X



水草総合スレッド72株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/02/06(火) 10:48:15.70ID:AUdZn7VY
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド62株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464194146/
水草総合スレッド63株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475335658/
水草総合スレッド64株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479661882/
水草総合スレッド65株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485675435/
水草総合スレッド66株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486124644/
水草総合スレッド67株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486557290/
水草総合スレッド68株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490954911/
水草総合スレッド69株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495701771/
水草総合スレッド70株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502707114/
水草総合スレッド71株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509901535/
0020pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 22:03:44.82ID:dynZHx2a
アクア用の肥料は何がどれくらい入ってるのかわからんのがほとんどだから園芸用に手を出したくなる気持ちはわからんでもない

園芸用使ったこともあったけど、今使ってるのはカミハタOKOSHIだけだな
0021pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 22:15:28.18ID:DrRdt0tw
おこしは窒素、リン、カリ、微量元素全部入りだから大磯砂でもこれだけ埋めれば何でも育つのがいいね
アクア用では珍しく成分表が載ってるから、それだけで評価できる
他も見習ってほしい
0022pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 22:17:11.24ID:CWeOeTeZ
教えてくだされ
水草ストック水槽を作ろうと思うんだけど、もしかして濾過装置って必要ないのかな?
入れるものはマヤカ、バリスネリア、クロモ、ガシャモク、センニンモです
生体はもしかしたらミナミヌマエビを入れるかもしれない
0023pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 22:23:56.01ID:DrRdt0tw
とりあえず水作エイトとか、安価な投げ込みフィルターだけでもいれておくのがオススメ
俺もエビだけ水草ストック水槽あるけどそうしてるよ
0024pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 23:21:03.74ID:CWeOeTeZ
多少の循環はあった方がいいのか
油膜もはるもんね
どうもありがと
0025pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 23:53:30.73ID:CI0t2Kk8
キューバパールって水中化するのどれくらい時間かかりますか
0026pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 23:59:35.12ID:8AUp2tIh
>>24
止水は水も腐るからね
出来るだけ水は回した方がいい
0027pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:22:59.59ID:D3Lm15mG
レッドカボンバだと思われる赤色のを買って来たのに
緑ですくすく育つ
難しい
0028pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:31:20.38ID:ppuIYYlk
すくすく育ってんなら栄養有りすぎなのでは?
レッドカボンバって貧栄養で赤くなる系じゃなかったっけ
0029pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:37:40.10ID:D3Lm15mG
調べたらそうみたいですね
貧栄養が難しい
というか無理
0030pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 00:38:32.15ID:pAqcvzLS
レッドカボンバの赤を維持するのはちょいと難しいよ
とにかく軟水にしなくちゃ赤が維持できない
吸着系ソイル足しながら硬度をガンガン落とすか、前スレで話題になったRO水とか雨水とかで総硬度下げないとダメ
0031pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 12:26:32.78ID:rBeEySj0
>>22
なくても大丈夫だよ
ロタラのグリーン、ベトナムレッド、ドワーフミリオ、ニューラージを濾過、二酸化炭素無しで維持してる
レッドチェリも繁殖してるし案外いけるもんだよ
0032pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 17:23:02.66ID:RLrLLi9x
エビモって難しいんですか?
ホムセンで買ってきたんですがネットで調べると難しいって人と簡単って人がいて分からないです
0033pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 18:10:14.69ID:UN+AthoR
>>31
そうなんだ
濾過してる人もしてない人もいるなら濾過無しからスタートしてみようかなあ
みなさんどうもありがと
0034pH2.24
垢版 |
2018/02/08(木) 22:45:02.11ID:TSv/UqJS
>>32
エビモは
アナカリスが大繁殖している用水路で大繁殖しているから
丈夫と思う。
0035pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 00:11:17.92ID:hE0kTvtS
今の時期アヌビアスナナを郵送で送るのって危険ですか?
枯れちゃったりしそうで心配です
0036pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 00:21:12.38ID:Pzd8tvb6
>>35
第4種か?
朝方0度前後を数日過ごした熱帯植物がどうなるか
沖縄→沖縄なら大丈夫
本州は普通に発泡箱でカイロ入れて発送だろ
0037pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 02:14:39.64ID:7P2yPHOr
四種は危ないけど溶けやしないよ
最悪芋残ってりゃ復活するんだからアヌビアスごときに宅急便なんて勿体無い
0038pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 06:34:15.85ID:aLtUpVHo
アヌビアスが低温障害でダメージ受けて時間差で枯れるのは常識だと思ってたわ
0039pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 07:00:54.34ID:MHIA2AiE
復活するって言ったって溶け具合によっては元の葉の大きさが生え揃うまで数カ月かかるよ

