X



【抱卵】ミナミヌマエビ 167匹目 【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ b2f4-Llh4)
垢版 |
2018/04/10(火) 14:46:25.17ID:nmSkkdG60
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 165匹目 【加温】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1516788315/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519654404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202pH7.74 (アウアウカー Sa43-1M4v)
垢版 |
2018/04/21(土) 07:46:54.26ID:DMNLqVM4a
クタクタに煮たキャベツ投下したらワラワラ寄ってきてツマツマしとるカワエエ
柔らかいものなら大概食べるなミナミちゃん
ほうれん草
白菜
さつまいも(皮は流石に残った)
苺の果肉もw
0205pH7.74 (ワッチョイ 27f4-QjU0)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:21:15.17ID:hAUEPYd90
最近コップ3杯分の水足しは
水道水そのまま入れてるんだけど
それした後の脱走率ほんと高い…
そんなに水道水だめなのかな
25センチキューブでこっぷ3杯程度なのに
0206pH7.74 (ワッチョイ 9a1d-Bf+8)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:37:59.84ID:HnpPUUSp0
カルキ抜きしてたときはどうだったの?
0207pH7.74 (ワッチョイ 9aa1-4QcU)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:42:58.23ID:olTBKyEi0
試して見ればいい、
@水道水そのまま
A3日汲み置きの水
Bカルキ抜きを入れた水
ローテーションで2,3周回せば傾向が見えると思うよ
1ヶ月後の報告を楽しみにしている。
0208pH7.74 (ワッチョイ 9ae6-s8f1)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:28:02.76ID:/i3i752a0
水道水をそのまま入れるような人はコップ三杯の水のために三日汲み置きしないと思うの
0210pH7.74 (ワッチョイ 5b1e-0snq)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:19:13.05ID:9g62j2160
外のタライには8Lバケツで3、4杯だばーっと水道水直でいれてるけど全く平気なんだよな
やっぱ室内と室外で環境違いすぎるんじゃないかな
0211pH7.74 (スップ Sdba-lf9U)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:38:04.33ID:WSDQddCOd
今の時期は水温かなり違うな
連日の晴れ続きでベランダのタライの水の蒸発早いし日中の水温28℃まで行ってた
ちなみに室内は19℃くらい
0215pH7.74 (ワッチョイ fab5-eVNh)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:17.28ID:dj1bMAmO0
テンプレのやり方で屋外に去年の年末から用意してたんだけどそろそろエビちゃん投入しても大丈夫?
一応この先1週間の予想気温は最高24度、最低13度の地域です。アナカリスは寒さで枯れたのでまた買ってこないといかん…
0217pH7.74 (ワッチョイ 9a01-PA2F)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:17:32.51ID:C6rsF2wG0
>>215
水合わせして入れてあげれば大丈夫
いい季節だよ
それにしてもよく年末から待ったねw
アナカリス は無くても大丈夫
0218pH7.74 (ワッチョイ 8a03-HQBC)
垢版 |
2018/04/22(日) 07:46:51.65ID:hqtkivZW0
コリが稚エビの味を覚えて襲いまくるようになってしまった
でも捕食が上手くないしエビが増えすぎないしちょうどいい食物連鎖かも
0220pH7.74 (ワッチョイ 7ac9-E14e)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:35:46.70ID:xo49i24k0
スクリューバリスネリアの森を作ればいい
コリ水槽にありがちな田砂水槽でもしっかり根付くし森の中まではコリも入ってこれない
0221pH7.74 (ワッチョイ b39c-EYvb)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:26:04.38ID:2HLTlvLT0
飼育3年目に突入してたビッグママさんが抱卵してたけど・・・

