ヒメタニシすげー
青水野外でメダカ飼ってる人なんかは逆に入れない方がいいかもね

【貝類を用いた単細胞藻類除去装置の開発】
ECO浄化システムについて
http://www4.plala.or.jp/kirakira/abouteco/abouteco.htm

一部引用
供試貝類は単細胞藻類捕食能力を有することを前提条件として、マキガイ10種、ニマイガイ3種の計13種を入手した。
文献調査および飼育実験を実施した結果、上の条件すべてを満足する生物はヒメタニシであることが判明した。

ヒメタニシ1gが処理できる植物プランクトンの量をクロロフィルaで表すと、120μg/day(20℃)となる。
このことは、1gのタニシ1個が120μgのクロロフィルaを1日で処理する能力を有していることを意味し、
比較的濃厚な植物プランクトンの池水1ιを1日で透明にできることを意味している。