【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ b6cf-jhdH)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:11:24.04ID:0EY7UPoJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!224【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516082345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0263pH7.74 (ワッチョイ ef5b-Pjr1)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:22:30.67ID:SWC04nQt0
とりあえず太陽光を採光するのは
みすみす水槽を苔まみれにするのと同義な自殺行為だよ
0264pH7.74 (ワッチョイ c5a7-Yz9N)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:46:57.82ID:AF2z/irY0
>>263
ありがとう
直接光が当たらないようにしてみます
0265pH7.74 (ワッチョイ 0f2b-I/6c)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:24:50.14ID:tPmepC9w0
ナナの農薬ってそんなにキツイのかぁ…
ナナ群生水槽作りたかったけど気が遠くなるなあ
0267pH7.74 (アウアウウー Sab1-pfxe)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:06:05.63ID:o8x5UvrSa
ナーナーな事言うんじゃない!
0268pH7.74 (アウアウウー Saaf-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:15:19.81ID:ax3ZeLDua
何でも質問してよろしいでしょうか。
ライブロックから生えてきた海藻について調べてみたのですが
種類がわからなかったので、どなたかご存じの方に写真を見て同定して頂きたく書き込みしました。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/n4H9whJ.jpg
0270pH7.74 (アウアウウー Saaf-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:12.20ID:ax3ZeLDua
>>269
ありがとうございます。
触ってみたら傘?の部分が収縮したので、海藻ではなくケヤリムシのような気がしてきました。
0272268 (アウアウウー Saaf-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:20:49.38ID:ax3ZeLDua
>>271
イエローポリプも調べてみましたが、ちょっと違うような・・・。
海藻だと思っていたので、動物だということがわかっただけでもよかったです。
0273pH7.74 (ワッチョイ 8bcf-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:28:06.34ID:6wOYy2qm0
>>272
ごめんサムネで見ただけでちゃんと見たら違うなスマヌスマヌ
でもこれなんかみたことあるな わかったら言う
0275pH7.74 (スッップ Sd2f-BNBJ)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:12:53.31ID:o2i07ptHd
>>268
突っついたときに一瞬で縮むならケヤリムシ
ゆっくり縮むなら違う

ここまで群生してるケヤリムシ見たことない
0276pH7.74 (アウアウウー Sab1-pfxe)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:47:04.02ID:o8x5UvrSa
>>274
入荷したらしばらく経って売れ残ってるのならいける時もある。入荷したばかりのはアウトっぽいんだぜ?
0277pH7.74 (ワッチョイ 8763-lYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:30:12.34ID:9Tg9TvHj0
>>274
太い茎とかにもバッチリ農薬で日本に入ってくるから、水草その前には
そんなに意味無い

水槽に入れる入れて水換え多目に二週間とか待った方が良い
0279pH7.74 (ワッチョイ 0b33-Y7D2)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:27:34.88ID:yufA9pwb0
バクテリアについて質問です。
試験紙で検査して、全て正常(safe)であれば、バクテリアはじゅうぶん発生していると考えても良いのですか?
0280pH7.74 (アウアウカー Sa09-IN7w)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:07.74ID:FXnttO0sa
>>279
バクテリアが999匹いれば試験紙なら正常値な値になる
0281268 (アウアウウー Saaf-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:35:10.42ID:ax3ZeLDua
>>278
調べてみると、ヒドロムシが今のところ一番外見が近いです!
ありがとうございます。ここで聞かなかったらずっと海藻だと思ってましたw
0282pH7.74 (ワッチョイ bf33-vFYZ)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:32:39.40ID:lWpOq9U60
フネアマガイ入れて困ることってある?
0286pH7.74 (アメ MMb1-arRO)
垢版 |
2018/03/17(土) 08:41:28.37ID:92amckLgM
側面ガラスから全面ガラスに移動する時の角の瞬間が伸びてて凄い

