X



アクアリウム初心者スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/04/07(土) 08:39:41.38ID:/82uvcOu
・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

※前スレ
アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/
0664pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 15:10:28.89ID:XnReIPG4
うちの2213は無音だな・・・触って振動していればあっ動いてると感じるくらい
2215から上は容量に合わせてそれなりに音がするよ
車でもスピーカーでも慣らし運転期間はあるよ

>>663
メチレンブルー・・・(卵のカビ防止) 
グリーンF ゴールド 顆粒
基本、病気にしない、普通にやっていれば病気にならない
0665pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 15:10:28.98ID:fbBbe/ea
塩かな!
塩浴はいいぞ
0666pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 15:13:39.24ID:KpfD4K7p
>>663
薬剤じゃないけどブラックウォーターになるやつ
0667pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 15:31:06.91ID:tXMmS9O8
テトラは音に関してはかなりガチャだよね。レビュー見ると当たり外れ多い。
2213は外れかなり少ないと思われる。
0668pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 16:10:02.13ID:xdzQX1nL
うちの2213も音はほぼ無音だけどたまーにエア噛みして音が出る。
外部フィルターって基本どれも差はなさそう。
0669pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 17:33:51.46ID:E+zr78DQ
もちろん耳を近づければ動作音はするのは当たり前だが、1m離れたとこに座ってるけど全く気にならない
ちなみに自分はプラズマテレビの音が気になってすぐに液晶に買い換えたレベルの神経質さ
ってか気になるって人は外れ引いたかエーハイム以外なにも置いてない部屋かどちらかだろう
通常の個体はそれくらい静か
0670pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 17:45:07.25ID:n8wjmZPz
2213だけど気になる音はしないな
co2添加を排水側にしてからはエア噛みもない
0671pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 17:46:05.74ID:YKNG0sp7
>>669
神経質なら音より画質の方が気になりそうなもんだが
プラズマに慣れたら液晶なんて見てられんだろ
0672pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 18:40:02.96ID:1GPNF/Tj
その2213とコトブキの底面フィルターってつなぐことできる?
0673pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 19:22:01.69ID:BvL6C7Fp
海水水槽ってなんでレイアウトに岩石を使わないの?
流木は浮いちゃうのかな、とか思うけど
磯や崖のイメージで岩石レイアウトがもっとあってもいいと思うんだけど
0674pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 20:04:15.85ID:6Vx2AdmT
コケとかに湧くちっこい虫ってどうしてます?
0675pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 20:10:15.66ID:BE3iT8Kq
砂に潜る熱帯魚ってなにいる?
細かい砂で潜るやつとコリ飼ってみたい
0676pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 20:38:38.60ID:wCU0EU/F
スパイニーイールくん!
ただし名前にレッドとかファイヤーとかつくのはやめとけ
0677pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 20:54:55.78ID:8RuTNVUO
チンアナゴ
0678pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:21.97ID:BE3iT8Kq
>>676
なんでやめたほうがいいの?
まあまあ大きくなるみたいだね
0679pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 21:49:48.74ID:wCU0EU/F
>>678
いやあんたの言うとおりでっかくなるからだよ
それなりの水槽が準備できるなら飼ってみればいい
かわいいよ!
0680pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 22:03:16.46ID:BE3iT8Kq
いや
無理だw
60が限度w
0681pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 22:11:12.88ID:E+zr78DQ
検索したらきもかった
0682pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 23:25:44.67ID:Kjh/NWff
テトラ系とか水ミミズ食ってくれるかね?最近ちらほら見つけて鳥肌立った
0683pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 00:21:46.55ID:gMrnLuU3
普通の水の透明度ではなくてキラッキラの水をたまに見るんですがアレはどうなってるんですか?
0684pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 01:06:14.08ID:B4+wfGPy
生物濾過サイクルのバランスが取れた時に輝く
0685pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 01:31:41.10ID:J4Z/fdhE
4日前に買ってきた生態が今朝白点病が発生し、急ぎメイン水槽から隔離、アグテンで治療をおこなっているのですが
メイン水槽もアグテンを添加した方が良いでしょうか?
今のところはメインに残っているメンツは白点は発生していないようです
念のために本水槽には鷹の爪だけ入れていますが新規に発症する個体がいたら、本水槽にもアグテン入れようと思っています。

