X



メダカ/めだか@アクアリウム 158匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 9210-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:10:47.26ID:NbJsRwAI0
!extend:on:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1518495084/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 157匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523506478/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900pH7.74 (ワッチョイ aecd-XbkE)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:43:44.95ID:nQ/fwat20
8Lのプラ水槽を緑水にしたとして、何匹くらいまで行けるかな?
室内は大きい容器使いにくくて・・・
緑水の場合、濾過とかエアはしない方がいいんだよね。
0901pH7.74 (スップ Sdfa-D25I)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:12:23.52ID:7BIuXfOHd
気になってしゃーないから言うけど
グリーンウォーターか青水って言った方がいいよ
緑水も分からなくはないけどさ…w
0902pH7.74 (ワッチョイ aecd-XbkE)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:31:43.35ID:nQ/fwat20
ありがとう そうするよ。
0904pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-LfY2)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:47.90ID:+2n4VZ/70
青水にならない
もうひと月近くベランダで放置してるのに透明なままだ
室内サテライトの苔を落とした水を今日足してみたけど、夕方にはほぼ透明になってた
マンション中層階には青水化に必要な何かが届かないんだろうか
ちなみにご近所で平屋の玄関先に放置してあるメダカ入り漬物樽は見事に青水化してるんだけど、そこの主人とは仲悪いので間違っても種水くださいとは言えない
0906pH7.74 (ワッチョイ 691c-D25I)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:06:08.55ID:FZH0qlzd0
普通緑水とは言わんだろ
つーか緑水でググったら旅館で埋め尽くされて吹いた
0908pH7.74 (ワッチョイ da01-+Ct/)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:15:05.44ID:K2EKP9a90
>>904
ウチもマンションの中層階(24階)で潮風吹く海沿いだけど、青水出来るよ
カルキ抜いた水20Lにメダカ3匹ぐらい入れて、毎朝ジャバジャバってコップで水撹拌
海って言っても東京湾だからほとんど潮風じゃないけどね
0910pH7.74 (ワッチョイ 71be-Colr)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:23:56.26ID:1mQkKuy/0
>>857
レスありがとうございます

>>870
掬い網を隔離用に使う場合は取っ手を切って発泡スチロールで浮くように加工するとかですか?
0911pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-LfY2)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:44:21.27ID:+2n4VZ/70
レスありがとう
あまりにも安定してるんで水換えしてなかった本水槽の水を足して、ついでに余り気味の青幹之オスを3匹ほど加えてみるよ
あのオヤジに頭下げずに済みそうで助かった
0912pH7.74 (ワッチョイ b6df-amnG)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:06:54.70ID:hKf4Ul3z0
昨年の秋ぐらいから始めた初心者です。
外でエア無しの甕でメダカとミナミを飼ってます。
水が減ったら足すくらいの世話ですが、
底の土をすくうと、
赤いイトミミズの見たいなやつがたくさん居ました。
餌は乾燥したものしか与えていません。
放置しておいても良いでしょうか?
個人的には気持ち悪いので、なんとかしたいです。
メダカ達はタマゴもぷりぷり産んで、
とても元気です。
0914pH7.74 (ワッチョイ cd48-38gX)
垢版 |
2018/05/21(月) 00:02:40.68ID:sxWfdTC80
なんかグリーンウォーターより
赤玉敷いた透明水のが成長が早い
0916pH7.74 (オイコラミネオ MM49-Q73F)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:23:55.53ID:F+6YwZOWM
今朝10匹ぐらいいた針子水槽が全滅
寒さで落ちたか?と思ってたけどリセットした際にサカマキガイ1匹発見
ひょっとして食われた?
0917pH7.74 (ワッチョイ 7dd6-JFHO)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:24:32.51ID:RDJxZ53K0
>>912
ユスリカっていう刺さないタイプの蚊の幼虫。
それが餌として売ってる、いわゆる赤虫ってやつ。

ほっといてもメダカが食べるから放置でOK。
0918pH7.74 (ワッチョイ 5a43-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:26:20.41ID:dOGuIZCI0
針子全部、同じバケツで飼ってるから、全滅とか聞くと怖くなる

