>>80
あなたの言いたいことはわかったわ
確かに初心者は結果も考えず何でも入れたがり、バクテリアに関しては濾過層容量とバクテリア数が多ければそれで良いと思っている傾向があって自分で自分の首を絞めている事に気がついていないよね
大切なのはシステム内のトータルバランスだと思うんだけど

例えばバクテリアについてだと初めは100種類のバクテリアが水槽内にいたとしても飼育環境に適応出来たバランスがとれた必要な種類しか定着出来ない事を理解していないからだろうけど初心者はバクテリアをただ増やしたがるし何かを入れたがる
アクアする気なら事前に自分で調べれば良いのに微生物は環境が整えば自己分裂して倍々算で殖えることを知らないから亜硝酸がいきなり増えた事にも慌てるんだろうね
アクアリストには自分で調べたり実験したりは勿論、薬品の希釈計算でさえ苦手な人間が多いから疲れる気持ちはわかるわ
こんな事を書くと上から目線だの言われそうだが所詮は水槽という限られた場所で自然がしている循環サイクルと同じ事を出来るはずも無いから生き物の飼育に手抜きや楽をしても上手く行くはずがないと思ってる

こんな話が出来る事も有るから、まぁ、ここも良いかな