X



【淡水】LED照明を語ろう【専用】33灯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329pH7.74 (ワッチョイ 8e1e-LHz9 [119.172.161.34])
垢版 |
2018/06/12(火) 10:25:59.42ID:Z4F8D4+A0
>>328
エアレで出る泡自体ではほぼ溶け込まずに
それで起きる水流が
水面の酸素が溶け込んだ水を動かし
循環する事によって酸素が水槽に広がる

なのでエアレは要らない
水面に水流起こして循環させたら良いって話
0336pH7.74 (フリッテル MMde-lmta [219.100.138.134 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/12(火) 18:07:56.42ID:WJYinN7CM
トマトの飼育で、低床に椰子ガラ入れることで空気を含んだフカフカの土にして、根からの酸素吸収をよくなって実もよく育つ
って鉄腕Dashで観た
水草だと低床の水は循環しなそうだが、それでも効果あったりして
0337pH7.74 (ササクッテロレ Sp7f-9X+z [126.247.5.140])
垢版 |
2018/06/12(火) 18:45:58.08ID:5mU0K5SFp
>>335
それ高いだけ高くてポンプ性能の要求高いしコケですぐ詰まるしで2ヶ月くらいでやめたわ
0340pH7.74 (ブーイモ MMfb-kb+d [202.214.230.63])
垢版 |
2018/06/12(火) 20:46:58.04ID:MAPso8oqM
>>336
軽石がそれだろ
0341pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-C50b [126.90.200.151])
垢版 |
2018/06/13(水) 00:02:42.07ID:lx4svRkj0
質問なんだけど、アクアスカイGやめてkessil の160使ってるんだけど失敗かな?ちなみに30キューブでショートヘア前景でボリビ、クリプト、後、流木にブセなんですが。
0342pH7.74 (ワッチョイ dbcd-U0XJ [58.3.81.188])
垢版 |
2018/06/13(水) 00:18:10.96ID:M/eJr3wL0
波長は似たようなもんだし光量はどちらも十分でしょ
後は緑がかった色合いのGが好きか
点光源で揺らぎや陰影ができやすいケッシルが好きかの問題
0343pH7.74 (ワッチョイ 7fbd-C50b [126.90.200.151])
垢版 |
2018/06/13(水) 01:44:12.20ID:lx4svRkj0
とても参考になりました。ケッシル買った後で、これで良かったか疑問に思って質問させて貰いました。このままケッシル使っていこうと思います。
本当にありがとう。
0345pH7.74 (ササクッテロ Sp7f-9X+z [126.35.0.220])
垢版 |
2018/06/13(水) 08:08:25.08ID:/OQ1unrZp
>>343
失敗したかなってのはアクアスカイGと比べて明るさや演色性が悪く感じるの?
0347pH7.74 (ワッチョイ 22b9-JdDl [125.3.48.232])
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:15.40ID:BK5wnJb+0
5‐6年ぶりにアクアに復帰します
今更レッドビーを始めるんですが
使用ライトは「アクロ TRIANGLE」サイズは900予定で検討しています
ブライトとグローどちらがおすすめでしょうか?
0356pH7.74 (ワッチョイ 22b9-JdDl [125.3.48.232])
垢版 |
2018/06/13(水) 16:20:55.61ID:BK5wnJb+0
コケるってのはまずいなぁ
「アクロ TRIANGLE」やめて別のにした方がいいかな
チャームさんで買えるのだと何がいいでしょう?
0360pH7.74 (ワッチョイ 6209-c368 [221.170.187.136])
垢版 |
2018/06/13(水) 19:40:29.98ID:5p+OmZAZ0
陰性ならフラット1灯でも十分だけど
それだと後から前景後景もさもさにしたいとかなった場合
照明買い足さないといけないんだよね
おにぎりグロウ買って照射時間を調整するのが賢いんじゃないかな
0361pH7.74 (ワッチョイ fb33-2arp [106.160.57.79])
垢版 |
2018/06/14(木) 00:37:08.34ID:qdZfBh850
sanrise aqua nano plant 使ってる方いますかね?
メタハラみたいな揺らぎや影をつけたいのですが
3w x 9球 計27w 90度レンズ
上記のスペックだとどんなもんでしょうか?
ちなみに60規格で検討してます
0362pH7.74 (ワッチョイ 3bd7-M7A3 [58.191.21.230])
垢版 |
2018/06/14(木) 07:03:58.66ID:OADtGu6L0
60規格にフラットLEDで陰性やってるけど南米モスがいまいちうまく育たない
ヒョロヒョロのスッカスカ
こんもり密度だしたいならもうちょっと光量いるのかな
0372pH7.74 (ワッチョイ 6ba7-D7Zc [180.17.205.116])
垢版 |
2018/06/16(土) 09:16:13.88ID:ENoSQsFR0
吊り下げで8ヶ月使ってるやつなんだけど、帰宅したらプラプラしてたんだよね
保証でも対象外でもこのスレ的には盛り上がるでしょ
0374pH7.74 (ワッチョイ cbb5-0ZlB [124.146.64.114])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:31:56.30ID:0o78n9Ci0
前スレ最後の方で貼ったこのビームライトでの育成結果
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B076PXN3PH/