2つに分けたほうがいいのかな
0919pH7.74 (ワッチョイ fdc2-Mc62)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:04:12.33ID:2hf1+nkE0
今までずっと大型水槽で大型魚しか飼育した事ないから今年はメダカに挑戦したいんだけど
真上からじゃなく横から見て綺麗なメダカってありますか?
室内飼育になるのでほとんど横からしか見ないと思うので…
0921pH7.74 (オイコラミネオ MM49-Q73F)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:13:36.35ID:F+6YwZOWM
>>920
大阪府東部
2リットルペットボトル底辺ぶった切り容器を陽当りの良い出窓に置いてた
急速に青水にしたい為に親水槽から青水と水草足したのが敗因だったかも・・・
0923pH7.74 (ワッチョイ b1cd-iZkP)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:48:32.18ID:hGXnYveG0
>>921
思い付く原因はいくつかあるけど
10リットル以上のバケツでマツモかアナカリス入れて庭かベランダ置いとけ
0924pH7.74 (スププ Sdfa-idyk)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:49:43.14ID:rLWOgdkQd
>>921
寝屋川住みだけど、落ちるほどの寒さじゃなかったと思うよ。ウチのは元気に泳いでる。
水量少ないせいか水質水温の変化が急激すぎたのかもね。
0925pH7.74 (ワッチョイ daa1-gKya)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:58:32.47ID:ky1PTU3F0
>>912
そういった小生物も飼育水の安定に役立ってるから無理に退治しないほうがいいと思うよ。
メダカのおやつにもなってるよ。
0926pH7.74 (スップ Sdda-D25I)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:34:26.86ID:JEvhRKL6d
>>921
環境の変化と温度差のダブルパンチかねぇ
あとは小さい容器に水草入れ過ぎとか?
まぁサカマキは関係無いだろうね
0927pH7.74 (ワッチョイ 5a05-cTrh)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:37:45.46ID:+2G6dC5N0
>>919
ラメ系、紅帝、オロチ
あたりが横見でも映えると思う
ヒレ長とかヒカリ体型だと泳いでて綺麗だね
0928pH7.74 (アウアウカー Sa4d-Lf0R)
垢版 |
2018/05/21(月) 11:07:32.75ID:aw9yRZRLa
飼育が下手だけかもしれないけど、針子を手間かけてやると死んでしまう、親と一緒の鉢で放置してる針子の方はすくすく育つ(´・ω・`)
0930pH7.74 (スップ Sdda-NLbZ)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:18:29.35ID:QD2yJVGfd
針子の餌にはバクテリアを投入してる
以前筑○めだかのオーナーと会話した際に青水なけりゃ効果があると聞いたのでな
それ以来ジクラウォーターを毎日一滴垂らして 出社
0934pH7.74 (ワッチョイ 7d98-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:27:07.13ID:rGe4d+r60
うちの琥珀ラメ、オスが少ないので最近無精卵が多くなってきた
最初はがんばってたんだけどな
オスが生まれますように
0935pH7.74 (スップ Sdda-D25I)
垢版 |
2018/05/21(月) 13:03:33.49ID:JEvhRKL6d
採卵2〜3週間サボってたら、かなり沢山付いてた
おまけに、孵化間近なのも多かった
マジで中で動いてるのが見えるのな
0936pH7.74 (ワッチョイ b1a7-jAA0)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:02:18.07ID:aVzUINO40
孵化したてのメダカの針子って2mmくらい?
0937pH7.74 (ワッチョイ 257d-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:23:13.05ID:jYYi4vH70
ベランダでブロッコリーの入っていた発泡スチロールでメダカ飼ってます
水量はたぶん25リットルくらいだと思うんだけどメダカ何匹くらいが適正ですか?
今は去年の春生まれが6匹、秋産まれが2匹います
0938pH7.74 (ガラプー KKfe-F7G5)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:27:19.11ID:QcU9azx1K
>>916
二つ重なったメダカの卵にサカマキがへばり付いてて、引っぺがしたら一つは透明になり、もう一つはまだ目玉とかまだ見えるが白く濁って死んでた事ならあった
0939pH7.74 (ワッチョイ aa83-eDHd)
垢版 |
2018/05/21(月) 15:04:09.60ID:HlDwQVIU0
近所のコーナンでピュアブラック買ってみたんだけど少しだけ体にラメが入ってるんだけどピュアブラックってラメが入る品種だっけ?
0942pH7.74 (ワッチョイ fdc2-Mc62)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:32:52.29ID:2hf1+nkE0
>>922
>>927
ありがとう!
ネットで調べても真上からの写真が断然多くて困ってたんです
0943pH7.74 (ワッチョイ aa83-eDHd)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:36:43.27ID:HlDwQVIU0
>>941
ラメ入った個体の写真撮ろうと悪戦苦闘したけど分かりやすい写真は撮れなかったわ
メダカの写真って難しいね
0945pH7.74 (ワッチョイ dabd-dPrg)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:19:37.42ID:SiI0dOYs0
初心者騙してる とまで言わないけど、針子を親と一緒じゃ食われるから
みんなワザワザ採卵して育ててるんだかどな。

