X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part23【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 834a-SyjX [182.21.92.247])
垢版 |
2018/04/29(日) 10:27:30.91ID:xzf4rco30
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part21【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1515930674/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1520835124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0041pH7.74 (オッペケ Srbf-DgRQ [126.234.39.180])
垢版 |
2018/04/30(月) 21:38:37.39ID:IYvZMwUZr
結構ミドリイシの色揚げしてる人もスレに居るのね
うちはベルリンだから、茶色イシ買ったら元々が蛍光色のは色揚がるけど、色素系は茶色のまんまだからなあ…
色素系の色揚げのコツ教えて欲しいわ
0042pH7.74 (ワッチョイ 47b3-lNbv [118.13.65.37])
垢版 |
2018/04/30(月) 21:49:50.04ID:G5w5ME0l0
チャームのオージーの奴はまあまあ良かったよ
とはいえ俺はアクアギフト派かな
ペットバルーンは二度買ったけど当たり外れがでかいのでもう買わない
後は一店舗型のオーナーがきちんと管理してるところは高いけど質は良い
0043pH7.74 (ワッチョイ c66f-cUH7 [153.196.62.22])
垢版 |
2018/04/30(月) 22:19:11.02ID:rQ73BaKq0
>31です
なるほど、やっぱり実物見れない通販は博打ですな。
まあ、チャイロイシが来たら色揚げ頑張ってみるか、、、とはいえうちもベルリンだからなー。
色素系は難しいかもしれませんね。

とかなんとか書いてるときに、ネットをあさってるときれいなオージースゲがGW特価で出ていたのでポチってしまった、、、。
なにか飼育するうえで注意することありますかね。
水質は大丈夫だと思うので、光の波長とか置き場とか、詳しい方お願いします。
ちなみに、照明はHydra52とGlassy Ledio27 Reef white、裏側用にヴォルテスのブルー点けてます。
0044pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/04/30(月) 22:23:01.08ID:PgHfrcGn0
今日新しい魚3匹くらい入れたんだけど、ルリスズメが尻尾バサバサ攻撃を執拗にしている
でも、突いている訳でもないし、攻撃力も無さそうだからちょっと微笑ましい
0047pH7.74 (スッップ Sd42-NuDp [49.98.174.146])
垢版 |
2018/05/01(火) 00:59:15.50ID:vo0v10uOd
クマノミ、プテラポゴン 、クレナイニセスズメいるんだけど端の方泳いでて中央が寂しい
中央陣取ってくれる魚でオススメないでしょうか?
0048pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/05/01(火) 01:29:31.36ID:tDTL33xk0
ナンヨウハギ、キイロハギ、フレームエンゼル 辺りかな
0051pH7.74 (アウアウウー Sa9b-5JYF [106.133.98.195])
垢版 |
2018/05/01(火) 08:30:28.97ID:823fRc1qa
落ち着きがないだけとも言うがホンソメワケベラは1箇所に留まらないで水槽のあちこちを泳ぎ回るからオススメ
005218 (ワッチョイ d76a-i/Zh [220.106.241.62])
垢版 |
2018/05/01(火) 10:52:55.21ID:bVa9ntsV0
>>50
朝起きる度にサンゴイソギンの位置を確認するのが日課でしたよ。
寝起きにサンゴイソギンが水流モーターに巻き込まれて水が白濁したのを発見した時は焦ったわ
0054pH7.74 (ワッチョイ 6258-nePx [157.192.243.15])
垢版 |
2018/05/01(火) 11:47:48.80ID:yDKl0Q0+0
ハタゴは薬物採取のせいで難しいと思われがちな気がする
0055pH7.74 (オッペケ Srbf-i/Zh [126.212.183.168])
垢版 |
2018/05/01(火) 12:21:40.39ID:voHzS7T+r
今でも薬物採取ってやってるのかな?
うちのハタゴはインドネシア産で4850円だったけど元気に育ってる
沖縄のハンドコートは良いお値段するよね
0056pH7.74 (ラクッペ MM0f-/Dh1 [110.165.222.78])
垢版 |
2018/05/01(火) 16:07:37.68ID:HrSY23VpM
カクレクマノミ2匹で飼っています、夜中に水槽にオレンジ色の2mmくらいの稚魚が泳いでましたか赤ちゃんだったのでしょうか。
カクレクマノミは3cmくらいしかありません。こんな小さいのでも親になるのですか?
0059pH7.74 (アウアウウー Sa9b-5JYF [106.133.88.167])
垢版 |
2018/05/01(火) 18:51:16.35ID:SdUgvd24a
サンゴ用添加剤で何かオススメある?

