X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ b6cf-jhdH)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:11:24.04ID:0EY7UPoJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!224【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516082345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0416pH7.74 (ササクッテロレ Spbb-mRzn)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:47:07.08ID:IhyGDwzjp
>>415
仕事でも魚触るけど、10年20年続ける人は凄い少ないよ。それにブームがとっくに過ぎたのと、大地震の時に被災地でないけど辞めた方がたくさんいました。
後、レベルが下がったって言い方をすると、なおさら興味を持ってくれる方や興味を持ち始めた方の意欲を削ぐかと思いますよ。
匿名掲示板なのでお好きなように書かれても問題ないのですが、アクア人口の減少などを憂いているようにも見えましたので。
0417pH7.74 (ワッチョイ 9717-KwR4)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:29.48ID:yTfw4G8Y0
>>414
それはお辛いですね・・・。
お身体お大事に・・・。

自分も病気ですが現在は働いております。
0418pH7.74 (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:37:27.73ID:rk9BB5Yvd
>>393
アクア、爬虫類→アウトロー、捻くれ者
犬猫→愚民
0419pH7.74 (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:38:58.38ID:rk9BB5Yvd
>>404
趣味にどれだけ金使うかなんて人それぞれ違うんだから
病気だとかは言われないよ。
0420pH7.74 (ワッチョイ dfbe-zL8s)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:46:02.38ID:RRQLrhWA0
本当の鬱は辛すぎて買い物したいなんて思わないんだよ
ベッドに倒れ込んで動けない
0424pH7.74 (ワッチョイ 9a4a-/N3g)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:54:15.58ID:0t6xbI/K0
・・・何だか病院みたいだな
過去か現在かは別としても実際そんなにメンヘラ多いのか?
ネタじゃないのか・・・5ちゃん恐るべき

質問しようと思ったが流れが落ち着いてからにしますわ
0426pH7.74 (ワッチョイ bb2b-MEUg)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:59:58.54ID:z8y8HMew0
>>423
界面活性剤が入ってない方がいいよ
どっちがどっちだか忘れた
0428pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:16:11.62ID:2pFaqVVo0
玄関に水槽置いてるんだけど磨りガラスドアで日光が入る南側なんだけど日光が入るせいかアオミドロがすごいんだけど
80パーくらい紫外線カットするUVカットレースカーテンとかは効果ないかな?
遮光カーテンは玄関が暗くなるから無理なんだけど
玄関以外は床が濡れたら困るから無理なのでどうにかしたい
0429pH7.74 (ワッチョイ dfbe-zL8s)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:20:21.54ID:RRQLrhWA0
>>428
それ日光のせいともかぎらんけどな LEDでもなる
アオミドロ以外のマツモやらの栄養を吸う水草を大量にあれば
アオミドロはきえるんだけどな
0430pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:28:19.41ID:2pFaqVVo0
>>429
最近はずっとLEDライトは切ってる感じです
水草はモスとアナカリスだけでモスはアオミドロまみれに・・・
0431pH7.74 (ガラプー KK33-Hujn)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:29:16.21ID:NalWrkzWK
>>428
富栄養化の可能性も
水量に対して生体多すぎとか餌やり過ぎとか
0434pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:52:13.94ID:2pFaqVVo0
>>431
餌は一日一回少量で過密ではないと思います。

>>432
サイドと後ろはバックスクリーン貼ってもいいけど正面はさすがに・・・
とりあえずで簾を水槽の横面にかけてます。

>>433
60レギュラーにドジョウ3、ハナビ2、アカヒレ3、メダカ3、チェリーバルブ2、ヤマト5、レッチェリ5、ラムズ2で底床は砂です
0435pH7.74 (ワッチョイ 9a33-dw2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:09:42.77ID:creKVf2D0
>>434
その生体と数、餌の頻度・量で、あとは仮にちゃんと週一1/3程度の換水欠かしてないならばもうリセットしかないんじゃないか
俺なら底床の砂も今使ってるろ材も全部捨ててリセット
更に背面と両サイドに厚めのバックスクリーン(色付き塩ビとか)貼って遮光
0436pH7.74 (ワッチョイ 9717-KwR4)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:24:17.72ID:yTfw4G8Y0
>>428
水槽のガラスに遮光性の布でも貼るというのはどうです?
多分日光のせいですね・・・。自分もそうなりましたし。
運気が悪くならないように一刻も早く水槽をきれいにしたほうがいいです。
0437pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:51.82ID:2pFaqVVo0
>>435
リセットも視野に入れてみます。
正面以外の遮光もしてみますね。