昨日メダカ外飼い容器の底砂利撤去した。
なんか深爪ぎみに爪切りした後に思いつきでいじったけど指先痛い。
0946pH7.74 (ワッチョイ 69fb-DN2E)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:41:14.63ID:P272qef00
地元のアミーゴにいわゆるブランドメダカの稚魚を売ってるんだが
稚魚いうか幼魚で1センチくらいだからハッキリと柄も出てない つうか見えないw
この辺のサイズってまだまだ柄が変わって来るんじゃないの?
ワイは今年初めて繁殖に手を出したからその辺よく分からん
0952pH7.74 (ガラプー KK1d-Axun)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:11:23.88ID:OKXK6074K
>>948
自分もそれ気になった
つーか、>>739で出てきた時は、普通に「友達から貰ったアナカリすぶっこんだら崩壊した」って意味だと思って読んでた
アミーゴてやっぱ店名なのかな?
うちのほうで言うフジスーパーみたいな?
0956pH7.74 (スプッッ Sdda-Oxs0)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:59.93ID:yfqEu0ZLd
セザール
0959pH7.74 (アウーイモ MM39-3Vxx)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:01.49ID:O2d1x/zxM
稚エビは爆殖してるけどメダカの卵が全く見当たらねぇ。今シーズンまだゼロ。
0961pH7.74 (ワッチョイ 5a05-cTrh)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:36:46.95ID:+2G6dC5N0
自作のタマゴトリーナーに産み付けてくれないからホテイさん買ったのにホテイさんにもつけてくれないから結局テデトールしてるわ
0962pH7.74 (アウーイモ MM39-3Vxx)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:22.10ID:O2d1x/zxM
うちも自作タマゴトリーナーがダメでホテイさんにも付いてなくて産卵とんねるっての買ってみた。さっき見たらとんねるの中でエビがくつろいでた。
0963pH7.74 (ワッチョイ 9abb-D25I)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:19.36ID:ftwcFIxS0
数日この状態で、流石にテデトールするしかないかなと思ってたら
次の日スッキリしていて一安心w

ttps://i.imgur.com/INIjv7S.jpg
0965pH7.74 (アウアウカー Sa4d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:30:41.83ID:M9fZMGipa
近所のアミーゴだと東天光と松井ヒレ長が上見で展示されてて
何故がラメミユキと紅帝が横見で展示されてるな
逆だろうといつも思う
0966pH7.74 (ワッチョイ b1a7-jAA0)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:45.21ID:aVzUINO40
楊貴妃という漢字が書けなかった
0967pH7.74 (ワッチョイ da03-Endc)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:43.33ID:MPV/xO5D0
マリンブルーもう近所のアクア取り扱っているお店どこにも居なかった…
4店舗はしごしてしまった
先月見掛けたときに買っておけば良かった
今凄く欲じい"ぃ
0969912 (オイコラミネオ MM7e-amnG)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:56:12.77ID:1btMEgkfM
915さん、917さん、925さん
ありがとうございます。
問題なさそうですので、
様子見してみます。
0971pH7.74 (ワッチョイ da33-D+cu)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:20:32.77ID:Da7zqZDN0
餌の食いが悪くて○○Xのメダカ餌からキリミンに変えたら
メダカのテンションが全然違った、
皆さんは餌は何をつかってます?
0973pH7.74 (ワッチョイ 5a05-cTrh)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:29:37.77ID:c87MJFpf0
>>971
テトラキリミンとテトラフィンだな
テトラのコリタブとテトラプランクトンもあるけど気がついたらテトラばっかりだわ
0974pH7.74 (ワッチョイ 91bd-KHlt)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:46.60ID:dU9LcY1Z0
確かにテトラの餌は無難だ
キョーリンとヒカリは向き不向きがあるような

○○xのは・・・運試し
0975pH7.74 (ワッチョイ cd48-38gX)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:56:08.16ID:+S/xnAKt0
稚魚がポツポツしぬなぁ
餌あげてもあんまり食べてる感じしないわ
0976pH7.74 (ワッチョイ 6dd6-3Vxx)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:00:38.54ID:f8UHo6vk0
メーカーは忘れたけど東大教授が開発したとかいう乳酸菌入りのエサ買ったけど全然食べなかった。見立たない色の粉末状のクッサイ餌だった。
0977pH7.74 (ワンミングク MMea-amnG)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:05:59.05ID:ibimwbQ3M
自分もテトラキリミン。
よく食べるし1gあたり2円とコスパいいから。
(ひかりベタ2gで150円とかなのでかなり差を感じる)