一応LPSも今のところ元気だけど使ってるのが激安海水だからやっぱ長期的には栄養素が不安で
0060pH7.74 (ワッチョイ 6258-nePx [157.192.243.15])
垢版 |
2018/05/01(火) 19:35:54.07ID:yDKl0Q0+0
>>55
過去に何度か外国産買ったけど大体二週間位で収縮繰り返して口開いてバラバラになってくパターンだった。体内に薬剤が残ってるとダメになるらしい。丈夫な個体に当たればうまくいくのかな
ハンドコートはオクなら1万ちょっとで買えるよ
0061pH7.74 (ワッチョイ 47fa-P9ug [118.2.23.92])
垢版 |
2018/05/01(火) 20:26:34.96ID:dikpvbK10
>>56
まず産卵してから孵化まで1週間以上かかるし
その時点で卵に気付くと思う
それに生まれたての稚魚は透明っぽい黒っぽい感じ
オレンジっぽいそれはヒラムシかなにかと見間違えたんじゃない?
0063pH7.74 (ワッチョイ db78-g5Q0 [122.223.5.115])
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:03.64ID:ukN8dzWX0
リーフエナジーのA+Bセットのヤツ買ったらBの中にドロドロしたのが混じってるんですけどこんなもんですか?
もしかして腐ってます?
0066pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/05/01(火) 21:32:15.01ID:EMbf/uDc0
>>62
やっぱそのへんがいいのか
0067pH7.74 (ワッチョイ 1b19-bWHX [58.98.169.79])
垢版 |
2018/05/01(火) 21:47:29.48ID:qljk5MZ+0
>>63
Bはどちらかというとサラサラしたビタミン液ってかんじで、Aには茶色い粉、繊維っぽい沈殿ある感じかな。
ずっと使ってるけど冷蔵庫保管であれば腐ることはないと思うよ。
開けたばかりでドロッとしたものは出てきたこともないなぁ。
0068pH7.74 (オッペケ Srbf-A1rP [126.211.58.147])
垢版 |
2018/05/01(火) 22:27:27.89ID:Q4MR75qHr
山形の由良海岸で海水200L汲んできたわ
うまい飯食えたしミドリイシはポリプモリモリだし最高や
明日筋肉痛ヤバそうだなぁ
0069pH7.74 (ワッチョイ db78-g5Q0 [122.223.5.115])
垢版 |
2018/05/01(火) 22:30:22.80ID:ukN8dzWX0
>>67
固形状のドロドロが混じってる感じで付属のスポイトで吸えない状態なんですよね
振ってもなくならないし
買ってきたばかりだけどダメみたいですね
いつから陳列されてたヤツか分からないし買い直します
0070pH7.74 (ワッチョイ 0edd-1joN [119.30.216.101])
垢版 |
2018/05/01(火) 22:30:54.69ID:k+mxPPmk0
このトサカ、なにトサカかわかる方いますか?また、これはポリプ閉じてる状態でしょうか?

