X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (スフッ Sdaa-3gFh)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:34:44.80ID:t3gBtKY7d
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521894047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0518pH7.74 (ガラプー KK8d-5ZUT)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:09:41.72ID:rAodRDaGK
>>514
着生してる水草がないなら無理に沈めなくていい
ただ乾かしてから保管しないと季節柄もしかしたらカビるかもしれないな
乾燥したら浮く可能性はなくはないが、この場合は一度
沈んでいるから、重石を載せといたらまた沈むようになると思われ
0520pH7.74 (ワッチョイ 99bd-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:22:09.85ID:vy30qRtp0
アクアペットかねだい草加店のインターネット販売って機能してるんやろか
プレコあれば買いたい
0521pH7.74 (ワッチョイ 4133-Yn+L)
垢版 |
2018/06/14(木) 01:12:01.70ID:VzosExXb0
三相電気のPMD-421B2Mというポンプを使っているのですが流量がありすぎて底に敷いた砂が巻き上げられてしまいます。
このポンプ用にろ過槽を作っていただいたのでこのまま別のマグネットポンプを付けたいです。
流量半分くらいのマグネットポンプありませんか?
0527490 (ワッチョイ 49cf-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:23:03.10ID:fiR1VQC40
なので水面全体に波が立つような状況ではないです。
あと、たまにだけど昼間はブクブク切ったりしてました。これのせいかなあ
0528pH7.74 (ワッチョイ 4d2c-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:58:06.23ID:tCgWGzw40
そのヒメダカは買ってどの位かな?
0530490 (ワッチョイ 49cf-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:15:53.84ID:fiR1VQC40
>>528
ヒメダカ→一週間前(4日前から一匹ずつ★に)
メダカの稚魚→5月終わり
エビ→このビオをたてた3月おわりぐらいから

>>529
稚魚が先に死ぬならまだしも、大きいほうが死ぬ理由もわからなくて・・
0532pH7.74 (アウアウカー Sa69-HqN0)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:34:28.28ID:CL7+DF1na
>>530
見た目は問題なさそうに見える
水草に薬品、砂利に何らかの有害物質、手や用具を洗ったときに洗剤が混入、購入後の移動で生体が弱った、あとなんだろな
別の店で買い直したら順調に飼育できる気がする
0533pH7.74 (ワッチョイ 4d2c-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:37:10.82ID:tCgWGzw40
>>530
ヒメダカは餌用に販売してる店が殆どだから
弱ってるよ
0534490 (ワッチョイ 49cf-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:22:22.90ID:fiR1VQC40
わー、みんなありがとう。
ヒメダカを買ったのは近所のコーナンていうホムセンだけど、熱帯魚屋さんで買い直してみようかな。

最後にもう一つ、質問し忘れてたのを尋ねたいんだけど・・うち線路が近いんです。
電車の往来は一日中だし、その音や振動がストレスに、っていうのは考えられそうですか?
0535pH7.74 (ワッチョイ c2a3-HqN0)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:19:30.66ID:ITeehTBO0
餌用に買ったヒメダカが1匹余ったので、なんとはなしにをカージナルを10匹ほど飼っている水槽に入れてみたんですが、
二日ほどたったらネオンとメダカが一気に全滅していました
メダカが病気を持ち込んでしまったと思うのですがこの場合どのような病気が考えられるでしょうか?
メダカは特に病気になっているような外見はしてなかったんですがアホなことをしてしまったと後悔しています
0537pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-gvEZ)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:15:20.07ID:ZkH7zZFC0
>>534
振動がストレスになって死ぬ魚もいるけどメダカは大丈夫
この時期だと直射日光による水温変化のほうが危ない
0541pH7.74 (ガラプー KK6d-gVJP)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:14:19.76ID:ou8cKtRmK
>>523
ライスボウルの45?

同じの使っているけど外飼いでエアーをしなきゃいけない理由ってなにかな?
たぶん水が出来てないのと、水温が急変してないかな?
