X



金魚62
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (アウアウオー Sac2-l6pN)
垢版 |
2018/01/25(木) 13:10:58.01ID:KxwMynYRa
↑これを2重にしてスレたて
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0815pH7.74 (アウアウカー Sa09-IN7w)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:30:25.07ID:RGz5BVG2a
>>814
逆に聞くがトリートメント中に餌やって食わねんだろ?
トリートメント中に餌やるもんなのか?
0816pH7.74 (ワッチョイ c39d-CZ08)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:48:02.70ID:K6wHivpj0
トリートメント中は、水質悪化したら何度も全換水&薬調整が面倒になるから普通はやらないけど
それでも4~5日で全換水するけど

グリーンFを少量って規定量守ってないの?
導入時ならリフィッシュも入れなきゃね
0817pH7.74 (ワッチョイ 51cf-sr3q)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:38:48.58ID:K2/lFPqe0
>>815
今まではトリートメント中でも絶食3日したのちに少量餌を上げていました
その後糞の状態をみて10日〜14日ほどで本水槽へ移すという手順です

>>816
水は毎日1/3、汚れている時は半分替えています
ですが、餌を食べないので目だった汚れはありません
グリーンFは適量の半分ぐらいです。
なにか症状がでたばあいのみ適量にしております
ちなみに塩は0.5%です。
0818pH7.74 (ワッチョイ edbe-1wfI)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:50:40.48ID:A/jqSdKn0
横からだけど、マツモ入れて平気なのは塩0.1%超え位な気がしてる。
0819pH7.74 (ワッチョイ 8754-BT1s)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:55:15.07ID:baUQq4NL0
冬の間完全に餌抜いても生きてるくらいだしそんな心配しなくてもよくね
俺はトリートメント中は1週間餌抜いてから少し餌あげて食べなければ回収して毎日繰り返して食べるまで待つよ
0820pH7.74 (ワッチョイ 51cf-sr3q)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:28:03.12ID:K2/lFPqe0
>>818
マツモは辞めておきます

>>819
ありがとうございます
もう少し様子をみたいと思います
試しに現在無加温で水温15度なのでヒーターをいれて18度ぐらいにして見ようと思います
0821pH7.74 (アウアウカー Sa09-rg1H)
垢版 |
2018/03/19(月) 16:03:06.22ID:/xtnmDWQa
転覆について>>57のリンク先ご存知の方いらっしゃいませんか?
0822pH7.74 (ワッチョイ 9596-DgBi)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:24:56.83ID:suz5A16R0
新しく買った金魚の塩浴が済んで、本水槽に合流しました
合流したその日は水換えの時と同じく、餌はあげない方がいいのでしょうか
0824pH7.74 (アウアウカー Sa09-QsEN)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:25:11.74ID:06+CjRd9a
最近やたらと初心者質問が多いね
ググって解決する簡単な内容ばかりが
さらにはトリートメント信者が粘着レス

VPN使ってブラウザ変えて書きこめば、英数字の部分はID変更可能なんだよね
ワッチョイつけても簡単に自演ができる
なんか臭うね最近
0825pH7.74 (スプッッ Sd2f-BT1s)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:59:00.09ID:vhzdbgMZd
暖かくなってきたから金魚飼ってみるかって人増えだしたんじゃね
もう少し待った方が気温的にいいと思うけど
0826pH7.74 (アウアウウー Saaf-tGYL)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:03:50.63ID:YV8g70Xca
ごめん
金魚よりメダカの方が飼いたい衝動だわ
まぁ水槽でかくするから金魚も追加するけど
0828pH7.74 (アメ MMb1-5c5O)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:18.24ID:n6OpDqyOM
博多でまたアートアクアリウムやってるけど、九州民としては長洲金魚まつりの方が楽しみやわ
0830pH7.74 (ワッチョイ 97d7-X5Gt)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:37:55.64ID:qKUf8he70
トリートメントの是非なんて結局は個人の判断でしょ。やるに越したことはないけどね。上手に飼育しても落ちるときは落ちるもんだし。
0836pH7.74 (ワッチョイ b3cf-xZO3)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:39:24.45ID:5kXSXGej0
>>834
そのページオススメのエンゼル与えてるけど改善が見られない奴等がいるので、私もスキマーを試してみよう。
0837pH7.74 (ワッチョイ c5a7-lQEk)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:38:46.56ID:QKNEdX560
>>835
生体導入時のトリートメントの薬浴は、病気や寄生虫を水槽に持ち込まない予防
生体が病気になった時の治療なら、症状に合わせて使う薬が違ってくる
その状況が分からないと何の薬とは言えないな
0838pH7.74 (スプッッ Sd2f-BT1s)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:39:55.32ID:XkV5VIUSd
>>835
トリートメントの話なら俺はメチレンブルー+塩浴してる
0839pH7.74 (ワッチョイ 61bd-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:09:01.16ID:Fvo8XwHJ0
一度持ち込んでしまえば完治させるのも
感染が広がり水槽リセットするのも困難
といいつつ導入時に感染してた時は薬浴で治るんですね
0845pH7.74 (アウアウカー Sa09-QsEN)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:57:32.32ID:loXcd+5Aa
薬浴推奨煩い人って、頭デッカチなだけで経験値がないんだよね〜
経験から学ぶことが白点だけじゃなぁ
0848pH7.74 (ワッチョイ c39d-CZ08)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:16:55.31ID:21kDO8VM0
白点虫にはメチレンブルー系かマラカイトグリーン系
単生類にはリフィッシュとか
細菌は輸送ストレスやスレでやられるのを防ぐ意味ではエルバージュとかも入れても良い

