X



ドジョウ総合スレ 24匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/02/25(日) 22:56:59.32ID:Q0UXt6i5
ドジョウについて語りましょう
ローチ類の話題もOKです(専用スレがある場合はそちらを使ってあげることを推奨します)

▽テンプレ
■飛び出し事故が多いため、水槽のフタは必須。
■なんとか通れる程度の隙間でも飛び出してしまうため、フタの隙間は出来る限り塞ぎましょう。
■ドジョウ「秘密だけど俺、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。

前スレ
ドジョウ総合スレ 23匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488025197/
0750pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 09:21:22.08ID:OQUFdhvr
昨日お店で見かけて、長年アクア趣味やってて初めて見たんだけど、

絵の具のような真っ白と、同じく真っ黒のシマシマ模様
■■  ■■  ■■  ■■
こんな感じ(■■の間の隙間は無しでイメージしてください)

全長1cm〜1.5程の極小サイズ
ニョロ度はウナギ系ではなくドジョウ系

これはなんて魚なんだろうか?
一目惚れして飼いたいんだけど、飼育条件とか調べられなくて困ってる
複数の魚が一つの水槽に入ってるお店で、そのひとつにモスキートフィッシュって書いてあったので
ああ、ヤブ蚊っぽいカラーリングだからかな?うまいこと言うなと思ってメモした
帰って調べたら全然違う魚だった…
0751pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 09:43:14.04ID:1HN4oy6N
せめて写真が無いとスジシマドジョウ系の何かでは位の漠然とした事しか言えん
0752750
垢版 |
2018/07/25(水) 10:39:26.60ID:OQUFdhvr
自己解決しました

ニューパンダクシャーローチの稚魚?の模様違い?のようです
後でお店でも確認してみます
0753pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 14:19:13.42ID:9DtJ0OMa
パンダシャークか 子どもなんてちっちゃくてかわええだろうなー
0754pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 16:38:17.21ID:AAqrMICk
成長するとパンダっぽさが消えてボテっとするんだよな
0755pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 18:17:09.97ID:/GMmUVsN
流石どじょうスレの住民は詳しい
0757pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 23:36:25.34ID:lgLHkA5K
きゃわきゃわ
0758pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 01:27:03.80ID:J5PoANci
あーかわいい…
0759pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 08:00:52.26ID:/LDAK31w
朝からすごい勢いで2匹のドジョウが鬼ごっこしてる
産卵しても水槽の環境じゃ孵化しないだろうな
0760pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 10:30:48.43ID:yn9SB5G9
泥で隠れるような環境じゃないと食べちゃうのかな?
0761pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 10:59:44.18ID:+ftkKK2y
ドジョウって単独飼いだと臆病になったりする?
同居人の金魚が不調だったから別水槽で塩浴させてたら水槽に近づくだけで暴れまわるレベルで臆病になった
金魚戻したら普段通りぼけーっとしてる
0762pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 12:08:32.14ID:0mgp0WVh
別水槽が原因では?慣れない環境は暴れるよ
0763pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 13:21:52.46ID:pcrGgH24
ぼけーってしててほしいんだがずっと右往左往してる
おちつけよおまえら…
0764pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 13:38:14.37ID:yXvH/C0v
うちのはボケっとしすぎて逆に心配になるぞ
ヤマトさんに馬乗りされても動じない
0765pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 17:48:44.92ID:d9n9syD8
ドジョウって暑いの苦手なのか
猛暑になってから夏バテしてるみたいに動きが鈍い
0766pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 21:20:17.53ID:OC8iPaQt
ウチのシマドジョウ体高ばかり大きくなる。具体的にはデブ
店で買ったやつはあまり大きくならないのかな
0767pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 21:30:06.06ID:7zB4iXQc
帰ったら一年飼ったシマドが☆になってた
シマドは丈夫だなと思っていただけに驚いたよ
0769pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 08:02:36.28ID:CPo1CQrY
何日か餌やってなかって久しぶりに落としたら食いつきがすごい
ここ数ヶ月は餌落としてもすぐに食いついてなかったから新鮮
0770pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 13:52:09.22ID:5YC1/UhL
詳しい方にと思ってスレを覗きにきました
質問させてくださいm(_ _)m

