X



レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 08:33:07.94ID:uOeaT4k3
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0355pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 02:09:03.79ID:7V2EPVWz
24時間照明つけっぱなしってネタだよねww
0356pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 08:18:32.57ID:gi66W997
うちも付けっぱなしだわ。めんどくさくてw
0357pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 10:14:52.32ID:JvLGfsn0
見た目悪いがエアレしてからエビや魚が飛び出さなくなった。全然違う
0358pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 10:58:22.10ID:atXALYiG
白夜かよ
0359pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:25:51.82ID:AF2z/irY
市販のタイマーが使えない機材なのかな?
0360pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:26:56.29ID:IpRSP5JQ
飛び出す原因は酸欠?
0361pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 15:02:36.03ID:7V2EPVWz
酸欠なんて余程の事態じゃないとならないから
可能性は除外していいよ
0362pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 16:31:07.75ID:H4uRymCH
ルリー抱卵祭りだわ 大人8匹中5匹抱卵している
稚エビ育つといいなあ 稚エビの餌が心配だ
0363pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 17:01:53.90ID:qmMWyw3G
エサなんて入れなくてもなんか食べてるから平気だよ
0364pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 20:09:35.84ID:AF2z/irY
水槽内が地味なのでイエローかルリー飼いたいけど
初心者だからレッドが良いかな?
0365pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 22:31:28.61ID:qWtinig/
イエローでもルリーでも良いけど混ぜない方がいいよ
0366pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 22:59:08.43ID:AF2z/irY
混ぜると雑種になって色が落ちるらしいけど
その前に上手く飼えるかどうかで
0368pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:42:16.21ID:p8iSmt/o
うちの加温水槽、ちょうど1ヶ月で稚エビちゃん数匹誕生
まだお腹に卵たくさんあるけど全部育つのかなー
可愛すぎて目が離せん
0369pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:42:19.63ID:b6au1L7B
>>367
ごく普通の色だから大丈夫

緑色〜黄色〜グレー〜白と、同じ一派でも違う色になるし
0370pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:54:02.17ID:scX24npm
>>369
ありがとうございます!
抱卵嬉しかったので
その情報ありがたいです!
0371pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:10:17.82ID:Ouh4vB+J
>>369
これ、なんでなんだろうね?環境ってわけでもなさそうだし、遺伝子的なのかな?
0372pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:15:07.00ID:gFykn84B
以前も議論したような記憶あるけど
もしかしたらランダムなのかも?

自然化では気象の変化で大雨や干上がったりもするわけで
環境に合わせるわけにもいかない
だもんで集団全体の中で生き残る個体を増やす為にランダムで色味を変化させて抱卵するとか
レッドチェリーの場合はそもそも自分の体色が赤のままになっちゃってるからあんま意味なさそうだけど
0373pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:15:51.80ID:kZTr3mm3
グラミー類のいい餌になりそうだ
0374pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 00:20:08.48ID:NrefIqpK
インドグリーンシュリンプはミナミと交雑しないらしいからミナミ水槽に入れたいんだけどネットで売ってないわ
家がクソ田舎だからネットショップで買いたいんだけどどっかで売ってないかな?
後レッチェリとは交雑するのかな?
0375pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 01:00:06.19ID:WfXsjj9/
>>350
夜行性の魚と同居させてたりしない?
0376pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 02:26:07.67ID:KBhUa22Y
>>374
チャームで時々扱ってるし、他でも偶然見つけて買ったことある
すぐ売り切れになることが多いので、こまめに検索かけてチェックしたらいいよ

