X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 41

0001pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:11.50ID:VI4LAvW4
オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らしはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504264558/
0177pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 03:03:08.03ID:yd0qIyF9
なんか緑の薄っぺらいコケが生えてきたんだけど、これにはオトシンさん無力?
0178pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 10:54:56.91ID:i+QJenrZ
意外に食べてくれるような気がする
0179pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 17:49:06.61ID:GjxDb2aA
うちのネグロさん毎年なにもしなくても繁殖してくれたのに、今年は子供産まれなかったな。
環境は変わってないはずだけど、密度が高くなりすぎたかな?
0180pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:55:12.83ID:7jx6guwA
>>179
ネグロは硬度が高くなりすぎると産まなくなるで
0181pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 20:08:49.24ID:GjxDb2aA
硬度か……一緒にエビがいてそっちも数増えてるから、脱皮殻で硬度上がったかな?
0182pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 21:30:00.17ID:7jx6guwA
オトシンもコリドラスもナマズ系は硬度の低い水で水換えやったり、落ち葉入れたら卵を産んだ報告があるけど、

元々雨季に山からの栄養が流れてくる時期は、川の高度が下がるんだけど、その時期に浅瀬で卵をバンバン産むのが多いから

雨季と錯覚させてやれば結構産んだりするって聞くね
0183pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 21:38:49.03ID:GjxDb2aA
なるほど、って事はPHもちょっと低目が良いかな?
バケツでブラックウオーターでも作って流し込んでみるか……。
0185pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:44:45.88ID:ABp/qbw+
1年ぐらい放置してた水槽を久しぶりに掃除したら、絶滅したと思ってた並オトさんが全員生存してた

お前ら何処に隠れてたんだよ…しかも立派な体格になってるし、ちょっと嬉しかった休日の朝でした
0186pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:46.26ID:CU2Aq7/4
オトシンさんの点呼はアクア界隈において最も難しい作業の一つ
0187pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 12:20:51.48ID:2ZdCEDWG
>>185 それってクルスさん?ネグロさん?無加温?
0188pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:39.09ID:AvRPyw3/
一匹狼だったネグロがふと見たらいつのまにかコリドラス達と混じって一緒にコリタブ食べるようになっててなんかわろた
0189pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 18:56:27.51ID:33qqTvoO
仲良いよ
0190pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 22:06:56.22ID:ndTvvQAg
明日ボルケーノ導入するんだけど何か注意することとかあるかな?
0191pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 11:57:43.26ID:25tik6Q3
お店にボルケーノされないように気をつける
0192pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:01.23ID:v+YxGE77
ワイルドとブリードって苔対策で導入するならどっちがよろしいのでしょうけ
0193pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 16:41:25.20ID:5/dIFUNQ
>>191
ボルケーノは導入時に落ちやすいからなw

>>192
個体による。
人工飼料で育てられてるブリードの方がコケを食べない傾向にあるけど、
飼育環境に慣れてる分水槽に生えるコケをよく食べる個体もいる
0194pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 16:57:40.80ID:ADd+Qk1B
ネグロさんお腹パンパンなのに産卵しない。
腹水病じゃなかろうな?
0195pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 17:21:32.25ID:VjMLeb5x
オスにスイッチが入ってないかもしれんけど、水換えしてマジックリーフでも入れてみたら?

確かそれで産卵報告があったような?
0196pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 17:32:20.90ID:ADd+Qk1B
マジックリーフかー、田舎住みで買いに行くの面倒だから
その辺に大量に落ちてる落ち葉じゃダメかな?
タンニンが出てブラックウオーターになればいいだけなら、
ヌルデの葉っぱとかでも良さそうな物だが……。
0197pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:03:24.21ID:VjMLeb5x
回答者に対するお礼は、うまくいったかいかなかったかの報告だから
経過報告教えてな

