X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 2398-paov)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:20:47.76ID:Z0RSwe5z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1518402419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119pH7.74 (ワッチョイ a3bd-w1TU)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:42:53.54ID:fXDzn2ba0
コリタブを戦力外にして、テトラプランクトンや沈下性のメダカの餌なんかにしたらイヤでもモフるよ
0121118 (JP 0Hff-vUc9)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:58:26.37ID:a9+K5wG/H
>>119
コリタブ→OUT
テトラプランクトン→IN
にしてみます。ありがとうございます。

>>120
コリドラスのモフる行動って餌探すための行動だったんですね。
ありがとうございます!
0122pH7.74 (ワッチョイ a309-+BMU)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:08:13.97ID:XlNIqXwA0
>>121
そらそうやろ!
好きで砂に顔突っ込んでるわけちゃうわ!
毎日のご飯探して掘ってるんや!
砂の上にご飯あるなら掘らんわ!
0123pH7.74 (ブーイモ MMff-KPFW)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:18:02.79ID:k40OQc30M
濾材についてです

・普通の赤玉土
・硬質赤玉土
・リング濾材(セラミック)
ではどれが優れているのでしょうか?

また、
・ストロー濾材
ってどうなのでしょうか?
「濾材なんて結局何でもいい」「一般的な汚水処理の濾材は結局塩ビの土管型で定着した」みたいな理由で紹介されているので、良いのか悪いのかよく分からないでいます

・赤玉土
・硬質赤玉土
・リング濾材(セラミック)
・ストロー
ではどういう順位になるかも教えて下さい
0125pH7.74 (ワッチョイ 9323-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:38:40.34ID:cjlGNxra0
>>123
濾材にも色々目的があるので
あなたの「優れている」の定義を出したほうが答えやすいんじゃないかな
0126pH7.74 (ブーイモ MMff-KPFW)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:51:00.67ID:k40OQc30M
生物濾過です
水換え不要、に極力近付きたいです
0127pH7.74 (JP 0Hff-vUc9)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:59:11.48ID:a9+K5wG/H
田砂で流木活着水草水槽をしているのですが、
液肥って効果ありますかね?
無駄にCo2は添加しています。
0128pH7.74 (ワッチョイ a3bd-Q/IO)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:02:28.05ID:dYe/KDDx0
>>126
初心者特有の余計なものに手を出したくなるやつだね
どこかに赤玉をろ材にしてる奴がいて真似ようとしてるのかな?
試した奴なんて滅多にいないからまともに答えられる奴はまずいないと思うぞ

適当で良ければ俺の意見
ろ材全部を赤玉にしてみて欲しい
0129pH7.74 (ササクッテロ Sp07-qhDi)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:11:26.76ID:EknagDsup
水換え滅多にやりたくないけどアクアリウムしたいって人たちが多いのが不思議
50リットルにヌマエビ5匹とか全長5センチの金魚1匹とかならわかるけど
ぎっちり詰め込みがちだしなあ
0130pH7.74 (ワッチョイ ff89-M6Q3)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:14:31.46ID:Jdzr1f4n0
>>123
どの様なフィルターに使うろ材でしょうか?