交雑はしない(チェリー=ミナミなので)
ただ、うちではイエローチェリーと何度か一緒にしたけど、いつもインドグリーンが負けて絶滅してしまったので、今は別々にしてる
單純にうちの環境がインドグリーンよりチェリーに向いてるだけかもしれないけど
0377pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 06:44:41.52ID:Qnxp1dZJ
>>376
レスありがとう、チャームたまにチェックするわ
つまりミナミ+インドグリーンとレッチェリ+インドグリーンの構成にできるのね
エビも結構お高いしインドグリーンのみで増やして余裕でたら混泳試してみるわ
0378pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 09:36:47.83ID:T11wiNjB
メスがだんだん海老味噌たっぷりになってきたw
これは抱卵祭りの予感w
0379pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 16:52:15.33ID:6JV8ZEzh
抱卵しないのー
舞も確認して味噌もあるのに
やっぱチャーム産は抱卵しないって噂は本当だったのかよ
送料掛けて2回も買った俺のバカ
0380pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:04:29.85ID:hEvxPz7E
チャーム産最初から抱卵してて無事に産まれたわ
そしてまた抱卵した奴いる
0381pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:07:21.45ID:VklVHqVF
うちの子たちは、抱卵するけどしたあと死ぬ
抱卵から2日後の朝に死んでるのが続いて、メスばっかり死んで残り2尾になってしまった
0382pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 23:14:59.38ID:7cBymAXb
>>379
なぜ自分の責任だと思わないのだ
0383pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 23:25:49.68ID:d918cBPQ
定期的にでてくるチャームのエビはすぐ死ぬ論
0384pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 00:06:23.38ID:f+pwPr28
すぐには死なないけど、ぽつりぽつり死んでいって、気がついたら数匹だけとかになってること多いわ
そうなる前に繁殖してくれるかどうかが全てみたいになってる
0385pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 00:26:11.03ID:nztKBLhW
うちのレッチェリはチャムのだけど今親子でツマツマしてるぞ 
0386pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:28.36ID:IFbNczW5
>>382
別水槽のミナミは抱卵してるから
0387pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 01:24:34.31ID:atxxkkGU
餌なし、ヒーターなし、水換えなし、が1番うまくいってる
0388pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 07:14:21.43ID:PuK4o0bY
外飼い放置で増えまくり
冬の寒さもなんのその
0389pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 21:24:26.34ID:EDVlhqz2
チェリーも店によっては値が張るね
ルリーで一匹398とか見間違いかと思った
0390pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 22:00:02.27ID:5q7K57Kt
チェリーシュリンプって違う色同士で交配すると子供は親のどちらかの色になるんか?
また、普通のミナミと交雑した場合はどうや?
0391pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 23:38:23.59ID:HaliwkJn
ここはアクア板なのでなんJのノリのお方はお帰りくださいね
0392pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 23:42:33.03ID:o+0OUZIp
チャームが群を抜いて安いだけで、相場的には200〜300円くらいはするもんじゃない?
0393pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 23:53:41.05ID:cGAvuK+p
>>391
関西弁となんJ語は全然違うで
0394pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 01:10:31.61ID:eichiz6c
>>393
ネットで関西弁も痛いだけだから
0395pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 08:09:09.10ID:Q1SKdRHG
教えてクレメンス
0396pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 12:51:36.32ID:i826pKKm
>>377
通販なら ネオス定期的に入荷しとるよ
チャームより安い
0397pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 21:52:38.82ID:vDxj3bcq
>>390
どう混ぜても最終的にミナミ色になるよ
0398pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 23:10:58.88ID:R4cmLHWA
リセットしようと思ってた放置水槽の極火がいつの間にか抱卵しまくってる
脱卵覚悟でリセット決行するか悩む
0399pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 20:31:51.82ID:IZ6DXeFz
>>398
ありゃ 極火すっかり放置してたがうちも増えてる 稚エビ張り付きまくり
0400pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 23:24:23.89ID:/ClyGFD4
>>397
新種が生まれたりしないか?
0401pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:42.63ID:ciEBvCVi
するかボケ
0402pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 23:36:59.43ID:9I2dYRZM
改良種作ってる人間が面倒なこと何度も繰り返して作り上げたものを
馬鹿はあっさり崩して良いものが出るかもと馬鹿な期待をする訳だ
0403pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 01:07:03.39ID:1H+IU2GG
エゴだよそれは!
0404pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 06:28:12.99ID:Tpe8FIou
水替の水は栄養たっぷりだから観葉植物にあげてるよ
0405pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 08:39:01.71ID:mMYJECX6
エコだよそれは!
0406pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 08:58:24.76ID:GKI5W6at
>>401
するかもしれんで
0408pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 15:58:20.35ID:Q+t3GlFv
チェリーってヤマトみたいにザリエサを抱えて持ち去るね
ミナミはほぼ持ち去らないのに
0409pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 17:53:15.41ID:HuOMrrVS
ベルベットブルーがモリモリ増えてきたんだけど水槽大きくしたほうがいいか悩んでる
今45だけど何匹くらいまでいけるもの?
0410pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 18:06:03.42ID:uXwm7B8T
100は余裕だろうけど密になれば殖えなくなるし
突然大量死したりしてある意味調整が入るんで
そんなに心配はしなくていいよ
0411pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 20:15:35.62ID:dxGLtvY8
>>409
エンゼル「僕の出番かな?」
0413pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 18:38:30.79ID:Lf+UHeLQ
普通のミナミでもそんな色の個体はわんさかいる
0414pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 19:29:34.93ID:kBkwy+NR
長く買うと情が湧くから
混じった物は小さいうちに魚の餌にするべし
0415pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 20:02:08.88ID:mhUxL/SW
詳しくないから色落ちが嫌なら隔離して飼えばと思うけど
色の維持のために新生体買って来ての追加はダメなのかな?
0416pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 20:39:20.74ID:i6nY/Wgi
ビーシュリンプやグッピーなんかのスレでも「そんな低グレードのを何で育ててんの?さっさと間引けよ」とかいう人が現れるが
仮にも生き物飼ってる人同士で、よくそんなこと臆面もなく言えるな
0417pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 20:40:34.70ID:gKdOlZq1
サテライトで産まれた稚エビ、最高9匹確認したけど、多分もう1匹しか生き残ってねぇ…なんでや。
0418pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 20:48:00.69ID:Y+RJ34N6
まあ趣味の世界だから高グレード個体目指すのも楽しみの一つだし文句言う気はないし努力は素ですごいと思う