硬度の低い水で水換え下方がええと聞くなあ
人によってはRO水なんかやってたような
まあこれはコリドラスやけどな
0198pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:12:57.84ID:cRfe2/gp
マジックリーフ入れてブラックウォーターにして水換えしても産卵しない
オスにやる気がなさすぎる…
0199pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:15:34.74ID:ADd+Qk1B
>>197
了解。
やってみる。
0200pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:51:01.40ID:VjMLeb5x
>>198
元の水温がいくらかしらんけど、そんな時は数日ちょっと水温を下げるとスイッチが入るってエロい人がいってた
0201pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 19:43:12.24ID:cajTJbPL
オトシンに何も餌を与えず2か月ほど経つけどお腹がへっこんだりしていない
大丈夫っていうことかな?
1回だけキュウリあげた
0202pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 20:10:40.42ID:cRfe2/gp
>>200
元の水温26度くらい
3度くらいさげてみるか…
0203pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 20:27:18.65ID:wbZZUy8p
とくに痩せてないオトシンがいつの間にか消えた
なんでや
0204pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 20:29:31.25ID:ADd+Qk1B
引きこもっているだけでは?
ゴチャっとした水槽だと一ヶ月姿を見かけない事とか珍しくもない。
0205pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 20:31:05.84ID:wbZZUy8p
そうなんだ
いつも3匹同じとこでかたまってたけどここ3日くらい2匹しかいないから
もう少し探してみるか
0206pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 20:26:17.42ID:oMwU+C+S
>>197
経過報告。
ヌルデの葉っぱを五枚、洗って一晩水に漬けた後水槽に投入して
ついでに半量換水もやって三日。
薄っすらブラックウオーターになったかな程度だけど、産卵に至らず。
繁殖行動っぽいものも見えない。

腐葉土を水に漬けた特濃ブラックウオーターを作ったので、ただいまそれを
ゆっくり滴下中。
0207pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 00:03:54.52ID:aPKasirE
ネグロとミナミヌマエビだけの小型水槽立ち上げたいのですが
オートヒーターしか持ってなくて
23度のと26度のがあるんですがどちらがオススメですか?
0208pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 01:23:56.82ID:qnpmXTwU
両方共に低温でも大丈夫だから低い方でいいよ
なくても大丈夫だろうけど
水温の上下激しいとやっぱり弱るから有る方が良いと思う
0209pH7.74
垢版 |
2018/10/24(水) 01:50:03.96ID:aPKasirE
>>208
ありがとうございます
23度のほうを付けます
0210pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 19:01:16.59ID:TVCR/a8I
>>197
経過報告。
腐葉土出汁を三日かけて滴下して、ブラックウオーター状態にして三日。
やっぱり産卵の兆候なし。
機械も薬もないから硬度は測れないけど、そう高くはないと思う。

水温が20度代前半なのが低すぎるのかな?
0211pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:59.45ID:l7IJdP8O
>>210
なんでやろなあ

