X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part22【総合】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ b2bd-uQtz [221.16.90.44])
垢版 |
2018/03/12(月) 15:12:04.48ID:wcOgRWVU0

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part21【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1515930674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0886pH7.74 (オイコラミネオ MM2e-HEdf [61.205.85.221])
垢版 |
2018/04/23(月) 10:58:42.66ID:kXqntdphM
>>883
自分も90にたけど60ワイドに戻したよ
60ワイドってちょうどいいのかもしれない
0888pH7.74 (スプッッ Sd92-pJNB [1.75.233.236])
垢版 |
2018/04/23(月) 12:27:28.78ID:hIESg3Lad
亀レスになってしまった、ごめん
>>872
水流でどっかに流されたみたいで見当たらなくなってしまいました…
バロニアは今まで発生したことがなくて、レス見てからウミブドウがちぎれて枯れる寸前のが転がってるのかと疑いました
>>874
よく見たらプテラポゴンの腹回り小さくなってた
うちにきて2ヶ月しないくらいだから店で身ごもってたのかも
オスがいないから放置なのも納得がいく
なんとか探しだして隔離ケースに入れてみます!
ありがとう!
0890pH7.74 (ササクッテロ Sp27-xeGJ [126.33.19.190])
垢版 |
2018/04/23(月) 17:36:04.31ID:0uvCVK3ap
>>889
死にかけの萎んだのがライブロックの下とかにいない?
0891pH7.74 (ワッチョイ 9258-087R [157.192.243.15])
垢版 |
2018/04/23(月) 17:36:25.54ID:325++vZo0
>>889
移動してライブロックの裏側に隠れてるとかはない?もし溶けたら多少水が白濁したり臭ったりすると思う
0892pH7.74 (ワッチョイ ff1e-kJ5i [124.141.162.168])
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:51.14ID:j387kEvt0
サンゴイソギンチャクがコーナーカバーのスリットをすりぬけてオーバーフロー管にくっついてた時はビビったわ
フロー管に吸い込まれて詰まったらサンプの水が全部溢れるとこだった
0893pH7.74 (ササクッテロ Sp27-xeGJ [126.33.19.190])
垢版 |
2018/04/23(月) 22:04:32.90ID:0uvCVK3ap
底面って海水と相性良くないって聞くけど底面で回してる人とかおる?
0895pH7.74 (ワッチョイ bfbd-kx2F [60.68.57.148])
垢版 |
2018/04/23(月) 22:35:55.24ID:zf7UePtC0
>>886
そう、60ワイドって視線の中に全て収まる大きさだからレイアウトしやすいよね
魚を沢山飼いたいなら大きな水槽の方が良いんだろうけど
0897pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Ujwa [60.91.213.210])
垢版 |
2018/04/23(月) 22:46:22.00ID:d3dXUqyj0
自分は深さ45でもコケ掃除が素手&ヘラ、スポンジだとギリなんだよなぁ
でもH60あればサンゴ水槽だと夢広がるな
高くて買えないけど
0899pH7.74 (ササクッテロ Sp27-xeGJ [126.33.19.190])
垢版 |
2018/04/23(月) 23:04:37.27ID:0uvCVK3ap
>>894
工夫ってどんな工夫や?別で外部とかもつけてる?