あと周りで薬剤使ったりしてない?
0542pH7.74 (フリッテル MMd6-4D5A)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:25:51.16ID:tMiKyQwQM
>>511
やっす!替え刃あるなら
とりあえず買ってみたら
0543pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-J6yb)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:27:34.61ID:A5MhKfSRM
ボルビティスについたコケをとるために木酢液をぶっかけたんだけど全体的に葉が黒くなったんだけど枯らしてしまったかな?
0544pH7.74 (ワッチョイ 82ae-4dYe)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:32:52.28ID:RzBQsn5u0
エロモナスで全滅した水槽をリセットした後に生体なしでエルバージュ入れて24時間回すってありですか?って意味ない?
0549pH7.74 (アウアウカー Sa69-fmaK)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:08:09.21ID:/6PrEcqIa
現在コーラルプロソルトを使ってるんですがソフトコーラルとサンゴイソギンチャクの為に何か添加剤入れた方がいいですか?
入れた方が育ちやすかったり安定するなら投入を考えてます。
また入れる添加剤のオススメ等ありますか?
0550pH7.74 (ワッチョイ c29b-UEAz)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:16:37.08ID:qn+stZcT0
イソガニの飼育に使っていた流木を外に放置していたら一部白くなっていました
カビではなさそうだったので水で洗い、たわしで擦り、熱湯をかけ、もう一度日に干しても多少ですが乾くと白い部分が出てきてしまいます。白い部分はなんなのでしょうか?

その流木を水道水につけて放置して見たのですが、数時間ほど経つと流木が泡だらけになり、水面や水槽の淵にも泡が溜まるようになりました。
何故泡が出てきたのかも出来れば教えてください。
0552pH7.74 (ワッチョイ c29b-UEAz)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:43:22.04ID:qn+stZcT0
>>550です
今水槽の蓋を開けたのですが変な匂いもしました
0553pH7.74 (ワッチョイ 62cd-O99h)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:54:56.11ID:GNBCrCj70
ホタルってテラリウムで増やすことできるんかな?

たかだか夏のこの時期だけちょっと光るだけに費やす労力とかは差し置いて
0554pH7.74 (スッップ Sd62-E/uK)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:21:41.90ID:+A6jY5Vxd
>>553餌が問題
0555pH7.74 (アウアウウー Saa5-OAOp)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:02:27.87ID:Jy1Vy2+ha
水上のガラスに張り付いて分裂するミズミミズ?プラナリア?知ってる方いらっしゃいませんか?
色は透明〜赤茶 細くて長いと2センチくらい 水中に沈むとにょろにょろ〜と泳ぎます(写真なくて申し訳ありません)
湿ったところが好きだけど水中にはいない(もちろんソイルには別種がいると思う)
水上に出してた流木で増えたみたいなんですが…水槽は立ち上げ2年です
0558pH7.74 (ワッチョイ 81bd-2ITt)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:29:32.83ID:my7wahkT0
メダカ2匹とヤマト1匹とラムズ1匹を飼い始めたけど、どこかのブログやら動画で水草入れてたら少しの生態なら水汚さなくてすむし餌やらなくてもいいって見たけど心配。
みんなはやっぱきちんとあげる派ですか?
0559pH7.74 (アウアウカー Sa69-HqN0)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:41:23.21ID:W1mXeIkta
前景の水草を数種類植えたらケンカします?グロッソとパールグラスとか
あと見栄えは悪くなりますか?