>>436
やっぱり日光を遮光する方向なんですね。

みんなアドバイスありがとう
遮光する方向で頑張ってダメならリセットしてみます。
0438pH7.74 (ワッチョイ 9a33-dw2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:35:58.47ID:creKVf2D0
>>437
あと多分アルカリ性に傾いてると思うから酸性寄りに傾ける努力もかな
今から完全遮光したところで多分無理でしょ
リセットした上でフィルターにゼオライト入れるとかして酸性寄りにね
エビには頑張って耐えてもらうしかないが
0439pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:44:07.49ID:2pFaqVVo0
>>438
PHとかは測った事ないのでわからないけど酸性になりそうな物入れてみます。
0440pH7.74 (ワッチョイ 9a33-dw2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:30.15ID:creKVf2D0
>>439
いきなり入れるとphショックで生体死ぬかもよ、特にエビ
それもあってどうせならリセットをとね
どうしてもそのままで行くなら加減して調整してくれ
0441pH7.74 (ガラプー KK33-Hujn)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:23:55.62ID:NalWrkzWK
アオミドロは使い古しの歯ブラシでとかすように絡めとると除去しやすいよ
あらかた人力でやって、あとはエビたちに頑張ってもらうのも手かも
0442pH7.74 (ワッチョイ 4e54-1SaV)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:28:32.65ID:2pFaqVVo0
>>440
了解です。

>>441
取りやすい所は取ったんですけど被害のひどい流木と石についたやつはせっかく活着して安定したモスごと剥がれちゃうからそれが嫌で。
一応トリミングはしてある程度は取ったんですが
0444pH7.74 (スププ Sdba-st2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:35:11.36ID:vG6IXEfDd
液体カルキ抜きは各メーカーから数種類ずつ出ていますが、それぞれ大きな違いはありますか?
塩素+重金属無害化、粘膜保護をうたっている製品を買おうと思うのですが、メーカーの好きずきで決めても良いレベルですかね?
0448pH7.74 (ワッチョイ 3e33-st2U)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:53:58.37ID:OKi2V8HD0
やっぱりそうですかw
ただ、マンションの場合、防錆剤?を塗り替えたときに重金属の影響が出るかもしれないと書かれた記事があり、気になってます・・
0452pH7.74 (ワッチョイ 3e33-st2U)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:03:14.99ID:CJPML3Rm0
重金属 熱帯魚
でググッて出る教えてgoo!の記事に書いていました。
とりあえず好きなニチドウにしときます。ありがとうございました。
0454pH7.74 (スププ Sdba-pD85)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:34:33.31ID:y9d8FeBed
>>444
エーハイムの4in1が鉄板やろ
0455pH7.74 (ワッチョイ 4e15-mRzn)
垢版 |
2018/03/28(水) 05:45:53.40ID:TW09KQQw0
オークロって活着するの?
0457pH7.74 (ワッチョイ b61d-3KaU)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:57:37.40ID:A7Y0nc880
リン酸除去剤と活性炭って一緒に使っても大丈夫?
0458pH7.74 (スフッ Sdba-mRzn)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:24:31.19ID:UX8+GvgEd
質問はマリンアクアリウムでも構いませんか?もし良ければ、教えてください。

カルシウムリアクターを知人から譲られたのですが、水槽サイズが対応水量以上であっても意味はあるんでしょうか?

