X



金魚63

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:30.62
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/
金魚61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512462177/
金魚62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516853458/
0847pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:18:03.08ID:0YNhL2lR
>>726
フナと金魚の交雑種だな
ミトコンドリアDNAの解析で金魚の遺伝子が入ってることが確認されてる
フナキンの一種
0848pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:29:51.66ID:D88+ku9C
>>835
なんで最悪なの?
0849pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:56:09.68ID:nRlqmHqu
>>848
犬猫や小動物のペットもそうだけど
叩くってのに過剰反応するのがいるからそれじゃね?
0850pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 00:22:11.74ID:k/2QDgKD
自演
0851pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:20.09ID:uc+FHd2g
真夜中にどうしてるか知りたくてスマカメ設置
いつ見ても動き回ってる

・・金魚って赤外線が見えるのね

まぶしかったろうゴメンね
0852pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 00:57:32.07ID:3jiOW4vS
>>838
だから単独飼育してるな
寂しがるとか人間視点の話だし
混泳してる方がデメリット沢山あるからな
0853pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 00:57:55.09ID:aW10O9zU
すわっ!!スマホに赤外線ついてるんかっ!?
0854pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 01:12:44.35ID:CPyToNPv
やっぱり、スマホカメラで撮ると逃げまどうのはシャイではなかっのか!
0855pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 01:43:49.19ID:uc+FHd2g
ここはキチガイ常駐スレだったのか。
後悔。
0856pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 02:04:13.65ID:fNNsdIeW
和金って警戒心が強いのかなかなか懐いてくれない
数日間餌与えないで、お腹ペコペコな状態にしてやれば
自分から餌を催促しに来て懐いてくれるかな?
0857pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 06:54:37.98ID:3jiOW4vS
>>855
どのスレも似たようなもんだよ
0858pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 08:36:46.64ID:yah/FPa3
なにを後悔してるのかわからん
0859pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 08:56:12.05ID:eczgzino
生まれてきたこと
0860pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:34:13.38ID:3jiOW4vS
>>856
個体によるんじゃない?
俺はピンポンパールやらんちゅうのが
神経質で懐かない感じあるな
0861pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:36:28.28ID:3jiOW4vS
>>858
聞くだけ無駄だよ
0862pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:37:02.34ID:sF7nlLuA
水草入れてるがカボンバがボロボロで見る影もない
アナカリスとマツモはまだ元気だ。あまり美味しくないのか、水草が強いのか
0863pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 09:42:41.91ID:uDl50dsP
マツモもそのうちボロボロにされるぞ
アナカリスは無視や
0865pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 11:58:36.68ID:G2jhjU4Y
>>856
エサあげないと逆になつかなくないか?
0866pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:57.12ID:5KOTiIu3
>>864
使う前に水で溶いても透明な瓶に入れて紫外線にあたれば分解が進むだけだろ
何がしたいの?
0867pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 13:03:39.73ID:qGBmz/be
>>862
カボンバはphとか水温の適正範囲が狭いからダメになりやすいらしい、最初の頃カボンバとマツモの違いわからなくてカボンバ買ってはバラバラに溶けてたわ、マツモとアナカリスは強い
まぁ成長した金魚にはおやつでしかないけど。
うちの小さい金魚はツマツマしてるけど減らないからうまく食べれてないぽい
0868pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 13:47:35.00ID:BbgLfLOl
マツモが食われない水槽がいくつかあるんだよな
すぐに無くなる水槽ももちろんある