トロピカルゴールド はどっちも入ってるけど、殺虫剤は導入時以外は使わないから、殺菌剤とは別の方が使い勝手は良い
コスパでお勧めはリフィッシュとフレッシュリーフ、HCでもどこでも入手簡単だな
リフィッシュは使う量が少ないから一生もの

単生類だけは持ち込むと悲惨だから、リフィッシュは絶対使うべき
寄生虫は絶対空気中や水道からは入らないから一度駆逐すれば終わりだから最初が肝心
細菌は常在だから後から常に出る可能性はある
0849pH7.74 (ワッチョイ edbe-1wfI)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:10:55.31ID:NfyVhwFz0
>>846
太ってる時のお腹の張りと違うような気がするが。
特に胸鰭とお腹の張りの位置関係がちょっと不自然のような。
腹水が溜まってる可能性はないかな。
0850pH7.74 (ワッチョイ 9f70-N9vq)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:00:43.76ID:cjsupu0P0
けどトリートメント必須言う方が出る位
金魚って弱いんだよな。
特に東南アジア産ピンポンパールや
純血の土佐錦、地金なんて
プロでも簡単におとしちゃうくらいだし
0851pH7.74 (ワッチョイ 9f70-N9vq)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:03:45.72ID:cjsupu0P0
少なくともの熱帯魚のが飼いやすいからね
セルフィンプレコ、オスカーなんて
よほどズボラかヒーター故障ない限り
簡単に飼えるから
0852pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:18:10.48ID:lB2c7/5P0
環境に慣れれば金魚とかかなり頑丈な部類だと思うが、あんな糞まみれになるのにピンピンしてるし
0854pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:44:31.87ID:lB2c7/5P0
繁殖とかまったく考えてないからオスかメスかなんて気にもしてないからわからんわ
0855pH7.74 (ワッチョイ bbbd-5c5O)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:49:13.82ID:NfAXObbK0
追い星あれば確実にオスなんだろうけど、それ以外の個体はあまりよう分からん
0856pH7.74 (ワッチョイ 1d33-NBj7)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:49:16.27ID:/ClyGFD40
>>851
そうか?
金魚ってメダカと並んでかなり上部と聞いてるで
0857pH7.74 (ワッチョイ 6b4e-DgBi)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:01:23.76ID:PrBdHqEx0
新しい個体追加するのが楽しみだ
0858pH7.74 (アークセー Sxe9-y4qt)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:04:10.63ID:vJ1UDbzVx
金魚ヒーターすらいらないぞ
真っ黒なヘドロ水でも生きてたぞ
爺様が死んで放置されてたのをサルベージした
0860pH7.74 (ワッチョイ bbbd-5c5O)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:32:43.70ID:NfAXObbK0
丸手の品種は長手と違って転覆のリスクあるしな
でもやっぱコロコロした丸物好きだわ
0861pH7.74 (ワッチョイ ed03-Vdak)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:33:37.71ID:gFHUQIfn0
うちの出目ちゃん逆立ち病やん・・・・、1日中じゃないんだがどーしたものか・・・・
0864pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:04:42.30ID:lB2c7/5P0
どんだけ熱帯魚が強いと思ってんだよ草生えるわ
0868pH7.74 (ワッチョイ 97d7-X5Gt)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:38:45.23ID:89Gpg0ZE0
>>862
確かに綺麗なキャリコ土佐錦を見たことないな。綺麗なそり尾が出ないどころか、尾が歯い個体が多い。出来損ないの琉金みたいに見えちゃう。
0869pH7.74 (アメ MMb1-5c5O)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:51:05.86ID:Vx4GcXZgM
飯田琉金ってキャリコはいないよね
飯田産金魚は東錦、オランダ、丹頂はいるけど他は見ない
0870pH7.74 (ワッチョイ 1d33-NBj7)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:13:07.88ID:/ClyGFD40
>>863
転覆病はエサやりを工夫すれば簡単に防げるで
0871pH7.74 (ワッチョイ 139d-E1G3)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:58:48.35ID:a12VXRV40
金魚が弱いわけじゃない
25℃以上で飼う熱帯魚は寄生虫にやられにくいし、池にごっちゃに放して競りしないし
金魚はきちんと処理して飼ってやれば、冬は凍ったって生きてる
強いという錯覚で無茶な飼育するから簡単に死ぬだけ

