X



金魚62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウオー Sac2-l6pN)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:10:58.01ID:KxwMynYRa
↑これを2重にしてスレたて
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0080pH7.74 (ワッチョイ 57bd-0HpI)
垢版 |
2018/02/02(金) 03:05:30.46ID:GbEupk700
これは毎日3割水替えの塩浴コースかなぁ...
エルバージュに金魚が耐えれれば薬浴でもいいんだが
0081pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:48:13.52ID:M1qFNZj20
60cmに5cmぐらいのオランダ6匹
水質は安定してる

水換え頻度と量はどれぐらいが適当だと思う?
今週一20リットルなんだけど3台水槽あるからもう少し頻度少なくしても大丈夫?
0083pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:04:40.93ID:M1qFNZj20
餌は1日1回
水温は20度にしてある

答えじゃなくて同じような環境の人の水換え頻度を参考にしたい
0084pH7.74 (ワッチョイ d777-kp3l)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:49:14.04ID:kp+nTena0
>>83
60Lで流金7匹(5p〜10p)上部フィルターに水作MにテトラWスポンジ
フィルターのトリプル濾過、無加温に1日1回エサの飼育環境。
冬場の時期は12日前後の換水ペースで水量は25L〜30Lぐらい。
0085pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:51:42.84ID:M1qFNZj20
>>84
THX

上部フィルターに水作Mまで同じだわ
加温して活性してるからやはり週一ペースが良さそうかね・・・
それか濾過増やすかな・・・
0087pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-XqQQ)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:38:08.98ID:J5RDKvEt0
病気ばっかり出してるのはちゃんと世話してやれよ
世話サボって、「これは病気でしょうか?」ってバカとしか思えん
さっさと換水しろよ

「換水頻度はどうでしょう?」も調子が悪くないならそれが正解
調子が悪いと思えばサボりすぎ
魚の様子を見ながら自分のペースをつかめれば一人前だ

サボりたいならでかい水槽に魚は少数
掛け流しができるなら多少は詰めこめる、ただそれだけ
0089pH7.74 (アウアウカー Sa2b-j+E6)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:24:19.15ID:TFQzwTsKa
>>87
国語の勉強してから書き込め
0090pH7.74 (スップ Sd3f-mc59)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:19:24.80ID:gdDrttNXd
(*'艸`)
0091pH7.74 (アウアウカー Sa2b-ZaOj)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:12.92ID:hPE4wwPUa
>>87
妥当な意見だとは思う
0092pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:27:28.58ID:M1qFNZj20
俺は別に正解を求めたわけじゃないんだけどな・・・
みんなどうしてるんだっていう意見交換だったわけで
ここ質問スレじゃないわけだし
0093pH7.74 (ワッチョイ d777-kp3l)
垢版 |
2018/02/02(金) 17:24:11.99ID:BDY5P1b20
>>92
84です、補足で
水温は12℃〜14℃ぐらい、エサはキョーリンのフレークと乾燥赤虫
を少量で転覆予防の対応のため粒エサは現在与えていません。

おそらくヒーターの設定を18℃にして上部フィルターの濾材を増やして
最上段に波状マット、2段目・3段目にノーマルの白マット、
最下段にハードマットを引いて強化すれば、換水サイクルは10日〜14日
ぐらいでいけるじゃないかと。
0094pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/02(金) 17:35:36.39ID:M1qFNZj20
>>93
THX

転覆予防でうちは土佐姫使用(小麦粉なし)
個体の状態は悪くないので水変えの頻度を検討中で書き込みした
ちなみに上部は2段にして物理と生物でやってる

餌は少量だけど20度なので食欲もりもりで糞汚れは多い
楽をしたいわけじゃないが効率を考えて
ベアタンクにしてフィシュレット装備も考慮中かな・・・

確かに上部をもう一段増やすのもありだね
0098pH7.74 (ワッチョイ d7a7-py4X)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:49:16.59ID:tDriMqam0
ウチもそうだが丹頂は転覆しやすい品種なのかな?
個体差もあるとは思うけど
0099pH7.74 (ササクッテロリ Spcb-QBDq)
垢版 |
2018/02/03(土) 03:11:20.74ID:0gq5sSoCp
麩を食べさせちゃ駄目らしいけど栄養豊富で低カロリー、消化も良さそうな感じがする
原料が小麦粉なのがいかんのか?
0101pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-XqQQ)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:47:39.00ID:b2V3Z1Lq0
小麦粉問題はただの都市伝説
ダメとかないから

今時麩をわざわざ餌にするって、そんな奇特なのがいるのか?