卵はガラス面以外ににも生む
シェルターとか流木に生まれると厳しい

毎回同じ場所に生む
0288pH7.74 (ワッチョイ 7bf7-cO4R)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:28:53.21ID:MeKM7SwW0
まぁ、それ程嫌なら導入やめれば良いだけだ
卵が嫌なのに何故貝類選ぶかな、訳わかんね
普通先に調べるだろ
0289pH7.74 (ワッチョイ 912b-Eh2g)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:10:42.14ID:A+16jsdU0
水槽リセットしようとフネアマ貝を力任せで取ろうとしたら貝殻だけがパカーン
アイツら一度張り付くと取れない
0290pH7.74 (ササクッテロレ Sp63-jFMh)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:39:18.73ID:SCd7leIap
グニグニ縦横スライドして取るんでなかったか?飼ったことないけど無理に引っ張ると死ぬみたい
0291pH7.74 (ワッチョイ c5a7-lQEk)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:58:05.81ID:EDVlhqz20
石に付いてる白いツブツブは石巻さんのせいだったか
ガラス面じゃなくて良かったけど、気になるといえば気になる
0292pH7.74 (スップ Sd03-fm9L)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:19:45.46ID:Dg0ycgwWd
結局やすくても農薬付きで自分で処理するのは面倒だから高くても無農薬か処理済みを買うようになる
0294pH7.74 (ワッチョイ 912b-Eh2g)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:43:34.31ID:4mFpLJMK0
>>293
なるほど!下敷きは厚くてダメだったから諦めてた
0297pH7.74 (ワッチョイ 0b33-Y7D2)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:11:49.84ID:33SDLu660
グロッソとオークロを育てています。立ち上げから2ヶ月は調子良く絨毯の様に広がっていたのですが、つい先週からガラス面、グロッソ、オークロ、ヒーター等にコケが大量に出始めました。
特に環境をいじらなくても急にそういう状態になるのはよくありますか?また何が原因と考えられますか?

30×16×24
アクアスカイG
流動河童フィルター
ソイル
co2添加無し
入っているものはグロッソ、オークロ、ウォーターフェザー、風山石2つ。生体はGHDグラミー3、オトシン3、レッドチェリー10です。
立ち上げから落ちた個体は今のところいません。
0298pH7.74 (ササクッテロレ Sp63-jFMh)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:31:29.18ID:N8k6P77Sp
立ち上げ3ヶ月くらいで緑苔がガラスやレイアウト品に生えてたり着いたりするのは順調に立ち上がってる証
掃除して落とすしかありません、それが収まると立ち上げ終わりで今度はやっかいな髭苔の出番になりますねがんばってください
0299pH7.74 (ワッチョイ 0b33-Y7D2)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:34:38.51ID:33SDLu660
>>298
そうだったんですか!知りませんでした・・では掃除して乗り切ろうと思います!
水草に生えたコケはエビまかせでも大丈夫でしょうか?
0300pH7.74 (ササクッテロレ Sp63-jFMh)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:14:28.29ID:N8k6P77Sp
程度によりますねヤマトなら割と効果あるようですが存在感あって自分は入れてません
苔の勢いあるとミナミ程度だと無力に近いです勢い殺すには2日〜4日程完全遮光すると早い新聞紙で囲うとコストかかりません
それか照明時間減らすなりしてなるべく水草には生えないように調節してください
0301pH7.74 (ワッチョイ 9333-+IoO)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:55:10.62ID:5SPEjBdn0
大まかな緑藻は取り除いた上でカミハタのアンチグリーンやオキシドール添加で大分マシになる
上の人が言うのが全てで、立ち上げが上手くいってる証拠、産みの苦しみだな
0302pH7.74 (ワッチョイ c5a7-lQEk)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:26:28.93ID:QKNEdX560
新品のテトラのカルキ抜き使おうと思ったら何か茶色っぽく濁ってる
こんなだったかな?
0303pH7.74 (ササクッテロ Sp25-qgEH)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:39:47.20ID:4n23Sry6p
これどういう仕組みなのか推測できる人いませんか
ポンプを水面近くに吊り下げてるのかな

0114 pH7.74 2017/12/28 17:42:22
オレんちの外飼い金魚のプラ舟は灯油のチュパチュパポンプを短く切って電気代0で循環させてるだけでエアレしとらん
返信 3 ID:UPpns5TD
0307pH7.74 (ワッチョイ adbd-iUML)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:31:52.98ID:K9Q6xIxg0
アップルスネールが5cmくらいになってきたんだけど、アップルスネールって食えるのかな。
エスカルゴみたいにさ
0311pH7.74 (ワッチョイ 63bd-bXF9)
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:40.54ID:hbSILxsf0
スクミリンゴガイで検索してみたら、ジャンボタニシ食べた人が出てきた。
エスカルゴ同様の処理で、サザエみたいな味がするらしい。
なるほど。卵を大量に産んでるし、デカくなりすぎてるし、どうしようかな…と思ってさ。
バター炒めでいけるのかな…
0319pH7.74 (ワッチョイ 63bd-bXF9)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:36:10.37ID:hbSILxsf0
>>316-317
そゆことか。卵は危ないのかと思った…
まあ、ピンクって点ではタラコみたいな色だから、そんな食感なのかな…と思ってたんだけど、毒とか無いなら……