ただこっちは単にツマツマしてるの見るだけで至福なんだから放っといてくれってのもある
0419pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 21:02:50.64ID:cCA7mlyq
>>416
反応見たくてわざと言ってるんじゃないの?
大体このスレで赤と黄色混ぜたらーって話すると荒れるんだよ。
0420pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 21:24:18.07ID:kBkwy+NR
最後死滅するのが確実なら好きにすればいい
事情を告げずに他人に譲るとかしなければ
0421pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 22:53:17.84ID:SNnhTywF
>>417
隔離ネットがええで
ワイも隔離ネットでアカヒレの稚魚育てとるわ
0422pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 23:07:18.26ID:QoxXL2XC
先月買ったレッチェリの稚エビが20匹くらい生まれたから半数を適当に掬って別の水槽に移動して1ヶ月経ったんだけど、元の水槽のは全匹濃い赤なのに移動させたやつは色がほとんどなくて透明になった
色は遺伝でほとんど決まると思ってたんだけど、環境の方が影響でかいんかね
0423pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 23:54:29.95ID:H18RMAth
だからストレスの色抜け
透明なビニール 白の発泡
セール品のレッチェリの色抜けは凄い
0424pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 02:53:52.20ID:V759/+8m
30キューブ無加温水槽で8匹抱卵しとるわ
崩壊の予感
0425pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 08:43:12.61ID:nvF4VsVl
>>423
1ヶ月経ってるのにストレスの色抜けなわけないだろw
アホすぎてびっくりするわ
0426pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 09:07:17.90ID:hVJI/vrd
1ヵ月たった今も
透明なビニールで白い発砲で飼ってるのか
そりゃストレスだろうし色抜けする
0427pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 10:35:17.83ID:mqeiRri+
>>422
ハイター入れすぎると色抜けるよ
0428pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 23:38:58.17ID:igZWHTJv
抱卵何匹かいる水草レイアウト水槽で
混泳させるのに、GHD程度のサイズ(4〜8cm程度)、弱酸性向きの魚でおすすめありますか?