底面フィルターなら赤玉土もアリですが、1年ぐらいで
潰れてしまい、ろ材としては使えなくなるようです。

リングろ材なんかは、外部フィルターには有効です。
しかし、他にウールやスポンジなどを組み合わせる必要があります。

ストローろ材に関しては知らないので、何とも言えませんが。
0131pH7.74 (ブーイモ MMff-KPFW)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:22:01.93ID:k40OQc30M
外部式です
水槽とは別に収納ケース等に濾材をたっぷりと入れ、水槽と水を循環させる感じです
0134pH7.74 (ワッチョイ a3bd-w1TU)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:32:34.30ID:fXDzn2ba0
カラシンはその環境に慣れたらてんでバラバラに動いて群れないのが基本だけど
ラミーノーズだけは1匹で動くことはまずないな、必ず群で団体行動するわ
0135pH7.74 (ワッチョイ 039b-jKDt)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:34:28.64ID:7uGQP8gI0
リング濾材>>>>ストロー赤玉じゃね?サブスト、ウール、リングしか使った事ないからアドバイスできん 安定してるから試そうとも思わんしな
0137pH7.74 (ワッチョイ a3bd-w1TU)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:40:14.36ID:fXDzn2ba0
>>136
多孔質な上にpH下げてくれるから悪くはないと思う、軽石とかも
まあろ材は洗車スポンジとか推す人も多いし上げたらキリないかもな
0138pH7.74 (ワッチョイ ff09-B2OV)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:44:53.49ID:AZ14Xqnr0
ろ材は酸性にしたいなら軽石
水質に影響与えたくないなら洗車スポンジ
前者は水草水槽
後者は海水水槽で活躍してる
問題なく使えてるよ
0140pH7.74 (ワッチョイ ff1d-EaDI)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:26.90ID:N3Ljswz70
>>123
水換え極力減らしたいならアクアポニックスレ読み直してみて
今は誰もいないけどね
0141pH7.74 (ワッチョイ cfc0-YzRP)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:37:54.30ID:kRbwOW+b0
緑髭コケがガラス面やら水草やらにびっしりなんだけどこれ減らすにはどうしたらいい?
0142pH7.74 (ワッチョイ a309-+BMU)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:42:44.13ID:XlNIqXwA0
>>141
リセット…はさておき…
自分で総辞職する。テデトール。
ヤマト、貝投入。
だせるものは食酢にでもつければ苔は死ぬ。あとはヤマトに。
そして環境の見直し。
0143pH7.74 (ワッチョイ ff1e-9Tch)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:12:18.27ID:zWsQk0d30
>>123
うちのはパワーハウスのセラミックだけど申し分ないよ 赤玉土は外飼いの放置の底床 スポンジとかストローはなんか気分的にヤダからやってない
0145pH7.74 (ワッチョイ a3bd-Q/IO)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:22:12.50ID:dYe/KDDx0
>>144
富栄養だから水換えして肥料やめる
リンと窒素肥料を埋めてるなら全部取り出す
濾過の掃除、ろ材の交換
ソイルで1年以上経ってるならリセット
0146pH7.74 (ワッチョイ a309-+BMU)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:24:19.61ID:XlNIqXwA0
>>144
今どういう環境?
とりあえずエサ、肥料が過多じゃないかどうか。
逆に濾過は不足してないかどうか。
そもそも水はできてんのかどうか。
水かえ頻度はどうか。
色々考えられることは多いよ。
0147pH7.74 (スップ Sd1f-2Iu4)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:35:13.76ID:3FUQXCsXd
>>141
水草は、バクター100ふりかけて退治
0148pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:36:37.01ID:5lXoH6YP0
ハイグロフィラを買ってきて3節毎にぶった切って植えまくる。これで底床内の環境は改善されてコケも減って彼女もできる
0149pH7.74 (ワッチョイ 8314-QjU0)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:46:14.88ID:getmiNji0
>>115
>>117
遅くなりましたがありがとうございます!安心しました
一応気を付けつつでちょっとずつお香趣味も再開してみようと思います
0151pH7.74 (アウアウウー Sa47-ypN6)
垢版 |
2018/04/19(木) 02:05:51.44ID:oGxAzErSa
>>150
ミュートシリーズ。パワーは弱い
0153pH7.74 (スップ Sd5a-tbBE)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:06:04.21ID:Lon0x53dd
質問させてください。

60センチワイドでエーハイム 2078つかっています。水流をもう少し弱めたいのですが、ナチュラルオーバーフロー接続などはエラーが起こる可能性と書かれています。

どなたか、同フィルターで水流を抑えてられている方いたら方法をご教授ください
0154pH7.74 (ワッチョイ 4ec0-QGzC)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:44:02.97ID:JvjqCUkj0
>>145
肥料は使ってない
濾過とろ材の掃除はやってみる
ありがとう

>>146
ありがとう
餌は10秒くらいで食べきる量だから過多ではないと思うし肥料は使ってない
水は立ち上げから2ヶ月半経ってるからできてるはず
水換え頻度は一週間に2回1/4くらいを
0155pH7.74 (ガラプー KKb3-ZFqJ)
垢版 |
2018/04/19(木) 09:34:18.25ID:Kvjc2x4JK
>>148
宝くじにも当たって今では毎日ドクターフィッシュ風呂に入ってます!

