X



アクアリウム初心者スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 08:39:41.38ID:/82uvcOu
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

※前スレ
アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/
0037pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 02:09:38.69ID:Czag5CAK
外部フィルター2213の青い粗目フィルターって交換するものですか?
どうなったら変え時なのでしょうか
0038pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 02:48:11.16ID:jveFMKw9
>>36群させたいって意味で聞いてるんじゃないの?

オス入れて喧嘩させるとかかな
0039pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 07:24:23.34ID:P30ZDGI8
>>37
テトラの荒いやつはアンモニア除去機能あるからやはり変えてるよ。ただあれはそこまで効果があるとは思えないから上部フィルターのスポンジフィルターを切って使ってもいい
0040pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 07:26:39.22ID:RgqsaPTc
ネグロにレス返してるのも自作自演だからスルーしような
0041pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 08:18:22.14ID:FOu5Ozk8
アフィも自治も全部俺の自演
0042pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 11:25:37.66ID:VsxYAOP+
>>37
交換不要と思って良い
洗えば使える
5年位使ってから考えてみな
0043pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 13:28:53.15ID:ojit7QD6
苔怖くてマツモだけになった
アヌビヌスとか葉の表面にプツプツ緑藻生えるしそれがガラスに転移してあげくニューラージパールグラスもやられた
貝もオトシンもエビも緑藻の横を通り過ぎるばかりで一向に仕事しないから諦めた
0044pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 14:31:49.40ID:7m5i4xMF
どうも水槽立ち上げ中のうちの苔は
茶苔とアオミドロ?が同居してるみたい
あきらかに緑で超長い髭みたいなのがガラス面にフワフワしてる
マツモも爆増して頑張ってるのに藻も凄くて、よほど栄養のある水なんだろう
0045pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 15:16:11.33ID:P30ZDGI8
石巻とオトシンとヤマトヌマエビ入れたらめちゃくちゃ綺麗になったよ
0046pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 19:45:05.10ID:HeVH+Pzz
藍藻とアオミドロ?緑の糸みたいなやつが大量発生したんでブラックモーリーとヤマトヌマエビ入れた
肥料やめてライトつけてる時間減らして水替え3日に1回ぐらいにしたら藍藻は無くなってきたんだけど緑の糸は相変わらず
何かいい対処方ある?
0047pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 19:50:51.93ID:P30ZDGI8
熱帯魚へエサを与え過ぎない。
定期的な水飼えを行う。
適切な照明点灯時間にする(6〜8時間程度)
直射日光が水槽内に当たらないようにする。
定期的にフィルターの清掃をする。
0048pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 20:44:39.86ID:FrVmRjzF
リビングに置いてて、弱い光がタラタラ長時間当たってるってのもあるんだろうなー
遮光するまではまだめんどいけど、積極的に水槽置いてるいっかくは消すようにした
効果あるかなー?
0049pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:36.17ID:ecuZ859s
ウチも半年くらい前までアオミドロと黒髭がふさふさだったな
結論としては貧栄養化と硬度のコントロールが重要って感じだった