最近は丹頂もオランダも丸手が多いからな
0103pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:21:29.40ID:EdaVQbYB0
人間が食べるための加工食品はだいたい油脂と塩分が多いからな
麸のつるんとした感触は油によるものだそうだしナトリウムも結構含まれてる
0105pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-XqQQ)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:04:25.07ID:b2V3Z1Lq0
麩に油が入ってる? はぁ? 何言ってんの?
小麦粉を水で練ってグルテン取り出してみ?
ツルツルだから
油麩とか揚げ麩と勘違いしてるだろ
0107pH7.74 (ワッチョイ 9fa1-HPQ0)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:35:20.47ID:MsWWspv70
転覆は水草水槽に入れてると酷い奴でもかなり治る気がするな
めちゃくちゃ荒されるけどな
0109pH7.74 (ワッチョイ 7733-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:40:10.68ID:gKlgzR5U0
マツモいれたらカワコザラガイ大量発生された・・・
プラナリアゼロ入れたら金魚達調子落としちゃうし
影響ないんじゃないのか
0110pH7.74 (ワッチョイ 9f36-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:06:57.29ID:LMOnkSHv0
>>99
チェリーバルブ入れたらエエらしいぞ
0111pH7.74 (ワッチョイ 9f36-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:07:59.43ID:LMOnkSHv0
110は誤爆だw

>>109
チェリーバルブ入れたらエエらしいぞ
0113pH7.74 (ワッチョイ 9f36-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:23:05.43ID:LMOnkSHv0
他の魚を攻撃することもないし
大きい金魚なら混泳しても大丈夫だと思う
0114pH7.74 (スフッ Sdbf-2GDW)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:55:36.28ID:sMov6v8nd
金魚、コリタブどころかコリドラスの貼り付けるチップスすら食べやがる
お前らの餌やないんやぞ
0115pH7.74 (ワッチョイ 1f03-wEVL)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:49:56.38ID:cSOenyrf0
質問です
投げ込み式エアフィルターのフィルター綿は
どれくらいの間隔で公開しますか?
2つ水槽が1年放置でありかなり濃い茶色と普通の茶色になってます
0117pH7.74 (ワッチョイ d7a7-py4X)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:01:17.87ID:5J4DBfww0
水作はともかく他社製品なら3カ月くらいで崩れてくると思う
でも長期間放置した後、新品に交換すると生物濾過に支障が出るかもしれない
0119pH7.74 (ワッチョイ ffbe-+2jM)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:53.21ID:Kg0VPbZI0
>>94
うちは約20L(水深浅いやつ)で、東錦と元パンダ(今は更紗)の2匹。
ベアタンクに自作投込み(リング+エア)で、朝晩のエサ前にスポイト掃除して、その分補水してるだけだよ。(日計2-3L)
毎日はちょっとメンドいけど、エサやりのルーティンになっちゃってるから慣れた。

その他にも小さい水槽がたくさんあるので、室温23℃管理。

エサは、キョーリン教材川魚のエサ。
小粒ですぐ沈んで広がるので、どちらかが独占して食べることもない。
沈むエサを選んだから、ベアタンクにして毎日エサ前に掃除してる感じ。
金魚達もエサがすぐ沈むのを覚えてるので、エア食い・転覆など一切なし。
0120pH7.74 (ワッチョイ 9f33-lNEB)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:03:45.36ID:ZQA+2CWi0
うちは逆に水草一掃したら転覆しにくくなった感じがする
餌あげすぎたら浮くけど
0121pH7.74 (ワッチョイ 9f9b-eeox)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:54:18.21ID:fmeT1ad50
>>115
だして外して洗えばいいんじゃね
中のエアストーン調子悪ければ改造して買い替える

