X



水草総合スレッド73株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:38.18ID:iCD4octF
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド62株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464194146/
水草総合スレッド63株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475335658/
水草総合スレッド64株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479661882/
水草総合スレッド65株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485675435/
水草総合スレッド66株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486124644/
水草総合スレッド67株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486557290/
水草総合スレッド68株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490954911/
水草総合スレッド69株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495701771/
水草総合スレッド70株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502707114/
水草総合スレッド71株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509901535/
水草総合スレッド72株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1517881695/
0002pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 20:53:35.63ID:mlX3ujc5
メネデール!
0003pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 21:18:00.55ID:pidGBYvU
リキダス!
0004pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 21:21:59.87ID:+qK2O05Z
アンチグリーン!
0005pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 21:36:31.18ID:MpT02P6d
ハイポネックス!
0006pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 21:45:07.93ID:jvgNFbMA
>>1
乙乙乙
0007pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 23:49:30.02ID:QJNQcUvy
>>1 乙
アヌアビスナナが黒髭がつく
取り出して食酢をつけてやっつける
水槽に戻すと葉に黒い斑点が残る
この黒い斑点がついた葉がまったく成長しないんだけど切っていいの?
0008pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:56.89ID:HvOmKTf8
●●日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアアア−! (^_^) !!!

 待ってました、グッドニュース!!! 増配です。!!
 日本郵政、18年3月期の連結純利益予想を4500億円に上方修正
 15 時04分配信 モーニングスター
 3月19日大引け後発表

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
0009pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 21:03:12.53ID:hi/l03zs
前スレ993です。回答くださった997さん
ありがとうございました。
ピンチカット&差し戻しで増やします。
0010pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 15:30:40.82ID:cCA7mlyq
>>7
本当に成長が止まってしまったなら切ったほうがいいとおもう。
ただ苔の原因になるだけだしね。
0011pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 20:54:05.54ID:1DF+pclv
組織培養のルドヴィジアスーパーレッドを植えて2週間くらいなんだけど上の方は赤くなってきたんだよ(植えた時は全部緑色)
下から上まで赤く統一するには植え直したほうが綺麗になるかな?
0012pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 21:51:12.31ID:ydmxCyAg
光が当たらないつところは色抜けするから上から下まで赤にするなんて無理
伸びたらトリミングすればいいよ
0013pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 04:26:13.38ID:MfLqEQnu
>>288
ダウマジやべーわ何これ
今年の年初3300万あったのに今3050しかないわ
米国の輸入物価上昇でインフレ率上昇からの実質金利低下となって、日米実質金利差縮小からの円高までは読めるが
昨日のGIS決算みたいに材料費高で利益減出てるし、トランプ関税発動前にもう影響出てるとは思わんかったわ。完全に逃げ損ねた畜生
0014pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 09:51:30.06ID:HxjkO8Sp
アマフロを浮かべた時に出てくるちっこい奴いるじゃん?成長も増えもしないやつ。あれって必要?
株を増やすのに必要ないならちっこいのだけ取り払おうと思うんだけど
0015pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 16:03:31.42ID:UDihX1cw
>>12
ありがとう!やっぱりそうだよね
差し戻しするのか、、水槽がまた荒れそうだ
0016pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 16:08:49.23ID:UDihX1cw
前にアヌビスアスナナの葉が小さくなったって話をしたんだけど、おにぎりからフラトット300に変えたら新しく生える葉が大きくなってきた
水槽も安定した気がする
やはり光のあてすぎらしい
ちなみに30キューブ
0017pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 16:55:19.12ID:1bnw+GFp
照明時間は自然のサイクルに合わせて8時間と本にあったのですが、
太陽は12時間くらいはでてると思うんですけど、なぜ8時間なんですか?
0018pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 17:00:05.42ID:Xo63Kh8+
別に12時間でもいいのよ
コケの出具合とか見て調整してね
0019pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 17:54:29.39ID:MDbDy3lP
>>17
水槽内だと日陰が出来にくいけど
自然環境だと実際に日があたってる時間は日照時間より短い
0020pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:25.64ID:JGaK9phJ
>>17
・一般的な水槽用の照明は点灯から消灯まで一定量の光量で照射し続ける
・一方で太陽の自然光では、角度などの関係や環境にもよるが、概ねゆるやかな放物線のような光量の変化が起こる
・日照時間を機械的に再現してしまうと、結果として水槽用照明は必要十分な量をはるかに超えた光量を照射してしまう