まあ育ちが早い草をたくさん入れて水を貧栄養にするのはコケを押さえるのに効果的ね
0156pH7.74 (ワッチョイ 4ecf-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 10:42:40.56ID:k9k5DAes0
おめでたいことだ 
お祝いにささやかなプレゼントとしてカンディルを風呂に追加してあげよう
0158pH7.74 (アウアウウー Sa47-ypN6)
垢版 |
2018/04/19(木) 11:49:14.76ID:ftJqn00pa
甘噛みしてもらえば感でぃるんじゃないだろうか
0161pH7.74 (アウアウウー Sa47-ypN6)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:18:54.13ID:ftJqn00pa
感でぃるなそれは
0164pH7.74 (ワントンキン MM8a-rWgl)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:28:56.52ID:jSAiOISOM
ネオンテトラを買ってきたんですが、1匹だけネオン病になってるようです 隔離しないと全個体がやられるものでしょうか?
0168pH7.74 (ワッチョイ 4b48-KT7J)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:25:39.59ID:OiR8jMJV0
沈まない流木を煮る時って全部沈んでないとダメかね?
デカイからスッポリ入らなくて
半分ずつ煮る感じになるんだけど
これだと空気抜けにくい?
0171pH7.74 (ワッチョイ 4e81-Jtac)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:24:56.98ID:K+p7q2lW0
外置きの水槽なんだけど自然の池の底のほうにあるような
緑色のバラバラした藻みたいなんがかなりあるんだけど
大丈夫?取ってもきりないし最近放置してる。
まあピンピンしてるし大丈夫なんだろうけど念のためちょっと気になった
0172pH7.74 (ワッチョイ 17a7-R19z)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:27:14.49ID:tXUglmS80
飼ったばかりのカノコガイを星にしてしまった
魚は隔離して治療するけど貝にはそこまでしなかった自分に反省
0173pH7.74 (ワッチョイ 17f6-S5y6)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:03:17.73ID:dcVWLXXn0
水草モサモサの水槽なんですが試験紙で硬度を測定すると0なのですが微量元素が足りてないのですか?
今のところ水草の成長はぐんぐん伸びていて、若干髭コケが生えている程度です。
0174pH7.74 (ワッチョイ 4e15-Bf+8)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:10:32.89ID:7FTCaFxd0
ブセファランドラについて質問です
charmで買ったブセファランドラが茎が真っ直ぐだったのでビニタイやテグスにつけにくいなと思い流木の穴に突っ込もうかと考えています
これだと根元の通水性が悪すぎるので枯れてしまいますか?
0175pH7.74 (ワッチョイ 5aae-q2Nb)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:39:47.10ID:Yrjl7s300
種類
ベタ
症状
腫瘍、傷見た限りだと無し尾腐れしてない鱗逆立ってない
白点とかも確認できず
ただ色が薄くなってて普段絶対しない底で横になるような体勢で長い時間いたり泳ぐスピードが遅い、餌を食べない


とりあえず水位下げて呼吸しやすくして塩入れたけどこの段階で何か他にやれることあるでしょうか
0176pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:53:24.76ID:CMRVFqjh0
>>175
寒いか水質が悪い
0179pH7.74 (ブーイモ MM26-EbiD)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:56.97ID:/xotFAujM
濾材について聞いた者です
ありがとうございました