たぶん底面の石の所に糞がめっちゃ詰まってると思うからそこは水道水でじゃぶじゃぶ洗っちゃえ
0124pH7.74 (ワッチョイ bf33-ZaOj)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:13.34ID:vEFnnNlX0
>>118
えーっ
釣り針だよね?
0125pH7.74 (ワッチョイ 9733-wSrj)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:13.12ID:9oI5F5LG0
グリーンウォーターになって3か月目。照明時短、水の入れ替え等やっても直らん。
90p水槽に上部フィルター。直ぐに汚れるマット。大型のスポンジも稼働。

生体は15-20cmの丹頂、琉金、10cmの琉金、獅子頭、セイブンギョ、ミックス。計6匹。

どうにもならん場合は全水交換だね。どうなんでしょうか?
0126pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-RNGj)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:54:37.04ID:L/7bcuwe0
グリーンウォーターで何か不具合でも?

完全遮光すれば簡単に水は澄むけど、どこに置いてるんだい?
気になるならかけ流しで.....
0127pH7.74 (ワッチョイ 9733-wSrj)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:00:49.52ID:npOP6dtV0
>>126
本当ですか? 遮光すればプランクトンは滅しますか? どのくらいの時間でしょうか?

今は居間の北側窓沿いです。レースのカーテンですので光は僅かに入るくらい。
電気をつけないと部屋自体うす暗いです。水槽のそばに一日中40wのシェードスタンドを
つけています(でないと暗い) 東の窓はありますが、日差しは直接はさしません。
0128pH7.74 (ササクッテロロ Spcb-QBDq)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:28:06.29ID:YIPh4IrSp
いいなぁ
グリーンウォーターって綺麗だし生体見辛くてもグリーンウォーターだけずっと見てられるわ俺
屋外のは放っとけば勝手に青水化してくれるけど室内水槽は直射日光当てまくっても全然だめだわ
0130pH7.74 (ワッチョイ 57eb-3rsT)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:33:49.87ID:36KzeXsQ0
水槽のどっかから水がもれて滲んでるみたいなので一旦水抜いて避難させた
お気に入りの30cmハイキューブだったがもう7年目だし 寿命ってこんなもんかしら
0132pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:48:30.37ID:CdVtoSZk0
水作を生物濾過として使ってるやつおるの?
水作なんて物理メインで生物濾過はふつうに上部が外部でやるだろ?
0133pH7.74 (ガラプー KKfb-Jrt1)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:18:03.87ID:1wBR3JCoK
>>132
45cm水槽で和金型2匹を4年飼ってるけど週一で半分換水でフィルターはエイトMのみ
別に生物濾過に期待してるわけじゃないけど少数飼いなら十分な気がする
一応毎日糞取りはしてるけど2匹だからすぐ終わるし
0134pH7.74 (ワッチョイ bf33-ZaOj)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:06:50.74ID:233qbsac0
>>131
アクア博士か?
水作とスポンジの違いを述べよ
0136pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-RNGj)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:36:06.39ID:9hXTsjE00
そもそもエイトを物理ろ過メインだとか生物ろ過メインだとか、選択して使えるのか?
エイトの水作マットって、市販されているマットの中では最高峰の生物ろ過能力で、耐久能力、メンテも楽さも含めて他社製品とは雲泥の差だな

これだけ褒めたんだからエイトLくれ!
0138pH7.74 (ワッチョイ d798-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:40:21.16ID:w9f0hS6g0
生物ろ過とか知らなかった子供の頃
なんで水作みたいな小さなもので水が綺麗になるのか謎だったわ
0139pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:57:55.58ID:CdVtoSZk0
なんか勘違いされてるけど
バクテリアの住みかになるというなら
上部のウレタンだってバクテリアの住処にはなるわけで
でも上部のウレタンは物理濾過特化でしょ?
そもそもバクテリアなんて水槽内どこにでも居るのだから・・・