今朝の水替えで脱皮してもーた
おさらく生涯最後の抱卵だっただろうに・・・ゴメンよ・・・
0222pH7.74 (スッップ Sdba-QjU0)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:03:06.59ID:9oQIs158d
コケ対策に生体数ぎりぎりの水槽にミナミ5匹買ってきたのだがそのうち2匹卵もってる…あんまり孵化してほしくないんだよなー今は
0223pH7.74 (スップ Sdba-TcdZ)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:09:31.50ID:1OVdh02vd
アベニーの非常食にしてるけどじわじわ弱らせていくからかわいそうになってきた
食べるときはもっとすぐ食べると思ってたのに一噛りずつ食べやがる
0225pH7.74 (スッップ Sdba-sgi6)
垢版 |
2018/04/23(月) 05:55:17.93ID:XeclWYkLd
>>223
混泳させたことないから分からんけど、非常食にしてるってことはそんなにバクバク食われるわけではないって感じ?
なんかもっと見付け次第手当たり次第に襲うのかと思ってたから
0226pH7.74 (ワッチョイ 23a7-TcdZ)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:54:34.05ID:ktQbyahm0
>>225
基本襲ってないけど、アベニーにアカムシやクリルをやると取り合ってミナミごとかじられる
取り合えないようにすれば襲われることはないと思う
でも残餌、苔対策にミナミ入れてるからなかなか難しい
0231pH7.74(あら) (ワッチョイ 5fb3-qB0K)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:00:55.50ID:r2fCcXnu0
>>228
無敵か
0233pH7.74 (アウアウカー Sa43-1M4v)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:19:42.69ID:YJ69o65Wa
ソイルぼちぼち崩れてきたっぽいのあるからリセットしたいんだけど何故か(抱卵したのは見つけ次第別水槽に移してるから居ないはずなんだけど)ちえ美が結構いてマンドくさい
0238pH7.74 (スッップ Sdba-QjU0)
垢版 |
2018/04/23(月) 17:23:22.96ID:iFwmf3mTd
はじめての抱卵の時はあんなに嬉しかったのに
今じゃこれ以上増えたらまずいから間引かなきゃなのかなーとか思っちゃってるんだよなー
0242pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-SCiE)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:27:28.05ID:c7icwJRlp
アカヒレと一緒の水槽で飼育してるから、ミナマが何度抱卵しても増えたことなかったのに、今日、一匹だけベビーを見つけた! こいつはすごい生命力だ!
0250pH7.74 (スップ Sd5a-iSFn)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:59.22ID:gb1+m2vOd
フグが全部あんなのじゃねーよw
例外中の例外だわw
動画を撮るためとはいえあんなものを餌にするのはおかしいしフグも身を守るために噛むしかできないから
0251pH7.74 (アウアウウー Sa47-qyEP)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:45:32.32ID:21pLBLQba
>>238
このwktkは今しか味わえないということか・・・

>>239
なるほど勉強になります

メダカ飼育の脇役としてミナミを迎えたけど、癒し効果はメダカ以上でした
0252pH7.74 (アウアウウー Sa47-BoQL)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:55:47.64ID:GO0m5AWda
去年10匹から始まったミナミが今年の春にはもううじゃうじゃ増えて、100匹ほど養子に出しました。
それでもまだ増え続けていてホントにどうしたらいいのか少し困っている。
0253pH7.74 (ワッチョイ b6cd-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:46.99ID:Ho63hx840
>>239
>脱皮直後に交尾して抱卵って流れだから周期的には他のエビより脱皮しにくいよ
まって、
抱卵直後のストレス・水替は、脱皮できないので水質変化に適応できず、親死亡。
って思ってたんだけど。
大丈夫?
0255pH7.74 (ワッチョイ da36-jBqj)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:06:22.97ID:FX6c9evt0
>>250
>>223も似たようなもんじゃね?
単に簡単に口に入るかどうかの違いだと思うけど
0257pH7.74 (エムゾネ FFba-PA2F)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:20:00.51ID:k7eHKCFlF
昨夜、隔離ネットの中、抱卵から1ヶ月ぐらい経った母エビが脱皮
抜け殻に卵や稚エビは見当たらず
だけど、稚エビが見つからない
隔離ネットが白色だから見つけづらいのかなぁ
0258pH7.74 (ワッチョイ 5737-Jtac)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:43:09.93ID:4iXNzw840
初水槽立ち上げて5W
水換え頻度も少なくなってきて、ミナミ入れてもいいかなーと初めてエビに手出した
お魚に比べると儚くて心を痛めてる
チャームで10g 多分50匹ぐらいのうち死着4 初日水あわせで★3 メイン水槽20匹と屋外発泡スチロール10匹づつx2に分割
2日目メイン水槽で★2 発泡スチロールは見てない