鉄魚はミトコンドリアだけじゃなく核遺伝子も解析されている
ただ実験手法に問題あるから結果の信憑性は疑問視されてる問題論文だけどね
0869pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 14:54:28.26ID:yah/FPa3
餌やってるとあまり食わないだろ
餌を2日1回にしてみ
多分めっちゃくうぞ
0871pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:05:40.61ID:BbgLfLOl
↑ 犬とかも食ってそうだなそいつ
0872pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:10:06.06ID:uDl50dsP
>>868
マツモを餌と認識してないからじゃね
認識してる金魚も入れてやるとつられて食い始めるよ多分
0873pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:30:10.92ID:XHAodnBa
ミクロソリウムなら大丈夫だろと思ってたが食い始めた
0874pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:34:31.62ID:IjAG0/O1
金魚が懐かないってのはすごいな
なにかビビらせることをしちゃってるのかも
0875pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 18:22:25.30ID:felw89ut
>>870
日本人じゃねぇだろと思ったらマジで日本人じゃなくてワロス
0876pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 20:50:58.23ID:FvyEF5w8
デコピンの要領でバチン!と弾いてやっても
普通に懐くからなあ
0877pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 22:29:30.78ID:hX2j7hs9
>>866
10L分の粉が欲しいから600mlに一袋溶かしただけや
0878pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 23:37:58.40ID:fP1GolVT
マツモは日当たりの良い増殖用水槽から適時取り出して餌として浮遊させるがデフォなんじゃないか?
勝手にジャングル化する
0879pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 01:54:56.16ID:huATIW29
カボンバ去年川から取って来てちょっとしたボトルに入れてたんだが根っ子だけ伸びて意味なくなってきた・・・
0881pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 08:56:33.64ID:ma36tKKi
出目ちゃんか、やっぱ漆黒は出目金が一番きれいだな
アクアライフで知っていらい気になっていた穂竜が近所のショップに入荷したんだよね
期間限定で金魚10%オフらしいけど、悩むわぁ
0882pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 09:51:28.87ID:ZbWGVnpm
穂竜を保留 なんちて
0883pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 11:25:44.89ID:D2rJUMjW
穂竜やら変わり竜やら最近見かけるわ
0884pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:19:33.73ID:eKx1mjhh
穂竜が入ってるね
でも「穂竜」って商標取ってるから、全て認定個体ってこと?

どこかで養殖始めてる?
0885pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:37:20.26ID:aLCW10cD
な○ず園ってとこは確か自家産の穂竜を売ってる
店によっちゃ穂竜(○○氏)って生産者の名前が併記されてることもあるけどね
0886pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 13:14:24.86ID:GOCuGesB
穂竜や変わり竜も全国で量産されてしまいネットで何時でも通販されまくったので全く希少種ではなくなったな。
0887pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 17:13:33.62ID:BNMe5hK3
色々過剰供給されて、用途別に独自の改良を施された餌金専用品種が生まれたりするんだろうか
0888pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:47:17.85ID:tP8iuIl/
金魚の中では小赤が丈夫だから餌金になるのでは?そいや長洲では牡丹琉金てのがいて、蝶尾の琉金なんだけど恐らく認定されてない。長洲の金魚まつりでゲットしようと思ったけど良いのがいなくてやめたよー
0889pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:26.01ID:xnQaf7i6
メチレンブルー浴してた金魚の鼻が青く染まってしまったんだけどこれは時間が経てば落ちるかな?
めっちゃ目立って悲しい
0890pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:55:16.56ID:NGnhtLFq
そのうち落ちるから大丈夫
0891pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 21:13:06.73ID:3lxNGCqk
鼻に濃い〜めの浅葱がのったと思え・・・ないよな
浅葱といえば(強引)、
子供時分に本で見たか母の実家で見たかのエゲツない東錦が脳裏に残ってる
いま店やネットで見ても、皆お上品な彩りで物足りないんだよね
満艦飾の成金マダムとでもいうような下品なあの派手さにまた再開したいものだ
0892pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 21:43:58.54ID:iUHByr/h
>>888
蝶尾の琉金ってブロードテールとは違うの?
0893pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 21:48:03.76ID:RIVDNajx
>>891
あの尾びれ縞しまが好きだった
0894pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 22:46:34.07ID:cp2Xot+v
結構前に浜砂丘っていう浅葱のブリストルをネット通販で見かけた
東錦の萩雲青もそうだけど、浅葱のみの爽やかな金魚が増えてきたな
0895pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 08:51:31.74ID:Mp+jiLpm
出目金黒に追星出てやった!と思たら1日で消えた?んだが問題ないんかな?
0896pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 09:24:35.41ID:O3yloF61
>>889
2週間後は跡形も無く消えてるから心配すんな
0897pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 10:48:47.52ID:V+U57C5y
8匹金魚いてどれも追い星全然出ねぇ
去年からいる個体も出なかったけどほとんどメスだったりして
0898pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 10:51:56.74ID:GMKFFBv0
>>892
ブロードテールほどゴージャスな感じでもなく、まんま蝶尾の尾ビレが琉金についてる感じだった
0899pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 11:19:16.33ID:daWlozt9
メスっておしりぷくっと出てるよね?
0901pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 12:14:36.66ID:CTB+Gmw6
おしりぷくっと言われても、何が良いたいのか?????
産卵管の話か?