みたいな
0021pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 22:23:21.13ID:RdLedgBI
>>17
前の人が言うように12時間でも管理ができるなら問題ない。ただ8時間っていうのはこれなら大よそのパターンで事足りるという目安。12時間の人も6時間の人もいる。拙宅は7時間。
0022pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 23:08:04.28ID:1bnw+GFp
ありがとうございます あんまり強いライト持ってないので長めにしようと思います
0023pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 08:22:04.64ID:ODFEd8ad
>>17
海外の達人youtuberは13時間とか12時間照射してるで
夏と同じ日照時間にしたほうが成長がいいらしいんや
だからうまい人はみんな12時間以上やっとるよ
0024pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 10:50:24.46ID:C2m5IVbZ
>>23
そうなのか。試しにやってみよう。
0025pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 12:17:27.59ID:UbfKpwfp
最近アクアフォレストの轟さんがその辺詳しく書いてたね
0026pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 12:31:02.86ID:DFG/6Unm
ロタラ系の水草を30キューブでライトをおにぎり2個つけて
底砂ソイルでCO2を5秒に1滴ぐらい?添加してたら
爆植して魚泳ぐスペースもなくなって水面も覆いつくして
エサをあげるスペースもなくなったから全部捨てた…

トリミングまめにできないならロタラ系は育てちゃだめだな
色は水面に向かって黄色から朱色のグラデーションになって
凄い綺麗なんだけどね
0027pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:17.05ID:GgYQgDn7
>>26
おにぎり1個ですらすぐもさもさになるのになぜ2個おいたし
0028pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 20:22:47.21ID:EP1cUIWi
[●]日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアアアアアー! (^_^)

 一時、赤字に転落した日本郵政だが
 郵便料金の値上げて簡単に黒字化する事が実証されました。
 もう売る要素がまったくありません。
 安定継続増配を繰り返すだけです。
 1株あたりの資本が3411円だから公募価格は破格の安売りでしたよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
0029pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 21:23:05.13ID:iW4Hc6an
アクバスでブセ仕入れてきたんだが農薬使ってるか聞くの忘れた…ミナミいる水槽入れるの戸惑う
状態はまぁまぁ安いからこれはこれでありかな
0030pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 21:27:09.92ID:7fdfrxfX
アクアリウムバス行くか迷うわ
0031pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 21:41:34.80ID:Qe947wJa
俺もバス行ってきた。
レイアウトに使えるような水草があまりなかったな。
0032pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 22:24:28.51ID:iW4Hc6an
水上植物が多かったですね。プレミアムモスって高いんだなぁ凄く魅力的なんだけどお値段もプレミアム
0033pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 00:32:13.69ID:Kvfwmhvm
>>27
もともと前景草を増やそうと思って2個つけたんだ…
でも全然増えなくて上手くいかなくて気づいたら
後景草として植えたロタラで埋め尽くされてた