なんかバタバタ★になっていく、ミナミ難しい・・・
0260pH7.74 (ワッチョイ ff05-JOUt)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:03:10.62ID:qaq/Fo8c0
そんな儚くないと思うよ
水槽立ち上げてもうすぐ半年だけどまだ一匹も☆になってないし
無知な状態でエビ導入したから水合わせもきちんとできてなかったと思うけどそんな簡単に死ななかったよ
通販だったなら元々弱い個体だったのかもね
0262pH7.74 (アウアウカー Sa43-1M4v)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:22:06.43ID:tUVD0R1Ha
>>258
なんか他の原因あるじゃないの?
寿命かなってやつ以外の☆なんて無いけどね
てか水温上がってきてから抱卵オカン→爆誕が止まらんループに入ってきた
0264pH7.74 (ワッチョイ 8314-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:31:58.17ID:n7oQl0du0
初導入時は1匹も落ちなかったのに1年後2回ほど他から足したら
2回とも1週間で4割ぐらい落ちた
2回目は点滴法もきっちりやったのに何故か分からん
仕方ないから他から足して増やすの諦めて抱卵したのを大事にして
増やすことにしたが言うほど簡単じゃ無いなというのが今の感想
0265pH7.74 (アウーイモ MM47-zFlE)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:46:49.78ID:THLJ6euJM
みんなどんどん孵化して裏山
うちはベランダが西向きだからとにかく日照時間が短いわ
午前中だけで6時間も違うから水温もやっぱり低いんだろうな
早く孵らないかな
0266pH7.74 (ワッチョイ 9ae6-s8f1)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:39:21.36ID:9r3olGNB0
>>258
死ぬときは死ぬね
数匹生き残ればそこから増えると思う
全滅するようなら水質が絶望的に海老にとって悪いんだと思う

死着が多いから弱ってたのかな
0267pH7.74 (ワッチョイ b333-5Gwv)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:25:28.42ID:nU+wfnFs0
>>251
ぼくもことしからはじめたけど
10L水槽だから最初から増えすぎたらどうしようってなっちゃってるー
10匹いれたミナミちゃんが毎回2匹ずつ抱卵してる感じで
いま3回目に突入
稚エビのツマツマも目視できるようになってきた
もうひとつ水槽買うか、おけビオでもつくるかー
0270pH7.74 (ササクッテロ Sp3b-U/Sm)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:03:46.28ID:SuZICE+xp
ベランダの睡蓮鉢2個で、親メダカと赤ちゃんメダカ+ミナミヌマエビ+ミジンコウキクサを分けて飼育中。
赤ちゃんメダカが大きくなったり、ミナミが繁殖すれば、親メダカの鉢に移動する予定。どちらの鉢にもホテイアオイを入れていて、卵が付けば入れ替えている。メダカもミナミも初心者だがこれでOK?ちなみに室内水槽は何度も死滅して諦めた!
0271pH7.74 (アウアウカー Sa43-QM0R)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:54:21.54ID:pXV/cicSa
屋内で失敗しまくって諦めた割に屋外でどういう飼い方してるか書いてないのが気になる
繁殖のさせ方としては間違ってないと思うけどそもそも生存できる環境にできてるのか気になる
0272pH7.74 (スプッッ Sd5a-X0hi)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:15:37.58ID:PLgzaM5rd
>>258
最近同じくチャームでグラム買いしたけどポツポツ死んでくよ
よほど変な環境じゃなければどっかの水槽が生き残るから気長に待てば良いと思う
0273pH7.74 (ワッチョイ 5737-Jtac)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:12:41.76ID:4iXNzw840
「 グ ラ ム 売 り は 餌 用 」
うん、気付いてませんでしたw
そこまで儚くはないというのも安心したありがとう
馴染んで生き残ったのが増えればいいなー程度に気長にやるわー
0280pH7.74 (アウーイモ MM47-ngXU)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:22:07.89ID:FjAA/DxLM
お腹がボテッとしてるのが2匹居るなーと思ってからもう1か月ぐらい経つんだけど丸っこいだけで抱卵ではないのかな。プラ舟にいるのを上から見るだけだとどうも分かりにくい。
0281pH7.74 (ワッチョイ 5b1e-0snq)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:31:39.91ID:NxF+TCbT0
たまに太ってるだけのオスとかいるよね
プラ舟なら農薬散布にさえ気を付けてれば必ず増えるから大丈夫
0283pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-usNQ)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:10:01.75ID:JsNiu8QN0
エビもメタボになるんか!?
いっぱい食えば脱皮してどんどんデカくなると思ってた
0284pH7.74 (アウアウカー Sa43-3pu3)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:13:58.13ID:bnRAaCSPa
ミナミは広さで大きさ変えるな
チャームから大量に買うとすげーでかいの送られてくることあるわ