二つ目の緑色のサンゴの種類も教えて欲しいです。マメスナかな?と思いましたが他のと比べると違うので
https://i.imgur.com/iuo9lzo.jpg
https://i.imgur.com/hnpl4Q4.jpg
0072pH7.74 (ワッチョイ c66f-cUH7 [153.196.62.22])
垢版 |
2018/05/01(火) 23:57:00.17ID:QgJihY3u0
1枚目はたぶんヌメリトサカ
2枚目ははっきりしないけど、ゼニアsp.とかっていわれるイタアザミの仲間っぽく見える。
0073pH7.74 (ラクッペ MM0f-/Dh1 [110.165.222.78])
垢版 |
2018/05/02(水) 07:51:54.75ID:dtsfamtOM
今朝も一匹小さいのが泳いでました。
すぐライブロックに隠れちゃいましたが虫ではなかったです。大きくなったら報告します。
0074pH7.74 (ワッチョイ bfbd-Mn76 [126.21.208.125])
垢版 |
2018/05/02(水) 08:09:48.99ID:w8B2ArSP0
ウンバチイソギンチャク飼ってる猛者いないの?
0075pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/05/02(水) 09:51:02.25ID:NXdLWG890
イレギュラーバンドのクマノミって可愛いよね
0076pH7.74 (ササクッテロ Spbf-1joN [126.35.66.109])
垢版 |
2018/05/02(水) 10:14:05.70ID:KL9PiAOhp
>>72
イタアザミぽい!サンクスです!
0077pH7.74 (スフッ Sd42-0Lx0 [49.104.33.220])
垢版 |
2018/05/02(水) 10:19:10.76ID:JHIVAMNud
レッドシー で硝酸塩測ってるんだけど、
怠慢して前回の測定液そのままに瓶を綺麗に洗って
なくてびんの底部がピンク色に染まってた。

それに気づかずに測定したら40ぐらいあると勘違い
して慌てて一週間目なのに90水槽で120リットル
換水したよ。

で気づいて換水二週間目で瓶底を綿棒で磨いて測った
ら1〜2ppmぐらい。
測定用の瓶は透明か確認せないかんね。
こんな阿呆は俺だけか?
0080pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/05/02(水) 14:16:10.28ID:kw5LNEuV0
それにしても、新しく入れた魚が馴染むとホッとするな
0081pH7.74 (ワッチョイ 1b19-bWHX [58.98.169.79])
垢版 |
2018/05/02(水) 14:58:43.75ID:rkpdkr2J0
ですね。うちもちびっ子イエローヘッドジョーがやっとなじみました。
レイアウトのめっちゃ後ろの方にお家完成です・・
0082pH7.74 (ワッチョイ b7bd-so8B [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/02(水) 16:43:18.50ID:h7Jobbx00
イエローヘッドジョーいいなぁ
今、飼ってみたい魚の筆頭ですが暴君のヤエヤマ、アカハチハゼがイジメないか心配で底物はこれ以上増やせない
ジョーフィッシとヤエヤマ、ベントス食性のハゼを共生させている人は居ますかね?
0083pH7.74 (ワッチョイ b7bd-jnrL [60.68.57.148])
垢版 |
2018/05/02(水) 17:05:44.07ID:kw5LNEuV0
イエロージョー欲しいけど、やっぱり混泳は恐いな
ヤエヤマギンポ入れた途端、オトメハゼ飛び出したからヤエヤマはヤバそう
0084pH7.74 (ブーイモ MM42-R0DR [49.239.71.78])
垢版 |
2018/05/02(水) 17:14:26.95ID:9PTPXr0MM
>>79
フエヤッコは慣れればそんなもん。痩せやすいのでたくさん、出来れば回数多く餌をあげてください。
0086pH7.74 (ワッチョイ b7bd-so8B [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/02(水) 17:58:09.99ID:h7Jobbx00
>>85
やはり攻撃しますか
どうにも我慢できなくなったら45キューブでも立ち上げるかな
パプアンって初めて知りましたよ。画像見る限りヤエヤマ以外も全部食いそうな面構えですな
0089pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/05/02(水) 19:39:34.70ID:NXdLWG890
ところでなんで大手企業ってプロテインスキマー出さないんだ?
0091pH7.74 (ワッチョイ bfbd-5JYF [126.13.253.54])
垢版 |
2018/05/02(水) 20:56:21.76ID:NXdLWG890
その理屈はわかるんだけどテトラあたりはプリズムみたいなプロテインスキマー出してくれてもいいのにと思う

ああでもフィルターとか殺菌灯と違って定期交換しなきゃいけないパーツないから継続的に儲けれないのか
0092pH7.74 (ワッチョイ a21e-S1n+ [125.14.232.83])
垢版 |
2018/05/02(水) 21:04:51.21ID:KWOUlhJr0
消耗品がない代わりに
あのただのプラスチックの筒が
(ヲタはここの部分ですでに感覚が一般と違うw)
バカ高い価格だからそれなりには儲かるとは思うんだけどね
ただやはり海水専用機かつマニアしか買わない道具