0901pH7.74 (ササクッテロ Sp27-xeGJ [126.33.19.190])
垢版 |
2018/04/23(月) 23:27:34.86ID:0uvCVK3ap
>>900
ちょっと見せてーや
0903pH7.74 (ワッチョイ bfbd-kx2F [60.68.57.148])
垢版 |
2018/04/24(火) 00:01:35.89ID:lbPx2HeC0
>>893
エアーでリフトアップすると泡で塩だれが出てくるから気にする人はやらないかもね
でも、デトリタスを除去してくれるからサンゴや魚の病気防止に有効らしいしサブだったら使っても良いかもね
0906pH7.74 (ワッチョイ 4b36-TqZZ [120.74.85.44])
垢版 |
2018/04/24(火) 07:34:21.66ID:0HkqWODs0
>>901
imgerやってみたけど頭悪すぎて使えんのじゃ

文字解説すると粗めのサンゴ砂に底面濾過
エアーリフトではなくパワーヘッドに自作ディフューザーつけてエアコックで酸素量を調整してる。添加剤なんかもディフューザーのチューブ通して添加してる。効果あまりないから添加剤は最近添加してない
還元ろ過はペットボトルの1.5リットルの半分切り取ったものに穴ボツボツ千枚通しであけて小粒のサンゴ砂。中央に500mペットボトルを逆さまに入れる。中には炭素源入れる。発生した二酸化炭素が500ペットから1.5Lペットの下部から漏れ出て小粒サンゴ砂を溶出する
他の機材は照明のみ

こんな感じ
0907pH7.74 (オッペケ Sr27-dpOg [126.229.0.171])
垢版 |
2018/04/24(火) 13:35:55.79ID:P1rN8cTvr
むしろ海水では底面が最強で最近よくみる外部が邪道だった気がする
今はベルリンだが、チョウ買っていた時底面使ってたよ
バブルストッパーつけると塩ダレしないしオゾナイザーもつけられた
底砂は掃除なし。パウダーでテッポウエビを入れていたというそれこそ邪道だった
0908pH7.74 (ササクッテロル Sp27-xeGJ [126.233.90.139])
垢版 |
2018/04/24(火) 15:30:55.79ID:usQdxO2Dp
>>906
bb2cってアプリで貼れるから頼むわ
0909pH7.74 (ワッチョイ 9258-087R [157.192.243.15])
垢版 |
2018/04/24(火) 16:49:53.14ID:jKz7a3dy0
底面で一年やったけど、やり方悪かったのか苔がひどくてライブロックから底砂までトロロ藻に覆われてすぐ草原になるし追加した魚はすぐ死ぬしでリセットして外部にしたよ
90にフィルター敷き詰めてエアリフトで両端から2本出し、底砂は小豆大位の粗目でフィルター上から5センチ厚、二週間に一度はプロホースで掃除してたけどエアリフトが悪かったんだろうか?
いろいろ調べて流量少ない方がいいと思ってたけど水回ってなさそうな気はしてたんだよな…
0911pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Ujwa [60.91.213.210])
垢版 |
2018/04/24(火) 17:13:15.60ID:rggHlXBz0
白点つながりだけど殺菌灯って使ってる?
調べるとサンゴ水槽では賛否両論あってどちらも説得力があるから使ってないけど
白点の防止になってサンゴにデメリットがないなら使ってみたい
0913pH7.74 (ササクッテロル Sp27-xeGJ [126.233.90.139])
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:39.27ID:usQdxO2Dp
殺菌灯は魚弱くなる気がして入れてないな
0914pH7.74 (ワントンキン MM82-0yKQ [153.154.61.8])
垢版 |
2018/04/24(火) 18:36:27.13ID:nmWQKXfcM
底面は30年前、上部ろ過と併用でやってた
掃除しなければ安定するんだけどね
でもまあ、なんだかんだ言ってもゴミが一番やっかいだから、できるだけウールマットで捨てれるろ過がいいと思う
オーバーフローでなければ外掛かな
クーラー接続のために外部つけてるけど、どうも好きになれない
0915pH7.74 (ワッチョイ d29c-m5QP [125.194.162.169])
垢版 |
2018/04/24(火) 18:39:41.95ID:SPj+yknb0
>911
殺菌灯は使ってたけど、半年位前に故障以来ノー殺菌灯。無くなっても何の変化も感じられない。目に見える効果なしに一票。水温も上がるし、システムにもよるけどサンゴ飼育とも相性悪いらしいので。
0916pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Ujwa [60.91.213.210])
垢版 |
2018/04/24(火) 19:04:19.58ID:rggHlXBz0
>>913
>>915
レス有難う!やはり無しの方が良さげですね。
今の所はそれなりに維持できているので無しで現状維持出来るように頑張ります。
白点とコケ対策にどうかなぁ、と興味があったので取りあえずコケはリフジウムでも組み込んでみるかな
0921pH7.74 (ワッチョイ 5233-9jjH [27.94.252.152])
垢版 |
2018/04/24(火) 21:25:30.00ID:27JqlJX30
カミハタのサイトにケイ酸塩の濃度が上がるととLPSが死ぬって書いてあるんだけど水道水で換水と足し水繰り返すとヤバいのかね?
