X



【磯】ガサってきたらageるスレ【川】

0001pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 01:52:27.32ID:tafrOipA
春だ!ガサガサだ!
というわけで勢いで立ててしまいました
ガサってきたら収穫を書き込んであれやこれや言い合いましょう
とりえあず淡水・海水を問いません
何だったらガサに限らず釣りでもいいですが、観察・鑑賞・飼育を目的とする場合に限ります
写真動画大歓迎
オレは四月になったら行ってくる
0071pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 01:52:18.43ID:BZW7wgjZ
明日30度近いし遠出して綺麗な方の海まで行くか迷うわね
0072pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 09:18:37.04ID:tvtizNHS
昨日ガサってきたけどスジエビとヌマエビの両方いる用水路だった。場所によって住み分けてるイメージだったので少し驚いた。
0074pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 22:17:42.75ID:DBfe8qXP
>>73
このイソギンチャク採取したいんだけどはがれないんだよなー
死骸の写真とかいらないグロ注意
カニは何だろ、モズクショイとか?
0075pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 23:11:51.37ID:6X3pCAmc
>>74
付いてる岩ごと持ってけばええで、まぁ水槽に入れるようなもんだとは思わんが、いらんとか知らんわ
カニはモズクちゃんやね
0077pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 17:39:47.84ID:yXuplTIx
スジエビ
0078pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 23:02:10.71ID:H5edA+aC
体に凶って書いてない?
007976
垢版 |
2018/04/29(日) 23:24:33.98ID:LwzgVFy/
同じところでミナミヌマエビは居たのですが、スジエビは初めて捕まえました!
ネット見たらメダカとの混泳は向かないみたいなので、単独飼育してみようと思います
0080pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 23:55:31.06ID:oSxAyQ/D
>>79
スジエビが肉食というのは本当なんだろうか
うちにいるスジエビっぽいのは水草か残餌を食べてばかりなので飢えすぎるとメダカなどを捕食するとか死骸を食べるというような話が膨らんでしまってるような気がする
決定的瞬間の動画があるかと探してみたけど、メダカの死骸を食っているようなのとか過密すぎて劣悪な環境みたいなのしか見つけられなかった
ひどいのになるとタニシにメダカが食われたなんて動画があった
0081pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 00:12:59.74ID:Hw85Iink
スジエビっていってもよく言われる陸封型かどうかの集団差が激しいと思う
自分の場合家の近くで採ったやつとメダカ3年くらい同じ水槽にぶちこんでたけどとくに問題はなかった
ただあれでもテナガエビの仲間だから警戒するにこしたことはないでしょ
0082pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 00:15:29.83ID:IN7RqABq
>>80
地域の食性もあるだろうけどよっぽど腹が減ってなければ元気なメダカは襲わないよ
弱ってれば襲うがそれはヤマトやミナミも同じだから普通に混泳させてる
釣り具店とかで購入するとよく混入してくるテナガはスジエビと同じサイズでも積極的に魚狩りにいくから要注意
0083pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 01:21:42.97ID:oYchwzrj
>>81
スジエビの幼生が育つのに海水が混じることは絶対条件ではないという先生もいるね
https://web.archive.org/web/20160419021456/http://web.ias.tokushima-u.ac.jp/aragimo/page39/page39.html
警戒する方がいいとなると極端な話ミナミヌマエビもやめとけってことになってしまいそうな
ただまあネットに出回ってる情報を積極的に否定してまでスジエビとメダカの混泳を推奨する気はさらさらない

>>82
だよねえミナミヌマエビやヤマトヌマエビに混ざって持ち帰っちゃったのがいるわけだけど、水草掃除には一番の働き者のような感じ
テナガエビと誤認されての冤罪が多そう
スジエビしか取れない場所にウヨウヨいたりするんだから、そういう場所じゃスジエビは何を食ってるのかって思う
肉食なら食物連鎖が成立しないよね
0084pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 02:14:43.72ID:l8h0hLZt
ごめん77だけど画像も見ないで適当に言ったんだけどあってたの?
0085pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 02:58:43.18ID:qC9WbS4r
筋入ってないからスジエビではないとは思うんだけど詳しくはわからんな
詳しくないからでかいだけのミナミヌマエビじゃね?と思っている
0086pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 08:19:35.11ID:oYchwzrj
>>84
大きいエビと小さいエビが混ざってたんだが、大きい方は目の特徴からスジエビ、小さい方は眼柄がミゾレヌマエビだと思う
うちの辺りじゃミゾレヌマエビはスジエビの1割も取れないしメダカと混泳させてもミナミヌマエビとリスクは変わらないと思うんだけど