タンクデータ
90規格オーバーフロー(水量250リットル)
今回譲られたリアクター
CA-a(対応水量150~200リットル)
0459pH7.74 (スプッッ Sd5a-paov)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:01:35.25ID:NG1sRAV4d
パイロット用にカージナルテトラをチャームで購入しようと思っていますが、今の時期輸送時の保温は必要でしょうか?
0461pH7.74 (スプッッ Sd5a-paov)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:20:44.74ID:NG1sRAV4d
>>460
すみません
保温でバカ高い送料取られるのは北海道や九州でした
熱帯魚だから死なせたくなければ保温有りにすべきかと思ってましたが違ったようで安心です
0462pH7.74 (スプッッ Sd5a-tvTw)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:22:34.36ID:AhOmGF/0d
>>461
つか近くにホムセンとかペットショップ無いの?
少量ならチャームで送料払う方が高くつくんじゃ無い?
0463pH7.74 (ワッチョイ bb2b-MEUg)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:31:54.21ID:9+EOY2wm0
>>457
大丈夫
0464pH7.74 (スプッッ Sd5a-paov)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:36:25.98ID:NG1sRAV4d
>>462
なくはないんですがホムセンにはカージナルテトラがいなかったのと、ペットショップは動物が閉じ込められてるのを見るのが苦手なので…
それとそこそのの田舎なので仮にあったとしても根本的に田舎のアクアリウムの店員をあまり信用できないってのもあります
0465pH7.74 (ワッチョイ bb2b-MEUg)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:40:28.70ID:9+EOY2wm0
>>457
リン酸除去剤の主成分が鉄を多く含んだ土でリン酸が鉄と結びついてリン酸鉄という物質に換わる
活性炭は吸着剤なので根本的に違うため問題ない
0466pH7.74 (ワッチョイ 97a7-/Vgt)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:01:31.72ID:ijIRE3RM0
CO2って甘い香りがするんだね・・・予想して然るべきだった
0468pH7.74 (ワッチョイ 59a7-3bsf)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:21:33.84ID:OyqrpN2n0
>>467
発酵式で作ってみたのです
0470pH7.74 (ガラプー KK3d-zZ6S)
垢版 |
2018/03/29(木) 03:45:36.95ID:2h3WY5szK
>>464
チャームの本店も群馬の田舎だけどね
0472pH7.74 (ササクッテロラ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:32:07.72ID:tkGXuGTRp
流木をビスで止めたいのですが素材は何が1番いいのでしょうか?
0473pH7.74 (ワッチョイ 71bd-4jXv)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:01:36.91ID:CCHQyL380
>>472
アクアライフなどの観賞魚雑誌では
アクリル板にステンレスの木ネジで止めるのを推奨してる
その組み合わせなら魚に有害な物質が出ない
0475pH7.74 (アウアウウー Sa45-Ojkc)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:22:37.79ID:TM/xfBKWa
>>456
w
すごいな
0478pH7.74 (アウアウカー Sadd-6fH3)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:36:22.40ID:LZdavaM7a
>>470
は?地元だから言うけど 超ド田舎 だけど?
0482pH7.74 (ワッチョイ 891e-IjKQ)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:10:04.98ID:GlzuZAvK0
クソみたいな質問ですが、コケだらけの水槽をリセットする際にリセット後の水槽にその飼育水を用いた場合、リセット後もコケだらけになりますか?
0483pH7.74 (ササクッテロル Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:10:48.09ID:DRLspGc3p
>>473
>>474
流木と流木を組み合わせたいのです
ステンレスならよさそうですね、ありがとうございました
0484pH7.74 (スフッ Sdb3-vYsk)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:23:30.60ID:SeLbSjbUd
>>482
可能性は高いけど立ち上げ後の管理の仕方によるんじゃね
前と変わらんならそりゃ前と同じになるだろ
0486pH7.74 (ワッチョイ 112b-6fH3)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:40:35.92ID:AyADBHkX0
>>485
石巻貝かな
0487pH7.74 (ササクッテロレ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:58.79ID:c7rJSP4sp
とりあえず水換えしました
濾過強化かぁ
60水槽にアカヒレ11エビ12で上部フィルターついてて足りないもんなのかな
0489pH7.74 (ワッチョイ 81ce-OE7d)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:05:50.68ID:b4tKQBA00
>>487
通常ならろ過は十分なはず
ここ数日気温高いけど水温上がりすぎてない?
気になるなら保険で水作エイトでも入れるって言うのは?
0490pH7.74 (ワッチョイ abd7-gBuS)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:09:42.74ID:StqD7Xop0
>>486
石巻は昔入れてたんですけど今更出てきたのかな‥
スネールが少しいるんだけどその可能性ってありますか?
0492pH7.74 (ワッチョイ 112b-AneN)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:23:35.48ID:AyADBHkX0
>>490
どんな生体がいるか分からないのでパッとみての判断しか出来ない
ガラス面に産卵する生体は幾らでもいるコリやオトシンだって可能性ある
0494pH7.74 (スププ Sdb3-9eVI)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:54:00.31ID:I5ppf3D1d
発酵式を始めようと思うのですが、二酸化炭素とエアレーションのチューブはY字でつないでひとつにしても大丈夫ですか?
夜間だけエアレーョシンしようと思っています。
0497pH7.74 (ワッチョイ 2bcf-F3mA)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:17:36.07ID:y5dJSvgo0
あのね 炭酸ガスの添加ってのは水圧に逆らって押し込んでるの
分岐なんか付けたらそっちに逃げるだけ
0498pH7.74 (ワッチョイ abd7-gBuS)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:53:55.86ID:StqD7Xop0
>>492
全部書くと、ブルーグラス、オトシンクルス、ヤマト、ミナミ、レッドビー、チェリーバルブ、ブラックモーリー(一匹だけ)、ラスボラ です。
昔は石巻貝入れてたんですが二週間ほど前水槽のリセット(スネールのため)したときに他の水槽に移しました。
0499pH7.74 (ワッチョイ 89c6-suef)
垢版 |
2018/03/30(金) 11:25:05.15ID:JPRjRf3u0
リセットでフネアマ貝を出したいんだけど、水槽に張り付いて剥がれない。
傷つけずに出す方法ない?
0504pH7.74 (スフッ Sdb3-vYsk)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:00:20.66ID:ExW1HZ98d
金魚とプラチナグラミーって混泳できるかな
今別々なんだけど水槽減らしたい
0505pH7.74 (ワッチョイ 931e-M8hh)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:11:24.50ID:mYIZOKp40
毎回書くけどスーパーで野菜とか入ってるケースの平たい部分をカード状に切って使うのが一番
0506pH7.74 (ササクッテロロ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:04:29.83ID:/bwe96TOp
ミクロソリウムとかナナとかにCO2添加するとはやく活着する?
0507pH7.74 (ワッチョイ 59a7-3bsf)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:58:12.89ID:STxIm4rM0
光合成が盛んになって成長が早まればそうなるかも