チャームの3点セットのことなんですが
0560pH7.74 (スプッッ Sdc2-o9di)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:42:30.16ID:YkQ3A2hvd
>>558
バクテリアの事を考えたら生体と水草はセットで飼って定期的に餌はあげたほうが良いよ
水槽に水だけを入れて魚を飼うとか小学生が直ぐに魚を殺しちゃうレベル
0561pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-gvEZ)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:50:11.95ID:0LrNRXKi0
>>558
水槽を何本か持ってて、順調に育てられる知識をつけてから数リットルのボトルで挑戦する感じ
エビ貝だけなら全く手を入れないで水草と藻類とバクテリアそれらの死骸の堆積物でバランス取りやすいけど魚いれるとまた変わってくる
0562pH7.74 (ワッチョイ 81bd-2ITt)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:53:03.37ID:my7wahkT0
一応ウィローモスとアナカリス、アマゾンピット?を入れてるけどやっぱ生き物だし餌は与えたほうがいいですよね
0563pH7.74 (スフッ Sd62-mB4K)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:57:07.67ID:D2ql60Ssd
>>559
ニューラージとかじゃなくて普通のパールグラスなら
寧ろグロッソとの見栄えの相性はいいくらいだよ
0564pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-gvEZ)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:10:12.15ID:0LrNRXKi0
>>562
メダカ2匹なら1日に小指の先にくっつく程度or10秒で食べきる量で十分だよ
ウィローモスは伸ばしっぱなしにするより、ちょっと伸びたら刈るを数度繰り返したほうが密に生えて綺麗になる

>>559
混植のほうが好き。ソイルの寿命だったり季節毎の気温の変化だったりトリミングからの復調だったりで盛衰が楽しめる
0568pH7.74 (ワッチョイ 82ae-J8Gx)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:39:07.30ID:4HJ/5jqw0
コリドラスアクアタスをお迎えして家に着いてみると横たわって呼吸が荒い
輸送中ストレスで己の毒をだして中毒になるみたいな事を聞いたことあって水合わせ省いて水槽に突っ込んでしまった
水槽入ってみると元気だけど毒の中毒症状ってどんな感じになるかわかる人いる?
0569pH7.74 (スプッッ Sdc2-l1MS)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:27:46.29ID:owe6goyxd
GEXの外掛けスリムフィルターMを使っていて、そろそろメダカとヌマエビの子供が生まれそうな雰囲気なんですが、ストレーナースポンジが荒くて稚魚・稚エビを吸い込みそうなんです。
交換しようと思うのですがオススメが有ったら教えてくださいませ。
m(_ _)m
0571pH7.74 (ワッチョイ eda7-YLqA)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:17:38.84ID:N/BES+gg0
>>569
マツダのストレーナースポンジの細目を使ってるけど
ビリーとかスポンジフィルターのスポンジ流用した方が細かいかも
0572pH7.74 (ワッチョイ 3108-0B3B)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:01:17.75ID:BZO2a//K0
>>569
ストレーナーにウールマットを巻いて上下を輪ゴムか金帯で縛れば良いだけだろ
でも余りストレーナー側の密度を上げるとすぐに詰まり濾過力が落ちるからちゃんとメンテナンスしないと水質悪化するよ
水質悪化の方が稚魚と稚エビには辛いだろう
素直にサテライトに隔離する方が楽だぞ
始めての繁殖で心配かもしれないが放置しててもメダカやヌマエビは3ヶ月もすれば倍以上に増えてそのうち持て余すようになると思うがね
0576pH7.74 (ワッチョイ eda7-YLqA)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:59:52.86ID:N/BES+gg0
針子サイズで水流に飲まれたら体力的に脱出厳しいな
止水域で育てるのが安心か
0577pH7.74 (ワッチョイ 421d-+r8L)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:10:38.46ID:g/w9UseL0
>>540
別人だけど昨日サランラップでコケ落としやってみたよ
これ>>540のアイディアなの?
0579pH7.74 (ワッチョイ 4dbd-7mXb)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:45:35.33ID:E74Jq4Bp0
そもそも手を無駄に突っ込みたくないからスクレイパー使う
0580pH7.74 (ワッチョイ 421d-+r8L)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:32.95ID:g/w9UseL0
>>578
なんでか落ちた
摩擦係数が高いから??