生体はちゃんとするのに植物になったら途端に雑な扱いするよな
0040pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 07:52:35.12ID:hE0kTvtS
ありがとうございます
やっぱり危険ですよね。もう少し暖かくなってから購入することにします
0042pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:40.63ID:vOgviJz0
プラナリアゼロをソイルの水草水槽に使おうと思うんだけど、駆除終わったあとは水換え続ければpHは弱酸性に戻せる?
規定量ならアルカリのままになったりしないかな?
0043pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 22:31:43.17ID:xvv9/4hX
>>42
プラナリアゼロってph上げるのか?
0044pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 22:50:09.84ID:vOgviJz0
>>43
今水道水に入れて測ってみたら上がってなかった…
なんでアルカリになるって思い込んでたのか自分でもわからん
アホすぎて申しわけない
0045pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 23:00:09.15ID:6QtCrAGg
水草その前にと勘違いしたに1票
0046pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 04:17:23.42ID:tUKT6p6s
>>39
そもそも元の状態が良ければ滅多に溶けないから大丈夫だよww
そんなに溶けてたらヤフオクとかの奴らクレームだらけになってるだろ
0047pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 09:04:19.46ID:y84g+A3H
>>46
去年まさにそのヤフオクでアヌビアスミルキー買って溶けたんだけど到着後はなんともないんだよ
15日目くらいから異変に気づいて、毎日葉が落ちていく
到着してすぐに評価しちゃったし、そんだけ日にちが経ってるから自分のせいだと思っちゃうんだよな
0048pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 10:09:31.41ID:VALvX3dF
アヌビアスは環境に馴染まなければ溶けてしまうことなんてざらにある事なんだから二週間も経ってれば出品者の事を責めるのはお門違い
0049pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 10:28:54.14ID:y84g+A3H
たぶん溶ける確率としてはそんなに高くないんだろね
それまでもオクで真冬に色んな種類のアヌビアス買ってけどそれが初めてだったから
0050pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 12:20:16.17ID:4E1UBdp7
意外とアヌビアスの低温障害知らん人おるんやな