フナなんだからブクブクだけで良いだろ! ボケ! 
キンブナは中華金魚より弱いわ
0872pH7.74 (ワッチョイ 9f70-N9vq)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:28:47.23ID:phH7X9BC0
>>864
種類にもよるが
明らかに熱帯魚のが飼いやすいよ
やはり人間の手が入ってない自然は強いな
だって転覆なんてわんさかなるの金魚位だからな
金魚は和金型除けば皆上級者向けだよ
0876pH7.74 (ワッチョイ 7bf7-cO4R)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:39:32.91ID:CFOxeSdh0
>>872
金魚の質問だったのでこちらを推奨したので現状を少々覗いたのですが、ショップの熱帯魚がワイルドだと思っていますか?
今は輸出入規制が厳しく繁殖がほとんどですよ
そんな知識認識で言われても何だかなぁですね
0877pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:49:18.17ID:H9xaD6Ro0
>>876
そいつは昨日から突然熱帯魚最強説押してる痛い子だから気にするな
0878pH7.74 (ワッチョイ c3a3-1wfI)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:58:30.71ID:K0IOXH6R0
>>834です。
上部フィルターをオーバーフローにできるものを使いました。
下部、オーバーフローの吸込み比率を調整できるので便利です。
i1897038-1521618747.jpg
0882pH7.74 (ササクッテロ Sp25-qgEH)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:33:06.42ID:2QlkwYdwp
数年前の金魚スレはなごやかだったのになあ
いまは偉そうにしたり馬鹿にしたり聞く耳もたなかったりで会話になってないな
0883pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:51:09.05ID:H9xaD6Ro0
今も昔も2chはどこもこんなもんだと思うが
名前は5chに変わったがな
0885pH7.74 (ワッチョイ 8754-4JBj)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:11:03.42ID:H9xaD6Ro0
>>884
金魚は元々四季による水温変化を与えたほうが丈夫に育つから常に25度よりもある程度季節感ある水温にも慣れさせた方がいいから
0886pH7.74 (ワッチョイ 97d7-X5Gt)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:51:18.46ID:xNsQkNKn0
ヒーターは電気代かかるし必要ないと思う。病気の時にあると便利だけどね。屋内飼育だとそんなに温度下がらないよね。
0889pH7.74 (スプッッ Sd2f-BT1s)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:28:49.49ID:7i4Xa0PNd
まぁヒーターはどっちでもいいんじゃね
あってもなくても飼えるし水温低ければ餌やらないだけだし
真冬は場所によっては室内でも冬眠する水温になるから冬眠させたくないならヒーター必要かな、暖房ある部屋とか暖かい地方ならいらないし
俺は金魚に関しては室内、屋外どっちもヒーターないけど特に困った事ないわ
トリートメントと病気の時熱帯魚水槽の予備サーモヒーター使うくらいだわ
0890pH7.74 (ワッチョイ c333-IN7w)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:57.15ID:f/GL1FDa0
>>887
ビオフェルミン飲ます
0891pH7.74 (ワッチョイ abeb-VY+1)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:51:41.92ID:AV2xxMdm0
冬を元気に乗り越え春を満喫してた外飼い東錦が寒の戻りで乙った・・・
気を抜いてたわぁ
0892pH7.74 (ワッチョイ 63bd-6Mgx)
垢版 |
2018/03/22(木) 14:18:21.30ID:JQU6RDbE0
いくら冷えたといっても温度差たかが10℃程度で急死しないでしょ。
0893pH7.74 (ワンミングク MM8a-FmyB)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:11:55.49ID:kZkK4wNwM
10度差もいろいろあるだろ
25度から15度になるのと15度から5度になるのは全然違うだろうし