>>85
色が薄いだけで十分筋が入ってるし、筋の形がミナミヌマエビとは全く違う
ミナミヌマエビはかなりより目だがこいつはかなり離れている
ミゾレヌマエビはそこそこより目だけど眼柄が前に伸びている
0087pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 13:05:05.81ID:qC9WbS4r
>>86
詳しいね!すごいな!
0088pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 18:59:32.83ID:Ub7HXDuc
いっときだけど地形から見て陸封型のスジエビ幼体を飼ってた
マドジョウの尾びれ欠けまくり
ほんと地域差あるから用心した方がいいよ
0090pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 02:27:36.81ID:WJQSnem6
>>89
なんだろこれ
右の方にいるのはハゼ系の何か
テンジクスズメダイ
カニはイソガニじゃないなー
真ん中はメバル系の稚魚?
最後のはカシワハナダイかな?
0091pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 11:38:03.58ID:k+mxPPmk
>>90
右にいるのはキタマクラでメバルっぽいのは謎で最後のは多分シリキリ、日焼けしてるから色褪せてる
0092pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 11:38:28.66ID:k+mxPPmk
あとちっちゃいシマシマはオヤビッチャやね
0093pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 17:11:47.60ID:WJQSnem6
捕獲地は沖縄方面?
0095pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 18:52:35.48ID:Jd+bfZwg
キタマクラかわいい。食べちゃいたい
0096pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 21:59:32.67ID:cFt0Ctsd
あんまり美味しくないぞ。
可食部少ないし。
0097pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 01:16:41.81ID:pNO6KN5v
じゃあゴンズイにしとくか
0098pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 01:16:50.86ID:2HJSlA49
刺身は旨いって書いてあった
0099pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 10:54:37.73ID:OWOKF6fp
キタマクラ食ったら死ぬがな
0100pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 11:51:36.48ID:LGn5XDGd
キタマクラは名前が物騒なだけでフグとしては毒弱い方。
身は無毒だし、内臓も弱毒。皮膚に強毒があるだけ。
内臓猛毒、皮膚強毒、身弱毒なクサフグの方がよっぽど怖い。
0101pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 14:09:21.26ID:fWADvrJe
キタマクラは簡単に採れるし当たり前のように粒餌も食べるからオススメ
0102pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 01:19:31.10ID:mn0xilaR
キタマクラ飼いてえなあ
0103pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 01:20:29.86ID:mn0xilaR
あいつの毒で他の魚一緒にできないってマジなの?
0104pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 07:21:01.79ID:Kv2U3c7s
ネズミゴチも他の魚と一緒のバケツに入れられない
0106pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 10:34:35.50ID:o+x2kvSJ
上からじゃわからんw
0109pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 12:26:45.27ID:o+x2kvSJ
サバ!?
サバなんて飼えるの?食うの?
0110pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 20:13:41.82ID:k2o8BXiS
>>109
食うサイズじゃないからアロワナの餌かなw
0111pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 20:31:29.49ID:rGa80/8u
>>107
ルリヨシノボリ2匹とシマドジョウ2匹?
多摩川でも上流の方なんだろうか
0112pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 02:08:25.75ID:2osLF7rG
>>104
キタマクラのこと?絶賛混泳中だけどなんもないわ、てか2年前くらいに紛れ込んでたカニに食われてたけど毒が溶け出して死ぬとかはなかったな、稚魚だからかもしれんが
0113pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 02:10:25.37ID:0GEpGBGq
フグの毒って体内生成じゃなくてエサ由来の蓄積だから、
養殖や飼育個体は基本無毒なんじゃなかった?
0114pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 02:10:43.20ID:2osLF7rG
>>112
安価ミス>>113にや
0116pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 02:29:01.23ID:0GEpGBGq
>>114
未来にレスとか予知能力者か?
0117pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 05:05:09.70ID:SG712w+C
フグいいよなぁかわいい
0118pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 11:24:10.04ID:xdzQX1nL
これからの季節、ゲームセンターでガサってくればミドリフグとかクマノミとかルリスズメダイとか取れるよ(有料だけど)
0119pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 13:09:40.30ID:fx9X0AtT
ならショップで買うわ
0120pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 18:19:35.15ID:UmgmAQkM
今日はガサってメダカとミナミヌマエビ、淡水シジミゲット
グリーンウォーターの発泡スチロールに入ってもらう予定
0121pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 23:50:55.25ID:Osflv/9p
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0122pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 11:26:59.42ID:wd4fVzBs
アパッチけんさんのガサガサ
今もやってるのかな?
0123pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 11:24:37.37ID:s9/6xtU/
あー!
磯ガサいきてーーー!
今の時期オススメある?
0124pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 11:38:42.83ID:nd1isUm3
カツオ
0125pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 21:43:07.08ID:71XN6tkE
おい、いそのー
0126pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 02:30:42.81ID:cRGQCjdM
>>124
うめえよな
ってそうじゃなくて飼育できるやつ
カツオておまえどんだけデカい水槽いるねん
0127pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 06:21:53.07ID:/tqHeIFZ
この時期はヨウジウオが採れる
0128pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 11:46:22.54ID:l6qomEhh
ドジョウ採りにいきたいなあ
0129pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 21:09:34.17ID:NEiIjK4m
>>128
俺がいつも行ってるとこ(水田近くの支流)は
網を2回入れたら1回はドジョウが入ってるわ
0130pH7.74
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:23.73ID:cfn+Pxy7
だった俺は一回に三匹は入るし!
0131pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 13:36:09.92ID:qcIMELJ5
日曜日に瀬戸内海の汽水域でガサってきた!!
稚魚2種をお持ち帰りしたんだけど種類が同定できない
https://i.imgur.com/4myDd70.jpg
https://i.imgur.com/Q8rDnEb.jpg