ナマズ系は環境の変化で産むからオスのスイッチが入って無いかメスが成熟してないか

アカムシ食わせたら良いとか色々聞くけど

駄目ならしばらく様子みてまたチャレンジやろなあ
0212pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 19:13:30.37ID:TVCR/a8I
う〜ん、エサは肉系もあげてるし、メスのお腹はパンパンなんだけどなぁ。
オスのせいか? 五匹いて膨らんでるの二匹だけだから、オスもいるはずだけど……。
とりあえずもう一回強換水して、それでダメなら来年再挑戦してみますわ。
0213pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 11:54:48.86ID:lq8izrMi
水位を下げて上部フィルターから思いっきり落水させてたら産卵しまくった事があるなぁ。
うるさいから家族が居るならオススメはしない。
0214pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:14.04ID:E4Wi9wt1
多分ネグロの卵なんですが白いのって無精卵ですか?前も水槽のガラス面に付いてたのを
数個採取したけど水カビ生えてきた 全開も今回も白い卵しか見つけられませんでした 
今回はクリプトの葉に10数個発見 ほっといてるけど白いのは孵化しないんだろうと思ってる 
ちゃんとした卵って半透明ですよね ツチノコみたいにぱんぷくりんになってる個体が1匹いるんです
アフィニスが数匹ネグロも数匹混泳させてますがオスの個体とサテライトとかに移してみた方が
良いのでしょうかね
0215pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 18:20:07.57ID:SOk+IupA
白い卵は、原因はともかく死んだ卵だね。
生きてる卵はおっしゃるとおり半透明。
0216pH7.74
垢版 |
2018/10/28(日) 20:32:59.19ID:LyoKE2F2
>>213
雨季が産卵の時期なら、水流は関係あるかもしれんね。
0217pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 00:58:07.65ID:1zgIprDR
ミナミに背中ツマツマされてちょっと怒ってた
かわいい
0218pH7.74
垢版 |
2018/11/20(火) 08:57:49.44ID:qRksEE3D
最近同居のレッチェリが増えすぎて居場所がないオトシンさん
0219pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 08:46:58.10ID:De1YcqVY
ワイルドネグロさんを6匹導入したんだけど
強めの水流が好きなのかポピーグラスの中で常時3匹ほど遊んでる
しかも1匹出ると「つぎ俺なw」と言わんばかりに別な1匹が入っていってあんまりコケ取りしてくれない
0220pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 09:48:49.66ID:5h6YdNSA
ご飯を抜くんだ。
0221pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 10:15:57.09ID:/7ciMO0s
殴れ
0222pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 10:51:56.99ID:DCUs9JMg
ピンポンパール、コリドラスパンダ、オトシンクルス、ネオンドワーフレインボーの四種類を飼育してて、パンダが一匹死亡→僅かな骨格のみ見つかったんだけど、これってやっぱりオトシンがツマツマして食べちゃったんだよね?…
0223pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 10:53:26.11ID:5h6YdNSA
ツマツマするのはエビで、オトシンさんはモフモフのイメージ。
0224pH7.74
垢版 |
2018/11/21(水) 21:04:23.48ID:v7bg4/DR
>>219
今すぐ動画をうpするんだ!
わかったか?!急ぐんだ!!!
0225pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 03:00:00.17ID:M1n/A9NX
>>222
ネグロさんはわりと肉食だけど、ノーマルさんはあんまり死肉食べない気がする
0226pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 14:18:41.76ID:n/aDaLR0
この前ガラス面を掃除してたらスクレーパーとの隙間にオトシンくんがいきなり滑り込んできて、そのままむぎゅっと圧迫してもうたわ
それが祟ったか二日後にはポックリと逝ってしもうた
0227pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 15:10:14.18ID:jkg25nEo
はい秩父
0228pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 14:35:48.17ID:IkiJFTzL
ニューゼブラオトシンが1匹☆になってしまった
調べたら腹から尾びれの中間が白くなってネオン病だったようだ
0229pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 15:39:44.10ID:i2v4bZcO
オトシンのくせにネオン病になるとは……。
0230pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 10:23:12.37ID:IFkrq7RU
ほうれん草ブロッコリー昆布etc結局どれが一番食いつきいいの?
コケ生してきたからオトシン3匹入れたら一夜にしてすっかり綺麗になってかえって焦ってる
すまない
0231pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 13:21:28.33ID:wk2JYncz
個体によるんじゃないかな?
うちのは常時昆布沈めてるから、たまに他の物あげてもほとんど食べない。
0232pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 14:25:04.45ID:31TsaFKu
昆布いいよね
腐らないから1週間くらい放置してるわ
だいたいそれくらいで食べ尽くす
ずっと底に昆布入れてたら勝手に沈んだ人工飼料も食べるようになってくれた
0233pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:11.82ID:/pj96KvG
これから鍋の季節だから昆布の供給がはかどるな。
出汁とった残りを干し直して置いておけば一年使える。
0234pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 14:42:02.54ID:HevjCpN6
アヌビアス系を入れている人は結構いそうだけど、茎(?)が密集したとこにオトシンが潜り込んで出れなくなりそうな気がするんだけど、心配し過ぎかなぁ?
0235pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 14:49:26.34ID:geOgCStT
しすぎ
オトシンは生きてんだぞ
抜けるか逃げるかするだろ
0236pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 20:28:44.42ID:zjDtNCYR
いや死ぬよ
うちはボルビだったけど発見が遅れて白くなってた

