってる家に有るのかは微妙だけど

川魚のヨシノボリですら水道水100%でも平気だからな、金魚なんか稚魚でない限り水道の塩素で影響受けるとは思えん
それより水温の急激変動の方がストレスだろ
毎週毎週の1/3換水なんか水道直結しかしたことがないけど平気
0787pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 13:54:01.73ID:y9Wssuhh
>>775
石巻貝って本来は汽水なんじゃなかったっけ?
なので淡水は緩やかに死んでいく感じ
真っ先にカルシウムが足りなくなって
貝に穴が開き始めるよね
0788pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 16:29:04.96ID:OD+uTCAp
水作最大の問題作、水作エイトブリッジフリーを注文してやった
45p水槽の端に置くつもり
0789pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:15:34.94ID:DHC7+RWB
ブリッジの良いところは水槽の上にエイト3つ分のろ過力
悪いところは底に沈めてこそ真価を発揮するエイトを上にしたこと
0790pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:36:42.36ID:RArBJS0r
排水システムもう少しどうにかならなかったのかね…
0791pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:43:08.07ID:FIuUmFFW
>>787
汽水淡水どっちも行き来するでしょ?wikipedia情報しか知らないけど。
殻がボロボロのなるのはその通りだけど、野生でもボロボロっぽい。
0792pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 09:18:41.45ID:eg360UD3
ブリッジの上部層って生物濾過メインだろ?
オーバーフロー始まってもさほど気にする必要ないんじゃなかろうか?
むしろオーバーフローパイプの延長部品同梱してくれよって感じだ
0793pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:47.25ID:IR00FcZT
水作マットなんだから物理ろ過も効いてるのはエイトと一緒
毎週洗浄しないとすぐ目詰まりで生物ろ過すら効かなくなる
でも水道でジャーーーーとかけるだけだし、1分もかからん
0794pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 16:23:14.83ID:eg360UD3
完全にせき止められてる状態ならともかく
チョロチョロ出てる状態は生物濾過的には詰まってないと思うんだが
むしろオーバーフローしてないような状態だと
水の通過が早すぎて生物濾過しきれてない気がする
その場合、フィルターよりもスポンジストレーナーの物理濾過具合を調整したほうが良いってことにならないか?
0795pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:39.52ID:BAa/5lBP
目詰まり→濾過はしているけど濾過水量が少ない・足りない
スカスカ→濾過せず通過してる率が高いけど、処理水量で濾過量を稼いでる

と言えないだろうか




知らんけど
0796pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 19:26:03.43ID:cJwe4ufj
>>793
エイトって毎週洗ってやらないといけないの?
意外とめんどくさいな

それはともかくうちの金魚水槽に先日導入したばかりのエイトコアMに金魚のウンコが入ってる
おまえらが「エイトコアは上から吸わないからクソ」と言うから反抗したかのようにバッキリ入ってる
この水槽には水草とか入ってないから金魚のウンコで間違いない
いつ分解されるんだろう
もう明日洗ってやるか
0797pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 20:02:08.86ID:fcjimkPe
>>796
ブリッジに使うエイトろ材の話だろ
0798pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 21:32:47.07ID:B6XTURto
かんたんらくらく6点セットに付いて来るエアーポンプがうるさ過ぎて泣いた。そういう仕様なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況