水草って難しい
0034pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 00:32:52.17ID:mhFvSuNe
有茎水草なんですけど、ショップから買ってきた当初はすごい勢いで成長していたんですが、トリミングして植え替える度に段々と痩せてきてヒョロヒョロっと曲がってきたりします。
これは肥料不足(特にカリウム?)なんでしょうか?
0035pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 10:41:26.83ID:nSimfdps
肥料は草買ってからの期間とかソイルの種類とか生体数とか餌やり頻度とか色々あるから足りないのがカリウムだけとは限らんよ
0036pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 11:06:22.69ID:V1+WsagA
何欠乏かわからないなら画像貼るのが早いかな
0037pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 11:24:49.97ID:5TKJC8IU
肥料めくら撃ちする前に弱酸性の軟水で連続換水してpHと塩基バランスを一度リセットしろ
0038pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 13:58:56.39ID:mhFvSuNe
>>35
>>36
>>37
ありがとうございます。
ちなみにpHメーターで計ると水槽は6.6〜6.7です。
参考までに、自宅の水道水は6.8です。
水槽を立ち上げたのは半年前で、友人から譲り受けた受けた20年物のこなれた大磯砂(厚さ6cm)の下にイニシャルスティックをボトル半分ほどぶちまけました。
水換えは概ね週に2回、4分の1〜5分の1程度です。
0039pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 14:04:08.67ID:HBryDsM3
肥料焼けしてんじゃね
0040pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 14:04:27.99ID:HFj8ZKmV
>>38
そりゃイニシャルスティック入れ過ぎだよ
60cm水槽でも蓋1杯〜1杯半くらいの量でいいんだよ
0041pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 14:17:33.88ID:sV4aNi97
窒素不足かカリウム過多か
緑藻が少ないなら前者、そうでもないなら後者かな
0042pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 14:58:56.35ID:nSimfdps
>>38
イニ棒はほぼカリウム
大磯に栄養は無い
餌やる生体が居ないなら窒素とリンが不足する
NPKどれか一つ足りなくなれば全て吸収できないからね
0043pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 15:10:25.64ID:0c0DEO2C
>>38
水道水のペーパーが6.8ってのが信じられない
どこ?
0044pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 15:18:31.61ID:sq23tMDb
イニシャルスティック
窒素1:リン0:カリウム25
0045pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 15:28:42.15ID:voyeB3MV
>>38
ボトル半分て…
せめて説明書くらい読んで使おうよ。
0046pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 15:35:08.18ID:u+kdJ4+S
ボトル半分ワロタ
流石に蓋半分と書き間違えただけだよな…?
0047pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 15:44:12.77ID:nSimfdps
化成肥料と違って有機物だし焼けるほど強烈には効かんけどそれでも入れすぎだなぁw
焼けより水質の方が気になるレベル
0048pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 16:40:24.10ID:ubbWxhsu
とりあえず底床にプロホースかけて
余分なイニシャスルティック吸い出した方がいいと思う
0049pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 16:49:11.85ID:wW8nPE9H
ボトル半分マジで入れたなら吸い出すというよりリセットだろ。
新しく立ち上げし直しレベル。
0050pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 17:18:43.28ID:mhFvSuNe
>>43
名古屋市です。
ちなみに上下水道局の公表値は3年前ですが7.07だったです。
0051pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 17:28:01.96ID:3LcZ6rJm
あんまりケチケチ適量使われたらメーカーも儲からないからね
たまには景気よく使って貰わんとな
0052pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 17:28:27.59ID:mhFvSuNe
>>34 ですが、
苔や藻の類はほとんどないです(目視できない)。
エビの手の届かないガラス製のポピーグラスとかに茶色の苔が僅かについているくらい?
だから、栄養不足なのかなぁ、て・・
0053pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 17:59:20.35ID:tVmkmlgi
>>52
名古屋なら水道水がGH1とかだろうから、どう考えてもイニシャルスティック多すぎだよ
バランスとるには給餌増やして窒素リンを供給するとかかな
イニシャルスティックはできる限り吸い出した方がいいと思うけどね
0054pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 18:33:04.33ID:5TKJC8IU
ボトル半分なら150gだろ?
水槽のサイズが90cm規格ならテトラの規定量なんだが
水槽のサイズいくつだだよ
0055pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 19:16:31.42ID:EXPWRix+
30センチキューブ。
0056pH7.74
垢版 |
2018/03/26(月) 23:22:32.84ID:K6UpiXtK
生体のいないストック水槽には飼育水か水道水どちらを使った方が良いかな?
0057pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 00:13:49.71ID:NCErDhQV
>>56
鳥のフンと水道水
0058pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 12:30:24.01ID:FB0IaVqD
>>57
お宅の水槽臭そうだな
0059pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 13:06:24.54ID:vx5e3Nzr
糞が分解されないなら
まだ水ができてないな
0060pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 20:40:27.17ID:+BdS6EVB
スレ違いな気もするけど水草スレの人に聞きたいのでお尋ねします。
今まで好調キープしてたうちの水槽なんですが、1週間くらい前に水面まで伸びてたロタラを半分より少し下までトリミング。
今日から急に青臭い臭いが鼻につくようになりました。
前回トリミング後に1/3水を変えてるので水換えから4日しか経ってないんですよねー。
また今日1/3水換えましたが、それでも臭います。
気になるのは1月初旬に外部フィルターの中を掃除してますが、排水パイプから細かいゴミが舞うようになっていることです。
餌の頻度は2日に一回で少なめです。
トリミングのし過ぎなのか、単に外部フィルターの中が汚れているのか・・・
ご存知の方いらっしゃいますか?
0061pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:02.48ID:qj0MngRD
外部が原因な可能性もあるけどぱっと思いついたのは
・今までは水草が濾し取って沈殿していたゴミが舞っている。排水パイプから出ているように見えるのは付近で急に加速してるから
・今までは底床の隙間に落ち着いていたゴミだが、容量がいっぱいで沈殿できなくなった
・ゴミではなく実は藻
・水草の影に潜んでいた藍藻が目を覚ました
・気温が上がったことで臭い物質の揮発性があがった。臭いの原因の量は実は同じ
自分なら次の水換えで部分的にプロホースでザクザクしたりソイルならザクザクしてから部分的に入れ替えたりする
0062pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 21:29:06.60ID:+BdS6EVB
>>61
ありがとうございます。
そう言えば水草の丈が短くなったので、水槽内の水の循環が良くなったと思います。
そしてソイルを使ってかなりの量の水草を植えているので底床内の掃除は一度もしたことなかったです。
週1の水換えでソイル表面のゴミはなるべく吸い取っていましたが中まで掃除していませんでした。
立ち上げから今で丁度半年です。週末にでも底床内を出来るだけ掃除して足しソイルしてみます。
ありがとうございましたm(__)m
0063pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 21:52:15.34ID:qj0MngRD
半年ならザクザクいらないかな。横から見てどんくらい泥化してるかにも依るけど
0064pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 22:14:26.01ID:+BdS6EVB
>>63
ソイルの粒はほとんど崩れていない感じです。
水中に埃みたいに細かいゴミが舞ってます(´・ω・`)
水草スレなのに答えて頂いてありがとうございます。ろ過ウールが目詰まりするとゴミが出てくる感じでしょうか?
トリミング後に固形肥料施肥したのでトリミング面から色んな物が流れ出してるのかと思ってました。
0065pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:39:23.23ID:YK0M2Zz1
イニシャルスティックって効果どれくらいですか?
ざっくりでもかまわないので教えて下さい
0066pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:41:29.84ID:/64ATeCG
なんていうか、いい感じだよ!
0067pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:57:19.51ID:YK0M2Zz1
回答ありがとうございます!

