X



【抱卵】ミナミヌマエビ 166匹目 【加温】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 09:51:26.90
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。

スレ本文一行目に、
!extend:none:none:1000:512
を入れるとIDが完全に消えます。

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516788315/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0769pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:53.87
死んだ魚よりもザリガニの餌の方が食い付が良いんだけど

餌って毎日やるもの?
週一ぐらいで良いもの?
0770pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 13:27:27.10
うちでは週に2回くらい
0771pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 16:09:15.67
エビ団子が見たくて毎朝あげてる
0772pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 18:23:34.65
食べ切る量なら問題無いんじゃないかな

アナカリスを丸坊主にされちゃう事が多かったんだけど
プレタブ、コリタブ、ザリエサを時々やるようにしたらアナカリスへの害がだいぶ減った
0773pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 19:11:07.72
苔取り期待ならなるべくあげない方がいい
0774pH7.74
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:15.98
今50匹でプレコタブ半分を週2回
0776pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 05:11:08.75
これはなにかに集まってるの?
0777pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:12:10.87
>>776
見事なエビ団子だろ・・・・
0778pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:17:53.16
全然団子に成ってないなw
レベル低過ぎw
0779pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:35:51.92
769
それじゃ可哀そうですよ
1日に最低7回は与えて下さいね
0780pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 12:41:04.61
エビ団子でマウント取るのか・・・と画像を思って開いてみたら
確かに団子ではなかった。

でもこれくらいのほうがかわいいかもしれない。
0781pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 13:32:02.69
2日経ってもまだ魚の死骸が残っていた
ヌマエビってあんまり魚食わないんだな
スジエビだとすぐに食うのに
0782pH2.24
垢版 |
2019/02/20(水) 19:19:34.36
そうか、スジエビを入れてみるか。少しはきれいになるかな。
0783pH7.74
垢版 |
2019/02/20(水) 19:37:06.71
ならんぞ
手で掃除したほうがよっぽどいい
0784pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:09.42
ヌマエビって草食なんじゃない基本的には
0786pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 08:15:49.11
草食性の強い雑食性。
0787pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 08:59:04.70
いやむしろ肉食性の方が強い
0788pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 09:08:53.81
うちの子は死んだ仲間の死体から枯れた水草まで、なんでも食べるよい子ばかり。
0789pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 12:32:00.56
草食性が強いってよく言われるけど、コケより死骸の方が好きだよな
コケだけでも生きていけるって意味なんだろうか
0790pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 12:36:38.76
雑食性だけど少食
0791pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:00.96
お前ら素人ばかりで
ワロタw
0792pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 12:44:40.50
死骸に群がらないんだから、コケの方が好みだとしか思えないな
ミズムシの方が死骸に来るな
0793pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 17:31:34.09
ミナミよりも同居してるカイミジンコのほうが積極的に死体処理してくれる
0794pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 18:21:12.65
ミナミって増えまくるときは一気に増えて糞の量がすごいことなるよなぁ・・・
ミナミはそれでも増えて大丈夫かなと思ってたら魚のほうが体調崩すっていうね・・・バランス難しいよね
0795pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 22:56:41.67
ビックリしたー!
飼ってる3匹のうち、さっき見たら2匹真っ白になってひっくり返ってるから死んだと思ってショック受けてたら、普通に3匹のエビが生きて遊んでた
脱皮か!
脱皮後の殻がこんなに原型留めるとは…
遊んでる方がお化けかと思ったわ
0796pH7.74
垢版 |
2019/02/21(木) 23:59:03.92
3匹とか数えられる数を飼ってるからそんな細かいことが気になるんだな
たくさんいたら少々死んでも分からないよ
0797pH2.24
垢版 |
2019/02/22(金) 09:38:52.30
単なる脱皮殻が
異常で死んだ死骸のように見えて紛らわしい。環境がヤベェ早くなんとかしないと他にも犠牲者が出る、と早とちりしてしまう。
0798pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 10:11:42.21
初めての抱卵個体
約20日で…脱皮……

水替えか?水替えがいかんかったのか?
0799pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 10:13:25.40
卵だけ殻からはずしてばら撒いておけば勝手に孵る
0800pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:31.32
>>799
まじかよw
0801pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 10:27:47.35
>>800
マジで
ママンにパタパタしてもらうより孵化率は下がるが
0803pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:02.35
>>799-802
エアレブクブクで行けると聞いたことあったのでサテライトに脱皮した皮ごといれてブクブクしてたんだが…
皮は剥くのか