0581504 (ガラプー KK6d-gVJP)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:48:05.72ID:rumJXWOjK
>>580
掃除番組でやってて、もしかしてこれならアクリルにも使えるかな?と試したら
ドンピシャで使えた。ワシャワシャにする事で接地面が増えて何とかって理屈だった
0583pH7.74 (ワッチョイ 82ae-J8Gx)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:35:26.26ID:o8fHGzE30
ルーセントグラスキャットフィッシュについて質問を
モーリー、ネオンテトラ、コリドラスがいる中に一昨日6匹入れてみたんだけどフレークタイプと時間で沈む粒タイプを混ぜて与えてみてもモーリー、ネオンテトラが早くてグラスキャットが食べれてる感じがしない
調べてみると口が小さいとか夜行性だと書かれてたけど混泳魚に取られず工夫して餌あげるにはどうしたらいいでしょうか?
夜にフレークを砕いてあげれば食べれますかね?
0584pH7.74 (ワッチョイ 45c6-JguP)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:51:51.61ID:1A3RnD760
>>583
テトラミンを指で砕いてあげてる。
慣れてくると水面付近に猛スピードで上がってきて、テトラと争奪戦繰り広げるようになった
0585pH7.74 (ワッチョイ 82ae-J8Gx)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:56:08.18ID:o8fHGzE30
>>584
早めの情報感謝です
とりあえず実際にあげてる例が知りたかったので今から気持ち多めでフレーク砕いて入れてみます
上に出てこないのは慣れてないのもあるのかな
0586pH7.74 (ワッチョイ e5fa-CnRQ)
垢版 |
2018/06/17(日) 01:47:09.97ID:r4s3NmQT0
エーハイム2074を一年ぶりに起動したら水漏れした....
起動して数時間経っても60cm水槽の水位1cm下がった程度だから被害は少なかったけど
なんで...やめてくれまだ買って3年も経ってないのに
0587pH7.74 (ワッチョイ e5be-Aetz)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:09:04.35ID:EN1It1Ay0
>>582
確か 南米と このモスと 普通のウィローモスの3種類、値段もこの順番で売っていて、真ん中のこれを買ったのですが、名前が思い出せません (´・ω・`)
0589pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-Qe01)
垢版 |
2018/06/17(日) 18:46:45.82ID:ehh6u8Ifp
>>586
自分は2071て水漏れした
このシリーズは水漏れ報告多いよ
設計ミスか部品が不良だから廃盤になったんだよ
因みに今は90規格で2275使ってる
0590pH7.74 (ワッチョイ c2c7-sRUJ)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:15:35.79ID:BT/mi08t0
金魚みたいに砂をツンツンする10センチくらいの中型魚をおしえてください
60規格水槽の大磯がコケるんでツンツンさせればマシになるかなと考えてます
0591pH7.74 (ワッチョイ 82ae-J8Gx)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:25:11.82ID:o8fHGzE30
金魚入れてましになるとは思わんが...
質問にそのまま答えるなら巨大コリドラスのブロキス
ただブロキス入れても解決しない
コケ取り生体とかで調べてみては
0592pH7.74 (ワッチョイ c2c7-sRUJ)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:27:16.65ID:BT/mi08t0
>>591
コリちゃん検討してみます
ありがとう
0593pH7.74 (ワッチョイ e5fa-CnRQ)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:40:20.39ID:r4s3NmQT0
ククリ刀みたいな形したアロワナなんて言ったっけ?
0594pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-J6yb)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:34:48.95ID:96kv7NIlM
ブセファランドラの塊をオークションとかで見るんだけどあれって石とかに活着させて水槽に入れるの?
結構大きな石が必要なのかな?
0597pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-J6yb)
垢版 |
2018/06/18(月) 07:19:56.15ID:SpReeE5LM
>>596
かたまりと同じ大きさの石じゃなくてもいいの?
あとどうやったらかたまりになってくれるの?