体調20cmくらいのマドジョウ1匹、床には川砂です
田んぼから連れてきた数日後に、水槽で大量に産卵しました
こまめに掃除しても処理しきれない卵がずっとあって(産卵し続けている…?)
水がどんどん汚れてしまって困っています
砂を少し洗ったり、毎日3分の1程度水換えをしても大丈夫なものでしょうか…?
一応ヌマエビなどもたくさん入れておきました
0771pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 14:21:51.40ID:ihaHBDkr
>>770
それ水槽立ち上がってないのでは?
卵産んだ位では水そんなに汚れないよ
0772pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 18:22:02.26ID:5YC1/UhL
立ち上げについて調べてきました
突然連れてきたドジョウに申し訳ない…

今から私にできることが
「エサをあまり与えず、水換えを少しずつしながらバクテリアが住み着くのを待つ」
と書いてあったのですが

・カルキを抜いた水道水のもの
・もう一つある綺麗なメダカの水槽の水

どちらの水を水槽に足していけば
より早くドジョウにとって良い環境になるんでしょうか…
0773pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 18:34:18.42ID:ihaHBDkr
>>772
できれば其のメダカ水槽にドジョウを入れてあげて欲しいけどパイロットフィッシュとして入れておくのもまあ有りかな
濾過回して一週間に一度位水換え三分の一して行けば汚れにはある程度強いから何とかなると思うよ
0774pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 18:46:27.14ID:zDmY8brL
そのドジョウは連れてきたやつでしょ?田んぼの菌とか持ってて田んぼの泥を吐き出したり糞に混じったりするから
数日はカルキぬきした水に入れて毎日水換え、その後はメダカと一緒にしてもいいんじゃない?糞が黒くなくなったらいいかと
0775pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 21:33:15.47ID:UmGjiOUy
クーリーローチが★になったのでホームセンターでみかけたシマドジョウを買って来たよ
隠れもせず存在感だしてまったりしてる
サカサナマズが驚いてウロウロしてるのがかわいい
0776pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 01:06:48.15ID:hxUH+lty
>>773
>>774
ありがとうございます!
メダカ水槽の方は床が石なのと
ドジョウが大きいので別の川砂水槽を用意したのです
汚れには強いみたいなので、少しの間ガマンしてもらいつつ
少しずつ水換えして安定させていこうかと思います!