皆の優しさに全米が泣いた
0804pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:02.12
ミナミのクソザコ豆腐メンタルは異常
0805pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:22:47.63
ちなみに、どんな色だと卵が生きてる、とかある?
皮を剥くのは、夜になるからもうしばらくは放置になってしまうんだ
0806pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:24.16
屋外のミナミ一匹だけ生存確認できた
春まで頑張って生きてたら新しい血を入れてやろう
0807pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:11.71
ボトル放置でミナミが生きてる。
ちなみに、東北ヒーター無しw
0808pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:39:00.49
ペットボトルに卵入れてブクブクだな
ブラインシュリンプの孵化方法とよく似てる
0809pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:40:20.49
抱卵中に脱皮するのか?
孵るまでガマンするだろ普通

死ねば赤くなるから脱皮ガラとは区別付くはず
0810pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:48:22.86
抱卵中の脱皮はこのスレでもよく聞く気がするけど。
0811pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:53:10.59
この前生まれの子達が1cm位になった。このサイズになってからやたら稚エビの投身自殺が増えたんだけどよくあること?

リリィスピンの辺りから水面に数匹集まって夜中に飛び出てる模様。

水かえは二週間に一度半分程度。40cm水槽、エーハイム2212、底はソイル。同居はグッピー5匹、コリドラス1匹、エリスロミクロン5匹、メダカ6匹、ミナミ30匹以上。
0812pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 12:53:33.42
>>809
抱卵脱皮はよくあることだよ
卵よりも自分が大事だからね、自分が死んだら次の抱卵は無いけど生きてればまた作れるから
0813pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:41.93
>>811
水替え大杉
0814pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 13:22:11.36
>>811
いじめでもあるんじゃないですかね(黙秘)
0815pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 16:23:49.17
>>803
お前は泣かんのかいw
0816pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 18:33:10.38
抱卵中に脱皮したら卵は脱落?
ま、育児するわけじゃないけど.....
0817pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 20:01:55.40
>>815
おれ?
涙はもう枯れ果てたよ


とりあえず、皮を剥いてエアレ強めてみた
孵化したら報告するわ
報告なかったら察してくれ
0818pH7.74
垢版 |
2019/02/22(金) 21:08:18.16
うちはAGSなんで毎週水替えしてるけど、別に脱皮しないし
ガンガン稚エビが増えてるな。
ただ最近導入したドイツラムがミナミ狙ってるんで、今後どうなるか判らん。
ミナミ増えすぎの嫌いがあったんだけどな。
0819pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 10:01:20.64
>>813
そうなん…?水質悪化で逃げ出そうとしてるのかと思ってたんだけど。

>>814
えー、第三者委員会の調査の結果、いじめは認定できませんでした。
0820pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 10:35:33.59
じゃぁあったんだな。
0821pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 12:20:14.41
>>819
半分は大杉
1/3位がベスト
0822pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 12:45:21.04
>>817
三匹は孵った!
モスのストック用に使ってるサテライトだから捜しきれないが壁面に子海老が!

みんなのお陰様でございます

もう少しだったんだな
それなのに、水替えストレスを与えてしまって申し訳ないことをした
0823pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 16:19:05.99
>>822
しばらくしたら増えすぎて脱卵とな気にならなくなる
0824pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 20:50:57.89
稚エビってどのくらいで2cm位の成体になるのかな
0825pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 13:21:21.49
そんなの餌の量に比例するがね
0826pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 16:06:30.75
ピントぼけててすみません
このエビは3か月前から胴体上半分が白くなってるのですがこれは何でしょうか?
写真ではわかりにくいですが乳白色で少し光っているように見えます
ネクタリン寄生虫かと思ったのですがオレンジ色の写真ばかりで
https://i.imgur.com/ObVKPfo.jpg
0827pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 16:45:34.28
ピンボケでわかわん
0828pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 18:15:11.20
乳白色の上半身を持つミナミヌマエビは、中国地方(岡山、鳥取)とかでがさった時に、
稀に見かけるけど大抵死ぬまで白っぽいままなんだよな。
もしかしたら白い遺伝子を持つ群がいるのかも知れんと思いつつ、普通のミナミヌマエビ
と一緒に飼っているといつの間にか透明なやつのみになる。
0830pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 19:19:10.87
>>826
白い線になって出る奴とか全体が白っぽくなる奴がたまにいるなあ
線の方はいつの間にかいなくなってる
☆の形跡が無いから線が消えてるんじゃないかと推測
あんまり気にしてないけど個体差の範疇じゃないかと
0831pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:18:19.99
>>828
>>830
ありがとうございます。
こなまま見守ります!
0832pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 13:20:25.87
抱卵に気が付かなかったけど、いつの間にかチビがいた!