稚魚ソムリエのみなさん、お願いします
共に体長2cm〜2.5cmぐらい
上は水槽の上層〜中層を元気に泳いで、目についたものはとりあえず口にいれる
下は底の方にじっとしてる、背景の貝殻のせいで見えにくくてすまない
とりあえず冷凍ワムシを入れたら両方とも食べたぽい
両方ともアマモ場に網つっこんでゲット
0132pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 14:29:53.85ID:GfWHqT+7
2枚目はムラソイの稚魚っぽいね

Sebastes pachycephalus
0133pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 16:37:49.50ID:jdjALQnk
1枚目はゴマハゼかな?
0134pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 18:32:38.65ID:cPw2SgKQ
>>132
>>133
ありがとー
カサゴ系は同定が難しいね

ゴマハゼってことはもしかして成体だったのか超カワイイ
サクラマスの稚魚に似てるからドキドキしていた
0135pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 18:47:36.27ID:aT0nggQR
ヤマメの稚魚全然違うし汽水にいるの?
0136pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 19:15:13.91ID:BHNtbfQ8
名古屋の市街地にある川でテナガエビたくさんとドジョウとか鯰とか色々取れて川に魚取りに行くのが初めてだったのもあって面白かった。
0137pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 21:49:43.58ID:3yLjXFyA
>>136
矢田川とか?
0138pH7.74
垢版 |
2018/06/06(水) 23:01:37.78ID:tab8XAPs
>>137
矢田川と香流川が合流するあたりでやった。水深は浅いし流れもそこまで速くないから子供とかと来ても十分楽しめそう
0139pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 01:36:31.50ID:kGJkZI6n
>>138
昔春日井に住んでてピンと来ました
守山のあたりは水がきれいでいいんですよね
でも今は千葉に住んでいるので行けないです
0140pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 14:55:59.01ID:q5rV5V8f
千葉だとオススメはどこかある?
0141pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 18:26:54.16ID:FTz8tI6k
>>140
八千代の新川周辺の小さな川とかかな
0142pH7.74
垢版 |
2018/06/07(木) 20:19:53.47ID:MxhVNIAo
千葉は房総半島にいい磯がありそう
0143pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 21:43:22.70ID:Wp7OrsMD
磯は守谷とか鋸南町が好き
川はガサって見てるんだけどトウヨシノボリ、タモロコあたりしか獲れない
新川行ってみるよ
0144pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 07:10:03.60ID:su4+8OE+
メダカ2匹のみ
うじゃうじゃ居るスポットだったのに、他の人が全部取ってしまったんだろうか( ̄O ̄;)
0146pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 10:11:47.66ID:OHkmt5+H
いいね!
どじょうカワイイ
飼うの?
0147pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:49.84ID:1xVkoWkj
御馳走様でした
0148pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 21:40:07.20ID:hpaM1VVw
柳川鍋うまいよな
0149pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 21:42:56.95ID:ppK9uZbO
>>145
ワイの生まれ故郷やないか
浅川か?
0151pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 08:34:05.61ID:4sQYn+Sx
朝から出陣してきたがヘラブナ釣りのおっさん軍団と一悶着。