30のハイキューブ水槽で
https://i.imgur.com/cDn60pM.jpg

CO2添加予定だったが、都合によりまだ無添加

南米ウィロモス
https://i.imgur.com/sxbVorp.jpg
https://i.imgur.com/BQHvPeN.jpg
多少コケてるが、水中も水上もモリモリ育つ
ミクロソリウムもまあまあ

クリプトコリネ2種(詳細は忘れた。簡単な種)
https://i.imgur.com/J3XM6al.jpg
https://i.imgur.com/iUz12HM.jpg
普通に育っている

バリスネリア
https://i.imgur.com/xo6rEV5.jpg
既にある葉が成長しなくなったが、新芽が成長してランナーも伸ばしてる。リセットもしたので、その影響かもしれない。過去にはコトブキフラットで急に育たなくなったりもした。

オークロ
https://i.imgur.com/ymPiqS0.jpg
成長遅くてややコケてる

ロタラインディカ
https://i.imgur.com/JAEvwFF.jpg
成長遅くて窓方向に向いてる。赤みもほとんどなくなった。

ロタラマクランドラ
https://i.imgur.com/1wpyYE3.jpg
一番光が強い場所に植えてるにも関わらず、頂芽が白くなった後、下葉が落ちて1ヶ月でこの有様/(^o^)\

ドワーフフロッグピット
https://i.imgur.com/A6qVDwc.jpg
もりもり増える


赤系は全く駄目だが、緑の濃い水草ほど普通に育つんかな?
種類によって全然違うね

赤系水草も育てたいので>>297のLEDを注文してみた
0376pH7.74 (ワッチョイ cbb5-Hper [124.146.64.114])
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:35.46ID:0o78n9Ci0
>>375
以前大磯にマクランドラ植えてたことあるけど、こんなに頂芽が白くなったこと無かったよ(この時は蛍光灯)
インディカは大磯水槽で育ったのを貰ったやつだし
0377pH7.74 (ササクッテロレ Sp4f-HUTv [126.247.15.81])
垢版 |
2018/06/16(土) 22:18:32.22ID:kQZP/O0Np
んーなんとなく光以外のとこに原因があるような気がしてならんね
スペックだけ見るとマクランドラはともかくインディカあたりは色は出なくてももう少し成長しても良さそうだ

pHとかはどうなん?
0379pH7.74 (ワッチョイ cbb5-Hper [124.146.64.114])
垢版 |
2018/06/17(日) 09:49:12.62ID:6gN6Zv0q0
>>377
pHは測ってないw
でも以前大磯でやってたときは水道水のpH8.5でも普通に育ってた(今は引っ越してる)