お礼になるかはわかりませんが
川砂水槽に移す前のドジョウくん貼っておきます
https://i.imgur.com/MlX7a4w.jpg
0777pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 02:11:26.78ID:axoEIYke
ちゅー
0778pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 05:54:27.55ID:Fdo9TpBo
>>776
マドさんってよりカラさんっぽい色してるな
0779pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 10:47:00.80ID:vH6QvE8U
ていうかその可能性はあるな。カラドジョウならメダカ食うかもしれないから混泳は危険かも
0780pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 11:18:17.78ID:hxUH+lty
>>778>>779
尾の付け根にホクロみたいな模様があって
マドジョウだと思ってたのですが
調べたら例外はたくさんあるみたいですね
ホクロ以外はほぼカラドジョウ…
0781pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 11:48:26.50ID:vH6QvE8U
合いの子かもね。まあちょっと気性荒い以外は大差ないから気にしなくていいんじゃない
0782pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 12:34:12.53ID:7JCrBaEA
マドでもメダカの死体を食べ慣れさせると生きててもヒゲに触れれば食べようとするね
0783pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 17:49:23.11ID:ihZkkl1z
メダカはほぼ上層だから大丈夫じゃないか
0784pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 21:34:40.20ID:II07giiX
昨日買って来たシマドジョウが特に隠れず水草の上にのぺっとしてるだけどこれが使用?
0785pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 21:43:55.43ID:iQDq00wl
仕様
うちのシマは隠れたことなんかない
ひたすら砂をハムるか泳ぎまくるか
0786pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 23:00:06.24ID:jN+kkiiY
なるほどありがとう!
クーリーローチは隠れてばかりだったから違いに驚いたよ
0787pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 23:02:32.38ID:vH6QvE8U
個体差はあるけどショップにいるのは大体慣れきってて隠れないね
それように土管とか砂とか用意してやったのにむしろ外部フィルターに滝上りするお転婆っぷりだ
0788pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 23:07:05.76ID:jN+kkiiY
買ったときはホームセンターで床置の発泡スチロールに入ってた
一応、水草の下に隠れてたけど人馴れしてるのかな
0789pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 23:57:30.20ID:lZs15gU1
常に泳ぎまくってるうちの子たちも見習ってほしい
ヌボっとした姿を期待して買ったのに元気良すぎ
0790pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 23:10:00.54ID:UU5fS4aT
睡蓮鉢でメダカ飼ってるけどここにドジョウ入れるの無謀?
やっぱり蓋付きの水槽じゃないとジャンプして外に出るかな
0791pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 23:42:26.84ID:7ZxvZaRc
油断してると飛び出て干からびて悲しい気持ちになるよ
0792pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 01:04:17.52ID:4g9+C0lA
魚の飛び出し事故は100%自分の責任で後味悪いし悲しいよ
0793pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 07:05:54.52ID:J36FDfda
だよねえ
ありがとう、大人しく水槽で飼うよ
0794pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 08:25:50.27ID:SAQnoReD
少し前に飛び出してたマドは完全復活したわ
マド強いな
0795pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 14:51:58.74ID:Bo8b0Jh+
貧乏人の象徴マド飼ってるなんて恥ずかしくて言えやしないよクックック
0796pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:26:31.60ID:OrRLgN5Q
は?絶滅危惧種なんだぞ!
貧乏人どころか一般人は飼うことすらできなくなる時代がくるかもしれんぞ
0797pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:26:32.19ID:ARsXPtGm
マドは丈夫で食欲旺盛、顔も愛嬌あるんで好きだけどな
逆に少食で体も小さくて顔も好みから外れるシマドが微妙
0798pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:30:27.22ID:9+RjJZSj
ドジョウに上下作んなよ…
みんな違ってみんな可愛いだろ
0799pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:44:05.87ID:OyfYaBTk
>>793
うちはベランダビオでめだかとミナミとシマドジョウ買ってるよ
ビオの周りをスダレを横にして立てて巻いたり、浮き草沢山入れとけば3年になるが飛び出し事故は無いよ
0800pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:48:58.11ID:4g9+C0lA
マドでも飛び出さない子は飛び出さない
飛び出す子はどんな環境でも飛び出す
飛び出したがりも個性なのかもしれない
0801pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 15:54:59.24ID:3RJC8fu6
マドおじとか久しぶりに見たわ
0802pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 17:53:50.46ID:03z0QydM
>>797
むしろそれがいいわ。ぼってりしててふてぶてしい顔のマドジョウは子供時代にずっと飼ってて見飽きた
大きくなったらシマドやスジシマを育てるのが夢だったわ
0803pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 18:59:48.50ID:Mix85wrw
ヒドって性格的な面はどうかね?
現在、マドとシマ飼ってる
0804pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 19:04:00.42ID:03z0QydM
マドと同じでは?
0805pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 20:27:14.91ID:tQBbdweD
野生のマドさんを連れてきてから1週間は経つんだけど
餌を食べてる所を見なくて心配
たまーーーーに少し砂をモフモフしたりしてるけどもエサはガン無視
基本はぐるぐる泳いでるか死んだように寝てる
0806pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 20:30:17.63ID:Mix85wrw
そうですか
ヒドはマドと変わらんですか
買ってみるかな
0807pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 20:45:52.82ID:ARsXPtGm
>>805
シマドの場合、飼って10日位エサは食べないし、落ち着かないしでかなり心配した
今は馴染んでおる
0808pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 22:07:07.52ID:tQBbdweD
>>807
そんなものかな?少し安心した
早く元気にモフってくれるといいなあ
0809pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 22:09:31.87ID:t21EwN/i
うちのパターン