0923pH7.74 (ワッチョイ 1ef3-kx2F [223.133.45.35])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:05:04.48ID:+t7qCnEd0
>>917
そのサイズ欲しいんだよね
ジョーフィッシュや小さいハゼを飼うのに丁度良いサイズ
0924pH7.74 (ワッチョイ d616-GJrM [153.130.221.107])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:12.15ID:ogXYIxKo0
>>918
あれ光量が微妙なんだっけ
いまのところ寿命が長い蛍光灯って認識
0926pH7.74 (ワッチョイ f295-Mp6C [131.147.111.33])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:19:03.32ID:3U5mi7pD0
>>920
ありがとう
やはりウミアザミか〜
買った時の名前忘れたんだけど違っていたような気がして。
ウミアザミ難しいらしいから徐々に増えてるってことは良い状態なんだろうから安心した。
ありがとう
0928pH7.74 (ササクッテロル Sp27-xeGJ [126.233.90.139])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:06.97ID:usQdxO2Dp
60センチ水槽でグラガス多段の上部からメガパワー1215に替えようと思うんだが注意することとかある?
替えたい理由としては今のところ水質維持できてるんだけど、上部で半分隠れてるから奥の方に光が届くように照明設置してるんだけど夏に温度上がりすぎる気がして
0929pH7.74 (オッペケ Sr27-dpOg [126.186.197.212])
垢版 |
2018/04/24(火) 22:58:24.00ID:FDVA5pzsr
>>912
奇遇だ、それ今朝からずっと考えてたw
うちのは311の震災の生き残りなんだが衰える気配が全くないわ
0931pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Ujwa [60.91.213.210])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:20:18.06ID:rggHlXBz0
うちのウミアザミは爆発的に増えたけど調子崩したら一気に溶けたな。
連続換水で一応盛り返したけど1/10位になっちまった
他のソフトコーラルやLPSは問題ない状態で原因がいまだにわからん
0932pH7.74 (ワッチョイ cfbe-9jjH [118.21.53.124])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:21:33.13ID:2sQsD1Nd0
プラグの根本についてきた2ポリプくらいの極小ウミアザミがめちゃくちゃ増えたよ
手のひらサイズに広がっていまだに増殖してる
0933pH7.74 (ワッチョイ de33-gsgb [119.105.188.82])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:23:02.08ID:ezrzB9i80
ソフトコーラルは
ツツウミヅタが一番上手くいかないなー
開いてても貧相になっていく
0935pH7.74 (ワッチョイ f295-Mp6C [131.147.111.33])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:27:56.05ID:3U5mi7pD0
なるほど、増えやすけどけど調子を崩したら一気に溶ける
ことあるって書いてあったわ。
まぁ、気に入ってるから、難易度関係なく良いや
0936pH7.74 (ワッチョイ 87bd-3EiL [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:32:25.75ID:CLnMHMoK0
うちの水槽ではハナヅタがゴリゴリ増えてるな
0937pH7.74 (ワッチョイ cfbe-9jjH [118.21.53.124])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:34:31.21ID:2sQsD1Nd0
超簡単なのはバブルとかじゃない普通のディスクだと思う
マメスナは基本簡単だけど、溶けるやつはあっという間に溶けるなぁ
ツツウミはソフトで最強クラスに難しいと思う
0938pH7.74 (ワッチョイ 87bd-3EiL [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/24(火) 23:45:45.94ID:CLnMHMoK0
何故かうちツツウミはゴリゴリ増えてるわ
そのかわりスタポがあんま増えてくれないけど
0939pH7.74 (ワッチョイ 1ef3-kx2F [223.133.45.35])
垢版 |
2018/04/25(水) 00:09:03.30ID:ZSr3NFSv0
マメスナはフラグタイプは上手くけど、ライブロックに付いてたやつはみんな溶けた
ツツウミヅタは活着すると爆発的に増える
しかも、意外に毒も強い気がする
ウミキノコは最初はポリプ出さないけど、粘り強く置いてくと、毎日出してどんどんデカくなる
ウミアザミは難しくて全滅、苔が出るうちは絶対に置かない方が良い
0940pH7.74 (ワッチョイ df3e-qB0K [220.213.194.49])
垢版 |
2018/04/25(水) 00:45:34.81ID:xyBbZF0t0
ライブロックをゴリゴリしてるカニいるんだけど駆除した方がいいよねこれ
https://i.imgur.com/nELu5xY.jpg
0941pH7.74 (オッペケ Sr27-p/7L [126.212.164.235])
垢版 |
2018/04/25(水) 00:45:56.32ID:mwXqFL9ir
ミドリイシ中心でやってるけど、うちの水槽で一番わけわからんサンゴはウミキノコグリーンだな
昨日まで二次ポリプ全開だったのに何故か咲かなくなる→数日後唐突に咲く
これが月2回くらい起こる
0942pH7.74 (ササクッテロル Sp27-xeGJ [126.233.90.139])
垢版 |
2018/04/25(水) 00:55:43.33ID:Vzwz1jLEp
簡単ofとかいってフレームの底面に穴開けて塩ビパイプ通した水槽売れんやろか
0943pH7.74 (オッペケ Sr27-dpOg [126.229.51.193])
垢版 |
2018/04/25(水) 01:38:37.10ID:MhVUu2lHr
ハナガサに冷凍ワムシ与え始めたけどどうかね?アミノ酸の代わりになるかな
長期飼育の鍵はやっぱり餌だったのかね
うちの紫ロングはやっと二年目になるけど、皆はどうやって飼ってる?