もっと安ければ普及して大量生産にあり得ると思う
0093pH7.74 (アークセー Sxbf-A1rP [126.246.192.32])
垢版 |
2018/05/02(水) 21:43:53.91ID:LboB9BQlx
パナソニックなんか白物家電やめて
こういうニッチ攻めればいいのにね
0094pH7.74 (ワッチョイ b7bd-so8B [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/02(水) 21:59:12.97ID:h7Jobbx00
マリンアクアはさすがにニッチ過ぎるだろw
構造が単純なモノは中国産に原価で負けるからな
国内のアクア業界はもう少し海水頑張って欲しいな
0095pH7.74 (ワッチョイ 2233-fwGr [27.82.9.169])
垢版 |
2018/05/02(水) 23:29:27.13ID:kPqoe3r+0
隔離用の小型水槽でオススメってある?
コードがかさばるのが嫌なんで一体型探しててニッソーのクロスミニかGEXのAGSあたり候補に入れてる
カクレのペアとスターポリプを移してくる予定
0097pH7.74 (ガラプー KK55-esZx [08i3OZI])
垢版 |
2018/05/03(木) 00:56:03.90ID:OG9kePkzK
>>86
最初は大丈夫だったけど、飛び出しがあってしばらく穴から出てた時があったんだよ
そうしたら攻撃されてた
広めの水槽で一度穴に落ち着けば大丈夫だとは思う
パプアンは最近みないけどインパクトは強烈だな
0098pH7.74 (ワッチョイ 01bd-jBab [126.60.127.195])
垢版 |
2018/05/03(木) 01:22:05.83ID:u1/tyoEn0
結構前にここでダイノスの相談させてもらった者だけど、やっと落ち着いてきたわ・・・
だいぶサンゴとか生体に無理をさせてしまった
0100pH7.74 (オッペケ Srf9-EiVg [126.211.23.50])
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:05.83ID:LwOKwhjSr
大田区の町工場で最先端のスキマー作ったら胸熱だわ
0102pH7.74 (ワッチョイ 29bd-QU2X [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/03(木) 13:13:34.00ID:LI8YRVph0
エーハの外部フィルターの中にライト仕込んだ様なリフジウム槽とか商品化してくれたら3万までなら出すわ
水槽の上に増設すると地震が怖いし照明の死角が出来るのが難点
オバーフローのサンプ(45cm)内に水中ライト仕込む方法で準備中だけどスペース厳しいわ
0106pH7.74 (ワッチョイ 36bf-UBB+ [175.41.115.7])
垢版 |
2018/05/04(金) 15:30:19.97ID:DDFRd5il0
鮮やかな緑色をした細長く伸びる、非常に硬いヒゲゴケが水槽に現れて、困っています。

水槽にはルリスズメ、コブシガニ、スジエビモドキ、ヤドカリ、アラムシロガイがいますが、
だれもクチをつけません。

緑の硬いヒゲゴケを食べる生体を知ってましたら教えてください。
0107pH7.74 (ブーイモ MMa6-fSeP [163.49.215.242])
垢版 |
2018/05/04(金) 16:54:04.96ID:hFu8JzBBM
>>106
エメラルドグリーンクラブではダメですか?うちではエメラルドが緑のコケは好んで食べました。反対に赤い海藻みたいなコケを食べる生体知ってたら教えて下さい。
0108pH7.74 (ワッチョイ 29bd-aGi6 [60.68.57.148])
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:05.20ID:tpMVR5mN0
アクアギフトダメだね
生態が調子崩しましたので出荷できませんでした、他の生態は保留にしています
っていう連絡が出荷前日に連続2回
余程管理が悪いのか、在庫調整が全くできていないのか…
受取の為に予定調整しているのに毎回振りまわされてイライラさせられる
0109106 (ワッチョイ 36bf-UBB+ [175.41.115.7])
垢版 |
2018/05/04(金) 21:07:55.01ID:DDFRd5il0
>>107

レスありがとうございます。エメラルドグリーンクラブ、調べてみたら良さそうなカニさんですね。
ただし、ウチは海藻も何種類か育てているのとコブシガニがいるのでカニの投入は難しいです。