誤解を与えた言い方をした俺も悪かったけど
水作のカートリッジを交換するぐらいで生物濾過のバランスが崩れるような事はないと
それを言いたかっただけ
0140pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-RNGj)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:32:55.87ID:9hXTsjE00
そのへんのウールマットと水作マットが同じレベルと考えている時点で大きな勘違い
1から勉強しないと会話が成立しないな
0141pH7.74 (ワッチョイ b73e-IQJK)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:43:14.13ID:ve+5QnO30
そもそも水作に物理濾過を期待してる奴なんていないだろ
自分自身でも書いてるが、物理濾過こそ外部なり上部なりの初層のマットだろ
0142pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:37:34.34ID:CdVtoSZk0
>>140
3層構造は理解してるが上部、外部のろ材があって
そこまでの生物濾過を期待できるのか?
生物濾過を期待するなら 上部外部のろ材だろ?

水作のカートリッジ交換して水質バランスなんて壊れたことないけど
上部外部をつけてる場合に水作のカートリッジ交換で
生物濾過にそれほど影響があるとは思えんのだがね・・・

いやまじで意地を張ってるわけでもなく
本当にそう思う
0143pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:39:08.00ID:CdVtoSZk0
いや連投でスレ汚すのは本意ではないので
ちょっと水作スレのぞいてくるわ
俺の認識がまちがってるのなら
すまんな
0144pH7.74 (ワッチョイ bf33-ZaOj)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:20:24.84ID:233qbsac0
>>142
水作のみで飼育したことない?
0145pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-RNGj)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:54:58.51ID:9hXTsjE00
糞はエアーの影響でエイト底部周辺や一部内部に集まってるから、それを吸い出せばいい
だからエイトに物理ろ過には期待は薄いだろ

上部をブリッジに換装すれば、Lなら最大エイトMが5個も入るよ

エイトのカートリッジは期待できないから使わないけど
0146pH7.74 (ワッチョイ 1716-pv0+)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:03:42.62ID:vXALUuHK0
大雪で北陸では物流がストップしたそうだ

輸送中の金魚たち...

どうか安らかに
0147pH7.74 (ワッチョイ 7733-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:03:02.49ID:d/NbdHtU0
水作とフィッシュレットを勘違いしてるんじゃね
フィッシュレットはまさに物理濾過の雄だけど
0148pH7.74 (ワッチョイ 57cf-JWX/)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:31.72ID:d/BM4S680
>>144
142だけど水作のみはないな
今60cm2台に金魚12匹おるけど
上部+水作コアM
外部+水作コアM
の組み合わせ

>>147
水作3つもってるから勘違いはしていない
0149pH7.74 (ワッチョイ d7a7-py4X)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:15:30.08ID:0jenJVTZ0
小さい水槽に投げ込みフィルター1個だけで飼ってる人もいるからね
飼育環境なんて人それぞれなのよ
0150pH7.74 (ワッチョイ 7733-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:51:50.58ID:d/NbdHtU0
3つ持ってて生物濾過疑うのもすごいな
恐怖のネタ上部フィルタ水作エイトブリッジとか知らないのか
0152pH7.74 (ワッチョイ bf33-j+E6)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:47:40.41ID:GyztH9cm0
だなw
0155pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:48:43.66ID:lrpW4wJb0
>>149
勝手にサブフィルターだと決め付けて
書いてたわ
俺の認識を改める
申し訳なかった

>>150
勿論しってるし30cmの上部はあまりないので
かなり優秀なフィルターだと思ってる
ただそれについても1度に全部のカートリッジを換えず
俺の今までの意見だと1つづつ換えていけばそれ程問題はないという事