言葉足らずでした、すみません
効果の持続期間を知りたかったです
0068pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 01:22:44.62ID:wr5UAHZM
環境に大きく左右されるから一概には言えないよ…
とりあえずざっくり1ヶ月前後あたりから効果が出始めて一年前後もつともいわれてる。
もちろん一例。
0069pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 02:36:30.62ID:zIM9ks5A
ドキッ!
ロタラだらけの水草水槽2018
0070pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 03:55:41.60ID:0kKE3LHh
イニボウ効果出るまで1ヶ月もかかるんか
0071pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 04:50:09.09ID:G8jA/JF8
メーカー説明は使った感じだと一週間ぐらいで効果出始めると思う
0072pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 04:51:58.97ID:G8jA/JF8
×説明は
○説明はそうだけど
0074pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 06:45:31.14ID:jxFbyfKE
>>73
これ水上葉のグリーンロタラじゃないのか?
0075pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 09:21:04.70ID:FC10H9/k
ウォーターバコパ?
0076pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 10:01:26.20ID:hYIl/dJz
>>74 >>75
グリーンロタラは増えすぎて困るので、バコパだったら嬉しいですね
0077pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:09:48.79ID:YrE/fo8U
下葉の抜けたルドヴィジアはトリミングしたら下葉の抜けた部分(トリミングした下部)の脇目は生えてくるかな?
0078pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 21:09:24.46ID:8QiShSj3
水面に出たルドヴィジアこないだトリミングして差し戻しました。切った下から芽が4つくらい出てまた水面まできましたどうしよう…今こんな感じだよ
0079pH7.74
垢版 |
2018/03/28(水) 21:26:36.07ID:YrE/fo8U
>>78
トリミングしたほうが育つのかな?
それとも水面に達したからスイッチ入った?