半日くらいで見つけて助ければ大丈夫
0237pH7.74
垢版 |
2018/12/08(土) 00:14:08.09ID:BjetCeRt
234だけど、リアルゼブラとホワイトバンパイアなんで、事故ったらこっちのダメージもデカいのでやめとくかな
既に流木昆布マジックリーフ人工餌で問題なくいってるし
0238pH7.74
垢版 |
2018/12/08(土) 01:20:10.62ID:WmdHet3k
オトシンっていつの間にか居なくなるよね
3か月前は5匹いたのに1匹しか見当たらない
そういう生き物だと思ってる
0240pH7.74
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:48.69ID:gqL0Cale
頭の下のお腹部分を見るんだ。
ちょっと痩せ気味かも。
0241pH7.74
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:56.73ID:4gTvui5y
横から見た方がわかるよ
ちょっと痩せぎみとは思う
0242pH7.74
垢版 |
2018/12/09(日) 21:09:01.11ID:GiQcUuea
いつの間にか居なくなる手前って感じ
0243pH7.74
垢版 |
2018/12/09(日) 21:44:42.11ID:1cbXG26a
ありがとう
お店とかって餌付けしてないだろうしゆっくり死んで行くだけ何だろうか
昆布入れたけど食べねえなぁ...
0244pH7.74
垢版 |
2018/12/09(日) 22:03:49.92ID:KGR3eGm/
オトシンさんは餌探知能力が低いから、たまたまくっついた所に食べられる物がないと食べない。
水槽コケコケにしてからお迎えするくらいでちょうどいい。
0247pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 14:36:03.72ID:CA7TCReG
ネグロさんが10匹以上、レッチェリさんが多分100匹以上、
タニシさんが10匹以上いる60センチ水槽がコケてきた……。
旨い物食べさせすぎたか?
0248pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 18:17:53.44ID:h8VGfrDj
昆布入れても食べなくて餓死の心配をしてる俺の水槽よりいいだろ...
0249pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 23:37:45.03ID:avzI2Guw
ベタのメス入れてる底面の300×200×300水槽が
茶ゴケまみれになったのでネグロさんに出張してもらったら即ピカピカに
そのままなんとなく1ヶ月いてもらったけど痩せもせず
水槽には小型の流木と活着してるアヌビアスだけ
流木食べてるのかってくらいコケ無い中で普通に過ごしてた
今はまたメイン水槽に帰還してもらった
0251pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 19:35:52.16ID:nlC+afzc
昆布の表面にある”皮”が、オトシンには硬くて食えない様子。