植物育成のLED切り替えるから、とりあえずそれで様子見てみるよ
0381pH7.74 (ワッチョイ cbbd-HUTv [60.121.136.2])
垢版 |
2018/06/17(日) 13:51:57.03ID:1Lbc/mq80
>>379
基本的に高硬度になるほど一部を除いては水草は難しくなるしねぇ
一番分かりやすいとこだと栄養系ソイルに植えて見てどうだかってのが照明試す上では簡単だと思うよ
0382pH7.74 (ワッチョイ cbb5-0ZlB [124.146.64.114])
垢版 |
2018/06/17(日) 19:51:57.79ID:6gN6Zv0q0
植物育成灯届いた

カメラの設定固定しての撮影

150W形(15W)の昼白色ビームライト
https://i.imgur.com/JZgZvto.jpg
https://i.imgur.com/yk3xN8t.jpg

育成灯
https://i.imgur.com/U3gHa43.jpg
https://i.imgur.com/Xd2jwsN.jpg

正直これだけだと微妙だ(´・ω・`)
色温度はわかっていたから良いけど、消費電力(18W)の割には予想以上に暗い

単独で使うのは向かないかな
0385pH7.74 (スッップ Sdbf-EDgZ [49.98.168.4])
垢版 |
2018/06/17(日) 20:35:39.08ID:ezzJQU/Qd
フラットツイン90壊れやがった
ぼやーっとしか電灯しないから安定機か?
しかしセールで9800円で買ったから買い直す気がおきねー
0388pH7.74 (ワッチョイ bbcd-TG7i [218.40.235.1])
垢版 |
2018/06/17(日) 20:56:29.81ID:lkwtwF3q0
長寿命というけど球切れしないだけでそれ以外が壊れやすいのがね・・・

蛍光灯の方がよほど長寿命なのが現実だな
オンオフ少ないアクア用途だと5〜7年位は持つ
0389pH7.74 (ワッチョイ bb63-7swV [218.42.24.84])
垢版 |
2018/06/17(日) 23:28:00.99ID:TeBcxmsK0
そういえば車のヘッドライト用LED買ったが半年位で壊れたな。
あれもLED自体は問題なかったが回路の方が壊れてた。
まあ今では車検対応のが3000円位で買えるから壊れても大して懐は痛まないが。
0391pH7.74 (ワッチョイ ef33-PCgz [175.135.167.241])
垢版 |
2018/06/18(月) 06:37:37.69ID:WWvxFNXv0
寿命40000時間! 白熱灯の40倍持ちます! って謳ってる割にすぐ壊れて買い替える羽目になるのがなんともな
ちょい上に出てるヴォルクスとか8か月でこれってひどすぎね? うちはグランクリエイトが10か月でパカパカ点滅しだして捨てた
4年くらい前に買ったGEXのが一番持ったな、半年くらい前にやはりパカパカ点滅しだしたので捨てて納戸から蛍光灯引っ張り出して使ってる

水槽6本あるけどLEDだけなのはコトブキフラット60水槽が1本だけだな、他に3本の水槽のスポットに使ってるけどあくまでサブ
0401pH7.74 (ワッチョイ 1f71-+5TV [131.129.225.233])
垢版 |
2018/06/18(月) 17:04:19.03ID:NcLIvGKq0
リフトのレールが本体幅の内側に移動するかどうかだね
アクロ系は小さいサイズの水槽には不可だけど、パワーIIIは可能