スジシマ……かなり大人しく餌も食べない。買ってきて一日で死亡
シマド……常に動き回るか砂に潜る。買ってきて二日で死亡

もう死ぬ時は死ぬんだなと諦めがついた。そのあと買い直したシマドはくっそしぶとい
0810pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 22:48:52.25ID:1SshccIV
シマってそんなに繊細なんか
飼いたいけど暴食マド達の水槽だと餌が行き渡らなさそうやな
0811pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 23:08:26.84ID:+oipBfIg
>>806
ヒドジョウは色が変わっただけのマドジョウだからね
野生の黒いメダカとヒメダカや白メダカみたいな関係
0812pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:07:54.53ID:jjXhuJr4
チャームで買ったスジシマ5ヶ月くらい経ったけどまだ小さい
餌も食べないし成長遅いな
最大体長13cmとか書いてあるけど本当にそんなになるのかな
0813pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:22:10.37ID:+Tdy4mTR
スジシマの平均は10前後じゃないの。8くらいで止まるのも普通にいるかと
0814pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:26:21.03ID:F9TDfJ7N
うちも小さいの届いた
どんな環境で育てるのがいいんだろう
ケンミジンコ涌きまくりの底床とかかな
0815pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 12:37:26.90ID:SyNZ1vuu
脅威になる魚がいないとどんどん肥えてふてぶてしくなってくな
現在17cmだけど20cm以上まで成長しないかなぁ
0816pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 15:31:24.41ID:cG6Qyokf
13センチは普通にいくよ。
家の子は13センチが6匹はいるよ。
0817pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 19:57:31.75ID:aWMmsjm8
一匹だけ煮干しのように痩せ細っていくのがいるんだけど
☆になる前兆ですかね?
0818pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:47:51.89ID:IeR5zVOR
冷凍赤虫入れたらさすがに食うんじゃないかな
0819pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 01:45:44.19ID:ifbaUOtJ
気弱な子は同居魚がいると食べれないみたい
0820pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 07:31:46.38ID:uo7bMf62
かよわいいきもの
0821pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 07:47:58.32ID:+L1P/1VI
横向きで頭と尻尾が底床に刺さった状態でアーチ状になってたから
さすがに死んだのかと思ったら生きてたw
0822pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 09:25:39.84ID:uY9uOcvI
金魚のタンクメイトにドジョウ入れても大丈夫でしょうか?
エビは金魚が突っついて弱るときいたので、ドジョウを考えてます
金魚に突っつかれて衰弱死とかないですか?
金魚は3pくらいの四匹で、30cm水槽です
0823pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 09:27:20.90ID:Wu9s3ddb
>>822
マドなら大丈夫だと思うけど金魚3匹+ドジョウで30cは将来的によろしくないと思うよ
0824pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 11:23:57.43ID:9lj365Mb
>>799
遅くなったけどありがとう
ちゃんと対策しとけば飛び出しはなくなるんだね
0825pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 17:37:18.20ID:gtyiG2rj
金魚(和金)とマドジョウ一緒に飼ってるよ
全然平気。(さすがに大きさが違いすぎると分からないけど、3cmなら問題ない)