古いブログやけどアヌビアス買う人は一度読んでて損はないで
「生き物問屋の雑記帳 アヌビアス」で検索してみ
0052pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 23:49:40.87ID:OmnuV3BR
アクアリウム板になんJ民が雪崩れ込んできて
今まで積み重ねてきた情報が消えてしまったからね
個人ブログも欲しい情報を探す時に悪くない手段だと思うよ
0053pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 13:15:38.79ID:U6aghazz
水草育成には、やっぱライト2台いる?そんなに群生させないつもりなんですが。
0054pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 13:22:44.59ID:conUsLpk
そりゃモノと環境によりますわな
0055pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:06.09ID:I6fsuD7o
>>53
育てる水草の種類や水槽サイズによる
水草やって見てわかったのは最初はライトの値段にガン引きして少し安いのを買う、光量足りなくてもっといいのを買う、結果二灯になったので両方使う
そう私です
0056pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:37.61ID:OGsOoR9r
最初から2灯つかってコケまみれになる俺みたいなパターンもあるぞ
0057pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 13:31:01.91ID:aBOe6l79
蛍光灯2本アルミ箔貼り
水草が群生している後ろ側にライトを設置
発光式co2とエアレーション
これで入門種は育ったよ
0058pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 19:08:20.61ID:conUsLpk
トリミングというか形整えるのが下手過ぎて絶望してる
これ床屋さんとかだと上手いのかねやっぱり
0059pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:32.61ID:2JPpuuIE
草原系のトリミングはいつも虎刈り
まぁいくら切っても追い付かない速度で伸びてくるからいいのだけど
0060pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:02:00.46ID:bo2W8UBq
ホムセンで買った一束300円のグリーンロタラ、伸びが遅い気がする
水草一番に植えてCO2添加して、Ra90のライトを当ててる
これって専門店のロタラの方が伸びが早いのかな?
良質の品種を売ってるものなのか
0061pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:09:49.67ID:CCYnDWd8
気のせい
0062pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 23:41:37.49ID:HdLy78cP
グリーンロタラは気難し屋だからしゃーない
0063pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 06:22:26.28ID:nY/JkwBx
ブセファランドラ買いたいんたが、種類ありすぎてどれがいいか、どのくらいの値段が適正なのかわからん
クダカンかえばええんか
0064pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 07:39:08.52ID:icnbr6Jz
んなもん好みや
見た目で選べば良い
0065pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 08:13:04.91ID:IolG/Fmu
>>64
クダカンの独特な色が好みだから、これにするわ
それにしてもたかいな
0066pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 08:31:40.02ID:MMCpiNLX
林っぽく見える水草はありますか?
0067pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 08:33:50.87ID:DiFA5t4e
ハゲ散らかしたマツモ
0068pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 08:58:04.27ID:/YtubOz8
>>60
他のロタラやグロッソが馬鹿みたいに増える水槽でもグリーンロタラだけうまく育たないことがあったわ
あれ以来グリーンロタラは難度高い水草だと思ってる
0069pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:32.76ID:s9jc3aPj
>>63
クダガンね
あとはシンタン、クアラクアヤンT、U、カユラピスあたりが定番かな
0070pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 12:36:10.28ID:icnbr6Jz
群生系じゃなくそこそこ大きくなるのが良いならビブリスオヌヌメ
0071pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 12:39:33.70ID:t9sWxZ3i
ピンナティフィダが緑に育つ
赤っぽく育てるコツとかある?
0072pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 12:46:31.53ID:wUSchhKB
>>71
雑誌だと鉄分足してやると良いって見るね
うちのピンナティフィダなかなか育たない
0073pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 13:29:30.07ID:HtBm3ntV
>>71
メネデール足してる?
0074pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 13:42:10.48ID:t9sWxZ3i
>>72,73
鉄かぁ
昔メネデール添加してたけどその時は効果が出なくてやめてたんだよね
園芸肥料もいくつか試してきた
メネデールまだ余ってるから次はもう少し多めに使ってみる、サンクス
0075pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 14:52:21.78ID:YphbddjL
E15ってまだあるの?
0076pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 15:14:04.82ID:1yXi6peg