追星が出れば確実にオス
追星が出ないからといってメスとは言えない.....
産卵すれば確実にメス

嘘か本当か翌年性転換する事もあるらしい
0902pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 20:19:51.93ID:V+U57C5y
>>900
やっぱ水温かぁ
水温上がって追い星出るか待ってみるよ
0903pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 22:40:21.22ID:4xuUmjpd
>>902
実際追尾はじまったらはじまったで大変よ
卵産んだら水換え、環境によってはほぼリセットしなきゃだし
0904pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:47.78ID:A8fxDZ6f
長洲の牡丹琉金、雑誌に載ってたやつだな
あの中途半端さが好きな人もいるんだろうね
オレはあれなら蝶尾がいいな。
0905pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 23:22:31.15ID:KEnSCqfg
立派な東錦飼いたいなぁ。東錦とかオランダ系なら長手タイプが好きなんだけど、最近は薩摩産のショートテールが多く出回ってる気がする。
0906pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 23:28:30.46ID:8SsrqCOo
卵産んだら水換えせんとまずいの?
なんで?
0907pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 00:24:59.36ID:AHt0QaPf
カビたり水汚しちゃう
0908pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:52.36ID:cwilauF9
産んだことに気づかずにいると目に見えて水が濁ってくる
0909pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 03:11:57.20ID:DYgrClY6
たんぱく質放出してるせいだな
0910pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 08:46:42.39ID:z3w/Inhs
急に底に張り付いて動かなくなる奴いるけど多分死ぬな
0911pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 10:39:54.34ID:P/ytdj+N
放置なら死ぬだろうね普通は薬浴させるけど
0912pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 11:15:58.62ID:z3w/Inhs
この状態から薬浴で治った試しなし
0913pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 11:36:31.83ID:8/HjHXp6
金魚って他の魚より罹患しやすい病気多くて症状と病原の見極めが大変だわ
0914pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 12:04:27.11ID:JXEwNZtm
>>913
人工の生き物だし病気弱いのは当たり前
0915pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 13:02:45.16ID:z3w/Inhs
大体状態でわかるんだけど薬浴でいけそうなのとそうじゃないの
残念ながらエラが盛り上がって目も濁ってるので無理だな
0916pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 13:07:31.78ID:x8KBRzLb
病気が多くても寄生虫でなければ菌
殺菌剤を入れるだけだから何も気にすることは無いぞ

ドボンして寄生虫がいるなら、話は別だし論外


病気に弱いんじゃない、ものすごく強いんだけど、それを良いことに劣悪な環境で飼育するバカな飼い主が多いだけ
内蔵の量を考えたら、ほとんどアロワナ飼ってるぐらいに考えないと
ブクブクだけでアロワナ飼わないだろ
0917pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 15:13:06.18ID:P/ytdj+N
そこまで放置しいたなら死んでも構わんつもりで飼ってるんだろな
0918pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 17:46:33.31ID:YjIKR7cg
>>916
アメリカザリガニと同じ感じだな
強健だからぞんざいに扱う
まあ、個人的には金魚より
熱帯魚のオスカーやセルフィンプレコのが
強いと思うな。
0919pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 18:33:02.15ID:YriYrh8i
金魚は全体的に見ると弱い部類だよ
どんだけ気合い入れて管理しててもたまに原因不明の崩壊現象が起きてた理由が最近やっと分かった
でも小型金魚の過密好きだから追い足しのリスク分かってても気に入った個体見かけるとつい買ってしまうわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
金魚は一点だけ、要注意事項があります。
「追い足し」といって、今すでに飼育している金魚と一緒にする場合の受け入れです。