餌が沈む前に金魚が食べちゃうもんだから、
最近はドジョウも水面まで上がってきて浮いてる餌を一緒にぱくついてる。
0826pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 19:40:18.33ID:F5SbyIaH
>>823
>>825
ありがとう。大丈夫そうですね
0827pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 20:42:23.40ID:sPWit1yK
マドジョウってミミズだよな
0828pH7.74
垢版 |
2018/08/05(日) 22:12:38.16ID:bRN/wK5g
ずっと餌たべなかったんだけど、環境に慣れたのか
ヒゲのまわりに置くと食べるようになった
( ゚д゚)ハッ!?てしてから頭だけ出してる状態でモフモフしてるのかわいい
0829pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 08:29:15.35ID:E+oGfXeU
>>811
そういうことなのね
0830pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 12:05:41.86ID:ZbF7jg6q
>>822
うちの縞ドジョウのしげるとマドジョウのタツヤ買った時は同じくらいの大きさだったのに
2年経った今では長さで倍くらい大きさの違いが出てきてしまった
別々に飼った方がいいのかしらと思ったけどお祭り金魚(琉金?)のたーくん、まーくん
(出目金)ともくんとも平和にやってるからそのままにしてる
タツヤだけ20センチくらいのビッグサイズで隔離した方がいいのかなとも思ったけど余分な水槽ないし
1匹だけバケツだと可哀想だしね
0831pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 12:12:22.98ID:sel0eFpv
タツヤメンバーはハワイに隔離
0832pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 16:41:17.09ID:QQcgoFRc
新しく届いた水槽が割れてた…
安さに釣られたけど通販で買うもんじゃないね
楽しみにしてたからショックだほんま
早くマドさんを広い水槽に移してあげたい
0833pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 17:21:28.11ID:7cGEI8LI
水槽は近くのホムセンの方が安い場合が多いしね
まぁでも車もってないなら、通販がいいかも
0834pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 17:39:27.28ID:xWg5oOE5
メダカと混泳させたいけどシマなら大丈夫かな?
マは飼ってるけど金魚とタイマン余裕だからメダカとは無理っぽいね
0835pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 19:04:12.10ID:W2kym/V3
>>834
性格によるけどマドと混泳させてる人は多いよ。シマ、スジシマなら確実だけどね
ただうちのシマはやたら泳ぐのでメダカがびっくりすることもある。襲ったりは絶対しない
0836pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:04:24.16ID:sAsT0V8F
うちはメダカとマ2年くらい一緒に飼ってるけどとくに問題はないよー
0837pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:14:52.38ID:bOViyfE6
ドジョウって死んだ魚食べる?
同じ水槽の極小タナゴが2匹死んだはずなんだが亡骸が一つしか見つからない
見つかった方も内臓の部分だけえぐられるように無くなってる
発見が遅くてバクテリアに分解されただけかもしれないが
0838pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:16:08.83ID:VdWkmJF1
>>837
食べるどころか大好物だぞ
0839pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:21:53.12ID:/uKH7mzr
>>837
生きてるメダカやタナゴには無害だけど、死骸ならエサにするかも
0840pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:24:17.59ID:/uKH7mzr
>>837
因みにタナゴ♂少数飼いだと、この時期特に縄張り争いで内臓が飛び出すまで攻撃し合うよ
0841pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:42:07.84ID:BL2/wdo7
>>834
60cmでマドジョウとメダカ一緒にしてる。全然平気。
最初、ドジョウが驚いて暴れるとメダカも驚いてたけど、しばらくするとメダカも慣れたのか、大して騒がなくなった。
その後、ドジョウも人に慣れたのかあまり暴れなくなった。
0842pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:50:56.64ID:BL2/wdo7
>>837
死んだ魚は普通に食べるよ
でも食いちぎる歯は持たないから、柔らかいところからしゃぶる感じで、多少時間は掛かる。
成魚のメダカ程度なら骨は1,2日残ると思う。(飢え具合にもよるかな)
0843pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:45.68ID:JcTLKHIW
>>837
うちのは弱って沈んでるようなのは食べようとするから追い討ちにはなってるとはおもうけど健康なら問題ないんじゃないかな
ただ以前エビがパニクったドジョウのタックルで死んだことあるし狭い水槽なら同居はオススメしない
0844pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 20:58:49.66ID:JcTLKHIW
>>843
ごめん混泳の質問と勘違いしてた
0845pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 21:23:10.29ID:ak700x/z
837だけどみなさま回答ありがとう

どうしても死骸が見つからなくてほっといたら水が悪くなりそうでモヤモヤしてたけど
きっとドジョウさんが食べたんだと思うことにする
0846pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 21:37:47.26ID:eBct3ogC
ドジョウを使った完全犯罪トリックか
0847pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 22:41:24.44ID:xWg5oOE5
>>834 ですが回答ありがとう
シマ飼いたかったんでメダカの針子がもっと大きくなったら一緒に飼おうと思います
0848pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 02:28:06.21ID:EnffyO+x
ドジョウで力王のアレが出来るな
0849pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 07:09:47.48ID:SKkKSjZ6
お金持ちは海水魚水槽
中流家庭は熱帯魚水槽
低所得層は金魚水槽、メダカ水槽
貧乏人はマドジョウ水槽

例外は勿論あるが水槽持ってて何を飼っているかでだいたいはその人の経済状況が推測できる
0850pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 09:01:53.25ID:1UD5gJNq
タニシ死んだ時嬉しそうに食べてたけどあんな硬そうなもの噛み切れるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況