隔離中の個体はグリーンネオン
本水槽はファイアテトラやプリステラテトラ、コリドラス、オトシンクルスなどがいます

トリートメントの大切さを思い知らされました…
0686pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 09:46:50.41ID:IamqGP7Y
バクテリアのバイオフィルムが水中の微粒子を捕捉するとかなんとか
0687pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 10:21:24.23ID:jzuc5YXL
新規の発酵式co2を夜間入れっぱなしにしてしまい魚が酸欠になってます 転覆してる魚もいます
どうしたらいいでしょうか
もうひとつ水槽があるのです立ち上げてから三日しか経ってません
0688pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 10:38:14.65ID:mT/LK1rU
>>687
CO2添加を止めてエアレーション
0689pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 10:50:29.04ID:rtq57+4x
>>687
酸欠じゃないよ、酸素は減ってない
pHショック
0690pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 10:58:31.35ID:jzuc5YXL
ありがとうございます、底面フィルターが壊れて水出てませんでした
とりあえず急いでぶくぶく入れます
0691pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 11:20:45.83ID:4Rq6rTdu
>>689
PHショックなんかなるわけないやろ
もう少し調べてからレスしようやw
0692pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 11:38:39.04ID:mT/LK1rU
>>690
フィルター回ってなかったならバクテリアにもダメージが出てるかも知れないね
後、照明落としてる時はco2の添加は気をつけたほうが良いかも
0693pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 12:40:26.73ID:jzuc5YXL
>>692 さん
ありがとうございます(TT)
co2抜くの忘れて寝ちゃって…次からは気をつけます バクテリア剤ならちょうどあるのでそれも入れてみますね
0694pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:21:20.03ID:FQvyRxRX
1000円でデジタルタイマー買えるからオススメ
自分はLEDとco2を同じ時間、それが消えたらぶくぶく出るように設定してる
0695pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:28:57.24ID:mylKQYBM
60水槽 水45L グッピー1 稚魚13 コリ4 オト2 GHD5 ミナミ12 CO2無し ポンプ駆動底面で水面ちょっとユラユラ程度
こんな感じの環境でマツモ爆殖続いてる状態なら、照明ON時間はエアレ切っても光合成で出来る酸素で酸欠はないでOK?
0696pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:31:25.40ID:jXaS32Cc
余裕
0697pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 13:36:32.93ID:mylKQYBM
ありがと
じゃあ、タイマー買い足してエアレ切れるようにしよっと
0698pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 18:34:52.08ID:lSkBW+H9
>>694
AGAの3万円するの買わなくても同じようなのあるん?
0699pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 18:35:11.18ID:lSkBW+H9
ADAやった
0700pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 18:47:43.01ID:O4yAhubu
45水槽にスポンジフィルターでアピストペアとゴールデンシャレリーグラミー を3匹、ミナミが何匹かを飼っています
昨日19時ごろ帰ってきたときは何事もなかったのですが昨日の23時ごろにアピストのオスがくの字に横に曲がって次第に弱まり死んでしまいました
今帰って全員チェックしましたが異常な魚はいません
誤嚥の可能性を1番疑っているのですが他に何か考えられるものはありますか?
0701pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 18:49:43.67ID:mylKQYBM
簡単デジタルタイマー PT70DW 多分これのこと
アマで1050円 さっき追加で買いました
0702pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 19:02:38.21ID:jzuc5YXL
>>687です。
エビは二匹落ちてしまいましたがソイル変えてフィルターも新しいの付け替えたら魚はみんな元気になりました(_ _)ありがとうございました。
0703pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 20:07:46.71ID:GdSoUNY4
>>701
情報ありがとう
サンワサプライのTAP-RT1ていうのも良さそうだと思ってたら、すげー高くてびっくりした
0704pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 20:09:51.18ID:yPGZ9FSf
>>698
ADAのやつってNAコントロールタイマーでしょ?
あれはタイマーの中に電磁弁組み込んだだけのものだから、ニッソーのプログラムタイターと汎用電磁弁を組み合わせば同じものができるしそっちのが圧倒的に安い
0705pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 20:37:27.88ID:mT/LK1rU
>>702
最悪の事態は回避出来たみたいで良かったですね
どのくらいソイルを交換したのか分かりませんが、底面だとソイルにも沢山のバクテリアが存在してるので換えすぎると濾過が上手く機能しない場合があるのでお気をつけ下さい
0706pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 21:28:30.69ID:jzuc5YXL
>>705
実は本格的にアクアリウム始めたのがココ最近でソイルの交換を2年ほどやっていなく全とっかえしました…ヘドロも凄かったので…
今のところ魚も元気で既存の水草やコケまみれのハウスもあるので大丈夫かと思います ご心配ありがとうございます
0707pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:07:24.78ID:kClXaRcf
お前ら高いとか文句言わずにアクア業界に金落とせよ
0708pH7.74
垢版 |
2018/05/07(月) 22:22:38.42ID:waFt+9yU
http://www.revex.jp/catalogues/view/16
電磁弁だのはよくわからんが俺が使ってるのはコレ、2個使ってる。
同じ時間に動かしたいのが複数ある時はコイツにタコ足指して使ってるが問題なく動いてるよ
0710pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 01:47:49.02ID:Qs5Ce3IA
gexの天然流木を煮沸したら黄色っぽい点々が浮かびあがってきたんですがこれって何でしょう?
擦れば取れるんですが水槽に入れても問題無いのかな…
0711pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 05:32:09.50ID:Els4JRJY
>>710
カビか、訳の分からん生物じゃないかな?
気になってググったら似たような質問が知恵袋にあったよ