赤い海藻ですか。うちにも赤くて硬い海藻がありますが、誰も食べてないですね…
現在は緑のヒゲゴケに覆われて死にかけています。
0110pH7.74 (アウアウウー Sa4d-Y5fH [106.133.94.49])
垢版 |
2018/05/04(金) 21:36:02.92ID:i5ujIB8Wa
アクアギフト結構使ってるけど1回もそんな事なかったわ
0111pH7.74 (ワッチョイ 9e74-mJct [121.1.192.11])
垢版 |
2018/05/04(金) 21:43:13.37ID:0ggd1lCZ0
うちのエメラルドグリーンクラブは、スカンクの後ろからそーっと忍び寄って長い髭をプチっと折ってモグモグするのが趣味みたいだ。
もちろんコケもくうけど。
草食のつよい雑食だと思った方がいいし、何より全然エメラルドじゃない。
0112pH7.74 (ワッチョイ 7295-pRpi [131.147.111.33])
垢版 |
2018/05/05(土) 07:50:29.36ID:VK/pfCqH0
https://i.imgur.com/depmVgP.jpg

>>106
このようなタイプの苔ですか?

私はこの苔が段々増えてきて困ってるのですがエメラルドグリーンクラブが
良いのでしょうか?

ここで読んだり調べた感じでは
ヤエヤマギンポは強力だけど大きくなるのと性格が荒い子がいる。
イシガキカエルウオは小型の点が良い。
インドカエルウオも小型なのかな?

ヤエヤマギンポはここでは性格強くいってあまり評判良くないですね(笑)

とにかく上記の苔に困っています。ガラス面とかには付かないのですが
ライブロック表面についてちょっとずつ浸食しています。
最初はほんの少しだったのに…

アドバイスお願いします
0113pH7.74 (スップ Sd12-yDVw [1.75.4.35])
垢版 |
2018/05/05(土) 09:00:10.78ID:4GgWLt8/d
>112
自分も写真と同じようなコケに悩まされています。
エメグリは、3日前に投入したけど、まだ効果は出ていません。
でも、まだ働いてくれることを期待しています。
インドカエルウオは、大きくなるし、この様なコケは食べないと思う。
ウチには普通のカエルウオ6cmがいますが、茶ゴケしか食べないです。
海水館というショップHPで検証して結果では、ハナビラタカラガイが良いらしいです。
サンゴモエビは、生え始め初期のコケなら食べてくれるようです。

コケとの戦いお互い頑張りましょう!
0114pH7.74 (ワッチョイ 01bd-4BQe [126.21.156.44])
垢版 |
2018/05/05(土) 09:15:37.26ID:Gvbw3WbW0
お掃除生体は期待はずれになるからオススメしないな
こまめにライブロックを歯ブラシで掃除していたら出なくなったよ
0115pH7.74 (ササクッテロレ Spf9-4BQe [126.245.72.86])
垢版 |
2018/05/05(土) 10:44:44.47ID:JH1X3aBrp
苔対策に一番効果があったのは
レッドシー のNO3PO4Xと
ZEOvit−SystemのZEObak
を一緒に入れ始めた辺りから
zeobakは一日一滴入れれば良いから一番小さな小瓶でいいと思うよ

今パーリージョーフィッシュの巣作り用のサンゴ砂探してるんだけど、10番か15番かで悩む
0116pH7.74 (ワッチョイ 7295-pRpi [131.147.111.33])
垢版 |
2018/05/05(土) 11:19:15.87ID:VK/pfCqH0
>>113
教えてくれてありがとうございます。
海水館のページ見ました。他にも色々情報書いてあって参考になりそうです。
助かりました。
これみるとうちのはひげゴケかなー。ハネモの可能性もあるかな。
照明時間少なくするのは必要みたい。前から薄々そうじゃないかと思っていたけど。
朝仕事行く前に点灯して寝る前に消灯してだから消えてる時間6時間くらい(笑)
ソフトコーラルの維持気になってそうしていたけど帰宅して寝るまでの数時間にして様子見るかな。
この苔頑固でって書いてあるけどそのとおりですね。何度かむしったけど
また生えてくる(笑)

コケ対策情報をここで交換されてるので参考にします。
負けないように頑張りましょう!(笑)

