>>133
自分は昨日の130で勝手な話だけどバクテリア剤が云々よりあなたのレスの方が今は楽しい
自分が種水に不自由している訳でもないし水が原因で飼育に問題が起きている訳でもないから・・・

あなたはそろそろ飽きて嫌気がさしてるようだけど・・・

マイクロ、ナノ、ピコレベルの顕微鏡だと電子顕微鏡になるのかな?
確かに高いでしょう
pH計でさえ十万円程するのだから当然個人がアクアの趣味用で購入出来る顕微鏡ではないだろうね
pH計の場合はアクア趣味レベルでは計測範囲も狭いのでシビアなリニア特性はいらないから2ー3点校正の1万程度の物や比色式でも十分だけど・・・
とは言え校正されていない計測器で計っても意味がないのにアクアリストは校正無しで使い続けていたりするんだよね・・・pH0.5のズレでは3倍程度で自分も気にしないけど1ズレてればイオン濃度で10倍違うのにそれが調整の助けになるかな・・・
工学機器や計測機器は製品自体も高額だし定期的にメンテナンス校正しなければならないし維持費もかかる

水質浄化の話も水源による水質の違いとか自分の住んでる地域の水質がどうかとか面白いと思うし自分も多少は読んでいる、助言ありがとう
軟水器、イオン交換樹脂も必要なのがアニオン系かカチオン系で種類を選ぶ必要があるのも知ってる
水質浄化といえばあいちAIのスレもあったようだけど・・・作っても使わないし・・・

あなたが言うように順調に飼育できればバクテリア剤を使おうが機器に何を使おうがどんな飼育をしてもそれで良いのは確かでしょう
自分としては下劣なレスが多い5ちゃんねるの中でここを読んで参考になる人がいるかもしれないと言う気持ちもあるのですよ
バクテリアって何処から来るのって素朴な疑問もここで理解した人がいるのだから、そうかpH計って校正しないといけないのか?でも良い
別に自分のレスに共感して貰わなくても良いし生意気な言い方だけど何か考える材料になればそれで良いと思ってる、所詮5ちゃんねるだから
個人的にはあなたみたいな人がたまにいてちょっと遊んで貰えて自分の餌になるものが得られればればそれで良いかな
自分で長文も書くし相手の長文も大歓迎
もう一つのバクテリアスレを引き合いに出してはいけないけど煽りばかりで何かあなたの栄養になるレスがありますか?

まぁ、ここもあなたにとって得るのもが有るかはわからないけど気がむいたらまた相手になってください