昨日、一日で5回も脱走したよ。これは食われる危機を察してるんだな
0321pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-BHHQ)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:10:54.71ID:HbksYIsx0
これから金魚水槽始める初心者だけど、
実家の鯉の池の水使えば、水槽立ち上げて即日金魚入れても大丈夫かな??
底砂はありで
0322pH7.74 (ワッチョイ 9a33-dw2U)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:14:06.72ID:qIs34xjU0
外のはやめた方がいい
アオミドロとかガッツリあるはずだし、何より濾過が出来てるとは思えん
種水には不向き
0323pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-BHHQ)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:16:37.37ID:HbksYIsx0
そうなのか。。。アオミドロはいるとなにが問題??
一応実家の池はろ過装置はつけてるみたい
0324pH7.74 (ワッチョイ 9a33-1kL3)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:23:53.82ID:qIs34xjU0
アオミドロ入ると何か問題あるか?
と言うレベルの飼い方するなら種水なんて考えなくていい
水道水にダイソーのハイポ買ってカルキ抜きするだけで十分
温度だけ合わせてやれ
0326pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-BHHQ)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:43:55.93ID:rs4pmU/m0
いろいろありがとう!
ごめんミドリムシと勘違いしてた笑

水道水から立ち上げる場合、バクテリアが定着するまで数週間くらい生体入れないほうがいいって聞いたんだけど、仮に池の水使う場合でもある程度日を置かないといけない??
0327pH7.74 (ワッチョイ 9a33-f25Y)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:49:05.63ID:qIs34xjU0
>>326
理想はパイロット入れてバクテリアの定着待つけど、そうも言ってられん時の方が多かったりするからな
換水毎日してやればいいと思う
一応俺は真っさらな新水を推しておく
0328pH7.74 (ブーイモ MM7f-nctM)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:00:38.34ID:NACf8ZyAM
金魚じたいがパイロットに使われるくらい強いから、ハイポ水道水にすぐ金魚いれて良いよ
0329pH7.74 (ガラプー KK33-mUEl)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:22:17.06ID:l1FGFiXZK
>>326
池の水で立ち上げるんなら即日金魚でいいよ

あくまできちんと管理している鯉の池ならだけど
想像と違ったら知らね
0330pH7.74 (ワッチョイ 1a1e-Ivq0)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:41:23.19ID:EdVBXD6c0
鯉は強いぞ ヘドロのなかでも掘り返して何でも食う 池の水使うなら半分以下にした方が無難 金魚は新規で入れても大丈夫だと思う
0331pH7.74 (ワッチョイ 3e33-st2U)
垢版 |
2018/03/23(金) 03:14:49.13ID:mHu8TDNg0
ビオトープを立ち上げようと思ってるんですが、鉢底に砂利をひくのと、付属のスノコ(鉢にはめると上げ底の様な状態になる)に砂利をひくのとではどちらが良いでしょうか?
感覚的には、上げ底だと少しでも砂利に飼育水が通る状態になり、良い様な気もしています。

直径30cm、水量10リットル程度の鉢で、メダカとミナミを4-5匹ずつ、アマフロとホテイアオイを入れようと思っています。
長文すみません。
0332pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-NROy)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:43:13.46ID:twqsBEsU0
>>331
上げ底にしておいた方が、嫌気層が出来る可能性が低くなるので良い
すのこのどこかに立ち上げパイプを付けて、底面フィルター化すれば水質は抜群に安定する
0335pH7.74 (ガラプー KKe7-mUEl)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:11:29.34ID:ueW7xIKTK
ブラインを毎日わかすのって難しいですか?
簡単なわかし方やオススメのブラインはありますか?
0338pH7.74 (ワッチョイ dfbe-zL8s)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:21.21ID:+RdEfNEl0
コリドラス、ネオンテトラ、ラスボラをもう2年くらい飼っています
全部で60規格に100匹近く飼っています まったく死にません
いつまで生きますか?
0339pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:53:25.90ID:7fdfrxfX0
皿式そんなに楽かな。分離めんどいしたまにひっくり返したりする
30cm規格水槽にハッチャー24を複数セットしてるわ
ハッチャーはメイン水槽にセットするとなると邪魔だけど、ヤマトヌマエビとか魚の卵の孵化にも使えるから置く場所あるならおすすめ
0340pH7.74 (ワッチョイ dfbe-zL8s)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:35:52.02ID:+RdEfNEl0
>>339
皿式は、塩水ごとスポイトですって水槽に入れるだけで別に問題ない
スーパーでよくある天ぷらとかいれる薄いプラケあるだろ?
あれに塩水いれて水槽に浮かべておけば孵化するし
そのまま水槽に全部入れても平気よ
0341pH7.74 (スップ Sd5a-TXVw)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:36:02.83ID:QNomv7tSd
向こうに書いてしまった