CO2添加し始めてpHが下がることを知って少しカキガラ入れといたけど
生体に影響ないか心配になってきた
0508pH7.74 (スプッッ Sdf3-F6YQ)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:30:58.61ID:V0Aho1RDd
>>506
巻きつける前に、根は全て切った方が良い。
0510pH7.74 (ササクッテロレ Sp0d-WTmI)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:38:59.44ID:4NrWmqrAp
海水水槽立ち上げて2週間、ちゃんと立ち上がってクマノミとかも元気だけど、ふと今日見たらプロテインスキマーのウッドストーンにこんな水カビみたいなのがついてたんだ。
これってなにかわかる?
https://i.imgur.com/wgm3ezu.jpg
0512pH7.74 (ワッチョイ 9388-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:35:30.90ID:LPv/vwTm0
隠れ家があるのにグッピーやプラティが増えないんですが何故でしょうか?混泳させてるドジョウのせい?
0513pH7.74 (ワッチョイ 71bd-4jXv)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:56:18.03ID:opFdb5hj0
>>512
そのドジョウがホトケドジョウなら稚魚を食う可能性が有るが
その他の種類のドジョウなら食わない

もし稚魚が生まれてるのに育たないなら、親に食われてるか
水質が合わなくて途中で死んでる
稚魚を見つけたら産卵箱に収容して、ちゃんと育つか観察するとイイ

稚魚さえ生まれてないなら
水質の大幅悪化で親魚のホルモン異常が起こってる
とりあえず水槽の大掃除すべき
0514pH7.74 (ワッチョイ 71bd-4jXv)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:06:09.92ID:opFdb5hj0
>>504
あまりおススメできない

中型魚同士の混泳は個体の性格による運次第の面が有るが
プラチナグラミー(スリースポットグラミー)は
小さい頃はおとなしいけど、成長するにつれ縄張りを主張するようになるので
成魚だと60センチ水槽に1ペアぐらいしか入れられなくなる
もしも金魚が和金なら、その攻撃にもある程度耐えられるだろうけど
琉金やランチュウなど動きの遅い品種だと、怪我をさせられる可能性が有る
0515pH7.74 (ササクッテロレ Sp0d-laTQ)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:15:46.23ID:UZP4KwF8p
ちゃんとオスメスいんの?
強い種ではあるけれど環境見直したら
例えば弱アルカリ寄りになってるか確認したり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況