こっちが本スレなのかな?


外のメダカの越冬のためにせっかく柿の葉敷いたのに
寒い夜でも底の方にいないで水面近くをみんな泳いでるから、なんでかな〜?とおもって
水面の近くと底の方の水温を測ったら、2℃も水面のほうが高かった。
温かい空気は上に行くのは知ってたけど、どこを見てもメダカは寒いと底の方で葉っぱなどにもぐって耐えると説明されてたので
鉢の底の方が温かいイメージだったのに。
これからもっと寒くなって氷がはるぐらいになれば、底の方がまだ温かくなるのかな〜