0152pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 12:05:48.88ID:NmBgEM2Y
ヘラ師と戦うときはグラサンかけるといいぞ
どっちが悪いかは知らんけど
0153pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 13:27:43.48ID:4sQYn+Sx
ペットボトルの仕掛け設置するとヘラブナ釣りする時の椅子が置けないだろと言われて、お前の占有地ですか?と言い返すとヘラブナおっさん軍団が囲んで来た。
0154pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 13:51:46.25ID:1JG1XU5t
>>153
続きが気になる
0155pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 16:36:36.13ID:pUPV/0JG
>>153
それからそれから?
0156pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 16:00:17.00ID:HAj7qWOY
>>150
なんだっけ?コケムシ?
0157pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 18:30:42.14ID:gSghaOXI
>>156
150です

最初はマンジュウヒトデ?と思いましたが角がないから違うかなと
結局1日経ったら腐敗してしまい捨ててしまいました
コケムシで検索するとそれっぽい感じがします
0158pH7.74
垢版 |
2018/06/19(火) 18:32:33.67ID:AxF7N9Z7
>>131
ゴマハゼとムラソイではないか、という意見をもらいましたが、
いろいろネットで比較して、ウキゴリとカサゴではないか、という気がしてきた
いずれ淡水と海水に分けて飼育しなければならないのだろうか
0159pH7.74
垢版 |
2018/06/20(水) 00:49:07.70ID:XNHTybq9
>>150
マンジュウボヤ?
0161pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 17:38:28.50ID:C7UdBcHZ
この雨が引いた後の浜辺って、レアものゲットのチャンスだったりする?
0162pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 17:39:58.61ID:kJBNxsi9
レアもの(水死体)
0163pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:47:07.99ID:HRPoQUop
偶然泊まり先で強風+大潮に当たったときが最高だった
潮溜まりにいろんなもんが入り込んでたよ
台風の高波もいいのかも
0164pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:52:09.73ID:fPyJceGJ
日曜あたりに桂川に出動予定
今渡月橋見に行ったらもう決壊寸前だった
これは大漁の予感する
0165pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 20:56:58.54ID:B3zQOJ/i
お前らこの災害時に人様に迷惑かけるようなことだけはすんなよー
ご安全に!
0166pH7.74
垢版 |
2018/07/06(金) 23:27:00.25ID:IbKojMR+
>>164
渡月橋見に行くとか今はマジでやめろ
よくあるAAのおじいちゃんみたいになるぞ
0167pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 01:08:53.96ID:h4JApvK3
京都の川辺は年間1000人ほど盗撮で捕まると以前に聞いた。
0168pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 05:39:06.50ID:prFGygfn
大雨のあとはガサより流木拾いがはかどる。
0169pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 12:15:18.52ID:EptTG2K2
もう渡月橋の所でガサって来た
大漁だったけどお目当てのナマズが取れない
夕方また出動する
0170pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 13:14:14.53ID:7zM2bnV/
足ヒレとシュノーケルあれば流されても平気だよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況