ベストアンサーが↓コレ

生物ならタデルことで死にます
水を十分に含ませて強火で炙るのです
木が焦げ始めたら反対側を炙ります
木船に付着した水生生物はこの方法で駆除するのです
0712pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 11:35:04.94ID:NPI0Vnxg
流木の自己調達ってむずいんだね
庭で生えてた桐の木を切って放置してていい感じに流木っぽくなってたのを煮込んだ後
メイン水槽の底床と飼育水使ってボトルアクア作ってミナミと稚魚とマツモを一緒に放り込んでおいた

1日目:ミナミが狂ったように暴れまわわる
2日目:ミナミ死亡、水が茶色に、木酢は無害を信じて放置
3日目:水がとろみを帯びてきて稚魚メイン水槽に避難
5日目:水がとろっとろになって腐敗臭 ボトル内面にトロミがべったり、木片を破棄


なんかまちがってたんでしょうか?
0713pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 12:00:27.27ID:msejSaOK
30水槽と25弱のちっさい水槽なんですけど、水心3s二分岐だと強すぎますか?
それ以外のおすすめあったら教えてください
0714pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 12:07:08.00ID:2NTgQRsG
>>713
強かったらコックで調整すれば?
0715pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 12:24:26.98ID:msejSaOK
>>714
もし水心が水槽に対して強いならこれよりも安いヤツ買いたいので……
0716pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:16:40.02ID:E+OJKBTz
>>712
放置てゴミバケツやタライに水張って沈めて放置しないと
アク等は半年は沈めないと駄目だよ。
0717pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:27:24.54ID:vEcXlkGn
>>712
水の中に沈めて放置しとかないとな。

>>放置してていい感じに流木っぽく
ってのは、流木にはなってなかったってことや
0718pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:29:53.82ID:Hl8qD4qW
金魚にアヌビアスナナを入れたらどんどん禿げ山なっていくんだけど
餌が足りないから食べちゃうの?
せっかく流木に巻き付けて
アクアリウムっぽくしたのに...
0719pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:43:51.96ID:NPI0Vnxg
>>716,717
ありがと、半年どぼんっすかー
流木なめてた
こんな話聞くと、チャームの流木の値段も納得な感じがしてきたよ
0720pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:20.63ID:ZrO8eKWM
>>718
金魚で食べない水草なんて無いんじゃないか?
あいつらホテイアオイの花の部分すら食ってたぞ、諦めるべし
あと決して餌不足では無い
0721pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 16:03:27.16ID:Hl8qD4qW
>>720
そーなんだ
もうおやつ思って諦めるわ
0722pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 16:51:50.92ID:NhZl47ZW
>>718
バルテリーならいけるかも
0723pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:01:09.66ID:MxIRmUgH
やっぱりぼくはナッテリー!
0724pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:13:39.20ID:Cgfokgkv
>>715
強いときは調整できるけど弱い場合はどうしようもないから3Sとか2S買ったほうがいいよ
0725pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:32:00.18ID:IDXzNm4v
>>713
水心って調整ダイヤル付いてるからある程度は好みのエア量になるよ。
水心S3を45cm水槽二台にイブキエアストーンでそれぞれ分岐して使ってるけどエアの量は絞ってちょうどいいくらい。
エアの量も人によって好みがあるから一概には言えないけど悪くはないと思うよ。
0726pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:33:45.15ID:Hl8qD4qW
>>722
あいつら新芽を集中して食べてくるからもう止めとく
0727pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:36:15.43ID:NPI0Vnxg
でも2sはでかすぎうるさすぎの失敗作だろうw
3sは静かで安くて流量も必要十分で傑作中の傑作
7sもいいけど流量少ないし調整も出来ないし3sに比べると残念感ある
0728pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 17:48:55.90ID:hkmPPHLm
2s買うなら3sの数増やせ
0729pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 20:42:56.41ID:mlxWRiip
>>719
水槽に使える流木って木の種類が決まってるらしいよ
適当に拾ってきた流木だと毒素が出たり腐ったりでリスクがあるって見たから流木は買うようにしてる
沈めちゃいけないやつだったのかもしれないね
0730pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 20:58:01.60ID:msejSaOK
>>725
ありがとうございます〜 パフォーマンス最大に活かせないと問題あるのかな?って思ったんですけど特にそんなこともなさそうなので普通にs3使います ありがとうございました
0731pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 21:18:04.97ID:BYovMc5+
>>712
桐の木は特に、タンニンが強くて乾燥・経年してもなおアルカリ性も強い
とくにパウロニンという成分は防虫、殺虫効果があるので米びつやタンスに重宝されている
(ぐぐる先生より)