一番注意したいのは、今飼っている金魚が元気で安定していて、水槽も立ち上がっているから絶対大丈夫と決めてしまうことで、仮に絶好調同士の魚を混ぜたとしても
それぞれの魚が保菌している病気の移し合いが起こり、それぞれ経験したことのない病気に対する抵抗力が異なるため、どちらかが調子を崩す事が非常に高い確立で起こります。

そういった事が症状に表れるのは一緒にしてから3日から7日、異変が出てからの投薬だと手遅れになる場合もあります。

じゃあどうすれば…という話ですが、互いの保菌数を揃える、または保菌の移し合いを止めるため、必ず薬(エルバージュかグリーンFゴールド)を入れてから一緒にします。
互いに元気な魚だった場合はこれでほとんどのトラブルを予防できます。
投薬をしてもたまーにどちらかが弱っていたり、どちらかの菌の勢力が強く、3日目くらいでボケることはありますが、無視して軽めの給餌を続けることで大体遅くても7日目には折り返します。
※地金や土佐錦などデリケートな品種は2週間ほどかかる場合もあります

尚、よくあるご質問で、じゃあ新しく来た魚だけを、一緒にする前に、バケツなどで一週間薬浴すれば?と言われますが、、問題は「一緒にした時の保菌の移し合い」ですので、片方だけの薬浴は無意味になってしまいます。(薬浴で体内まで全て無菌になることはありません)

もちろんこれは当店の金魚だけではなく、日本中世界中のどこの金魚と混ぜても起こる、金魚業界では常識の症例です。

この点だけ金魚は非常に特殊ですので、どうかご注意ください。
0920pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:18:59.22ID:4aKtf9xV
>>919
お互いの金魚が無菌状態になったとして抗体も変化すると思いますが新しい菌が入り込んでも抵抗力は大丈夫なのでしょうか?
0921pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:23:40.56ID:lth5MQTp
>>919
その理屈からいくと人間も常に病気になってないといけないんだが?はい論破
0922pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:26:00.68ID:4aKtf9xV
>>921
ちと意味が違うぞ
0923pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:35:21.70ID:8DrIDwBs
けっきょく、匹数少なめで水量に余裕持って
こまめに糞濾しして機材はエアレーションだけ、ってのに落ち着くと思うんだよねぇ
下手に濾過器つかうと硝化材料が留まるわお通じチェックがし辛いわで
0924pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:55:57.54ID:vajjYJni
濾過器使わないのは無知すぎる
一日一回の餌で6cmの和金一尾が60l(大体標準の60cm水槽)の水量で飼われるとき
4日でアンモニアが危険水域になるんだぞ
毎日換水する気か?
それとも水量の余裕って6cm和金を120cm水槽で飼うのか?
0925pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:34.36ID:MauebPbO
トリートメントって何ですべきなの?
自分はメチレンブルーでやってるんだけど弱すぎるかな?
0926pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:54.25ID:3azGjuUy
GEXの60cm上部濾過セットと水作L入れとけば金魚三匹くらいならどうにかなるかな?
0927pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 21:00:55.83ID:+eUMUigm
>>925
メチレン1週間とリフィッシュ1週間で計2週間
0928pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 22:03:19.17ID:YriYrh8i
>>925
エルバージュは強すぎる気がするにで自分もメチレンブルーとリフィッシュで1週間程度が現状ベターだと思ってる(白点や寄生虫が目視出来るレベルなら数週間追加)