0944pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Ujwa [60.91.213.210])
垢版 |
2018/04/25(水) 08:36:08.06ID:xpx0aE610
>>943
うちはアワサンゴの為に活きブラインを時々ばら撒いてるよ
効果のほどは不明
アワサンゴとハナガサはリフジウム付きのタンクで長期飼育が上手くいっていて
長期飼育のカギはプランクトンの供給じゃね?って考察を読んでから気休め程度に餌やってる
今はリフジウム設置の方向で準備中
0945pH7.74 (ワッチョイ cfb3-Y+Pb [118.13.65.37])
垢版 |
2018/04/25(水) 13:27:40.07ID:R9c8sO7q0
カクレノミがいなくて探したらウールボックスに流されてたわ
しかも水があまりかからないところ
5分ほどで救助出来て戻せたから良かったけどお互いに気を付けましょう!
0946pH7.74 (オッペケ Sr27-k1GY [126.179.49.36])
垢版 |
2018/04/25(水) 15:10:52.31ID:LIVKeRLer
>>942
結局of用の水槽台も買わなきゃいかないか、売れなそう。
手軽なofだったらダブルサイフォンがあるし、リフジウム用の水槽だったらもうすでに同じ構造のが売ってるよ。
0949pH7.74 (ササクッテロル Sp27-xeGJ [126.233.82.8])
垢版 |
2018/04/25(水) 17:46:29.48ID:HKNh9aChp
>>946
一応言ってもらえれば場所は決めれるから台に合わせて加工できるで、リフジウムのはJUNのやつか?正直あんな高くなく提供出来ると思うわ
0950pH7.74 (ワッチョイ 87bd-3EiL [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/25(水) 19:25:20.97ID:oiXnk46s0
好日性のヤギって飼育難易度どんなもん?
0951pH7.74 (ワッチョイ 0e33-bKWF [119.105.188.82])
垢版 |
2018/04/26(木) 01:10:41.40ID:KQyEz0El0
うちのクマノミは水槽の裏で干物になってた
0953pH7.74 (ワッチョイ bfbd-tpzo [126.3.0.206])
垢版 |
2018/04/26(木) 01:50:32.65ID:nJix11+70
https://www.honumi-japan.com
海水全然詳しくないんやけど、これってどうなん?
0957pH7.74 (ササクッテロ Spbf-jnrL [126.35.10.73])
垢版 |
2018/04/26(木) 19:42:48.42ID:l4JGqF2Cp
そんなもんなんですね
ヤギにタツを巻きつかせて飼育する事を想像してウキウキしてたんですけど駄目かぁ
0958pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/26(木) 20:34:00.27ID:EI6F9mt50
>>956
マジかーじゃあ辞めとくのが正解だな
0959pH7.74 (ワッチョイ c616-DGWR [153.130.221.107])
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:32.52ID:s7Yq1sdE0
水槽に馴染めばそんなに難しくないんだけど苔が付くとすぐダメになるからかなり強めな水流が必要
光量の許容範囲はかなり広い、LPSに合わせて60ワイドでLED30ワットくらいでやってるけど維持できてる。逆に100ワットとかでも平気。水質は厳し目、餌は好日性だけどたまにあげた方がいい特にシーロッド系は餌無しじゃ厳しそう
イエローシーウィップはポリプが開くまでに時間がかかってその間に苔が付きやすい。
シープラム系は苔が引っかからないように気をつければ簡単
で、タツは大きさにもよるけど水流ポンプがデストラップと化すからカバーが必要でそうすると流量が少し落ちてすぐ目詰まりして頻繁にメンテが必要
面倒になって外したら死んだ
外部フィルターの取水口とかも割と吸い込まれやすい
よくタツにヤギが推奨されるけど海藻が楽でいいよ
0960pH7.74 (ワッチョイ e2bd-luqG [221.16.90.44])
垢版 |
2018/04/26(木) 23:34:25.45ID:3MyAB9sr0
最近になって種類はわからないけど巻貝が増えだした
ついてた卵がかえったのかしらんけど細長い巻貝の小さいのが10匹くらいいてガラス面に良くくっ付いてる
皆こういうのどうしてる?