弱い光はどうでも良いと思う
ウチでは明るいメイン照明を8時間+観賞用の暗い照明を6時間点灯させてる
0050pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:04.88ID:kt6qWaNt
>>47
ベテランは12〜13時間照射が普通や
0051pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:50.56ID:M/IfosUV
立ち上げ初期で絶賛亜硝酸地獄中だけど、苔が全く生える気配がない。
人口水草のみだけど、水草上もガラス面も綺麗。
逆におかしいのかな?
0052pH7.74
垢版 |
2018/04/09(月) 22:18:11.58ID:6ZazSVQm
立ち上げ初期なんてそんなもん
0053pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 00:02:22.30ID:s9KuCrKr
>>47
餌は1日1回数分で食べきる量だし週に1度以上は水換えしててフィルターも変えたばっかりで照明6時間で直射日光当たってないんだけど昼間は部屋若干明るいからそれも影響あるのかね
0054pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 00:51:28.91ID:MkTNiN00
立ち上げ1ヶ月
水換え&プロホースで掃除すると油膜出て、その度にエアレーション追加して消してるのですが、何が悪いのでしょう?
60規格に大磯砂敷いて、生体はカージナルテトラとチェリーバルブ10匹づつです。
0055pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 01:25:59.82ID:nm7JJh12
>>54
明らかに餌のやり過ぎ
0056pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 03:04:58.90ID:C6mo8cdP
プロホでざくざくって1ヶ月目でやるようなこと?
0057pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 22:32:22.55ID:rpJS3CP7
助けてー
エーハイム コンパクトオン 1000
ブーーーーーーーーん⊂二二二( ^ω^)二⊃
って重低音つらいお
対策方法ないかお
0058pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 22:55:34.49ID:XUWF/ZnW
>>57
新しいの買う
0059pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 23:13:16.26ID:rpJS3CP7
新しいんだけど!
いま説明書読んでて気づいたんだけど、内径16か内径19のホース適合
そんなの読まずに12ブッ込んでて、抵抗おおきくなっちゃってるとかかな??
0060pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 00:04:09.46ID:bRwcnoPY
ホース外しても音変わらず
インペラ掃除は勿論ダメ
付属品 おストレーナー変えてもダメ
残念個体に当たっちゃったのかな
0061pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 00:20:15.32ID:KY2/g0ng
>>32
ネグロは性成熟してれば難しい環境はいらんからわりと楽な部類だぞ
本当に難しいのはノーマル
0062pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:08.14ID:blTMtEFK
>>17
かわいいw
0063pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:40.94ID:Kqo2+gwM
45cm グラステリア XL
エーハイム2211
エーハイムスキマー
コトブキLED45 (商品名忘れた)
コトブキニューツインライト45 (二本点灯純正)
底砂大磯3cm

生体にエンゼル1、ドワーフグラミー2、ベタ1、オトシン1、石巻2

エンゼルだけ10cm超えてます



草入れようが流木入れようがコケまみれになります
流木もろ過機材も全部茶ゴケまみれです助けて下さい

機材導入から半年ぐらいです、ベタ以外は小さい水槽から1年以上飼育してます
0064pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:49.99ID:scqPy1qO
>>63
ミニブッシープレコとサイアミ追加で
0065pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 12:10:52.03ID:Dp1bdEff
>>63
点灯時間の見直し
エサの量多くない?
ろ過強化
0066pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 14:08:19.17ID:aZXb0rPO
俺は>>4の回答を待っている。
スルーされてるってことはダイヤモンドパッドでいいのかね?それとも皆知らないのか・・・
違ってたら水槽傷入れそうで怖いんだが。
0067pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 14:15:29.55ID:5YrH5U8G
amazonでパワーボックスが30%offだったから水槽リセットするつもりだったしとポチってしまった
ついでに水槽台まで30%offだったからポチってしまった
リセットついでに場所も変えるつもりだったしそしたら水槽台ももう一個ないと不便だしね!
0068pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 14:49:03.17ID:5YrH5U8G
くっそフィルターも水槽台も30%offじゃないやん紛らわしい
0069pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 15:15:52.26ID:7YEMyfex
流れわろすw
0070pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 15:17:56.70ID:itxpU+LW
失恋してつらかったがクスっときた
ありがとう
0071pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 16:12:34.94ID:PFAIGNj5
>>70
水に流したってわけか
0072pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 16:14:03.44ID:itxpU+LW
>>71
また辛くなってきた
0073pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 16:41:13.30ID:/KSUGzGC
>>66 耐水ペーパーの1000か2000で擦れ
0074pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 17:06:11.69ID:aZXb0rPO
>>73
ありがとうございます。
そういう手もありなんですね、知らなかった。昔買ったプラモ用の1000番があったはずなのでそれで試してみますm(_ _)m


