>>505
今のところの仮説としては、オトシンはサカナの中でエビ寄りの食性なんじゃないかと考えてる。レッドビーシュリンプと一緒に飼っててそう思ったんだけど、やつらはエサも食べるが、メインは微生物の死骸。分解途中の植物とかサカナやエビの死骸とかの有機物もだけどね。どうみてもうちでは同じようなものを食ってる。だから繁殖もエビに近いところがあるのかもしれないなと。腐食物質と微生物なんかの食に困らない環境があれば水草水槽じゃなくても抱卵産卵してくれるんじゃないかなと。エビはだいぶ増やせたんでオトシンも同じやり方でやってみるわ。