以前飼ってたオトシンは、エビがある程度食い荒らすまで
昆布には近づかなかったんだ。
0252pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 19:44:15.19ID:d3dV+ytF
>>251
ずっと食べなくて皮がダメなのかと思って皮剥いたんだけど無視
今たまたま裏返ったら皮食べ始めたんだわ
0253pH7.74
垢版 |
2018/12/22(土) 22:07:13.32ID:s2Hi4AzO
>>250
よかったな、これで一生安泰だ。
0254pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 16:36:14.26ID:jA1P78TM
うちのホワイトバンパイアもリアルゼブラも昆布大好き
0255pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 17:37:44.17ID:LDBLKoVA
昆布は繊維のカスが出ないのもいい
ブロッコリーとかホウレンソウも茹でて与えてるけど、茎とか葉脈の繊維が綿みたいに残るんだよね
0256pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 17:47:54.82ID:ur0ZGcnL
うちは綿みたいに残った芯にエビがたかっている。
0257pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 17:54:50.64ID:LDBLKoVA
うちは青コリが引き千切って散らかしたりするな
元気で微笑ましいんだけど食って腸閉塞とか起こさないか心配になる
0258pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 21:40:53.84ID:BV0Yujg3
プレコって流木食べるらしいけどそしたらオトシンも流木食べるんやろか?
似とるし仲間みたいなもんやろ
0259pH7.74
垢版 |
2018/12/23(日) 22:00:47.34ID:ur0ZGcnL
オトシンさんは小さいからか、齧る力があんまり強くない印象。
硬い流木は無理じゃないかな? 表面が柔らかくなっていれば食べるだろうけど。
0260pH7.74
垢版 |
2019/01/21(月) 14:38:32.04ID:QcTv6a72
うちのネグロさん、夏よりも水温10度台前半の今の方が活発に泳いでモフモフしてる。
0261pH7.74
垢版 |
2019/02/16(土) 06:46:38.79ID:bHMkoFf9
うちの並オトさんは青コリと一緒に飼ってるんだけど、タブには全く興味を示さない青コリ用に良く食い付くメダカの餌を与えてるんだけど、並オトさんも滅茶苦茶食い付いてきてワロタ
底床に落ちたメダカの餌をコリと争うように食い散らかしてる
多分こいつらオトシンの自覚ないと思う…見てて楽しいけどね
0263pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:06:05.96ID:Sa55XVh6
>>262
この底床砂なんていう奴ですか?
白系の砂はオトシンが映えるね
0264pH7.74
垢版 |
2019/03/02(土) 02:55:27.55ID:OR6xMbIZ
無加温水槽だけど、水温12度なのにネグロさんのお腹が膨らんできた。
今年の春は期待できそう。
0265pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 00:56:47.46ID:3H3K8wM0
しんだとおもってたオトシン2匹水槽前面に出て泳ぎ回っててわろたわ
2か月ぶりくらいに見た
またすぐ消えたけど、大きくなって丸々としてたし茶ゴケもないのに何を食べてるんだろう
0266pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 02:49:40.80ID:x+VkOExg
オトシンさんがいるから茶ゴケがないように見えるだけで、
おらんようになったら茶ゴケ出てくるで。
0267pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 16:29:41.41ID:t7fHGJkh
買ったばかりの並オト3匹の内1匹がじーっとしてることが多くて状態が悪そうなんだけど、なにかできることはない?
水換え頻度は増やした
0268pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 19:07:17.14ID:W8kLS1RR
正直できる事はあんまりないと思う。
水質が悪いなら改善だが、そうでないならそっとしておくしか……。
0269pH7.74
垢版 |
2019/04/09(火) 13:59:09.59ID:uyVxRUCI
ネグロさんがパンパンになってきた。
無加温水槽だけど、水温20度越えてきた。
今年は繁殖してくれるといいなぁ……。
0270pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 22:47:39.45ID:7l7M8nYl
クルスが350円する所は高すぎ
最安は今の所200円だが
0271pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:04.88ID:TISqtSRT
無加温水槽が23度超えてネグロさんがめっちゃ元気に泳ぎまわっている。
オスがメスにちょっかいかけてるし、産卵来るかな?
0272pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 01:19:35.81ID:WMkXM+FF
ネグロさんの稚魚いたー!
というかいつ卵産んだ? まだお腹大きいままなんだけど……。
0273pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 18:23:03.87ID:swbR4zUe
何回かに分けて産む傾向がある気がする
0274pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 08:22:03.63ID:MMkTRFzV
今が産卵期なんか?
うちのもお腹大きい
0275pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 22:01:51.02ID:eofaoA5p
水槽にちっさいネグロさんがいた
稚エビかと思ったわ、いつも間に卵産んだんだ?
一匹しか見当たらないけど、放置で一匹だけ生き残ったんかね?
0276pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 07:38:39.36ID:H6N51Zbr
自然繁殖よくある事。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況