うちの地域カルシウム分が多く含まれてる水質なので気を抜くとすぐ付いてしまう
https://i.imgur.com/ysJzlmr.jpg
0075pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 19:53:53.21ID:UJIYsZFn
>>71
水の泡ってのもある
0076pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 20:00:01.20ID:7YEMyfex
黒コケに木酢液で洗ったら一気に壊滅したw
0077pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 21:21:25.67ID:PFAIGNj5
>>72
アカヒレのように強く生きて
0078pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 23:44:53.57ID:piEqpY5I
加藤水槽 aqua u ってどなたか購入してないですか?もし購入した人がいれば感想聞かせてください
あの手の水槽って初心者からするとちゃんと水が循環するか心配です
0079pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 00:02:29.03ID:PxDIZnBS
>>63
とにかく水草たくさん入れてみたら
ロタラ、マトグロ、ウィステリアあたりw
0081pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 00:19:09.35ID:ZkHrbuhA
>>80
ありがとうございます
0082pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 00:58:54.94ID:JZgNrOWD
陰性レイアウトしてる人ってコケどうしてるの?
浮き草入れたら大丈夫なんじゃないかなって思ってるけど甘い考えかな
0083pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 11:36:20.12ID:wEHCIefq
魚の数千倍の大きさな人間様でも、ポンプのブーーーーーーーーン⊂二二二( ^ω^)二⊃ に根を上げるってのになー

先日、自作して底面フィルターに直結したオーバーフロー配管と濾過槽だけど
ポンプの重低音が糞すぎて稼働2日で根を上げて撤去して通常の底面フィルター運用に戻しちゃった
底面回してるポンプとヒーターとエアレーションが無くなって凄くいい感じになったのに重低音我慢出来なかった
静音性の高いポンプ教えて欲しいわー
0084pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 11:37:07.64ID:wEHCIefq
底面フィルタースレに書こうとして誤爆
0086pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 14:03:19.82ID:/AH08i07
あやしげなトイレットペーパーを発見
0087pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:41.60ID:7vztyMBM
ペーパーやめとけ
アクリルとかすぐ傷つくし水漏れや白くなるから
巻貝とメラミンスポンジが最強だよまじで
0088pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 14:15:36.24ID:tjGy1Dtk
>>86
すまん。部屋狭くて水槽周りごちゃごちゃしてる
おっしゃる通り、シコリ用のトレぺでもあるw

>>87
90cmだけどガラスだから大丈夫だった
ただ白く目立ってたやつは綺麗に落とせたんだけど、うす〜く付いてるやつはペーパーでも落ちなかった
てか、飼ったこと無いけど巻貝でも落としてくれるんだね。リセットしたばっかだし巻貝買ってこようかな
0089pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 15:39:35.10ID:iJ6CM7IC
>>85
落ちたようでよかった
俺も前に90の汚れが色々試して落ちなかったがペーパーで1発だった
もちろんガラスやないとダメだが
0090pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 18:26:44.71ID:7AOHGOkO
うち頑固な奴はトイレブラシで落としてる
メラミンで落ちない汚れも簡単除去できるよ
0091pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 20:28:57.21ID:3J9CYkyi
アクリルでペーパーとかゲェジか?
0092pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 00:14:53.77ID:zb5UD5O0
グラミーが一晩で消えた…
0093pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 00:19:00.45ID:I9hqfsyI
ガラスでもやすりはやめとけ
ガラスも削れてるから強度が落ちる
割れる原因になる
0094pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 00:25:07.07ID:YLsfv/kD
普通に激落ちくんみたいなメラミンスポンジで綺麗になるだろ?
それで落ちない水槽の汚れってどんなんだろ?
0095pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 00:30:13.83ID:kGoVQcDh
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
30センチ水槽で熱帯魚を育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/
0096pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 00:32:55.65ID:G4hN6S0A
騙されたと思って石巻貝入れてみろ。スポンジすらいらなくなるから
0097pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 01:23:59.96ID:RXLvqHKa
立ち上げ後60水槽に、
ヤマトヌマエビ10匹、オトシン5匹、
ラスボラ10匹いれてて、2週間。
水草の新芽かじられるようになったからエサ足りないのかなと思ってオトシン用にプレコタブいれたんだけど、
ラスボラとエビが食べ尽くして、ラスボラなんか
お腹ぱんぱん…
オトシンの餌どうすればいいか教えてください…
0098pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 01:37:59.95ID:9vEy6Eq1
こんぶ
0099pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:51.41ID:1oRxzDIg
きゅうりでもエエよ
0100pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 02:21:33.68ID:RXLvqHKa
>>98
>>99
ありがとう。ほうれん草茹でたのも試したんだけど、
エビとオトシン少数が食べてた。(ラスボラはそんなに食べてなかった)
昆布はちょっと塩分抜くのが怖いけど、めっちゃ茹でればいけるんかな。
きゅうりも今家にあるから今度試してみる
オトシンだけに食べさせるって難しいんだね
0101pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 12:53:56.90ID:yq2jzynA
あとブロッコリーもお薦め
でも野菜だから水質悪化になっちゃうかもだけど
0102pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 19:28:17.22ID:n6BZV0Iw
水作のフロート隔離ボックスかいなされ
そこで餌付けすればばっちり
0103pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 20:03:04.16ID:BWRxzHIv
ワイはクロレラあげてるで〜
小皿の上でオトシンくんがスタンバイするくらいにはお気に入りや
0104pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:47.45ID:AuXY1d7I
17を投稿した者です。
先ほど水換えが完了。
今日は尾びれを合わせるようにして
寝てますw

