X



水作33 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 15:58:14.43ID:DkUqSuoY
洗濯用だと塩素系と酸素系がある
0739pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 17:12:40.01ID:CnNTY3Pu
酸素系は「ワイドハイター」だね。
自分の中で区別されてたから気にしなかったけど、確かに紛らわしいね。注意しないとだ。
ちなみに、キッチンハイターには界面活性剤が添加されてる。

他メーカーの「ブリーチ」等も含めて、
成分表示が、「次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム」 の2つだけの物をオススメって事で。
0740pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 17:22:36.19ID:VfjhyFIJ
前のオーナーさんのバクテリアが付いてるかも知れないのに消毒なんてしたら中古の意味ないじゃん
手は入れずそのままドボンが基本だよ
1度だけ穴あき病を貰ってしまったことがあるが
俺はこのやり方で立ち上がりも早く快適に飼育してるぞ
0741pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 20:41:28.03ID:ZnCOZnz5
ハイターなんて気にしたことなかったよ
じゃあどの銘柄のハイターがいいとかあるの?
0742pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 21:28:24.39ID:3yoz1NRB
ワイドとかキッチンとか付いてない「ハイター」。
他メーカーからもほぼ同等の物が出てるけど、花王の「ハイター」で良いんじゃない?
http://www.kao.com/jp/haiter/hit_haiter_00.html

キッチンハイターとかも効果はあるよ。
余計な物が入ってるから、すすぎ不足の時、不安があるってだけ。
0743pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 21:30:24.34ID:Nmo/7FCM
120Lのタライにジャンボ沈めてみたけど、やはりジャンボさんの存在感は凄いな
0745pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:11:48.00ID:QIVYTANF
>前のオーナーさんのバクテリアが付いてるかも知れないのに消毒なんてしたら中古の意味ないじゃん
手は入れずそのままドボンが基本だよ

中古は安さだけがメリットだろ
バクテリアなんか当然消毒だぞ
金魚と同じでドボン禁止
0746pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:30:46.81ID:X3x8D6/6
石鹸ちょっと付けて歯ブラシで磨くくらいで大丈夫だろ
0747pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 00:58:17.38ID:CzlIxpUE
石鹸は洗い残しが怖いけど、ハイターは上で書かれてたみたいに塩素だからカルキ抜き使えば確実に無害化出来るからね
あとハイターがあるとブラインシュリンプの殻だけ溶かすのにも流用出来るし
0748pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 05:38:00.70ID:wPuWlE8R
カルキ抜きなんて使わなくても水ですすいでしっかり乾かすだけでいいよ
0749pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 08:03:35.64ID:kNhOwBpi
カルキ抜きが簡単確実だよ
0750pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 10:46:26.54ID:uaZaSqOb
加爾基 精液 栗ノ花
0751pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:09.62ID:QIVYTANF
ハイターした食器をいちいちカルキ抜きして使っているのかい?
半日外で干しとけば

そもそも中古を入手することは稀だろうけど
0752pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 11:24:14.17ID:I4hJULqx
食器は人が使うけど器具はそれを浸した水の中で魚飼う訳でしょ
カルキ抜いておくに越したことないんじゃない
0753pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 14:30:34.07ID:NCvPxlJG
もうカルキの話はお腹いっぱい
好きなようにすればいいよホント
0754pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:33.82ID:NmRJDSse
水ですすいだ後、しっかり乾かすのでも抜けるとは思うけど、
水換え時のカルキ抜きが入った水で濯ぐだけだから、大げさに否定する程の手間じゃない。
干して半日待つか、ジャポンと水に漬けるか手間が掛からない方を選べばいい。
なんなら両方したって良いんだよ。
0755pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 15:12:27.63ID:KA+ucZb2
水替えの時は水槽の水使って濯ぐけど
0756pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 15:21:11.64ID:ce/TgKDq
水作よりハイターが売れそうだ...
そうか新品買ってローテで使えばいいんじゃな
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 20:22:17.29ID:nQ/fwat2
ハイター使うために、水作を買うんだな。
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 22:15:33.60ID:QIVYTANF
エイトのフィルターは水道の流水で洗うだけで良いよ
簡単