0961pH7.74 (ササクッテロル Spbf-1joN [126.233.82.8])
垢版 |
2018/04/26(木) 23:49:13.72ID:EcivZcs6p
>>960
見栄え悪くなければ放置、言うて海水で淡水スネールほど気持ち悪いのでない気がする
0964pH7.74 (スフッ Sd42-HB4M [49.104.29.234])
垢版 |
2018/04/27(金) 14:52:29.45ID:tDZZTY5gd
水槽で増えるタイプのスネールは放置しておくと後悔するぞ
0966pH7.74 (スッップ Sd42-NuDp [49.98.174.146])
垢版 |
2018/04/27(金) 19:51:42.11ID:FTlUVLrMd
晩飯のイカ刺しを小さくちぎって、サンゴイソギンチャクに与えたら
エメラルドグリーンクラブがすごい勢いで近づいてきて奪い取ってムシャムシャ食ってるんだけど
マジで?
0968pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:09:06.48ID:4ZL7epSa0
チャームでナンヨウハギMが4,700円で売ってたから、Tポイントもう少し貯めたら買おうとか思ってて、さっき見たら7,210円になってたわ
早く買っておけば良かった
0969pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:27:11.12ID:twE80V/H0
カーリーを微塵も食べない無能ペパーミントがツツマルサンゴ食ってた風なんだが......

こんな事あるのか?
0971pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:37:20.68ID:twE80V/H0
あるのかー
0972pH7.74 (ワッチョイ 6258-nePx [157.192.243.15])
垢版 |
2018/04/27(金) 22:41:34.02ID:rT/4nq/t0
>>968
産地が違うんじゃない?
0973pH7.74 (オッペケ Srbf-A1rP [126.161.41.101])
垢版 |
2018/04/27(金) 23:00:51.79ID:8LlN1SlSr
>>967
907本人だけど
まさに90年代にやっていた事だったw
今って魚やってる人はどんなシステムが主流なんだろう
0975pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/04/28(土) 00:12:31.82ID:NgIY5SUJ0
エメグリ君ナガレハナ食べるのか
見送りだな
0978pH7.74 (ワッチョイ 0edd-1joN [119.30.216.101])
垢版 |
2018/04/28(土) 01:29:43.87ID:7n9f6sSO0
>>974
やっぱあれ食ってるよな、なんとか隔離せねば
0981pH7.74 (ワッチョイ 1b19-bWHX [58.98.169.79])
垢版 |
2018/04/28(土) 07:22:19.50ID:LYAf8I+F0
>>978
家のはコエダナガレハナのグリーンがお気に入り。
幸いブランチで枝が増えすぎだからちょうどいいけど
初めて入れる皆さんは、よく観察すべきだよねw
0982pH7.74 (ササクッテロ Spbf-jnrL [126.35.10.73])
垢版 |
2018/04/28(土) 20:32:53.75ID:weG0geyGp
昨日のチャームのナンヨウハギM7,210円だけど、今見たら3,710円になってた
流石にポチったよ
なんか完全にチャームの術中にハマってる感じでシャクだけどw
0984pH7.74 (ササクッテロ Spbf-jnrL [126.35.10.73])
垢版 |
2018/04/28(土) 22:44:56.94ID:weG0geyGp
ナンヨウハギMサイズバリ産

チャームの直販で6,800円
チャームヤフーショッピング店で3,720円
チャーム楽天で7,210円

なんだこれ?こんな事あるんだね
0986pH7.74 (ワッチョイ 47b3-lNbv [118.13.65.37])
垢版 |
2018/04/28(土) 22:55:03.84ID:pls+14Wg0
ロイヤルグラマが一週間で亡くなった。。。
水合わせとかちゃんとしたはずだし水質も特に問題ないはず

届いたときロイヤルグラマの水だけ黄ばんでたのが気になってたがこれが原因なのかな?
黄ばみってのは配送中アンモニアが多かったとか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。