https://i.imgur.com/RN7kuCC.jpg
0105pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 00:30:17.89ID:cs2sDAWI
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
30センチ水槽で熱帯魚を育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/
0106pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 00:36:38.26ID:xNjO603/
マルチNG推薦ワード
tora15433
0107pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 02:25:24.06ID:FNr/KT1D
>>104
かわいいね〜長生きさせておくれよ
0108pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:27.34ID:qJLncGia
>>101
>>102
>>103
ブロッコリーも身近にあるから助かる!
クロレラも教えてもらわなきゃわかんなかった
隔離ボックスにいれて餌だってわかって
もらうよ。
困ってたけど楽しみになってきた
ありがとう
0109pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 12:12:21.05ID:diqdjK2d
アカヒレ導入後3日間断食させ4日目から乾燥アカムシを与えています
ですが餌を食べた直後から2時間くらい体全体が浮くような動作を見せていて気になっています
餌特有のもので気にしなくていいのでしょうか
小さく砕いてから与えた方がいいのでしょうか
0110pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 13:52:00.94ID:uF3ikBIA
昨年秋からアクアリウムを始め、生体も元気にしていたのですがここ3日くらいネオンテトラ6匹のうち3匹がずっと真下に泳いでいます。フィルター掃除や餌やりもずっとペースは変えず、環境的に変化はないのですが病気ですか?
0111pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 14:01:43.45ID:3T0xH5ku
下なら問題ないんじゃない?隠れたいのかあるなら水温とか
0112pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 14:10:26.17ID:JQh4eB06
今日ミナミを買ったらマツモも一緒に入れられてました。

変な質問なのですが、
魚買うと水草入ってることたまにありますけど、これなんのためなのですか?
あとこのマツモ 普通に水槽に入れちゃってもいいでしょうか?
0113pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 14:15:14.42ID:3T0xH5ku
>>112
餌だよ。スネイルいるから捨てたほうがいい
0114pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 14:22:59.77ID:i4QEjZRC
>>112
エビは掴まるトコないとストレスになるらしいからマツモやアナカリスや網入れてパッキングされるのが普通なはず
0115pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 14:35:59.41ID:JQh4eB06
なるほど!

入れるのはやめておきます。
ありがとうございます。
0116pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 18:14:42.47ID:O/v1Lo0P
>>111
頭を真下に向けてずーっとホッピングみたいに下に向かって泳いでるんですがよくあるのかな…
ありがとうございました。
0117pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 18:21:15.36ID:Yo6Z8pSP
>>115
スネールいないだろ?
マツモ持ってないなら入れても良いぞ
あんなの買うもんじゃ無いし
0118pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 19:51:00.51ID:1B9I9NxB
>>116
とりあえず写メってみようか
0119pH7.74
垢版 |
2018/04/14(土) 21:54:23.03ID:3vTfa4Uw
>>108
ごめん補足
ブロッコリーは生じゃなくて茹でてから与えてね
0120pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:00:03.81ID:5syIKMEJ
金魚を飼って三週間
一匹が転覆病になった。見ていてつらいな
動き出すと腹を下にして水底にダイブするんだが