最初ヤマトかと思ったほどにでかかった
それに可愛くないむしろキモかった
0285pH7.74 (アウアウアー Sa06-a3ia)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:24:09.69ID:BKsRPCBHa
抱卵したミナミの卵に水カビが生えてきた
昨日気付いてせめて本体だけでも助かってくれたらと脱皮させるために1/2換水したんだけど
なかなか脱皮してくれない
バケツに避難させて冷水でもぶち込んで様子みるか
0286pH7.74 (ワッチョイ 7ac9-E14e)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:49:23.71ID:93Li7xFo0
脱皮せずに死にそう
0287pH7.74 (ワッチョイ 5737-Jtac)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:13:19.74ID:Y3SOrlSL0
餌用グラム売りがバタバタ★になって取り乱してたけど昨日さらに★2
残ったのは元気にツマツマしてる雰囲気があるから、水質に慣れてきたのかも
0288pH7.74 (ワッチョイ b333-5Gwv)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:23:11.79ID:L6bI2tBi0
増えすぎた稚エビ達を引っ越しさせたいんだけど
つかまえる簡単な方法ってない?
ペットボトルにエサ入れてトラップとかかな?
0289pH7.74 (ワッチョイ b3a5-bGCm)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:22:59.45ID:noY2Alia0
日曜日買ってきたレッドファイヤー7/11匹死んでるわ
水合わせ2時間じゃ足らんのか環境が悪すぎるのか
ミナミさんは増えたばかりなのに
0290pH7.74 (アウアウウー Sa47-qyEP)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:55:12.09ID:KEiLbEita
やっと>>3を実行できた
17匹ほど温度合わせのみで投入したけど明日には何匹残っているのだろうか?(第一の試練)
0293pH7.74 (ワッチョイ 392b-Zhf2)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:46:46.92ID:BMmqG2Nk0
初抱卵なんだけど、どうすれば良い?
隔離?放置?

45水槽にテトラ10匹ミナミ20
アヌビアスナナしか入れてないから隠れ家がない
0296pH7.74 (ササクッテロレ Sp0d-wO2U)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:36:18.96ID:bAWBIDTyp
ベランダ飼育の場合は、睡蓮鉢にメダカとミナミぶっこんどけば、よほど条件悪くない限りミナミ爆殖するよ。うちの場合は南向きのベランダに直径40くらい?の陶器の睡蓮鉢置いてて、中には睡蓮と金魚草入ってる。夏場は簾かけて直射日光避けてる。
初心者で室内失敗して始めたんだけど、こんなにうまくいくと思わなかった。
増えたやつで今度はフィルター付けて室内飼育再チャレンジしたら、今はみな元気に生きているし、抱卵も見られるようになった。
0297pH7.74 (ワッチョイ 93cd-K1VK)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:15:20.05ID:+nXhS48Q0
今シーズン第一陣が孵化しだしたけど、大分メダカに食べられてる模様
投げ込みフィルターの中が一番安全地帯だ
マツモじゃ隠れ家としては弱いか、やっぱりホテイアオイ買ってくるかなぁ
0298pH7.74 (スッップ Sdb3-Ri0z)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:53:24.83ID:Yr9Tf43Ud
>>295
真面目な話、隔離とか別水槽に移すとかは止めときな。余計なことすると死ぬから
今の環境で増やしたいなら、ウィローモス付流木を2〜3本入れるだけでいい。なるべく複雑な形の隠れ家になりそうなヤツをね
0299pH7.74 (ササクッテロル Sp0d-QLbC)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:25:43.23ID:Fp/VVpF5p
アヌビアスナナを増やせばいいよ
今すぐ2〜3株買ってきて沈めてしまおう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況