>>114
一度リセットした時にやって効果あるのはわかったのですが
普段するのは厳しくないですか?届くところしか出来ないし。
あと、舞い上がったのはろ過に吸い込まれたらいいけど
隙間に落ちたら活着しちゃうのかな。
でも、やってみますね。ありがとうございます。
0118pH7.74 (スププ Sdb2-rHHH [49.98.51.232])
垢版 |
2018/05/05(土) 12:38:30.51ID:XqrH2NoVd
うちもゼオバクとNo3pox使ってるが、ヤエヤマ1、エメラルドグリーンクラブ10匹(元から五匹はいた)導入して今は安定したよ。 350LのOF水槽だから毎日ゼオバク5滴とNo3po4xを6mlしてました。一月後からゼオバクは週二に変更じしたが
0119pH7.74 (ササクッテロレ Spf9-4BQe [126.245.72.86])
垢版 |
2018/05/05(土) 12:59:38.19ID:JH1X3aBrp
>>117
半年以上余裕で持つと思う、その前に苔完全に消えたけど

>>118
うちに居たのヤエヤマは肉食だったみたいで、苔は全く食べずに新しく入れた魚を攻撃して食べてました
もう、引き取ってもらいましたけど
0120pH7.74 (アウアウカー Sa31-hiVY [182.250.254.36])
垢版 |
2018/05/05(土) 13:24:19.59ID:GCoZy3fRa
>>109
うちのエメラルドグリーンクラブは大当たりなのか、固い赤髭食べてくれた、というか苔食べ尽くして仕方なく?赤髭も食らいつくしてた。
水槽内もうなにも生えてないから、今はクリルとザリ餌齧ってる。
0121pH7.74 (ワッチョイ 9257-ZrRE [61.89.71.156])
垢版 |
2018/05/05(土) 13:31:04.28ID:qdtUVXWq0
ライブロックのレプリカで中に海水入るタイプあるけど中の海水は動かないが問題ないよね?
0122pH7.74 (ワッチョイ 92bd-MlJb [219.37.134.91])
垢版 |
2018/05/05(土) 14:01:06.99ID:zOWhkNpJ0
ヒョウモンダコは殺人タコだ!ってテレビでやってるけど昔6800円で買って
飼ってたんだよな。
面白いのが毎日22時くらいになると隠れてるお気に入りの場所から出てきて
水槽を一周して戻ったりするとこ。
青い模様が綺麗だった
0123102 (ワッチョイ 29bd-QU2X [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:10.85ID:BuCvyr8b0
>>103>>104>>105
遅レスごめんなさい
LSS ホンジュズモで検索しましたが見つからずでした。
濾材無しのエーハにジュズモ入れて光を当てることも考えましたが
色がついているから海藻が育つだけの透過率があるか疑問で止めました。
強いライトは発熱とか心配ですし
外掛け形式は地震が心配なのと水槽まわりをスッキリさせたい、
魚の飛び出し防止でガラス蓋が殆ど隙間なしって事で諦めました。

水中ライトが届き後は海藻を購入するだけとなりましたので海藻が揃ったら写真Upしようかな
0128pH7.74 (ワッチョイ 5258-0FK5 [157.192.243.24])
垢版 |
2018/05/05(土) 18:20:24.64ID:Wb0o00QP0
>>108
状態悪いまま送られるより良い思うけどなぁ、チャームより安いしw
ちょうど初注文してみたところだけど、注文完了後に追加できるかダメ元で聞いてみたら、在庫あれば同梱しますと柔軟な対応してくれたよ
0131pH7.74 (ワッチョイ 01bd-Y5fH [126.13.253.54])
垢版 |
2018/05/05(土) 19:47:17.63ID:tZa2HBS20
ねじれLEDって結構作るの大変そう
0132pH7.74 (ワッチョイ 29bd-QU2X [60.91.213.210])
垢版 |
2018/05/05(土) 19:59:51.20ID:BuCvyr8b0
https://imgur.com/a/N26et9e