毎日餌やると見向きもしなくなるね
0833pH7.74
垢版 |
2019/03/01(金) 14:04:03.04
週末は餌用にガサってくるか
0834pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 03:16:36.61
うちのミナミさん水槽、足し水のみ6年目に突入。
モサモサ増えるマツモを定期的に捨てているので、それで均衡が保たれているのか知らんが
よく持っているものだ。
0835pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 07:48:44.91
>>834
水槽の大きさは?
0836pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 08:00:21.80
60規格。
0837pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 08:39:12.70
>>834
水草が増えすぎる環境ならサイクルがほぼ完成しているんだな
エサはあげてる?
0838pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 10:13:37.75
糞掃除で大体水槽の十分の一ぐらいの水を排水するので、その分と蒸発分だけ足すのは足し水のみ
といっていいのだろうか?それとも、換水10分の1を定期的にやっていると言うべきか・・・
0839pH2.24
垢版 |
2019/03/03(日) 11:13:33.65
>>838
糞取りをしていたら「足し水のみ」とは言えない気がするね。
こう言えば良い↓
「定期的に糞取りで1/10水換えに相当」
0840pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 11:22:25.19
換水10分の1だな
0841pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 11:39:53.69
思いっきり水替えしてるやん
0842pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 11:41:36.26
1/10のクソ回収でOK
0843pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 11:42:25.06
糞掃除って水換えそのものやんけ
0844pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 16:47:03.62
>>837
基本やってない。
気が向いた時に足し水ついでに葉っぱ一枚入れるくらい。
秋が多いな、年間三枚くらいかな?
0845pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 18:08:51.16
まあまあ、
糞掃除だけで6年いけるって証明じゃないか
誰でも蒸発分は足すだろ
足してるだけでも換水だといえるんだから
ガチャガチャ言うのはやめようよ
0846pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 18:13:30.74
一口にフン掃除1/10換水といっても
毎日なのか1年に1回なのかで違ってくる

うちでは2カ月に1回くらい
アナカリスがモジャモジャ状態
0847pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 20:44:32.27
隔離するなら100円ショップのフードキーパーを浮かせるか貼り付けるかして水槽の蓋で覆うといい
0848pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 22:45:15.62
誰でも換水ぐらいするだろ、飼育しているというなら
0849pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 22:47:30.66
水換えしてない自慢とかどうでもよすぎてわろた
0850pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 00:17:10.48
春からは抱卵隔離で水槽から水を拝借するから
結果として水替えになってるのかな
0851pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:42.54
創業当時から継ぎ足して使っているタレも実は2ヶ月程度で中身は入れ替わっている
0852pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 00:39:16.21
うちの5m四方の池も毎秒250ccは入ってるからビオトープ失格だな
0853pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 04:45:33.13
>>851
だなw
0854pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 06:53:57.76
>>852
別に水の入れ替わりがないとか、閉鎖環境の事をビオトープと言うわけではないから。
自然だって雨や湧水、川からの流入なんていくらでもあるし。
0855pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 07:28:33.83
ビオトープという言葉を使いたいだけ
0856pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 08:24:45.52
>>852
豪邸?
0858pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 10:02:01.17
ミナミに比べたらヤマトむっちゃ速いんだが
高速かよ
0859pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 10:52:27.37
単純に増やすだけなら
スチロールにアナカリスとか多目に水草入れて
それなりに陽の当たる場所で放置が一番良い気がする
0860pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 11:15:04.12
>>859
ミナミ、アルジーライム、チェリー、ルリーシュリンプはそれが一番だよな
ベルベットブルーとかスノーホワイトすらそれで勝手に増える
0862pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 13:34:34.94
ドラゴボおじ乙
0863pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 15:52:47.41
>>860
やっぱり太陽光が大事なんかね
0864pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 17:13:40.75
水替えで落ちるときって
1日位まで?
2日たてば大丈夫だよね?
0865pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 01:14:02.63
ダメージが蓄積するのか、一週間くらいに渡ってポツポツ落ちる事あるぞ。
0866pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 06:49:52.74
あー、今オレそれだわ
何が悪かったんかなぁ
年に2回くらいやらかす
0867pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 07:29:30.79
水換え直後は動きが激しくなる事があるけど
そんな時もプレタブを落とすとエビ団子ができて、一見落ち着いたように見える
0868pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 07:54:18.23
素人です
家の横が川なんだけどどんな川にもエビっているのかな?ちょっと流れが速いから流れの遅い所をガサガサしたら大抵の川いますか?
0869pH2.24
垢版 |
2019/03/05(火) 08:28:22.96
>>868
近くの川で捕れるし隣町に行くと、居そうな川なのになぜかまったく居ない川もあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況