少し話はズレるけど、ハイグロが水面に達したのをほっておいたら脇から太い根っこを出し始めた
0080pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 00:01:02.65ID:LkLnitF0
ルドヴィジアは明らかに上に伸びてたの切られたから新芽出してまた上目指してますね
ちょっと増やしてやるかなって思ってます
0081pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 13:52:31.19ID:/i9QbOCt
グロッソスティグマは、ランナーが
なければ増えない?
葉とそれについてる茎一本じゃ植えても無理?
🌱←ちょうどこんな感じで葉と茎だけ
0082pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 14:58:16.31ID:+dB7oRi+
二酸化炭素の拡散器のそばって水草の成長遅い?
0083pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 14:58:17.82ID:ABmVw+Ag
文字化けして見えないけど根張りすればランナー出して増えますよ。ただ、色々条件あるから簡単ではないよ
0084pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 15:38:47.83ID:GJDN5AdM
>>82
体感的には早すぎるかな
ナナが成長早くなっても小ぶりな葉っぱだらけになった
0085pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 20:16:50.68ID:hKrTlEcQ
こういう細かい隙間トリミングしたいのだけど、どんなハサミが使い易い?
普通のカーブハサミだと刃が開けない

https://i.imgur.com/0Obu61R.jpg
0086pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:12:13.96ID:u7T6giO0
かっこいいな
0087pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:17:51.60ID:X06W020w
鼻毛用ハサミ使え
0088pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:37:59.24ID:GfyOQOJc
バカにしてると思われがちだけど鼻毛用とか眉毛用のハサミはお薦め出来る
0089pH7.74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:29:09.31ID:FhWnAoNk
眼科バサミもいいよ
0090pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 03:15:25.90ID:b5ssntl2
>>88
先端は傷つけにくいからな、納得
0091pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 09:13:29.69ID:IIiTMsJl
金魚水槽にパールグラスを植えたんだけど、まだ根付いてないから抜かれまくってます
抜かれるだけで食われてはいないので、とりあえず抜かれないようにペットボトル半分切って被したんだけど
ペットボトル内に多少水が還流するように穴あけたほうがよかったかな?
0092pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 14:43:13.58ID:X3VmTVMo
>>91
金魚水槽に植えたらあかんてお母ちゃんに言われなかったか
0093pH7.74
垢版 |
2018/03/30(金) 14:56:27.47ID:2n8DXYMM
>>61
60です。先日はどうもありがとうございました!
底床掃除する前にフィルターを開けてみたらウールが泥で目詰まりしていましたm(__)m
1月に変えたばかりなのでそれはないだろーと思ってましたが、フィルター内がドロドロでした。
稚エビが沢山増えた上にばっさりトリミングしてしまったからおっしゃる通り水草がキャッチしてた汚れがダイレクトに吸い込まれて限界が来てたのかもしれません!
ありがとうございましたm(__)m
0094pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 01:30:33.59ID:vcra5NCa
簡単だしすぐ増えるよ!光量も水草用のがありゃ充分だよ!
って言われるマツモとかアマゾンフロックピットとかは全部枯れて
同じくように、簡単だよ育つよ増えるよっていわれるアヌビアスナナとかアマゾンソードとかはぴんぴんしていて
いやーマジでわからない 奥深すぎる
0095pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 01:49:53.64ID:rhLjsaJb
普通に水中に栄養分が少ないだけじゃない?
0096pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 08:44:12.43ID:3TbWmxVr
>>94
マツモとかアマゾンは立ち上げてすぐに入れたんやないか?
ワイも経験上、立ち上げてすぐの水草は茶ゴケの被害にあって枯れやすい気がするで
0097pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 11:50:14.99ID:SGtjOO+d
水上葉で購入した水草はしっかり植えてますか?
それとも植えずに水槽にいれてるだけ?
0098pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 13:34:56.98ID:R7O/Trk0
数日前に換水したら何故かコケが大量発生した
pHがアルカリに傾くと結構影響出る? 水草も調子悪い
0099pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 13:59:43.46ID:uJYGiwbl
>>98
弱酸性に適正の水草でアルカリ側に傾けると活性が下がってその分コケが大活躍
調整した水で換水しない場合のよくある崩壊パターン
0100pH7.74
垢版 |
2018/03/31(土) 14:13:07.03ID:R7O/Trk0
>>99
気温上がったせいで水道の水質変わるもんかな pH落とせるのピートモスとマジックリーフしかないし参った(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況