飼育水で洗浄とか今や都市伝説!
0759pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 23:05:29.07ID:BDAFM0WC
バカメ
水槽の中で洗えば、魚にエサやる手間が省けるだろ
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:42.66ID:28b4GUHp
>>755
普段の水替えでカルキ抜き使ってたら飼育水の中に反応して無いチオ硫酸がずっと残ってるからね
それでも十分中和できるよ
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 02:11:31.26ID:IjXVX3d8
チオ硫酸ナトリウムってずっと消えないの?
ハイポなんて毎回適当に入れてるからその理屈だとハイポ濃度が異常になるはずだけど?
ハイポの塩素中和力は超強力だから1粒を更に細かく砕いたカケラでも風呂釜満水の塩素でも余裕で中和するよ
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 02:27:37.22ID:4EKhremU
チオ硫酸ナトリウムは既定量よりよっぽど多く入れないと問題無いよ
そうじゃないとその地域によって水道水の塩素濃度違うので安全に使えないから
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:55.67ID:GrudaSQ9
水道水1Lにペットボトルのお茶1mlも入れれば塩素抜けるよね
まぁ、いちいちお茶買わないからカルキ抜き使ってるけど
0764pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:13.14ID:sxWfdTC8
ずっと「ハイポが溶けた液体」として水槽内にあるのかね
半年に一粒でいいね
0765pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 08:03:25.17ID:lMGfOvP1
隣のばあさんの猫避けペットボトルの水を使う俺に隙はなかった
0766pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 13:11:00.99ID:JVEmMSaA
中にクマテトラリルとか入ってなかったかい?
0767pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:42.93ID:Th+7h1bg
前にコケクロスってペーパー貰って今日初めて使ったんだがんこれ凄いぞ
なんと水槽内で苔が散らばらないって機能がついてた
水槽に手を入れないと駄目なのが残念だけど気持ちいいくらい苔とれるし散らばらない
0768pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 23:41:14.58ID:5wXJSbaQ
>>767
キムテックス タオルタイプが見た目ほぼ同じ物みたいだからそっち買った方が1枚当たりの単価安いよ
0769pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 00:52:04.76ID:miD3jsyG
値段のことなんて全く触れてないのにいきなりこっちの方が安いとか言い出す奴www
0770pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 01:05:36.30ID:woZLzrYk
安いほうがいいけどな
0771pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 06:00:26.00ID:KJYQe0Zi
>>769
同じ物ならやすい方が助かるよ
貰ったやつは3枚しか入ってなくてもう無くなってしまった
ホントよく取れるし楽しいけど水槽に手を入れるのが嫌w
0772pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 11:19:55.42ID:koBVddjY
↑ どんな汚い水槽なんだよ!

そんなあなたにコケクロスワイパー!
0773pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 13:56:52.98ID:EOuZjCC+
店頭に置いてあるコケクロス販促リーフレットに現物がほんのちょびっと付いてたな
あれじゃ効果確かめられないだろってくらいほんの少し
0774pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 14:01:01.24ID:FjNGxoRn
洗ってやればかなり繰り返し使えるよね。
0775pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 16:45:01.84ID:GJi6UUaT
石巻貝に掃除してもらってとてもいい状態。価格はお安く手間もかからず。

なんだが、綺麗すぎてエサがなくなるのかそのタイミングで石巻君が弱って死んでいく・・・・ような気がする。
寿命かも知れんが。
0776pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 16:50:11.26ID:QkHma5A3
プロホースと棒スポンジ合体させれば、
藻を排出しながら掃除できんじゃね?
0777pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 17:06:39.97ID:OOOH41yD
プロホースレイザーの誕生である
0778pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 17:18:36.53ID:5XPWgClW
水作にそんな商品あったよな
あんまり攻めて掃除すると
底床吸い上げてガラス面に傷がいくやつ
0779pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 19:06:33.39ID:pUPOD3nh
>>775
当方の水槽にも石巻貝は居るよ、水槽内も
そこそこきれいになるし。

しかし、今の時期は卵を産んでくれるのがね・・・
0780pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 21:49:23.72ID:JTVZ+SWz
>>763
そんなんでも塩素抜けるんだ
まいにち緑茶入れるからやってみたい
ミジンコ増えたりしそうw
0781pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 03:29:19.97ID:DdaPZkiz
>>780
ペットボトルのお茶の話だよ。
ペットボトルのお茶には、お茶成分を酸化させない為の、酸化防止剤として、ビタミンcが添加されている。
こいつが、水道水のカルキ(次亜塩素酸ナトリウム=エンソ)と反応するので、カルキ抜きになる。