>>74
個人的には光量が一番関係していると思う
逆に緑にしたくて液肥しばらく抜いたりしたけど赤のままで困って光量を極端に弱めたら新芽が緑になった
他の水草に影響がないようにするのに四苦八苦した
液肥ならECAは間違いなく効果ある
0077pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 16:29:31.00ID:LUIFu34Z
鉄分添加剤の代わりに
鉄瓶で沸かした湯冷ましとか鉄玉子の茹で汁冷ましたのいれたら効きそうじゃない?
0079pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 16:47:21.81ID:t9sWxZ3i
>>76
凄い参考になったよ、サンクス
緑のピンナティフィダはよく増えるんだけど個人的にかっこよくないw
照明は前から強化したいと思ってたからこの機会にもう一灯追加してみる
0080pH7.74
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:25.94ID:Pz5EfVff
肥料多めだと緑色が強くなる
近所の熱帯魚屋のは肥料少なめで赤く育ってる
0081pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 14:59:12.10ID:9Xg2dov7
ミクロソリウムトライデントの葉先にこんなブツブツが付いてるのはやばいやつですか?
表側なので胞子嚢ではなさそうです
https://i.imgur.com/QXINcBk.jpg
0082pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 15:07:40.25ID:Y7sQfht4
水草接着剤で止める時の何か注意する事とかあるかね?初めて使ってみよーと思うのだがアヌビアヌスナナで
0083pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 15:23:17.77ID:lHEuANpu
点付け
0084pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:13:45.74ID:YJOpeBoU
ブセって全部の葉むしる必要ある?
0085pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:29:37.98ID:mD7/Lb3Z
むしりたいならむしってみるといいさ
0086pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:40:16.26ID:iP2l6Hyw
>>81
気になるものは切り取るが吉かと
0087pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:41:11.51ID:YJOpeBoU
ボルビみたいにむしってやる必要ないのね
0088pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 02:01:15.76ID:zYNyYfWx
前スレの話題でのブセ白化だけど活力液添加してから新芽が白化しなくなった
0089pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 09:49:49.44ID:3BRm4mPj
>>81
ブツ病とは違う。ブツ病は立体的な小さなつぶつぶ、サイバイマンの種?みたいなやつが出る。
0090pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:50.48ID:9IpwOfY2
バリスネリアスピラリス、ニラみたいなの、濾材リングに挿して置いてたんだけど
根っこが生えてきた、むしってもええんかな
0091pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 14:41:34.44ID:MkZmQbDo
>>86
>>89
ありがとうございます
問題は無さそうな感じなんですね
他の株の様子も見ながらあまりにも酷くなるようならカットすることにします
0092pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 15:13:38.12ID:+KUXIdPG
>>90
根を切ることで、その大きさで留めたり増やさないならそれでいいけど
伸びて増えた揺れるニラもなかなか良いよ
0093pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 15:43:17.42ID:9IpwOfY2
>>92
ありがとうございます、ユラユラのニラ、見たいですw
ランナー生やして増えてはいます
田砂薄敷きなので植えられないんですよね
0094pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:55.48ID:C1BYdIqg
ミクロソリウムってたまに単に枯れた葉がシダ病みたいに見える時があるよな
あれまぎらわしい
0095pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:57.69ID:TunJd2nU
枯れる環境の事を勝手にシダ病と言い出す人もいる
0096pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:36.17ID:EcMxC4te
このスレだったか忘れたけど、ちょっと前にハイポネ芝生用教えてくれた人。
芝生用?って疑ってごめん。
ハイグレード活力液結局買ったけど、チッソとカリが欲しくてホムセンでじっくり色々みたらリン少な目でチッソ、カリが多目なのは芝生用だった。活力液と芝生用どちらも入れたらグリーンロタラの葉がスゴい張りでて大きく広がったよ。
ありがとう。
0097pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 13:55:16.52ID:kW02RWaf
何かヤラしいなぁ
0098pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:50.80ID:EV9w7asE
>>96
節間の長さには影響あるっぽい?
グリーンロタラの生長がイマイチなんで参考にしたい
0099pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:20:57.36ID:pZgMLqoB
>>98
トリミング後1週間後なんだけど脇芽出すのが早いし成長も早いけど節間は何の問題もなさそう。
あとマクランドラ真っ赤になった。右側のマクランドラはロタラの影になることもあって発色いまいち。
画像でわかればいいんだけど・・・ロタラの先5cmくらいはハイポネ活力液と芝生入れた後に出てきた葉。