やっぱりそこまで比較出来る程色々やってる人って中々居ないですよね
自分も投げ込みと外掛けくらいしか実際の事は分かりませんし
0185pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:01:15.41ID:wXSkCQeO0
>>181-183
水草で散々探したけど販売してるところがホントにそこしかなかったもので、怪しいとは思っていてもあきらめきれませんでした・・・
どうもありがとうございます、ご迷惑をおかけしました
0189pH7.74 (ブーイモ MM26-We02)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:35:27.60ID:o8BauZxmM
詐欺サイトのurl貼っちゃうと警戒されてマトモなレス貰えないけど
ゴメンナサイして水草名かいたら、皆やさしいから
教えてくれるよ、きっと
0190pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:42:26.99ID:wXSkCQeO0
水草の種類は前スレで既に質問しましたが、良い回答はいただけませんでした
ちなみにドワーフリシアです、関西圏か通販で探しています
0193pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 01:06:30.12ID:wXSkCQeO0
販売されてると助かります、サイト名か店名を教えていただけるとありがたいです
0197pH7.74 (ワッチョイ 9a63-We02)
垢版 |
2018/04/20(金) 01:22:56.82ID:WiJdRjp60
季節とか流行りとかあるからなぁ
マツモとかも買えなくて困ってる人もいるし
0200pH7.74 (ワッチョイ 7396-spw7)
垢版 |
2018/04/20(金) 01:59:53.60ID:UUIXSOr90
プロホースのパイプ側を延長した人います?
プロホースL使ってるんだけどあと30cm程長くしたいんですが
0201pH7.74 (ワッチョイ 7305-JOUt)
垢版 |
2018/04/20(金) 03:17:16.04ID:6dk55l4z0
トロピカルフィッシュは詐欺サイトだよ
会社概要に記載の会社は存在してるけど全然関係ない会社で無断使用してる
0203pH7.74 (JP 0He6-fGFc)
垢版 |
2018/04/20(金) 09:12:19.05ID:hU+nR8uxH
外部フィルター2215を持っていて、
また水槽始めようかと思ってるんですが、
ろ材が思ったより値がはるので、
一部でも安く済ませたいと思ってるんですが、
何かいい方法、いい商品はないでしょうか?

当初は全部エーハイム製品で考えておりました。
よろしくお願いします。
0204pH7.74 (ワッチョイ e3bd-S9Qq)
垢版 |
2018/04/20(金) 09:21:11.50ID:NJzjyERv0
>>203
前にやってた人なら程度わかるよな、なら軽石や硬質赤玉土、洗車スポンジ(ポリエーテル製、抗菌注意)がメジャーだな
程度と言うのはあまり詰めすぎるとセット時〜半年くらいはかなり強めに酸性に振れてしまうから注意ってことで
大体500円ちょいで済むんじゃね
エーハイメックくらいは一袋1000円もしないだろうから使ってもいいのかも
0208pH7.74 (アウアウカー Sa43-0bcs)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:14.19ID:35aeLsaUa
ジェックスの動画に出てくる加藤ティーって加藤水槽の開発者の、あの加藤さんなんだよな?
昔色んな人のアクアブログでよく見たわ
もっとエキセントリックな人を想像してたけど、話とか聞くといたってフツーだな
0214pH7.74 (ワッチョイ 5f41-yRIk)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:57:14.76ID:pF4m/IKF0
2213を、45規格水槽にナチュラルフローパイプをつけて回してるのですが
その水流目指してアカヒレが泳いでしまう
泳ぐまではいいけど、ナチュラルフローパイプのカップ部分に入ってかき混ぜられてるんで可哀想なんだけど、対処方法ありますか?
カップの向きを水中より高くすれば、カップの中に入ることはなくなるのですが、出来れば水中にカップを沈めたいです
そのほうが効果的な気がして
0215pH7.74 (スプッッ Sd5a-X0hi)
垢版 |
2018/04/20(金) 16:26:31.84ID:K5uX0vhtd
フレキシブルパイプ付けてカップを壁に向けたら?
それか給水口のパーツを排水につけるだけでも水量は収まるからそれもアリ
0216pH7.74 (アウアウウー Sa47-AmgT)
垢版 |
2018/04/20(金) 17:07:26.33ID:nRLg+L/la
外部フィルターの吸水ストレーナーをp1フィルターにしてるんだけど、ほぼ物理濾過は出来てるからろ材に粗めのブラックスポンジとか無しでいいかな?
一応今は入れてるけど必要あるんやろか?
0218pH7.74 (ワッチョイ db98-rIfT)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:35.14ID:AgDbr73r0
今日帰ったら1匹のヤマトヌマエビが冗談ではなくレッドロブスター化して死んでいました
テトラや他のヤマトは無事で、MAX/MINの水温を確認しても異常なしです
今日の気温で22℃設定のヒーターが動作したとも考えにくく、死体発見現場もヒーターから20cm以上離れています
何が原因でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況