ホントに1L当たり1mlで足りる濃度かどうかは私は知らない。
0782pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:10.14ID:74GGRO54
ハイポで良いだろって話....
なぜいろんなものを入れたがるんだ?
100均でも売ってる代物
0783pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 09:48:45.26ID:2KTY+mLn
しらんがな
0784pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:35:12.66ID:sqb50ucl
ハイポのコスパは異常
3年前に買った100均の粒ハイポがまだ半分以上もあるけど使い切る前に劣化しないか心配になってきた
0785pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 12:44:40.69ID:7o3J+L+b
だんだんおならの匂いがしてくるよね
0786pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 13:08:32.77ID:H3zAguD2
ハイポが無ければビタミンC入りキャンディを入れれば塩素中和できると岡本ちゃんがふれ回ってるからね
ハイポとキャンディのどっちが金魚飼ってる家に有るのかは微妙だけど

川魚のヨシノボリですら水道水100%でも平気だからな、金魚なんか稚魚でない限り水道の塩素で影響受けるとは思えん
それより水温の急激変動の方がストレスだろ
毎週毎週の1/3換水なんか水道直結しかしたことがないけど平気
0787pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 13:54:01.73ID:y9Wssuhh
>>775
石巻貝って本来は汽水なんじゃなかったっけ?
なので淡水は緩やかに死んでいく感じ
真っ先にカルシウムが足りなくなって
貝に穴が開き始めるよね
0788pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 16:29:04.96ID:OD+uTCAp
水作最大の問題作、水作エイトブリッジフリーを注文してやった
45p水槽の端に置くつもり
0789pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:15:34.94ID:DHC7+RWB
ブリッジの良いところは水槽の上にエイト3つ分のろ過力
悪いところは底に沈めてこそ真価を発揮するエイトを上にしたこと
0790pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:36:42.36ID:RArBJS0r
排水システムもう少しどうにかならなかったのかね…
0791pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 18:43:08.07ID:FIuUmFFW
>>787
汽水淡水どっちも行き来するでしょ?wikipedia情報しか知らないけど。
殻がボロボロのなるのはその通りだけど、野生でもボロボロっぽい。
0792pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 09:18:41.45ID:eg360UD3
ブリッジの上部層って生物濾過メインだろ?
オーバーフロー始まってもさほど気にする必要ないんじゃなかろうか?
むしろオーバーフローパイプの延長部品同梱してくれよって感じだ
0793pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:47.25ID:IR00FcZT
水作マットなんだから物理ろ過も効いてるのはエイトと一緒
毎週洗浄しないとすぐ目詰まりで生物ろ過すら効かなくなる
でも水道でジャーーーーとかけるだけだし、1分もかからん
0794pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 16:23:14.83ID:eg360UD3
完全にせき止められてる状態ならともかく
チョロチョロ出てる状態は生物濾過的には詰まってないと思うんだが
むしろオーバーフローしてないような状態だと
水の通過が早すぎて生物濾過しきれてない気がする
その場合、フィルターよりもスポンジストレーナーの物理濾過具合を調整したほうが良いってことにならないか?
0795pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:39.52ID:BAa/5lBP
目詰まり→濾過はしているけど濾過水量が少ない・足りない
スカスカ→濾過せず通過してる率が高いけど、処理水量で濾過量を稼いでる

と言えないだろうか




知らんけど
0796pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 19:26:03.43ID:cJwe4ufj
>>793
エイトって毎週洗ってやらないといけないの?
意外とめんどくさいな

