45cm水槽にエーハイム2211を使ってて、亜硝酸はあまり検出されていなかったんですが、追加で2213も稼働させたら亜硝酸の濃度がやや高くなりました。
硝酸塩も少し検出。
たまたまエビの死骸でもどこかにあるのか、濾過器の追加がいけないのか、どうなんでしょう。
2211と2213の組み合わせくらいでは過剰濾過とも言えないし、エアレーションもしたり、ナチュラルフローパイプで水面も少し波立たせてるので、酸素不足でもないと思うのですが…
2213は新品ろ材だから硝化バクテリアが少なくてバランス崩れてるだけですかね。
だとしたらしばらく待てば大丈夫でしょうか。
ちなみに立ち上げ1ヶ月半、エーハイムは連結せず2つ独立して稼働してます。