まあ水作メインの話だと理解してなかった俺が悪い
0156pH7.74 (ワッチョイ ffbe-+2jM)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:26:09.28ID:S6I3VYX80
つーか、物理ろ過として考えたら、水作なんて大して役に立たんだろ。
上部や外部があるなら、エアストーンがわりに入れてるのか?
0157pH7.74 (ワッチョイ ffcf-qybU)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:31:43.60ID:lrpW4wJb0
エアーは別にやってる
水作はあくまでサブフィルター
あと糞取りとしても役にたってる
フィシュレットでもいいんだが水槽は計4台あって元々水作が余ってたので水作使ってるわ 
かなり吸い取るからそこそこ役に立ってる
まあ目的としてはサブフィルターとして使ってるかな
0163pH7.74 (ワッチョイ 57bd-ghGb)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:59:49.50ID:wAVT6vg30
>>161
よければロカボのサイズと餌やり水換え頻度とか教えて下さい
シンプル構成ってかなんかそーゆーの憧れる
0165pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-RNGj)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:19:05.48ID:09RtmBc60
ロカボはエアコンじゃなく、団扇程度だぞ
中の純正フィルターはスッカスカの紙みたいで、2ヶ月ぐらいで崩壊するからエイトにするべき
0166pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-K8Qx)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:02:54.35ID:rGdqtUMkp
>>163
ロカボはMサイズであります
エサはキョーリンのゴールドプロスかテトラフィンを1日1回水面の半分覆うくらいの量かな
でも休みの日なんか5回くらいあげちゃう
水換えは不定期で金魚の様子を見て判断するから1週間後だったり1ヶ月後だったり…
フィルターはロカボ一つだけなんだけどエアレは別途2カ所あります
個人的にはフィルターの性能よりエアレしまくるのが大事と思ってる次第
ちなみにベアタンクであります
0167pH7.74 (ササクッテロ Spcb-edQ1)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:06:58.41ID:3Bxx7kMsp
沈むタイプの硬い餌を食べやすい小ささに砕いてやって
その一粒を待ち構えてる金魚のちょい前へ落とすや否やパクッと咥えて
喉の歯で噛み砕いてる小さな「キンッ・・・キンッ」て音を聞くのが好きだ
なんとなく、そのときの金魚の眼差しは真剣に見える
0168pH7.74 (ワッチョイ c29d-gHg0)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:28:17.50ID:7F8sU3x20
硬い餌を噛み砕くのに「キンッ・・・キンッ」なんて音はしない
普通に「ゴリ・・・ゴリゴリ」または「カリ・・・カリカリ」だな
0169pH7.74 (ワッチョイ 49a7-SYL0)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:34:29.15ID:g1FhHrnJ0
エサ噛んでる時の口のモグモグを見たければ大きめのエサを与えると良いな
0170pH7.74 (ワッチョイ 4998-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:38:07.00ID:0Xj9zhvg0
やけに水が濁ってると思ったら卵産んでた
無精卵だけど
こんな夜中に水替えだ
0173pH7.74 (ワッチョイ 421d-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:45:15.48ID:PW4MV/a90
咽喉歯
コイの仲間には立派な歯があるよ
死んじゃった金魚で子どもが骨格標本作ってた
0174pH7.74 (ワッチョイ c29d-gHg0)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:47:48.31ID:kSsnKmQp0
コイはタニシ砕くための臼歯みたいな立派な咽頭歯がある
探せばコイに曲げられた10円玉の写真が見つかるんじゃない?

唇でパクパクされるぐらいなら良いけど、指が吸い込まれたら惨劇になりそうだけど、ニュースでは聞いたこと無いな
0175pH7.74 (ワッチョイ 49a7-SYL0)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:12.30ID:tOKw5Ls70
咽頭歯ググったらキモかった...
0176pH7.74 (アメ MM6d-bmQO)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:41:51.96ID:pFtAUqJtM
今朝の金魚の糞まじ長かったわ
水温低いから餌あんまやってなかったのに
0177pH7.74 (ワッチョイ c2f3-cvx1)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:22:07.21ID:63s5c2o90
去年までは大丈夫だったけれど年のせいか今年から転覆病の気が出てきてしまった
慌ててヒーターを入れたけれどまだ改善されず
可哀想
0178pH7.74 (ワッチョイ c29d-gHg0)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:17:09.64ID:kSsnKmQp0
そうだよね、もうずっと餌やってないのに長い糞くっつけてた
何を排泄しているのやら? 糞を食ってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況