それはともかくうちの金魚水槽に先日導入したばかりのエイトコアMに金魚のウンコが入ってる
おまえらが「エイトコアは上から吸わないからクソ」と言うから反抗したかのようにバッキリ入ってる
この水槽には水草とか入ってないから金魚のウンコで間違いない
いつ分解されるんだろう
もう明日洗ってやるか
0797pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 20:02:08.86ID:fcjimkPe
>>796
ブリッジに使うエイトろ材の話だろ
0798pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 21:32:47.07ID:B6XTURto
かんたんらくらく6点セットに付いて来るエアーポンプがうるさ過ぎて泣いた。そういう仕様なのか
0799pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 21:51:00.74ID:e5v42xL9
>>798
あれがんっばって水心にすればいいのにね
0800pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 22:17:14.72ID:B6XTURto
>>799
あのエアーポンプ本来は結構静かないい奴なハズなんだけどね。前に単品で買ったやつは現在進行形で静かに空気送ってるんだけど
0801pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 22:19:44.48ID:eg360UD3
>>798
水作飼育セットについてくるエアコンパクトはそのままだとうるさすぎたから、
フタ外して中のワッシャーついてるネジを増し締めしてから、
本体を輪ゴムとダイソーのカモイフックで吊って、
エアコックつけて吐出量1/3くらいに絞って使ってる。
0802pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 22:53:23.84ID:B6XTURto
>>801
やっぱ仕様だったのか。まさに安物買いの銭失いって感じだ
0803pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 23:05:06.70ID:dhawvC54
うるさいエアポンプは振動が半端ないねハズレもあるし
他社だけど某ノイズ無しな商品が不良品レベルの騒々しさだった
0804pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 23:06:07.27ID:7lO06j7m
水作を飼いたいぞうおおおおおおお
0805pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 23:14:38.27ID:eg360UD3
>>802
今も寝室で使ってるから、銭失いと言うほど悪いもんじゃないと思うけど、
本体が小型軽量なぶんだけ振動が出やすいんじゃないかな。
0806pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 00:06:48.83ID:bDNP5htI
>>804
エイトかな?ジャンボかな? 飼っていいよ。
タンクメイトには金魚なんてどうだろ。
水作の餌も提供してくれるしさ。
0807pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 06:41:55.38ID:9y88mLTV
ノンノイズはS100しか使ったことないが、置き方を注意すれば枕の数十センチ先でも安眠できるスムーズな動作音だけど
注意しないと親の仇とばかりに唸りをあげるじゃじゃ馬って印象
0808pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:16:59.84ID:DpDKDbIQ
>>788だけど水作エイトブリッジフリー思ってたのと違う
水中モーターなのにココココうるさい
0809pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 18:53:56.05ID:DpDKDbIQ
>>808訂正
水中モーターがうるさいんじゃなくて共振がうるさい
枠あり水槽で使ってるからかこれの枠に共振してる
傾けたり水中から出したりすれば無音になる
水作エイトブリッジフリーってのは30キューブあたりが過密になった場合使うフィルターなんだろうな
まあ音にも慣れてきたしさっそくうんこが上のろ材に引っかかってる(ストレーナーカバーは付けなかった)ので
このまま行くとしますか
0810pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:34:40.68ID:EmA9Jvo1
>>809またも訂正
さっき水換えしたんだが、その際にブリッジのろ材も飼育水で軽く洗って戻した
そしたらココココいってた音が消えた
何故なのか理由はわからない
ただ今は水がチャバチャバ落ちる爽やかな音しか聞こえない
水心エイトブリッジフリーバンザイ!
0811pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:47:35.61ID:nuY4UaKU
ブリッジは濾材が詰まるとなんか音がするよな
ブリッジLが押し入れに眠ってる
0812pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:52:45.63ID:k38ApzQ5
>>810
T字の給水口の頭を下に押し込むと音が収まる
ブリッジの蓋と共振するのかもしれないけど
各所がウェッティになると馴染み始める
0813pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 08:39:40.82ID:KOPdslWn
>>804
水槽に放り込め
0814pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 13:11:24.39ID:DFUgNpb+
エイトフィルターが目詰まりするとオーバーフローの水位が下がって吸い込む時に空気巻き込む音だろうね
だから目詰まり解消すれば音は消える   けど詰まると再開の繰り返しだろうね
新品に交換すると頻度は下がるぞ