白系の流木を1日煮て処理したて水槽に入れたのですが白いカビが表面から出ています。
45cm規格水槽でグロッソ、ピグミーチェーン、クリプト、ロタラなど水草多めで低床はソイルです。
カージナルが3匹入っているのですが生体に影響はありますか?
現在はピンセットで目に見えるところを取り除いているのですが何度も出てきているので、オトシンやヤマトがカビを食べるらしいので導入も検討しています。
0344pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:04:43.12ID:7fdfrxfX0
>>341
影響ない。カビっていうかバクテリアのコロニーって感じ。
見た目が気になるなら菜箸なんかに結束バンドでエアチューブを固定してサイフォンで吸い出すのが楽だと思う
0348pH7.74 (ガラプー KK33-Hujn)
垢版 |
2018/03/26(月) 03:34:20.44ID:5fRtymHeK
>>320
食うものに困ったら食害に遭う可能性はある
0349pH7.74 (ワッチョイ dfbe-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 06:58:38.16ID:vKg0gy800
カニを飼ってみたいんだが
淡水で繁殖を楽しめるカニはいませんか?
0350pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-NROy)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:33.22ID:gHPE8Byk0
>>349
ミクロスパイダークラブはレッドビーとほぼ同じ環境で繁殖できる
レッドビーと同じく夏の高温や酸欠に弱いので注意

バンパイアクラブの仲間も繁殖例が幾つも報告されてるが
アクアテラの陸部が無いと長生きしないし、共食いが多いので難しい

沢蟹もうまくやれば繁殖できるのだが
夏でも水温20度以下に保つことが飼育下の繁殖条件だから
北海道以外では水槽用クーラーが必要だし
やはり陸部が必要なので水槽レイアウトも面倒くさい上
バンパイアクラブよりも更に共食いが激しいので、60センチ水槽以上の広い面積で
個体の数以上のシェルターが必要になるという
結構難度が高い
0352pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-GXfm)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:46:43.60ID:O7AM/AcO0
>>350
横からで悪いけど
陸が必要ってのは繁殖させる際の話?
ちょうど沢蟹買おうと考えてたんだけど繁殖考えないなら陸なしの普通の水槽でいける?
0354pH7.74 (ワッチョイ 8bbd-NROy)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:22:02.09ID:gHPE8Byk0
>>352
繁殖させない場合でも、陸が必要だと書いてある飼育書が普通だし
自分で飼った時でも、水槽の水を深くしたらなぜか流木に登って水面近くに定位してたから
水を抜いたら、流木の下の陸上部に隠れていた
やはり陸が必要な生き物だと思う

それと夏の限界水温は23度ぐらいだから、室内だと水槽用クーラーが必要
屋外でも日が当たらず蒸れない環境でなんとか夏越しできる程度
冬は無加温アクアテラで簡単に飼えるんだけどね
0356pH7.74 (スップ Sdba-tvTw)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:55:20.92ID:HnpUyyXUd
昨日海で小さなカニ捕まえてムブ 水槽にいれたら速攻で消えた
0359pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:24:13.99ID:V1+WsagA0
夜にまた覗くけど、カラムナリス疑惑があったらとりあえず1/2換水してピートかなんかでpH下げてやるとナマズ類の大量死は防げるはず
0360pH7.74 (ワッチョイ 0edf-j/g8)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:33:28.33ID:S8HpDzFY0
>>358
90cm水槽にインペ4ブッシー3ブルーフィンパナクエ2キンペコ1
コリドラスパンダ・ステルバイ・ハラルドシュルツィ各3
カラシンやGHDが多数

PHは測ってなかったな試薬買って測ってみます
0362pH7.74 (ワッチョイ 4e14-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:15:19.40ID:aLltAUlQ0
>>352
うちは陸なしで飼ってるよ
青コリ4マド1ミナミ多数の混泳で丸1年経つ
脱走防止の蓋は必須
無加温で夏場も30度以下なら普通に暮らしてる
0363pH7.74 (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:05:28.42ID:XezCFCryd
水槽の置き場所について
エアコンの下に置くのはNGでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況