当面の餌やり禁止令と浮くタイプのエサ廃棄をします。


本当に転覆なら転覆の対処なんだろうけど
その他に疑う病気ってあるのでしょうか?
0121pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:56.74ID:gyt/4OnQ
近々水槽を45cmワイドから60cmにサイズアップしようと考えているのですが、手順は以下のとおりで問題ないでしょうか。

・60cm水槽と水槽台を用意、新しい底砂を引く
・45cm水槽のヒーターとフィルターを止める
・45cm水槽から石や水草入り鉢を60cm水槽に移動
・45cm水槽から水を3/4抜いてポリタンクへ

・軽くなったら水槽台ごと横にずらす
・60cm水槽を水槽台ごと空いた場所にセット
・ポリタンクの水を60cm水槽へ
・ヒーターとフィルターをセット
・45cm水槽から生体を捕まえて60cm水槽へ
・足りない水を補充

気をつけた方がいいこととかありましたら教えてください。
0122pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:28:04.64ID:QnvxKHk7
>>121
生体は45水槽のままでなく水抜いた時に一緒に避難させよう
45水槽動かすときに砂まみれになるよ
0123pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:41.55ID:LQu91qYJ
転覆病って大きい丸手の金魚がなるものだと思ってだけど違うのか。
自分も丸手の金魚だから浮くタイプの餌はやりたくないんだけど赤虫が
気に入ったみたいで沈下性の餌は食べない。
水面でエア喰いを度々してるから少々心配。
ヒーターで温度はある程度一定にしてるけど。
0124pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:44:33.24ID:5syIKMEJ
>>123
琉金です。

今からヒーターを買いに行きます。
今19度なんで
0125pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 10:47:29.75ID:LQu91qYJ
>>123
こっちはオランダです。
水温は23前後だからたいして差はないね。
0126pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 12:15:25.47ID:zW9ApYbg
流木に活着させたモスがやや茶色に変色、枯れ?になったのですが、こういうのはやはり取り除いた方がいい?
0127pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 14:54:43.36ID:FmHtoX0/
>>122
なるほど!
そうします。

そしてよくよく考えたら45cmワイドから65cmワイドに変えたら水量倍以上になるんだね。
フィルターも強化しないと。
0128pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 15:27:10.61ID:FgeIq7WA
>>127
今からは良いだろうけど、冬前にはヒーター増強も考えないと
0129pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 15:34:24.94ID:ledoWBcI
意外と梅雨時はヒーター活躍する時期だよな
0130pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 18:55:48.42ID:5AipVeWy
でも >>127 は冬越せたヒーター有るんだから今買うことないでしょ
0131pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 19:19:26.86ID:uwiJAF94
>>127
65ワイドってなんだよ?
45から60ワイド?
倍どころじゃないだろ
0132pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 21:32:10.99ID:5syIKMEJ
転覆が治ったようだ

パニックぎみにショップに行ってきたが、帰ったら普通に泳いでいた。
家の者が言うにはウンコを出したそうだ
快便でガスが抜けたか?

もしくは若い琉金なので遊んでいた可能性もあり


これもアクアリウムの醍醐味なんでしょ
勉強になりました
0133pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 21:46:38.68ID:groMQkbw
aqua-u買ってきてアクアリウムデビューしました
水草も生体も買ってないけど部屋に置いてみた
とりあえず明日リシアを浮かべて育てて絨毯水槽目指します
0134pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 21:46:45.54ID:gjX0qYUq
消化不良が原因の転覆病もあるよ
0135pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 22:04:57.48ID:5syIKMEJ
うん、だから乳酸菌入りみたいな餌を買ってきました。

まさか、お通じの心配をするとはw
0136pH7.74
垢版 |
2018/04/15(日) 23:42:13.04ID:9u62+T1c
アクアU、1.5万と高いな
7.5千なら買うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況