https://gyazo.com/f0f3b39064c10c0a43cd630e48eb203b
https://gyazo.com/edfa9c1d0293ecadc716135b97f20a6f
0100pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:26:58.61ID:EV9w7asE
>>99
わざわざ画像までありがとう
いい感じだなー俺もやってみようかな
0101pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:39:14.26ID:pZgMLqoB
>>100
グリーンロタラ難しいよね。
今まで何回かここで相談したけど、今回なんかやっと軌道にのった気がするよ。
今まで矮小化したり白化したり下葉スカスカなったり何度辞めようと思ったことかw

改めて前スレの芝生の人ありがとう。疑ってごめんねw
0102pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:43:28.59ID:7W9ux6ui
日曜日から水草水槽を作り始めた初心者です。
ライトを使わずに日の入る(直射でない)窓辺に水槽を置いています。

昨夜、水草が抜けて浮き上がっているのがあったので
底床に植え込もうとしたのですがピンセットで挟んで埋め込むと
ポキポキ折れてしまいました。
(ルドウィジアという水草のようです。)
最初に植え込んだときはこんな感じではなかったのですが
夜になると水草が固くなったりするのでしょうか?
(もしくは水質によって固くなってしまった?)

あと、水槽の底のことを
テイショウと言うようですが
漢字は「低床」「底床」どちらが正しいのですか?
意味合い的には「底床」が正しそうですが
youtubeとかネット上には両方の記述がありました。
0103pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:51:41.08ID:wCpZ0mIn
()多いな。
ピンセット斜めに入れてプルプルさせて抜いてください
なぜ自分ミスだと思わないのか
0104pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:54:01.81ID:OpLmSS4R
植え方が雑なのか
第4種で送られてきたとか
0105pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:54:35.42ID:bZ8WHyZV
YouTubeに両方あるから本来の意味を知りつつ
その判断を迷うってあたりもなんかアレな子だね
だってYouTubeにでてたもん!っていう理由は弱いよ
0106pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:56:56.56ID:6OhdQ7xK
90年代のラップ語りが入る曲みたいな感じで再生される
0107pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 16:58:54.47ID:wCpZ0mIn
マークパンサーの声で
0108pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:20.08ID:fqtkn9Oz
もうだめだマークパンサーの声でしか読めなくなった
0109pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:26.88ID:pZgMLqoB
>>102
折れやすい水草は根本の本当に一番下をピンセットで挟んでそっと入れる。
ピンセット取り出す時は反対の手で水草の上の方抑えながらピンセットそっと抜く。
水草が少ないうちはピンセット使わなくても根本から3cmくらいの所を手でもってぷすっと斜めに差し込む。
0110pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:47:27.31ID:a5KEmArS
植える時にポキポキ折れるのは下手くそかピンセットが悪いのどっちかだと思う
0111pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:55:26.62ID:EV9w7asE
ホムセンで見掛けたんだけど
このメネデール芝肥料っていうのは使えるんだろうか
http://imgur.com/vtmaZpN.jpg
0112pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 17:55:49.16ID:pZgMLqoB
まぁまぁ。まだ初めて1週間くらいなら仕方ないよ。慣れるよ
0113pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 18:36:12.25ID:+cLkFhfD
>>93
素焼き鉢に植えておいてみたら?
ホムセで200円しないし浅くしたかったらノコで切れる
0114pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 19:00:06.99ID:Bqm8mOpb
ナヤス1種だけをひたすら増やしてる容器に藍藻湧き始めたんですが、アンチグリーンやクリーンFとかではナヤにダメージ大きいですかね?
木酢液以外に何かいい手はないですか?
0115pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 03:16:02.75ID:6UUJU6My
>>102
ルドウィジアと一口にいっても色々種類がありますが
確かにロタラなどと比べると少し茎が折れやすく感じるときはあります
ですが、問題はそこではなくて、植え込みの技術、水槽環境に問題がある可能性もあります
しかし、そこを正すには知識と経験が必要なので、ここでは簡単にできることだけ言います
簡単に抜けてしまうということでしたら、いっそのこと抜けたまま浮かべておいて、根が出てから植え直せばいいのではないのでしょうか
0116pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 03:21:33.36ID:6UUJU6My
>>114
アンチグリーンで絶滅は不可能(経験談)
増殖を抑えるだけです
ナヤスなら藍藻におかされてない株を隔離・洗浄して、それ以外は土から何まで廃棄してリセットするのがいいと思う
ナヤスならすぐに復活するだろうし
0117pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 04:54:13.56ID:4RV0PJR5
102です。
みなさんご回答ありがとうございます!
夜の成長モードと昼の光合成モードで硬さの違いがないようなので
もう少し慎重に扱うようにしようと思います。

夜帰ってきて
「あー抜けちゃったー」的な感じでいじっていたので
雑な扱いをしてしまったのかもしれません。
(それ以降、幸い抜けずにいます。)

ルドウィジア レペンスという水草でした。

「低床」は何年もyoutubeにアップしてるような人が昔の動画から今のものまで
一貫して「低床」を使っていたり
「アクアリウム・水槽の記事を総合的に扱う情報メディア」っていうサイトでも使っていたり
方言的に「低床」を使うのかと気になりました。
「成長」を「生長」としたりするのと同じかなぁと
0118pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 07:59:32.08ID:104CumS+
>>114
水槽ならほっとけばそのうちナヤスでミッチリになって藍藻が負けるけどね
容器じゃ無理だけど
0119pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:22.26ID:opR0YLG6
ロタラの葉っぱが閉じてる時と開いてる時があるけど
これなるべく開いてる時間帯に点灯時間合わせた方がいいの?関係無い?
0120pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 09:55:23.38ID:r7Yak/iK
>>119
点灯時間をタイマーで固定すればそのうち点灯時間に合わせて開いたり閉じたりするようになるよ
水草に合わせる必要はないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況