https://imgur.com/a/OFRGN92

奥行40cmのサンプに長さ38cmの水中LEDを仕込んでリフジウムの準備中
ジュズモか海ブドウか悩み中
お勧めの海藻とか注意点ってありますかね?
0133pH7.74 (ワッチョイ 9e74-mJct [121.1.192.11])
垢版 |
2018/05/05(土) 20:39:59.18ID:elPMYdOq0
昨日、茨城の磯でガサガサして遊んでたらホソジュズモ見つけたよ。
ペットボトルにいれて持ってきた。家までもってくれるかわからんけど、
検疫をしてからプチリフジウムでもやってみようとおもう。
ぬるま湯のようなタイドプールで採ったから温度差には強いのかなー。
夏場クーラー無しだと30℃くらいに水温なっちゃうんだよね。
0134pH7.74 (ワッチョイ 7295-pRpi [131.147.111.33])
垢版 |
2018/05/05(土) 22:28:52.18ID:VK/pfCqH0
早速、ハナビラタカラガイとエメラルドグリーンクラブを買ってきました。
でも、タカラガイの方はこの大きさで、あのモサモサと戦えるのだろうかと
ちょっと心配です(笑)

答えにはなっていなくて恐縮ですがサンプでリフジウムを検討しました。何より見た目すっきりするのとキャビネット内
なので24時間点灯でも気にならないこと。でも、汚れが結構あるみたいだし、
それがポンプに吸い込まれた時のリスクを考えたのと、ワラワラがポンプで死んでしまうという
話しを聞いて(私は懐疑的ですが)。でも、汚れが一番気になったかな。
結局上置きタイプのリフジウムにしたのですが、思ったよりすっきりしてる感じ。

ホソジュズモが24時間点灯必要ないしオススメだと、ここで聞いたのですが
手に入らなかったので、海ブドウで始めて後からホソジュズモ投入。
でも、海ブドウの成長具合半端ないです。ホソジュズモの間にライナーを
ドンドン延ばして行ってしまう。ホソジュズモは海ブドウより成長が遅い感じ。
ホソジュズモの方が目が細かいのでワラワラの住処としては良さそうだけど、海ブドウでも
十分ヨコエビ等のワラワラが湧いています。

サンプ内リフジウムもやってみたいけど上置きタイプでも満足でした。
0135pH7.74 (ワッチョイ 01bd-jBab [126.60.127.195])
垢版 |
2018/05/06(日) 00:51:23.05ID:Mtf+olQK0
>>99
かなり遅くなってごめん。
俺の場合はゼオバクとNO3PO4Xを毎日適量+αで入れて、3日ぐらい電気消したら消えていった。
ただ、スキマー大爆発してたしサンゴもポリプ閉じたままにしてたから、上にも書いたけどだいぶ生体に負担かかったと思う。
0136pH7.74 (ワッチョイ 01bd-jBab [126.60.127.195])
垢版 |
2018/05/06(日) 00:53:33.97ID:Mtf+olQK0
追記
ゼオバクは一週間に一回が本来の適量だったと思うけど、茶苔の優位性の逆転(ダイノス一強から崩す)を狙って毎日入れてた。
結果、電気消してても茶苔が爆発的に増えたりしてたから、もしかしたらそういうのもあってダイノス消えたのかも。がんばって。
0138pH7.74 (ワッチョイ 7578-nN5+ [122.223.5.115])
垢版 |
2018/05/06(日) 04:11:58.53ID:tfApUuUv0
今日起きたらアケボノハゼが2匹とも死んでて悲しい
昨日外部フィルター大きいのに変える時にクーラーとか暫く止めちゃってたのが原因なんかなぁ
調べたら温度変化に弱いって情報あるし
ショックだ
0139pH7.74 (ワッチョイ 5e16-N8jR [153.130.221.107])
垢版 |
2018/05/06(日) 10:28:05.23ID:FR9NhqND0
インドネシアサンゴ輸出禁止だと
0140pH7.74 (ササクッテロロ Spf9-4BQe [126.253.226.159])
垢版 |
2018/05/06(日) 11:27:21.22ID:pwNWxCgrp
一時的かどうかって感じですね
サンゴ値上がりしそうだなー
0141pH7.74 (ワッチョイ f6dd-RYY8 [119.30.216.101])
垢版 |
2018/05/06(日) 13:03:38.57ID:2osLF7rG0
トサカってどうやったら活着する??ライブロックで挟んでもうねって脱出して転がって一向に活着せんのやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況