殺虫・・・
0732pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 22:57:08.20ID:Hl8qD4qW
金魚に入れたアヌビアスナナ付けた流木多摩川で拾ったやつだ
そっちも心配になってきた
0733pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 23:41:37.40ID:kGxjoilR
素直にGEXのただ置くだけにしか使えない流木買えって事か
0734pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 00:03:55.04ID:arIFMET1
アクアで最終的な難題は木と石と言われてるw

川や海で拾った流木や石なら自然のアク抜き信じる!
ソレでも1〜2ヶ月様子見ないとー
1番良いのはダムで拾ってくるけど遠いー

チャームの流木は安いです。
0735pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 00:05:13.56ID:dpk4WJ+O
カバクチカノコガイとフネアマガイのどちらが苔取りとして優秀なん?
フネアマガイが一番って聞いてたけどカバクチカノコガイを推す声もあるしわからんくなってきた。
0736pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 00:08:22.58ID:hP4YUCmA
どっちも同じようなくらいいいけど卵がクソ
0737pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:13.48ID:geyX3mv5
素直に熱帯魚屋の流木買えってこと(´・_・`)
0738pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 00:33:17.31ID:+8e8T8IS
ワイはカバクチカノコ推すで
フネアマは動きが鈍いしガラス面に引っ付いていることが多い
カバクチカノコは流木の先端までいってそのまま下に落ちてしまうくらい貪欲や
フネアマが薄っぺらいのに対してカバクチカノコは丸く大きくなって目立つのが残念だけど
0739pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 02:59:54.67ID:vCIWZ2sx
エアーポンプなら俺は7s.2sとx101押しやなエアー排出量みると3sはコスパ良くない
0740pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:05:15.89ID:S6dHcpjK
先に言っときます、長文になります

アクアリウムが楽しそうなのでネットで勉強して先月の頭に60cm水槽を新規で立ち上げました
水槽維持にはバクテリアが必要不可欠と言う事なので、ソイルを敷いて外部フィルターと照明を設置してバクテリアが定着する様にと1ヶ月間フィルターを回しながら放置してました

そろそろ大丈夫かなと思いパイロットフィッシュとして優秀らしいアカヒレと、見た目が好きなオトシンさんをそれぞれ2匹づつ水槽に入れてみました

どちらも☆にならずに頑張ってくれてます
半日に1回は水換えしてるんですけど水面に酸素補給に行ったり皆が苦しそうなんですよね、何が原因なのでしょうか?
0741pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:09:04.80ID:tj6y03XU
>>740
エアレーションしてる?
あと半日に1回換水はさすがにやりすぎ
立ち上げて1ヶ月以上経ってるなら5日に1回とかで十分
0742pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:24:39.33ID:S6dHcpjK
>>741
水作のブクブクはありますけどエアレーションはしてません