あまり数多く飼ってない人は使いきれなくて悪くしそうだけどね。

GXXの餌は買ったことないなぁ。
0979pH7.74 (ワッチョイ bd5b-amnG)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:08:23.09ID:0QxDYFLS0
確かに。ヒカリは餌のサイズも含め、よく見ると吐いてる時ある。
ヒカリばっかあげてるとガリガリになって死んじゃうから冷凍赤虫とかブラインシュリンプあげてるな。
特にお店からお迎えしたメダカは好みが激しくて、グルメなやつだと餓死しちゃう。
サイズと種類を色々混合してあげたり、色々とめんどい。
0980pH7.74 (アウアウエー Sa02-wvmP)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:15:18.19ID:FyHqqhtba
針子ってやっぱりご飯いるの?外飼いの青水なんだけど。
去年までは、ミジンコとゾウリムシ育てて与えてたから粉餌の事が解らないや。
0981pH7.74 (ワッチョイ 5a1e-9g9V)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:50:24.96ID:5Y8XAbKR0
針子面倒くさい時はドワフロやサンショウモの根っこがモッサモサの放置ビオに入れとけば勝手に大きくなってるよ 
0982pH7.74 (ワッチョイ dabd-dPrg)
垢版 |
2018/05/22(火) 06:22:04.11ID:kbdZflr/0
針子は青水で飼ってると何も上げなくても腹が膨れてるけど
生まれた時期ずれて早く生まれ成長した針子はエサを擦り潰したの必要な
感じかな?
結構有効だと思うのが水かき回して底に溜まった沈殿物を舞い上がらせると
パクパクやって食べてるみたい
0983pH7.74 (オイコラミネオ MM7e-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:07:17.23ID:KGhPY+0UM
室内飼い
さっき稚魚プラケースを間違って親水槽に落としてしまった

ま、親水槽といってもオトシンクルスとヤマトしかいないんだが…

60cmで1cmあるかないかの稚魚を探して保護するのもバカらしいから水槽で育てたいんだが、育てれるか?

餌はやるとしてさ
0984pH7.74 (ワッチョイ 95bd-cTrh)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:10:36.12ID:JQi7YNQV0
外飼いで底床なんも敷いてないけど
バクテリアってどうなのかな?
添加した方がいいのかな
ホテイとアナカリスちょっと浮かべてモスが少々ある程度なんだけど
0986pH7.74 (スプッッ Sda5-toQZ)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:34.15ID:IB7xd77Dd
容器の側面なんかにもバクテリアいるよ
底床あるにこしたことないけど安定はする
0987pH7.74 (ワッチョイ 89be-vvR3)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:42:46.04ID:Vi0d/1pg0
容器の底面と側面ヤスリでざらつかせてバクテリアが付きやすいようにしてる人もいるよ
0989pH7.74 (ラクッペ MMa5-PioB)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:52:40.26ID:BFVld5lrM
>>965
楊貴妃系は上から見ると大差なくても横見すると赤さが個体によって段違いだから間違ってるとも言い切れない。
0990pH7.74 (ワッチョイ dabd-dPrg)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:11:58.97ID:kbdZflr/0
外飼いだったら底に何も要らないと思う。
デトリタスとか沈殿物そのものが微生物の塊じゃん。
室内で横から見る水槽だと見た目悪いから要るかもしれないけど。

フィルターろ材ってデトリタス流出防止の土留めだけな気がする今日この頃
0991pH7.74 (マクド FF0d-e8yG)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:17:02.77ID:s2G1hBXTF
針子水槽はベアのプランターで素焼鉢を数個、マツモ数本あと小赤睡蓮鉢から青水をまぜて卵はそこに放り込むだけ、それでも孵化率は八割以上ある。
最近初期に孵化でぃた個体が大きくなってきたので新しい針子水槽立ち上げtかなという状態。
0992pH7.74 (ワッチョイ dabd-p6ZR)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:34:11.05ID:H8ALVEqA0
白めだかを手に入れたつもりがあれ…?
1匹だけ背びれがなんか変
調べたらヒカリメダカって奴だった
0993pH7.74 (ワッチョイ aa9c-m3jQ)
垢版 |
2018/05/22(火) 11:48:56.38ID:RYchaMpp0
最近ヒメダカ飼い始めてネットで写真検索して
メダカに色々種類があることを知って
奥深さにすっかりはまってしまった
実際に三色とか見てみたいけどホームセンター
だと売ってないんだね
0995pH7.74 (ワッチョイ b1a7-jAA0)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:17:34.26ID:GzNu1FLP0
HCで三色売ってるけど希少な分お値段がね
0998pH7.74 (スプッッ Sdda-ETLW)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:47:34.78ID:nJ5zTIYYd
方向転換した時の背びれの動き(オスは根元に切れ込みがあるからメスよりヒラヒラする)と
尻びれの形で見分けてる
あとこの時期はメスは腹パンパンだからすぐわかる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況