たまに稚エビ食べちゃうくらいなら・・・間引きと思い見なかったことにします
0429pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 23:40:57.82ID:igZWHTJv
現在は45cm水槽でエビ20匹くらいです。2-3匹、泳ぎをながめるのに入れたいと思ってます。
0430pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 01:42:34.35ID:F+/utaz8
何故エビを愛でるスレで聞くの
0431pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 01:53:58.63ID:XYaXQ8Pj
>>430
あら・・ここは混泳されている方はいらっしゃらないですか?
0432pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 01:55:25.55ID:/5/0GwJf
>>428
ラミレジィは意外とエビに興味示さない
アピストは思い切り追いかけ回す
0434pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 10:30:04.71ID:k1GWZGxU
メダカ
興味は示すがエビの逃げ足の方が早いので捕獲が殆ど出来ない
ブリジッタエ ラスボラアクセルロディブルー
口が小さい下層をあまり泳がない
コリドラス
口に入る大きさのエビと一緒にコリタブ食ってるので無害と判断
0435pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:20:54.05ID:XYaXQ8Pj
ありがとうございます。

>432
ラミレジィは完全に無理かと思ってたので
そういう子もいるとわかってありがたいです!
>433
GHDは大丈夫そうですね。
>434
メダカ、ブリジッタエ、ラスボラ系も探してみます。コリドラスは別水槽にパンダがいますがすごく可愛いですw
0436pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 12:25:24.11ID:eGByvQvm
>>435
ちなレッドテトラは口が小さいから混泳向きと思いきやちえび探して食う奴いるので注意。
あとホタルテトラはちえびハンター。
ネオンテトラは↑よりどんくさいので食おうとしても失敗してる印象。
うちの水槽だけかもしれんけどね。
0437pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 13:32:04.56ID:XYaXQ8Pj
>>436
おお、カラシンはどの程度かと考えてたので情報ありがとうございます!
0438pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 14:10:15.87ID:KzpFlRFq
実際稚海老なんてカラシンにしろラムにしろ補食対象でしょ 海老増やすつもりないならいいけど コリかプレコかオトシン位しかいないと思うんだが
0439pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 14:23:12.75ID:k1GWZGxU
カラシン系はやめたほうが良い
稚エビも稚魚も卵も大好き
0440pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 21:14:32.35ID:oMUaaDDO
グラミーやドワーフシクリッドは全く無理
卵胎生メダカ類もメダカも無理
甘く見るな
>>438の言う通り
0441pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 21:34:31.50ID:cDP+UBKp
実際は普通に混泳できるで
多少稚エビが食べられるくらいド―ってことないから平気や
0442pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 22:38:24.36ID:F+/utaz8
元々の質問も稚エビ間引かれるのも平気な書き方だったからいんじゃね 
0443pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 00:29:33.68ID:QFvnu+8m
うちのメダカ全く食べない
物凄い増えてる
0444pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 09:31:42.83ID:+RdEfNEl
ルリーかわいい
抱卵してから数週間たった
そろそろ稚エビ産まれる
楽しみ いっぱい育ってくれよーん
0445pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 09:35:32.82ID:BUlY5/5w
でかい雌ばっかり次々と死んで、雄だけになったら安定した
エビですら俺には雌が寄り付かないというのか
0446pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 10:23:19.76ID:s3lZTwZW
いいじゃないか中年女やお婆ちゃんなんか
0447pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 08:49:51.76ID:8lyEbURV
魚の残り餌にダッシュで飛びついて奪い合うくらい腹が減っているのに、
ちっともコケを食べないうちの子たちはどういう了見なんです?
0448pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 10:34:53.94ID:xmzZZoBc
我慢比べ
0449pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 10:47:14.17ID:jLMl2RLy
そりゃ旨い餌にいくだろ
0450pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 12:33:06.73ID:xmzZZoBc
もうちょい待っときゃ美味いの来るの精神
0451pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 13:27:44.87ID:jLMl2RLy
エビ:あいつの覗き混み我慢したら旨い餌が来るぞー
0453pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 21:21:55.95ID:yKQxOivn
おおカッケー
血統というか何から生まれたのか知りたい
0454pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 21:37:44.43ID:+npDjJ/U
買ってきたブルーが抱卵してたのが育ったやつだろうからまったく判らんね…

他の子見ても混じり居ないからたまたま赤の要素が発現しちゃったんだろうね

ちゃんと青いのも居るんだけど結構黒が多くなってきてるからある程度の個体数確保できたら選別したい
0455pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 21:53:11.64ID:UtgsGpBZ
>>452
エビもめっちゃ綺麗だけど水草育てるの上手で羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況