あとはスルーする端のパイプを下げるとマシになるけどろ過能力は下がる
0815pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:36.02ID:0hSkJSOZ
みんなエイトブリッジをバカにするけど結構いいと思うよ
45p水槽にエイトブリッジフリーとエイトMだけで維持してる金魚水槽があるけどいつも水はピカピカ
何か知らん細かい白い粒がちょこっと水中を舞ってるけど
0816pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 15:52:01.06ID:yEfWfEJb
>>815
ブリッジを貶すわけじゃないけど、それならデュアルフリーの方がいいと思う
0817pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 16:14:07.79ID:0hSkJSOZ
>>816
うちの場合、45p水槽は30x30の方を前にして並べてるんだ
だから上部フィルターを使うにしても幅30pで使えるものしかダメ
唯一残された道は水作エイトブリッジフリーってわけなんだ
60p幅がある水槽にはグランデ使ってるよ
上部フィルターに関してはGEX信者なもんで
0818pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 19:40:59.89ID:5i5A9Jil
45cmを縦に並べるってショップか何か?
近所のショップがそれやってるけどデュアルクリーンフリーも縦に置いて運用してるわ
0819pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 19:46:58.55ID:Fl6Teiw0
>>817
あーね
でもそれブリッジの効果じゃなくてエイトMだけで水は綺麗なんじゃねw?
0820pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 21:08:24.24ID:0hSkJSOZ
>>818
水槽部屋が狭いんでショップみたいな置き方してる
普通はグッピーとか繁殖を頻繁に行う人がよくやる方法だね
でもショップで上部使ってるのは珍しいんじゃないかな
俺の行くショップでは底面か投げ込みを大磯に埋めてるかのどちらかだ
>>819
金魚だから普通の魚より水を汚すし上部フィルターがあれば酸欠に苦しむことはまずないから
水作エイトM2つでも蓋開放してれば何とかなるかもしれないけど
0821pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 22:26:11.02ID:nuY4UaKU
俺も90cm水槽台に45cm水槽並べてるわ
普通に上部つけると邪魔だよね
0822pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 11:31:45.57ID:/FkjNXIK
十五年ぶりくらいにアクア復帰したんだけど、ゲックスは信者獲得するくらい成長したんだね
あの頃は安かろう悪かろうの典型だった
0823pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 11:38:23.06ID:/WFuqihc
>>822
五味のとき?ファイブ?
0824pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 12:12:41.29ID:/FkjNXIK
>>823
もうファイブプランだったと思う
ネットスラングで、ゲックソとか
叫んでみろジェックス!!
とかネタにされまくってた
0825pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 12:16:40.81ID:Mo7wVwbR
変わらない存在パックde赤虫
0826pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 12:41:16.67ID:U+VVw9kI
今どき個々の水槽にフィルター入れてるのは個人店か病気頻発の金魚店ぐらいだろ
チェーンとかの大型店ではオーバーフローで集中ろ過してるもの
0827pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 13:12:52.23ID:pEYhYPps
GEXってネーミングはどっからきたんだろな
0828pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 13:31:21.24ID:Mo7wVwbR
GomiEXperience
0829pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 16:20:19.03ID:Z9qXLXyJ
パックで赤虫って俺が幼稚園くらいの頃から見たことあるな
0830pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 20:27:21.84ID:zHPV8bJs
>>829
お母さんがお弁当のふりかけにしてた?
0831pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 20:27:56.22ID:hYqcWBWV
エイトはSPFより濾材が優秀なのか構造が良いのかどちらです?
0832pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 23:12:06.26ID:9UIioAEK
水作エイトM2つと底面フィルターどっちが濾過能力高いんだろう
底砂はエイトM2つの場合は底が見えない程度、底面フィルターの場合は5p敷くとして
今、底面とエイトMで30キューブ維持してるんだけど底面の効果がはっきりよくわからない
底面フィルターで検索すると底床を濾材にできるので強力な濾過ができるっていうけど
小さい頃に投げ込みひとつで金魚が5尾くらい泳いでる水槽維持してる友人がいたんだけどな
世話してたのは友人じゃないだろうけど
0833pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 00:49:54.44ID:ieiCsP9X
>>832
そりゃエイトといえどジャンボクラスじゃないと底面とは比較にならんだろう
でも30キューブで飼育できる程度の生体数ならエイトMで大丈夫だと思う
raspberry republicでも30キューブに投げ込みひとつで金魚3尾泳がせてた
問題はそのエイトMを洗った時だな
0834pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 11:35:09.51ID:Gl1O0Jtj
昨夏かや初めて金魚を育ててるんだけど、カートリッジを一回交換して以来、spfの掃除を一度もしていない。
排水口からの水の出が悪くなって来たんだけど、掃除すればまだ利用出来るかな?
換水と餌やり以外何も手を掛けていないから、ほぼspfの性能で可愛い金魚の命を支えて貰ってるんだろうね。
0835pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 12:59:21.23ID:pLKfHuYW
GarbageEXperienceでもGEXになるな
ゴミはゴミだし
0836pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 14:40:17.19ID:S81ywpiw
さっき水作さんにエイトのメンテの仕方を電話して聞いてみた
まず濾材は週に一度、飼育水でちゃぽちゃぽゆすぐだけにすべし
濾材外して揉み洗いする人もいるけどお薦めはできない
そして濾材の寿命は1〜2か月だという
濾材の寿命短すぎないか?
メンテが簡単、費用がかからない、ということでエイトをフィルターに選んでる人多いだろうに
0837pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 14:50:19.48ID:fvp9/CXZ
公式回答はそうなるだろうが、実際1年以上使ってる人は結構多いんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況