持込み系の病気で明確に伝染するのが白点病と寄生虫なので買ってきた生体があからさまに弱ってたりしてなければエロモナスやカラムナリスは取り敢えず大丈夫なはず

引用したサイトだと本水槽でエルバージュ入れろみたいな感じだけど毎度本水槽にエルバージュはバクテリアや他の金魚に負担掛かりそうなんで微妙

塩浴は水が痛みやすいのと塩浴NG個体がいるから総合的に考えてやらなくて良い
どうしてもやるなら0.5%はリスクも出てくるので0.2%か0.3%程度でおk
0929pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 22:13:42.49ID:T/nLyMwY
>>926
GEX上部フィルターの濾過能力に対するコスパは異常
増加槽にスドーハードマットとコトブキ薄型高密度
下はリング濾材満載、スノコの下にブラックホール
第二槽にカキ殻なり麦飯なり入れて
なんも心配いらん

できるなら物理的にでかいクソを取るために旧型のエイトを使用するかかロカボーイをハードマット詰めた仕様にすると上部に上がらないデカイクソを吸い集めてくれる
エイトコアは単体ではそれほど物理濾過は強くない
底砂や底面あっての物理濾過の製品
フィルターだと目づまりして短期間のメンテになるから別のモノに物理濾過を頼むって思想の製品
ソレが凄い長期サイクルを生み出したんだが
0930pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 23:12:53.73ID:8DrIDwBs
>>924
4日で危険域?どういう状況だったんだいったい
それ実際にあなたがやって試薬でチェックした結果なの?
0931pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 23:37:11.65ID:Pe+CLzG8
>>927
これやったけど、寄生虫でやられて全滅したわ
リフィッシュなんか気休めだな
0932pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 23:40:45.55ID:IbNcHN4N
>>921
南米で現地のひとが水疱瘡で死んでヨーロッパ人が梅毒で死んだとか
0933pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 00:25:37.07ID:Jn9hRjSJ
20リットルに二匹、外掛けと底面フィルター使ってるけど今の所とても元気
0934pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 00:38:38.26ID:yxeSFZxM
転覆と尾ぐされの琉金がいよいよ弱ってきた

塩浴+環パラでも改善なし
尻尾の方が黒くなっても来ている。
でも生きている


確かに金魚は強い。他ならとっくに昇天しているわ
0935pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 01:29:31.34ID:/iKGl2tr
でっかい火鉢貰ったから何匹か泳がせてみよう
0936pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 02:57:28.36ID:9SelRGgt
>>929
GEXの上部は追加で濾過槽増やせるのがでかいね
家は5段重ねのドライ式にしてる

底面の糞を取りたいならフィッシュレットが良いかもね
水作よりは強力だと思うよ
0937pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 07:25:48.50ID:vcpDw9NZ
確かに初心者問わず金魚早く死なせる
多くの理由は追い足しだと思うな。
0938pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:12.51ID:vcpDw9NZ
>>921
人間だといきなり新型のウイルスに感染した人が、
部屋に来てお互いマスクなしで過ごすような感じ
まずうつるだろうよ
0939pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 08:12:06.13ID:s0OrNnrR
そうなるとパイロットフィッシュってどうなんだろうか
0940pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 08:35:03.06ID:+0JgO/S1
水換え頻繁にするならパイロットは要らないね
それか安定するまで耐えられる構成なら入れなくてもいいんじゃない?
0941pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 16:16:15.65ID:TEKjox1P
今月買った小さい桜錦が白点っぽかったから60Lの舟で養生してる
毎日舟をきれいに洗ってから全換水。寒の戻りで白点増えたけど今日見たらほぼ消えてた
トリートメントと言っても取りあえず薬と塩振っておけばいいって訳でもないでしょう
0942pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:52.02ID:Xbv1efjS
睡蓮鉢の満水時の容量35lくらいで一匹なら金魚飼える?
午前だけ太陽が当たる環境
難しいなら諦める
0943pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 19:05:40.42ID:uLuNu/Mb
青水化すれば飼える
澄んでたら水作かなんか放り込め
0944pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 19:36:33.77ID:q+6Uii7t
らんちゅうとかでたまに見る「愛好家物」ってどういう意味ですか?
0945pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 19:53:15.87ID:Qfj8VELb
愛好家もレベルあると思うけど
品評会出品目指してるような人達
0946pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 20:10:45.50ID:uzSElcSk
品評会を目指してるような愛好家が飼育整理等で手放した個体だよ。儲けに走る愛好家もどきもいるけどね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。