うちは加温してるんで思ったこと適当言ってるけどさ
0894pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:23:31.62ID:fhX++IYn0
うちは北関東外飼いで昨日はかなり冷えたけど最近12度、昨日5度、今日9度くらいだな、昨日は久々に底で半分冬眠してたみたいだけど今日は泳いでる、二日餌やってないわ
0895pH7.74 (スップ Sd5a-tvTw)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:43:07.99ID:XOwH1GSKd
室内飼いは1〜2日に一回餌やってるが、外で錦鯉と一緒に飼ってる奴は今年まだ一回しか餌やってないわ
0896pH7.74 (ワッチョイ 97a7-/Vgt)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:59:29.25ID:mhUxL/SW0
最近マツモがすぐ茎だけにされてしまうので供給が追いつかない
アナカリスも食べろよ
0898pH7.74 (ワッチョイ 5abd-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:11:57.42ID:j++M/7mI0
>>897
今まさにマツモのストック水槽を作ろうと思ってんだけど
30センチ水槽  マツモ  メダカ10匹
あと何かいる?
エアレやソイルとかも必要?
0901pH7.74 (アークセー Sxbb-Yi2j)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:52:22.45ID:aWz8j0Y/x
エッビやタニシは必要になる
藻や苔をツマツマしてくれてフレッシュなマツモ神を維持してくれる
0902pH7.74 (ワッチョイ 5abd-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:31:50.06ID:j++M/7mI0
エビとタニシね 明日買ってくる

うちの金魚めらにいやっちゅうほど食わしてやりたいw
0903pH7.74 (スプッッ Sdba-1SaV)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:48:11.63ID:fxHnionnd
そしてエビも増やして金魚に食わせるわけですね
0904pH7.74 (ワッチョイ cb33-ppd7)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:00:25.46ID:SNnhTywF0
金魚でボトルアクアってあんま聞かんな
今度挑戦してみよか
0906pH7.74 (アウアウカー Sac3-jOxx)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:05:30.22ID:+3sk0XQta
>>881
冷凍赤虫
0907pH7.74 (ワッチョイ 0e33-lqPq)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:34:40.28ID:tABT9Fnj0
https://i.imgur.com/hckn8ve.jpg
うちの子最近エラのところに白い丸いものが出来てしまったのですが
これってボックス病何ですか…?
本人はめちゃくちゃ元気なので無理に切除とかしない方がいいですか
0908pH7.74 (ワッチョイ 6796-mRzn)
垢版 |
2018/03/23(金) 08:56:46.68ID:EniWDsCV0
砂利取りに川へ出かけて、クロカワムシをついでに取ってきたけど。金魚は食べてくれるだろうか。
0911pH7.74 (ワッチョイ 5bcf-i5dq)
垢版 |
2018/03/23(金) 10:28:46.12ID:0gjzXnTN0
転覆→絶食じゃなくて
糞の様子を見て絶食した方が良い
細くて白い糞や空気の入った糞は下痢なのでそれなら絶食
0912pH7.74 (ワッチョイ 63be-t1np)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:51:24.43ID:n0Q/5k3h0
>>907
5ミリだか1センチだかの盛り上がりのように見える部分のことかな?
吸虫類がエラ蓋につくとそういう感じにはなるが…
背びれと尾びれの左側にソレっぽい紡錘状のものが一個づつ写ってるが、
どうでしょね。
0913pH7.74 (ワッチョイ abeb-VY+1)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:30:09.31ID:vk1tJs7j0
>>907
エラのところの丸いコブでしょ? ポックスぽいね
うちも一度なったけど放置したら他の金魚にも感染するから単独で飼育するか焼却するか・・・
かかっても全然元気だから判断に困るのよね

うちの場合は池で発生したから水抜いて全土葬して空池を消毒したよ
0914pH7.74 (ワッチョイ 5abd-zkh5)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:45:38.88ID:ZZ1r2BfV0
10日くらいグリーンFゴールド薬浴したんですが、治りが悪いので
エルバージュに替えてみようと思ってます
薬と塩を抜いていって一旦普通の水に戻せばいいのでしょうか

今は毎日1/3〜半分くらいの水換え(塩0.5%→0.3%に減)で3日経過、
まだグリーンFの黄色は抜け切っていないけど薄まってきています

どれくらい経ってからエルバージュを投入すればいいのか、とか
「24時間の薬浴」とあるので1日経過したらまた普通の水に戻すのか、とか
(そんなことしてたら水質がコロコロ変わって余計体調崩しそう?)
調べたけどよくわからないので教えてください
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況