水換えしないと水槽内にアンモニアや亜硝酸が蓄積して生体に影響を及ぼすらしいので毎回水換えしてました
0743pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:29:18.33ID:tj6y03XU
>>742
そんなに短時間で害が出るほど蓄積しないよ
テトラの試験紙で水質検査して硝酸亜硝酸が許容値超えたくらいに水換えでいいと思う
過度に頻繁な水換えはバクテリアも定着しないし生体にダメージ与えるからほどほどにね
0744pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:38:41.25ID:n1A9AfKY
>>743
なるほど、勉強になりました
バクテリアは大事ですものね

でもパイロットの生体達が苦しそうなのは何でなんだろう?
0745pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 06:43:28.23ID:EdCOtT/B
>>740
やはりエアが足りないのかな、エアレーションして様子見る
水草は何か植えてる? なければ取り合えずアナカリスでも浮かべておけばいい
水替えも、アカヒレ、オトシン、計4匹程度なら水替えは頻繁には必要ない
しなくても大丈夫なくらい、水替えどの程度の分量換えてる?
交換量が多すぎると水質変化もその分大きいから魚に負担になる交換頻度が高いと尚更
毎日交換するならコップ1杯程度でいいかも
0746pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 07:22:19.61ID:4H+sF291
水作のぶくぶくって投げ込みのことなのかな?
で、外部フィルターを1ヶ月回してるってことは投げ込みは使ってないってこと?
だったらみんなが言ってるようにエアレするとか外部を水面揺れるように設置してみるとかしてあげたらいいんじゃないかな?
あとは試験紙使ってから水換えってのと几帳面そうだから言うけどあんまコケ取らないでね
オトシンの餌無くなるから
0747pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 07:50:30.79ID:HPldG1RY
>>745
60規格で4匹
これで酸欠はあり得んけど、バクテリアのためにエアレするのはありかもね
某雑誌の実験で、立ち上げてから週1回水換えと毎日水換えで比べたら
まさかの毎日水換えの方が調子良かった

中和剤入れてないか入れ過ぎも考えられる
0748pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 07:51:59.14ID:9LOrsTA/
>>745-746
投げ込み式がよく分からないのですがチューブにエアストーン?が付いた物です、今起動させました

これでちょっとエアレーションをして様子を見てみますね
親身にレスして頂きありがとうございます
0749pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 08:07:25.14ID:Cgx/JBci
流木やら石やらはお高いけど、ほぼ一生使えるからな維持費もかからんし
0750pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 08:47:04.10ID:C4fH+TzY
>>735
断然カバクチカノコガイや
フネアマガイはソイルの下に潜って前景をめちゃくちゃにするばかりで仕事せんで
0751pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 10:07:17.92ID:Ue2Q76w7
そういやどっちだか忘れたけど潜る性質あるな
砂利ならいいけどソイルだったら面倒だ
0752pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 11:18:00.93ID:gQahWPYz
そもそも一ヶ月の空回しなんて時間の無駄だよ
何のためのパイロットかと
初日からパイロット入れて毎日or一日おきに三〜五分の一換水で良かった
0753pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:15:54.56ID:geyX3mv5
ほんまやな
生物濾過サイクルとバクテリアをつくることに関してもう少し調べんと
ってか下手にネットブログ等の情報掴むより直接店員に聞いたほうがいい
0754pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:23:19.89ID:HPldG1RY
店員も人によりだぞ
売りたいから余計な物を勧められたり、知識に乏しい人も多い
ブログとかここも、経験ないで知ったかぶりで書いてる人多いだろ
0755pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:15.28ID:jW1UDTzc
3行目のブーメランっぷり
0756pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:20.39ID:Ue2Q76w7
アフィブログ系店員か一昔前の個人ページ系店員みたいなもんか
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 12:40:21.71ID:Cgx/JBci
俺に聞きな
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 13:05:39.70ID:geyX3mv5
人によるとか言い出したら全てそれで終わるわ
もちろんそこは自分で判断する力が必要だが

水草の有り無しの情報もないのに酸欠はあり得んとかほざいてる時点で相当アレだなw
0759pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 13:58:08.01ID:UJeK0bHv
アクアリウムに正解なんて無い
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:50:29.44ID:7H8fcYnd
1ヶ月 ソイル 外部 エアレーション無し
この期間で底部の状態が悪くなってて、頻繁な水換えで水槽内をかき回して毒素が沸きあがってきていると予想
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 15:01:58.25ID:uzIp0aBH
毒素ってなんだよ(てつがく)
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 15:49:03.34ID:7H8fcYnd
なんかよくわからないばっちぃの
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 17:14:52.83ID:CxaNv42h
信心が足りないだけじゃねーの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況