調べてもそういう情報にいきつかなくて質問ばかりすみません
0598pH7.74 (スッップ Sd62-o9di)
垢版 |
2018/06/18(月) 08:45:48.88ID:hVv6Rynud
>>597
塊よりも小さい石や流木でもしっかり活着してくれるから安心して
塊についてだけど普通に塊になるよ、陰性水草だから成長がかなり遅いしコケとかに悩まされるけど根気よく愛情を持って育ててれば立派な塊になるよ
0600pH7.74 (オイコラミネオ MMd6-J6yb)
垢版 |
2018/06/18(月) 11:14:23.25ID:SpReeE5LM
>>598
ありがとうよくわかりました
育てるの楽しくなってきた
>>599
そうなんだ塊になってるとキレイですよね
塊になるまで育てたいな
0602pH7.74 (アウアウカー Sa69-HqN0)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:48:42.21ID:TeSueoIua
水草高いのでメルカリでトリミングしたやつ買おうかと思ってるんですが、CO2添加なし環境では繁茂するのは厳しいでしょうか。生育が簡単なものを数種と考えています。
0603pH7.74 (ガラプー KKf9-AK6C)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:13:46.35ID:DV1nt2ZkK
だいたいの草は厳しいけど、種類を選べば繁茂させるのも不可能じゃないよ
でもできたら炭酸ガスを添加したほうが早く、綺麗に育ちやすい
0604pH7.74 (アウアウエー Sa4a-whEG)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:17:05.17ID:l8wjlgEGa
うちのパールグラスはCO2無くてもモサモサになったから
CO2あったらもっとモサモサになると思う
0605pH7.74 (アウアウカー Sa69-HqN0)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:40:35.95ID:2BymH6Ada
チャームやショップにもいなくて探していた魚が↓の通販サイトにいたんですが、どなたかこのサイトで魚を購入したことがある人はいますか?
チャーム以外で魚の通販を利用したことがないのでちと不安で…
http://arkpet.ocnk.net
0606pH7.74 (スップ Sd62-OAOp)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:57:19.39ID:fvRInOHAd
>>605
以前アルビノ草魚を探してここに行き着いて問い合わせしたことならある。
ポンプだかヒーターだかが故障して魚全滅したんですみませんって返ってきた。
だから買ったことはない。
あまり参考にならなくてすまんな。
0608pH7.74 (ワッチョイ 421d-+r8L)
垢版 |
2018/06/18(月) 15:22:20.66ID:HAj7qWOY0
>>581
サランラップならいつでも台所にあるし使い捨てにできていいね
0611pH7.74 (ワッチョイ 4964-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 16:26:46.04ID:0XnjCOxp0
スクリューバリスネリアの背丈が半分くらいな水草でおススメ教えてください
ピグミーチェーンサジタリアのように横にふわっと広がるのではなくてまっすぐすっとなってるのが好みなんです
0612pH7.74 (ワッチョイ c2a3-HqN0)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:39:17.43ID:Kq/mSriI0
>>606>>607>>610
ありがとうございます
在庫があれば普通に買えそうな感じですが評判を調べてみたら色々不評な感じだったので見送ってみます
0613pH7.74 (JP 0H49-sRUJ)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:30:24.27ID:mgIeDgqXH
>>601
レスありがとう
石巻貝もいれてみます
0614pH7.74 (アウアウカー Sa69-TSY6)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:46:55.22ID:jMzCaVRQa
>>611
バリスネリアツイスターミニはどうだ?20センチくらいらしいよ。うちでは全部じゃないが最大で35センチになったけどフツーのよりはマシだと信じて見ぬフリをして生活している。
0615pH7.74 (ワッチョイ 81bd-765F)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:50:04.08ID:YQFvLxTY0
初めて底床に溶岩石を使います。
底床に使う溶岩石ってどれくらい洗うのが良いのでしょうか?
砂利と違って洗いすぎると砕けるので良くないのでしょうか
多少の濁りは仕方ないとして、水で流して茶色い砂が舞わない程度なら大丈夫ですか?
0617pH7.74 (ワッチョイ ed3f-EDgZ)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:15:14.01ID:qEfb3xxV0
>>615
砂利みたく混ぜると砕けるから少量ずつ流水かけてゆすって濁らなくなるまで洗った方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況