うちも25Cハイタイプでフラットが暗かったのでパワーIIIの30用を使ってたよ
0402pH7.74 (ワッチョイ fb33-2arp [106.160.57.79])
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:16.80ID:WPvSqAgE0
>>400
asta20 気になっているのですが、中国製という事もあって安全性が不安で購入に踏み切れずにいます
その辺り全くのど素人なのですが、PSEマークも恐らくついてないであろう製品て、火災やそういった心配は不要でしょうか?
0404pH7.74 (ワッチョイ ef33-PCgz [175.135.167.241])
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:39.57ID:WWvxFNXv0
>>400みたいなこと気にしだしたらアクアなんてできないだろ・・・
コンセントのたこ足配線にほこりが溜まってショートしたり今朝の大阪のように地震で水が零れてヒーターむき出しになったりとか
小型水槽には上乗せタイプよりスポットLEDはありだと思うよ
0405pH7.74 (ササクッテロレ Sp4f-HUTv [126.247.13.64])
垢版 |
2018/06/18(月) 23:26:37.11ID:sch0xLz0p
耐久性はやっぱり心配だけどいい照明だと思うよ
揺らぎがかなりハッキリ出るから好みは分かれるかな
微妙な精度の調光機能もないよりはあった方が使いやすいし値段を考えればコスパはかなりいいと思う
1年以内に壊れるようなら論外だけどね
0406pH7.74 (ワッチョイ fb33-2arp [106.160.57.79])
垢版 |
2018/06/18(月) 23:59:51.01ID:WPvSqAgE0
みなさんお答えありがとうございます
まだアクアリウム業界に詳しくないのですが
PSEマークなど気にせずみなさんごく一般的に使用されているのですね
0409pH7.74 (アウアウカー Sacf-SxDN [182.251.195.81])
垢版 |
2018/06/19(火) 18:20:39.37ID:PiBVMyUSa
前にバカにされたけど一般用LED電球と安物の植物育成LEDのコンビで元気に水草育ってる
葉っぱに気泡もぷくぷく
安上がりだしこれで十分だ
0410pH7.74 (スップ Sdbf-J8Gx [1.72.6.176])
垢版 |
2018/06/19(火) 19:08:28.32ID:TX1T9JIAd
pseないのはjis無いヘルメットでバイク乗るようなもんだからやめた方がええと思うけどな
そもそも順子のやつもそれで揉めた経緯あるし尚更ね
0411pH7.74 (ワッチョイ eb2b-fmaK [14.13.1.192])
垢版 |
2018/06/19(火) 20:43:14.78ID:m8XvqpQx0
久々にアクア復帰して深く考えずにメタハラからソーラーRGBに変えてこのスレ見つけたんだがまったく話題になってないのな…
あまり評判よくないのかな?

緑と赤の見た目は不気味なぐらいキレイなんだが…
0417pH7.74 (フリッテル MM7f-4D5A [219.100.137.200 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/19(火) 22:02:47.52ID:g2yClqb4M
>>411
はーめちゃくちゃ綺麗やな、特に赤→なんだこれ色調めちゃくちゃやんけ→あ、これはこれであり(^-^)

良くも悪くも他にはないライトだよ
草もよく育つ
そんな俺のオススメはテクニカ
綺麗だしロタラハーラが真っ赤っかになる
0420pH7.74 (ワッチョイ eb2b-fmaK [14.13.1.192])
垢版 |
2018/06/19(火) 23:25:42.65ID:m8XvqpQx0
>>417
草育ってくれるのなら安心!

アクア離れた時はオモチャみたいなLEDばかりだったのに進歩してるなー

ソーラーRGBにしたのは水面に反射する光が真っ白だったから。以前は青やら赤やらが反射してたのがどうしても嫌だったんだ…
0421pH7.74 (ワッチョイ fb33-2arp [106.160.57.79])
垢版 |
2018/06/19(火) 23:30:32.50ID:4KLtIeG50
PSE など安全性について質問した物です
みなさん様々なご意見ありがとうございました
大変参考になります
高価なシステムLEDなども海外製が多いようですが
こういった物も同じように日本国内での規格は通してないものが
多いのでしょうか?
0423pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-HUTv [126.236.70.204])
垢版 |
2018/06/20(水) 12:17:59.75ID:5WqFg/dap
水中の溶存酸素量を超えた分が気泡になるから
たくさん水草植えたほうが気泡でるぞ
二酸化炭素入れたほうが気泡は出やすいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況